タグ

2011年9月6日のブックマーク (5件)

  • sivad on Twitter: "@ublftbo ニセ科学批判でも、ビリーバーは直接説得できない、みたいなことを言いますよね。根拠はいくらでもみることができる状況でおっしゃっているのですから、外野がただどなりこんでもダメでしょうね。"

    @ublftbo ニセ科学批判でも、ビリーバーは直接説得できない、みたいなことを言いますよね。根拠はいくらでもみることができる状況でおっしゃっているのですから、外野がただどなりこんでもダメでしょうね。

    sivad on Twitter: "@ublftbo ニセ科学批判でも、ビリーバーは直接説得できない、みたいなことを言いますよね。根拠はいくらでもみることができる状況でおっしゃっているのですから、外野がただどなりこんでもダメでしょうね。"
    salmo
    salmo 2011/09/06
    ただ言ってみたいだけな人。議論に負けたくないから、実際は勝てるけどやんないよという後付けの理屈をひねり出しているようにも。この人って以前からニセ科学批判界隈にいた人だった気が。
  • 殺戮者としてのイルカが明らかになりつつある

    殺戮者としてのイルカが明らかになりつつある ("The New York Times"(1999年7月6日)からの素人訳。10-Feb-2001。 原題: "Evidence Puts Dolphins in New Light, as Killers" (by William J. Broad)) イルカは動物の賢さの陽気な模範であり、難船した水夫を守ったり、波の中で幸福に戯れて日々を過ごすことで知られ、皆に愛されている。 映画テレビおよび水辺のショーは彼らのおどけたしぐさを呼び物にする。 今日では、何千もの観光客が、飼育された、あるいは野生のイルカと泳ぎ、彼らの知能と交歓しようとする人の数はとどまるところを知らない。 最近は多種多様な組織が出てきて、フロリダ・キーズ、アゾレス諸島およびニュージーランドのような場所で野生のイルカで泳ぐことができ、パンフレットの宣言によれば情緒的な癒しや

    salmo
    salmo 2011/09/06
    武田邦彦あたりにこれを突き付けたらどんな顔をするだろうか。
  • 小笠原で撮影された未知のマンボウ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    salmo
    salmo 2011/09/06
    この論文が読みたいのでちょっと探してみる。
  • 呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報

    呑んべぇがオススメする美味い日酒 2011年09月02日10:00 カテゴリお酒 7 呑んべぇさん[sage] 2009/03/31(火) 21:37:55 剣菱(剣菱酒造) 白隠正宗(高嶋酒造) 丁度、剣菱呑んでるとこ。 9 呑んべぇさん 2009/03/31(火) 22:21:05 >>7 あんた、俺と気が合いそうだな スポンサード リンク 11 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:30:46 龍力 龍力 大吟醸 米のささやき 精米歩合40-50 720ml 12 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:43:44 >>11 俺も龍力好き あれの神力がえらいフルーティな香り(何かメロンみたいな)がしておお、と思った 龍力、貴(山口)、磯自慢(静岡)が俺の中の日酒三巨頭 26 呑んべぇさん[sage] 2009/04/03(金) 21:09

    呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報
    salmo
    salmo 2011/09/06
    剣菱はうまい酒なのか。近くに売ってたけど気づかなかった。さっそく買う。牛筋をつまみに日本酒ウマーですw
  • 紋切型による(一種の)自己存在否定について:Chromeplated Rat

    九州大学の古賀徹准教授の非科学的な非科学狩りと云うエントリを読んだ。 先に言い訳しておくと、ちょっと感情的になりそうなのであまり親切に、丁寧に書けないと思う。 科学的に効果が証明されていない物質を摂取することで、より適切な手段がとられないなど、別の害が生じる可能性は存在する。しかしそれは、二つの手段のうちどれが可能性としてより適切かという比較の問題である。前者より効果的だと予測される手段があるのにそれが採用されていないという批判なら分かるが、前者が「非科学的」だからその手段をとるべきでないという批判は、多くの場合それ自体非科学的だといえよう。このひとは、ではどうすれば二つの手段のうちどれが可能性としてより適切かという比較の基準を共有可能にすることができる、と考えているのだろう。「非科学的」だからその手段をとるべきでないと云う基準を置くことは、まさに個人的な経験の範囲を超えて共有することので

    salmo
    salmo 2011/09/06
    このように哲学者が自信満々に異分野をdisって墓穴を掘るのを何度か見たので、哲学という学問分野に敬意を払っても、哲学者には敬意を持たないことがしばしば。