タグ

進化に関するsalmoのブックマーク (24)

  • リベラルか保守かは、遺伝子で決まる?

    英総選挙期間中、ロンドン市街で鉢合わせた保守党(左)と英自由民主党(右)の選挙バス(2015年4月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter Macdiarmid 【8月5日 AFP】政治的にリベラルか保守かという傾向と遺伝子、より正確には、一つの遺伝子の特定の変異体とを関係づける研究が5日、発表された。この変異体は、男性よりも女性に及ぼす影響の方が大きいようだという。 シンガポール国立大学(National University of Singapore、NUS)のリチャード・エプシュタイン(Richard Ebstein)氏が率いる研究は、シンガポールに住む漢民族出身の大学生1771人を対象に、質問表への回答とDRD4遺伝子の変異体の有無を比較した。DRD4遺伝子は、神経伝達物質ドーパミンの脳内での放出のされ方を決定する遺伝子の一つだ。 研究で明らかになったのは、不平等を非難する

    リベラルか保守かは、遺伝子で決まる?
    salmo
    salmo 2015/08/06
    双子を使った実験により3分の1~半分程度は右か左かに親和的な要因として家庭環境より遺伝子のほうが重要な部分があるという研究もあるな。この手のはずぶ濡れウィルソン扱いされるまでが様式美。
  • finalvent on Twitter: "究極的には人類は原子力エネルギーを獲得することで次の進化ステージに上がるんだから、原理的には人類に反原発なんてありえないと思う。もちろん、段階論的な考慮は必要だけど。"

    salmo
    salmo 2015/04/25
    階層進化とか文字通りカビが生えた思想なので御自身の発言が味わい深い→https://twitter.com/finalvent/status/591758573647998976
  • 九大、西表島の魚・絶滅危惧種「キバラヨシノボリ」が平行進化の好例と確認

    九州大学は7月10日、現地調査、遺伝子解析及び形態解析により、沖縄県・西表島(いりおもてじま)に生息するハゼ科の淡水魚で絶滅が危惧されている「キバラヨシノボリ」(国カテゴリ:絶滅危惧IB類[EN])は、回遊魚の「クロヨシノボリ」が徐々に風化や浸作用などによって河川に滝ができて隔離・「陸封」された結果、それぞれ遺伝的には独立に進化しながらも形態は同一という、「平行進化」の好例であることを明らかにしたと発表した。 成果は、九大 工学研究院の鹿野雄一特任助教らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、7月1日付けで米科学誌「Ecology and Evolution」にオンライン掲載された。 キバラヨシノボリについては、これまでその定義や系統的な位置づけが不明確で、学名さえあてられていないような状況だった。そこで今回の研究は、キバラヨシノボリの進化的な起源や系統を明らかにすることを目的とし

    九大、西表島の魚・絶滅危惧種「キバラヨシノボリ」が平行進化の好例と確認
    salmo
    salmo 2012/07/13
    昔、西田先生がヨシノボリの平行進化について書いていたのを読んだ記憶がある。「川と海を回遊する淡水魚」だったか。師匠にこれより適切な入門はないって言われたなぁ。G大M先生は解説してくれるかな。
  • 鳥島と尖閣のアホウドリは別種?遺伝子に違い : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物で絶滅の危機にあるアホウドリ。 これまで1種と考えられてきたが、繁殖地である伊豆諸島・鳥島と尖閣諸島のアホウドリは別種とみられることが、東京大学や鳥取大学などの研究チームの調査でわかった。環境省が1993年から進めてきたアホウドリの保護増殖事業にも影響が及びそうだ。 保全遺伝学の国際学術誌「コンサベーション・ジェネティクス」(電子版)に論文が掲載された。 研究チームは、遺跡から出土したアホウドリの骨や、2か所の繁殖地に生息するアホウドリの羽毛などから採取した遺伝子を解析。少なくとも約1000年前に二つの集団に分かれ、伊豆諸島と尖閣諸島では、姿はそっくりでも別種に相当するほど遺伝子に大きな違いがあることを突き止めた。

    salmo
    salmo 2011/10/08
    1000年で種分化したという話ではなく、別種として分岐した時期が少なくとも1000年前だよという話だと思うが。時間の長さではなく時期の問題。
  • 寒い地域の人間ほど目が大きい? - 蝉コロン

    社会BBC News - Dark winters 'led to bigger human brains and eyeballs'高緯度の地域に住んでいる人間は、目が大きくて脳が大きいらしい。高緯度地域は冬が長い、天気が悪いということで日照時間が短いからなんじゃあないかという話。夜行性であるフクロウの目が大きいように。ホモ・サピエンスがブワーッと世界に広がって数万年でそういう適応があったと。 脳が大きくても賢いというわけではなくて、視覚関連の領域が広がったのではないかとしている。賢いわけじゃないよー!というのをどの報道もやたら強調しているので、ここでも一応言っておきます。そこまで注意喚起するほど確かな研究じゃないと思うけど。 Biology Lettersの論文Latitudinal variation in light levels drives human visual syste

    salmo
    salmo 2011/08/21
    日本人含む一部のアジア人が一重まぶたなのは、脂肪がついているためで寒冷地適応だと今日読んだ人類学の本に書いてあった。
  • 近道と落とし穴 - とラねこ日誌

    アフリカで誕生した人類が日人になるまで』(ソフトバンク新書 溝口優司 著)というを読んだ。 このは、人類学者の筆者がアフリカで誕生した人類がどのようなルートからどれぐらいの時間をかけて、日に到達し、現代日人となったのかを有力な学説に個人の推測も交えながら紹介すると謂う、一般向けの科学読み物です。 これを採り上げたのはのレビューが目的ではなくて、学術的、科学的な説明を一般の方に行う場合招きやすい誤解について非常に慎重に書かれているんじゃないかな、と思ったからです。ちょっとわかりにくく書いてみますと・・・ 分かりやすい説明には落とし穴があることを自覚すれば、落とし穴の場所を示して解決できる ・・・と謂う事になりましょうか。 ■進化の誤解 子ども時代の定番だと思いますが、「キリンの首はどうして長いの?」と謂う知的好奇心から生まれる質問があります。幼少期のどらねこは『なぜなに百科』み

    近道と落とし穴 - とラねこ日誌
    salmo
    salmo 2011/06/29
    これは読んでみる価値がありそうだな。明日にでも注文する。
  • 進化論は科学ではないという意見に誰も有効な反論が出来ていない件

    進化論は疑似科学である~Hatelabo AnonymousDiaryを読んだ雑感とはてぶの感想。 彼は進化論はカール・ポパーの「反証可能性」を持ち出し、進化論は「反証可能性」が無い、すなわち進化論は科学理論ではないと論じる。標題は過激だがなかなか含蓄のある意見だ。検証ができないという問題があるのではないかということ。ちなみに私は彼が進化論を疑似科学と言いたいのではなく、進化論を科学とするには(ポパーの)定義としておかしくないかと論じていることに尽きると考えます。 私は進化論を帰納的に正しいと思っているので*この命題は面白いと思った。でハテブにヒントがあるかと思い覗いてみると、これが全く全部全て彼の疑問に答えていない、別に答えてないんであろうが。なので彼への批判は全く全部全て見当違いなのだ。批判者は進化論が科学的であるべきだという固定概念を表明しているに過ぎず、経験や感情で論理を批評すると

    salmo
    salmo 2011/06/29
    とりあえず反証可能性はあるでしょ。サバンナで環境に変化がないまま盲目のシマウマが増えるようであれば立派に負の淘汰への反証になると考えるが?
  • 性犯罪被害者女性が犯人を好きになるということ:イザ!

    性犯罪被害者の女性がレイプされている最中に感じてしまい後に罪悪感に苛まれているということがよくあります。 これは”辛い思い出”を快楽によって癒そうとしているのだと思われてきました。 しかし私はこれは違うと思います! まず・・・ 基的に哺乳類や霊長類にはレイプはありません! 人類とオランウータンを除いてですが・・・ これから人類史の話をします。 人類は氷河期が終わった約1万2000年前に「定住生活」を始めました。 ここで「家族の誕生」と「男女の分業」が始まり 男は狩りに出かけ 女は村に留まって子育てや木の実の採集などを行うことになりました。 ・・・ところが同時に「レイプの危険」もまた生じることになったのです! 女ばかりの村に風来坊(暴漢)がフラリとやってくる可能性ができたからです。 ここでまた「哺乳類にはレイプが無い」という話に戻りますが その理由は 「メスにも

    salmo
    salmo 2011/06/07
    へー、たかが1万2千年前のネオテニーがそんなに早く人類全体に定着したんだ。下らんね。人類学も進化学も蔑ろにしているのがよくわかる。ホモサピエンス自体少なくともこのころには世界中に分布してるはずだが。
  • フナムシ:淡水域に生息 小笠原諸島で新種確認、世界初  - 毎日jp(毎日新聞)

    今年6月の世界自然遺産登録を目指す小笠原諸島(東京都小笠原村)で、淡水域に生息するフナムシが世界で初めて確認され、富山市科学博物館などの研究チームが新種登録した。フナムシは一般的に海岸で生息するが、小笠原では水の少ない山間部で特異な陸生の固有種が報告されている。新種の生息域は両者の中間に当たり、「進化の実験場」とも称される小笠原で、フナムシが海から陸へ進出した過程を知る手がかりになると期待される。 フナムシは甲殻類でダンゴムシなどの仲間。新種の「ナガレフナムシ」は、父島の渓流などで見つかった。体長は約1.8センチ。同博物館の布村昇参与(動物分類学)が、父島の海岸に生息する固有種のオナガフナムシと比較したところ、尾の一部が長く、のこぎり状の歯があることなど外形上の相違から新種と結論付けた。布村さんは過去に小笠原固有のフナムシを2種類発見している。 研究チームの浜松医科大教務職員の堀口弘子さん

    salmo
    salmo 2011/04/28
    おおお!これはすごい!こういうのがあるから生物多様性を学ぶのは止められない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 生物多様性の何が悪いのか? 3 絶滅、進化、そして生物種

    salmo
    salmo 2010/11/16
    最初から科学は価値判断をしないという地雷を踏みぬく。進化にしてもきちんと勉強していないからめちゃくちゃなことを言う。品種の源泉て野生種だよ?特に植物は。
  • 養老孟司について

    養老孟司について 黒木 玄 2001年5月31日更新 (2001年5月29日公開) 目次 養老孟司の大誤訳 科学研究に対するルサンチマンと「唯脳論」? 自閉症はやる気がない? 共通一次試験で全国一位をとるような? 養老孟司の大誤訳 Ernst Mayr の書いたは読む価値がある、しかし、 養老孟司訳、エルンスト・マイアー著、『ダーウィン進化論の現在』、岩波書店、 1994 は大誤訳だらけなので要注意である。現在品切中のようだが、図書館などで見掛けたときには注意を払った方が良いだろう。その理由は evolve ML の 7527 番の記事に転載された太田邦昌による次の批判を読めばわかる: 太田邦昌、「マイアーさんの思想 VS.養老孟司訳(1994)『ダーウィン進化論の現在』」、昆虫分類学若手懇談会ニュース、 No.76 (20/July/2000)、 pp.3-6、昆虫分類学若手懇談会事務

    salmo
    salmo 2010/07/12
    養老、池田とろくに進化を理解していない人同士でつるむよなぁ。
  • コガタスズメバチ〜柔軟な平和主義者 | COMPLEX CAT

    我が家のジャスミンの中に巣を作ったコガタスズメバチ。 台風4号通過時に落下。しかし,その後も,蟻に襲われることなく元気。どんな風に観察しようと,個体がぶつかろうと,全く攻撃性を示さず,完全に我が家の庭の市民権を得て,息子は毎日観察中。私が見て感動した排水行動(巣の内外に付いた水滴を吸い込んで飛びながら排出する)を子供達にも見せることが出来たので,ちょっと嬉しい。写真に撮るのは・・・かなり難しそう。チャレンジングしがいのある被写体です。リング・ストロボで撮れないかな。 Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Macro Planar 2.8/100 T* 画像は他の画と同様,クリックすると大きくなります。最後に等倍画像をアップしましたので,重いですけど,最後のクリックしてみてください。 通常オオスズメバチやキイロスズメバチなど,巣の近く10m付近に近づいても

    コガタスズメバチ〜柔軟な平和主義者 | COMPLEX CAT
    salmo
    salmo 2010/07/10
    進化の説明が上手いのはさすが。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    salmo
    salmo 2010/07/02
    神話の獣の名前を冠したクジラか。現代の海にいなくてよかったと思うべきか否か。
  • データ1点で「ゆらいでいる」と言う...

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    データ1点で「ゆらいでいる」と言う...
    salmo
    salmo 2010/06/26
    結局、こういうのは自分が調べていないか、読者はそこまで調べないだろうとたかをくくっているだと思う。環境問題関連だと結構多い。
  • My shot log | COMPLEX CAT

    テーマとして書きたいことは多いのだが,色々あってそのまま書きだせずにいる。 今年は,梅も桜ん坊も悲惨。特に桜ん坊は,色づく遙か前,青いままヒヨドリにわれた。天候不順で餌が不足していたのだろう。ユスラウメは林床にあるので,難を少しは免れた。それでも,危険を冒してヒヨドリがべに来る。我が家の耳の尖ったディフェンス陣は,庭周辺には,ほとんど居ないので,余り役に立たない。 人間にとっても,とても美味なベリーであるので,このまままとめて口の中に放り込む。 ディフェンスの一角。チコの狩り場は遠いところばかりなので,こっちは面倒見てくれない。 4匹にフロントラインをスポットしたが,チコとユッチは濡れようが全然気にしない。只,後で皮膚が負けやすいので注意している。逆に公陳丸とナッチは,相当嫌みたいでいつものことだが,かなり抵抗。 公陳丸は,顔面に白癬菌を貰ってきて,慌ててワイフが病院に連れて行った。ネ

    My shot log | COMPLEX CAT
  • 東海林さだおがいいなぁ 桂枝雀師匠の「ラマルク進化論」

    故桂枝雀師匠の落語を聴くのが大好きである。 生き急いだ(逝き急いだ?)この大天才の落語に出会えた事は、大げさに言えば私の人生の大きな収穫のひとつである。 師の「爆笑落語」を批判する向きも多いと聞くけれど、私は断然支持するものである。 渋滞中のフリーウェイや、ラスベガスまでの四時間半の道のりに枝雀師の噺を聞くのは、私にはなによりの楽しみ一つだ。 さて、落語には編に入るまでの前フリとして「枕(まくら)」と呼ばれるものがある。 大抵は編に関連したお話である「枕」でスタートして、そこから聴衆の興味を引き付けつつ編に入って行くというのが落語のパターンなのは良く知られている通り。 枝雀師匠の得意な「枕」の中に、私が「科学まくら」と名付けたものが二つある。 一つは「リニア・モーター・カー」 この「枕」は「三十石」や「住吉駕籠」などの「旅もの」で聞くことができる。 師匠のハナシの面白おかしさを私の筆

    salmo
    salmo 2010/05/25
    自分の方でも早めに第2段を書かなくては。
  • アホウドリのカップルのうち3分の1は百合,人間以外の動物もゲイになる | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ハワイ州立大学の研究者が,アホウドリの研究をしたところ,つがいのうち3分の1がメス同士のカップルだったそうです。メスはオスとカップリングした後,メスと一緒になって卵を育てます。アホウドリはオスメスの見分けが付きづらく,いままでメス同士のカップルが見逃されてきたみたい。 他にも,皇帝ペンギンを捕まえてみたら5分の1がゲイだったとか,キリンやチョウ,コアラ,イルカ,タコなどにも同性同士のつがいが見受けられるとのこと。 動物のホモセクシャリティに詳しいオスロ大学のPetter Bockmanさんは,「人間の場合はゲイと呼ぶかも知れないけど,動物ではホモセクシャルと呼んだ方がいい」と前置きをし

    salmo
    salmo 2010/05/21
    ペアリングしているメスの血縁度はどうなっているのか。id: complex_catさん 宿題楽しみにしてます。
  • 池内了について: liber studiorum

    私がなぜ池内了に関して否定的にとらえているか分からない人も多いかもしれないけれど、とりあえず、以下での議論をお読みください。Chromeplated Ratついでに、池内氏が書いたもので「これはヒドイ」と思ったものをご紹介。 『書き下ろし科学最前線ノート41』から「ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか」と題した文章を以下に引用。 細かい突っ込みどころは色々あるけれども、一番ヒドイのは最後の方なので、お急ぎの方は「大進化の説明は無理」の部分のみお読みください。誤解されつづけるダーウィン  不幸なことに、ダーウィン(一ハ○九~ハニ)の進化論について、いまだに大きな誤解が存在しています。  ダーウィンがめざしたのは、地球上に生きるさまざまな種の生物は神が創造したものではなく、自力で変化してきたことを明らかにすることにあり、それが「自然選択」を通じておこなわれてきたと主張したのが『種の起源』(正

    salmo
    salmo 2010/05/01
    こりゃひどそうだ。大進化なんて爬虫類→鳥を見りゃわかると思うが。読んでレビューしてみようかな。
  • home.hilihili (("科学という方法論のコンテンツ"など))

    ここはサイエンスライターとイラストレーターをしている北村雄一のホームページhilihiliです 履歴はこちら。このHPのサイトマップはこちらです。主要なコンテンツへは以下にスクロールして、それぞれのバナーやリンクをクリックしてください このHPでは最新情報というよりも”科学という方法論”が妥当な仮説をいかにチョイスするのか?、という点に重点を置いています。扱う分野は、科学、系統学、進化、恐竜、深海などです 更新情報は以下↓を参照 ↑北村の著作については各クリック 2022.09.15 科学史漫画番外編に日清戦争賠償金の話を追加 2022.09.13 科学史漫画の番外編 2022.03.08 科学史漫画6に2ページ追加 2022.02.19 科学史漫画6に3ページ追加(締め切り継続中) 2022.01.14 科学史漫画6に2ページ追加 現在、急な締め切りで更新、やや遅れ気味=> 2021.1

    salmo
    salmo 2010/04/21
    自分で推薦しておいてブクマつけ忘れはねぇや。
  • やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)

    インテリジェントデザインの問題は、宗教国家アメリカの縮図ともいえる、政治と宗教と科学を巻き込んだ、古くから存在する、そして、今そこにある問題だ。いろいろ知ろうとすれば、キリがない。でも、それを、あえて今日は「やる夫」で学んでみたい..... ____ /       \        創造論者クリオだお。 /  ⌒   ⌒  \       進化論は間違ってるお。 /  (●) (●)  \     創世記に書かれてることは事実だお。 l    ⌒(__人__)⌒    l \     `⌒´     / /              \ クリオはとっても変わり者...というわけじゃない。 ∩_ 〈〈〈 ヽ  ________________ ____   〈⊃  }  | 神は人間を現在の形態で    45% | /⌒  ⌒\   |   |  | 1万年以内に創造した。        

    やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)
    salmo
    salmo 2010/03/08
    続編に期待。アリシアさんがものすごく怖い。