タグ

ブックマーク / qiita.com (173)

  • DynamoDBのキー・インデックスについてまとめてみた - Qiita

    DynamoDBには以下の単語が登場します。 パーティションキー ソートキー プライマリキー ローカルセカンダリインデックス グローバルセカンダリインデックス これらのキー・インデックスについて改めて整理してみました。 まず「パーティション」「データの読み書きを行うAPIの種類」について整理します。その後、キーの種類について整理します。 パーティション DynamoDBのデータは複数のパーティションに分散して保存されます。このときデータがどのパーティションに保存されるかは パーティションキー を元に決定されます。 また ソートキー が設定されている場合、データはパーティション内でソートキーを元に並べ替えられて物理的に近くに配置されます。 例として、AnimalType(パーティションキー)とName(ソートキー)で構成されるPetsテーブルのデータは以下のように分散して保存されます。 (図

    DynamoDBのキー・インデックスについてまとめてみた - Qiita
  • なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita

    はじめに ソフトウェアプロジェクトには不思議な性質があります。現状のスケジュールに課題を感じて、短くするために人員を投下しても、なかなか思い通りに短くならない。それどころか悪化してしまうことがあります。場合によってはプロジェクト自体が破綻して失敗してしまうことすらあります。 今回は、このようなソフトウェアプロジェクトに潜む直感に反する性質を数理的なモデルを介して理解していく試みです。ある種の思考実験としてお楽しみください。 宣伝 Qiitaさんとコラボ企画でアドベントカレンダーをつくりました。 DXをめちゃくちゃ改善した話を募集しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/dx-improvement 10人の妊婦がいても1ヶ月で一人の子供は生まれない これは誰かの技術力やプロジェクトマネジメント力に欠陥があるのではなく、「人月の神話」で有名な

    なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita
  • エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita

    記事は、Engineering Manager Advent Calenderの1日目です。 はじめに エンジニアリングマネージャ(EM)と呼ばれる職務を設置する企業が増えてきました。 私たちの主催したイベントEOF2019でも700名近い方に参加していだき、また多くの方にご協力いただき成功裏に終わることができました。 EM Meetup/EM.FMなどのムーブメントの中心の一翼を担わせていただき、その高まりを感じる一方で不安も感じます。このエンジニアリングマネージャという職務は非常に多岐にわたるケースが存在していますし、必要だとされるスキルもまちまちです。そして、多くの場合、その企業のステージや状況ごとに求めるものは違います。また、求めていることを明文化することすらされていないケースも存在します。 このことから、エンジニアリングマネージメント自体が一時的な潮流として消費され、消えていっ

    エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita
  • 転職したらKubernetesだった件 - Qiita

    TL;DR Kubernetes がどのように、人間の作業を自動化しているのかを、実際に Kubernetes がやっている作業を手作業で行なう ことで学びましょう。 このQiita の内容は、CloudNative Days Tokyo 2019 における発表の、「転職したらKubernetesだった件」を書き下ろし、実際にデモが行えるように修正を加えたものになります。 YouTube Speakerdeck この物語はフィクションであり、登場する団体名・会社名・人名等は架空のもので、実在する団体・会社・人物等とは、一切、関係がありません。 これまでのあらすじ ある日、某Z社に転職した稲津さんに与えられた仕事は、“Kubernetes の一員”になることだった!? 某Z社は、親会社からの依頼で Kubernetes クラスタを運用しなければならなくなりましたが、 「Kubernetes

    転職したらKubernetesだった件 - Qiita
  • おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    おうちをより便利に使うために、ガジェットやサービスを組み合わせたり、工夫や努力を注ぎ込んだおうちハックを紹介するAdvent Calendarです。自身のおうちハック事例の紹介の他、おうちハックに使えそうな技術の紹介や、どこかで見つけた良いおうちハックの紹介なども歓迎します。参加登録は誰でも歓迎です! お願い 11月中は1人1枠でお願いします。12月に入ってもまだ空いていたら2枠以上書いてOKです。 登録日は自由ですが、日程にこだわりがなければできるだけ頭の方から埋めていただけると助かります。 未投稿に対する上書き投稿は、投稿日から3日経過したら上書きOKという自主ルールにしたいと思います。 記事書いたら、おうちハック同好会のFacebookグループに投稿したり、Twitterで #おうちハック ハッシュタグをつけてツイートしてもらえるとうれしいです。 参考 おうちハック Advent C

    おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
  • 【まとめ】ディープラーニングを使った異常検知 - Qiita

    ディープラーニングを使った異常検知が進歩していますが、最新情報を追うのが大変です。 ここでは、最新情報をまとめておきます(随時更新)。 稿では、以下の内容を記します。 ディープラーニングを使った異常検知について、簡単に歴史をまとめます。 最新の手法(2019年当時)について、ベンチマークを行います。 歴史 完全に独断と偏見で作った歴史です。 全ての論文は読めていないので、ご了承ください。 【~2017年】オートエンコーダによる異常検知 オートエンコーダによる異常検知 2、3年前はオートエンコーダによる異常検知が主流でした。オートエンコーダでは、元画像と再構築画像との差をとって、その和が大きいとき異常と認識させています。Qiitaの記事でも、オートエンコーダによる異常検知はたくさんありますので、気になる人は探してみてください。 Variational AutoEocoder(VAE)による

    【まとめ】ディープラーニングを使った異常検知 - Qiita
  • Pythonしか書きたくない人が、AWS上にWEBアプリを作ってみました。 - Qiita

    成果物 モチベーションと概要 Windows, Macの両方で使えるような社内ツールを作りたい。 Pythonが手軽だがUIも無いし、パッケージのインストールなど環境依存の問題がある…。 WEBで完結していたらいいんじゃないか。 しかしWEB系の言語を全く知らないし、そちらに勉強コストをかける(精神的)余裕もない。 AWS Lambdaを使えばPythonで実際の処理を行えそうだ! 筆者はHTMLからAWSに渡ってド素人です。なのでPython以外は極力お手軽に行きたい方針です。 見よう見まねの構成図は以下の通り。 今回使用したAWSのサービスはS3・API GatewayAWS Lambdaです。 図はdraw.ioで作成。AWS用の図があり、WEBで完結している便利ツール。 なんかいっぱいあって把握が大変そうに見えますが、一旦理解したあとは目的のLambdaの処理(Pythonで書け

    Pythonしか書きたくない人が、AWS上にWEBアプリを作ってみました。 - Qiita
  • テスト仕様書 - Qiita

    単体テスト 結合テスト システムテスト(機能テスト、負荷テスト、ボリュームテスト、セキュリティテスト、リグレッションテストetc) 受け入れテスト(シナリオテスト) 運用テスト 現場(案件)によっては、「開発エンジニア」 が一連のテストしたり、また 「QAエンジニア」 がテストしたりと異なります。 私の意見としては、 「開発エンジニア」 「QAエンジニア」 双方が確認すべきではないかと。 単体テストの実施は、開発者が担当します。 また、結合テスト(Integration Test)以降のテストはQAエンジニア、もしくはQAテスターが担当する。 単体テストのルールや網羅性は開発とQAが一緒に考えることが品質を良くする上で大事です。 お互いテストの意義というものを見直すこともできます。 また、詳細仕様を把握しているPMPdmや開発者。テスト設計やテストの種類を知っているテスト担当者が協力しあ

    テスト仕様書 - Qiita
  • 遅くまで会社にいたら自動で「帰り遅くなる」とメールする - Qiita

    やりたいこと 残業で帰りが遅くなりそうなときは,「今日は帰りが遅くなる」と家族にメールをしているのですが, 面倒なので メールし忘れることがあるので,これを自動化したい. 我が家には小さい子供がいるのですが,遅くとも20時半までに子供をお風呂に入れることにしています. 私の帰宅が20時半より遅いときはが子供をお風呂に入れることになるので,にとっては私の帰りが20時半を過ぎるかどうかを知りたいということになります. 私の場合,「帰りが20時半を過ぎるかどうか」は「19時半前に会社を出られるかどうか」に対応します. そのため,19時半の時点で会社にいるかどうかを検出して,自動でメールしてくれるシステムがあればよいと考えました. IFTTTだけだと出来ない IFTTTとは,IF This Then Thatの略で, トリガーの条件(This)とアクション(That)を予め設定しておくと,トリ

    遅くまで会社にいたら自動で「帰り遅くなる」とメールする - Qiita
  • スプレッドシートに OKR を書くとツリー構造で可視化されるツールを作ってみた - Qiita

    これなに? スプレッドシートに OKR の目標を書くと、社内に閉じて Web でツリー表示されるツールを作りました。 こちらで実物見れます: http://bit.ly/okr-tree-sample 概要 グロービス の開発部門で OKR のエッセンスを取り入れた目標管理をはじめました。 OKR ではアラインメントの観点で、他のチームがどういった目標を掲げているのか見える化することが大切なので、見える化の仕組みを作ってみました。 使ってみたいという方のために、導入方法も以下に書いておきます。 そもそも OKR ってなに? ここでは OKR について説明はしませんので、 OKR についての説明は以下ご参照ください。書籍は 2 冊とも読みましたが上の方が個人的おすすめです。 Web Google re:Work - ガイド: OKRを設定する OKRとMBOの共通点・相違点は何か?即時に説明

    スプレッドシートに OKR を書くとツリー構造で可視化されるツールを作ってみた - Qiita
  • SQL Server AlwaysOn 構築メモ(その1) - Qiita

    最近はめっぽうMySQLなのですが、仕事で少し触る機会があったので、備忘も兼ねてメモしておきます。 基的にはMSさんのよく出来た自習書を見ればいいのですが、1つ難点なのが重要前提手順となるWindows Server Failover Clustering(WSFC)の構成の詳細が書かれていないことです。 WSFCについては、やまさんノートが参考になります。 また、手順書では操作がコマンドラインだったり、GUIだったりするので、ここではGUIでのやり方に極力統一してみます。 全体構成 1つの記事として書くには量が多いので、数回にわけました。 その1:前提知識の整理と基礎環境構築編 その2:WSFC(Window Server Failover Clustering)構築編 その3:AlwaysOn構築編 その4:接続確認編 その5:テストしてみる その6:その他(可用性グループへのDB

    SQL Server AlwaysOn 構築メモ(その1) - Qiita
  • ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita

    概要 自作キーボードの流行りもあり、最近カッコいい・かわいいキーキャップを目にすることが多くなりました。 参考: MECHKEYSJP しかしそれらの多くはCherry MX互換のスイッチ向けに作られていて、HHKB(というよりTopre)向けのキーキャップは種類が少ないのが現状です。 この記事では完璧ではない1ものの、HHKBでCherryMX互換スイッチ用のキーキャップを使えるようにする手順を紹介します。 ※ この記事の内容はHHKB Pro2 US配列を前提にしていますが、Realforce等のTopre製キーボードにも応用できます。 注意! キーボード体やキーキャップを破損する可能性がかなりあります。自己責任でお願いします。 Topre用キーキャップとMX用キーキャップの差異 実際の手順の前に、Topre用・MX用キーキャップはそれぞれどこが異なっているのかを説明します。 ステム

    ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita
  • 設計・アーキテクチャのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita

    設計・アーキテクチャに関することを投稿するAdvent Calendarです。 特定の言語やライブラリ、ミドルウェアなど、具体的なものに関するCalendarは多いですが、「設計」や「アーキテクチャ」という抽象的な話題に関するものを投稿するCalendarがなかったので作りました。 設計・アーキテクチャが指すものは色々ありますが、「アーキテクチャ」とか「設計」などの名がつくものであればサーバー構成・フレームワーク・組織などどんなものでも良いです。

    設計・アーキテクチャのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita
  • SVN脳患者から見たGit - Qiita

    はじめに 僕はSVN脳患者である。SVN脳とは、SubversionのポリシーでGitを理解しようとしたり、使おうとしたりする病気で、中年プログラマに発症例が多い(気がする)。それまでSubversionを使ったことがない人がGitを使う場合には問題にならなかったことが、SVN脳患者がGitを使おうとすると問題になることが多い。特に、SVN脳を発症したプログラマは、そうでない人に比べてGit学習コストが爆発的に増大する。最初からGitに触れた人は、なぜSVN脳患者がGitを理解できないのかを理解できないだろう。 これは、SVN脳患者である僕1が、なぜGitを長いこと理解できなかったかをつらつら書くポエムである。病人の書いたポエムであるからして、所謂マサカリの類はほどほどにしていただきたい。 以下、「SVN脳患者」という大きな主語を多用するが、要するにこれは僕のことであり、言うまでもなくSu

    SVN脳患者から見たGit - Qiita
  • SREのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    SREのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita
  • 工数見積もりのコツ - Qiita

    はじめに 稿では、仕事をする上での作業工数の見積もり方法について説明します。 工数とは何か 工数(こうすう1)というのは、仕事において、あるひとつの作業を完了するまでにかかる総累計時間のことです。情報処理技術者試験に出てくるTAT(ターンアラウンドタイム)とは意味合いが異なります2。 例えば、ある作業に40時間(40H3)かかるとした場合、工数は40時間であるといえます。1日8時間勤務だとした場合、40時間は5人日(にんにち)と表現することができます。さらに、1ヶ月20日勤務だとした場合、0.25人月(にんげつ)と表現することもできます。 一般的に工数の単位は「人日」および「人月」で扱います。 学生時代は工数を気にすることはないですが、ITエンジニアとして会社で働くようになると、かならず工数を意識する必要があります。 なぜ工数を意識する必要があるのか なぜ工数を意識する必要があるのかとい

    工数見積もりのコツ - Qiita
  • 夫婦生活にも使えるマネジメント術 - Qiita

    まえがき この記事は、Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2018 7日目向けに書きました。 @fukuo33 です。株式会社サイバーエージェントエンジニアリングマネージャーを3年ほどやっています。 突然ですが、今年めでたく結婚いたしました。お相手は社内のエンジニアです。 今年一年はより円満な夫婦生活を送るために、業務で培ったピープルマネジメントを活用しようといろいろ試してきました。 今回は、我が家の夫婦生活において、業務でのマネジメントと同様な手法が使えたところ、使えるが気をつけたほうが良かったところ、を公開しようと思います。 前提 今回のお話は、僕ととの関係が 同一会社、同一職種 であり、コンテキストが近い関係であることに注意してご覧ください。 また、基的にこちら2冊のから考えを拝借しています。 エンジニアリング組織論への招待 ~

    夫婦生活にも使えるマネジメント術 - Qiita
  • 割と突き詰めてやったvim→vscode移行 - Qiita

    2019-07-09 結構いいねされるので更新しました。 参考 VSCode Remoteが繋がらない問題の対処方法 特に、terminalからはsshが繋がるけれど、VSCode Remoteがサーバーに繋がらないという人へ。 Tips更新 2019-02-12 最新バージョンで無くなっていた設定の削除と、独自カスタマイズしやすいようにコメントをしっかりつけました。良さそうな設定の追加 2018-10-04 goのlangserverとgodocのtoolは一緒にすると動かないため。langserverをoffにすると良いです。 導入、動機 今まではvimをメンテナンスして開発してきました。 vscodeの話をされてもそんなのvimmerには関係ないと思っていました。 まぁそれでもこれだけvscodeが盛り上がっているのにわず嫌いはよくないと思い使って見たところ、、、 VSCODE最高

    割と突き詰めてやったvim→vscode移行 - Qiita
  • 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 - Qiita

    概要 『もっとより良いニュースアプリはできないだろうか』 そう考えてMenthasというニュースアプリを開発し、プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 という記事をQiitaに書き、自分の予想を超えた反響を受けてから約3年になります。 しばらく開発の更新は留まってしまいましたが、ニュース推薦に関しての探求が終わったわけではなく、むしろ見えてきた課題のために数多くの論文を読んだりプロトタイピングを繰り返していました。 そしてつい先日、これまで解けなかった問題に対してようやく答えを自分なりに導き出すことができたため、骨格となるアルゴリズムの刷新に始まり、ついで開発もインフラからサーバサイド、フロントエンド・デザインと、全面的なリニューアルを行うことに成功しました。 新しいMenthasは以下のリンクから使用することができます。 https://menthas.com 今回は

    約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 - Qiita