タグ

原発に関するsalmoのブックマーク (71)

  • 【「食べて応援」は自殺行為!】(2016年8月:おしどりマコ&ケン講演会)に対する意見 - Togetter

    追記:おしどりマコ氏の代理人弁護士の要求(記事の削除と謝罪)に応じ林智裕氏が謝罪文を掲載しました。【「べて応援」は自殺行為!】に関する林智裕氏の記事掲載と謝罪文、その後の顛末は次のまとめをご覧ください。 まとめ おしどりマコ氏の反論【「べて応援は自殺行為」と、私が一度も主張も発言もした事実が無い】をめぐるフリーライター林智裕.. 2016年8月の「おしどりマコ&ケン講演会」のイベント案内に「「べて応援」は自殺行為!」という文言がありました。これに対するフリーライター(林氏)の反論記事に、【「べて応援は自殺行為」と、私が一度も主張も発言もした事実が無い】とおしどりマコ氏も反論。それらのやり取りとその他の意見をまとめました。 39709 pv 1930 43 users 36

    【「食べて応援」は自殺行為!】(2016年8月:おしどりマコ&ケン講演会)に対する意見 - Togetter
    salmo
    salmo 2018/10/14
    今だからこうして称賛より疑念、批判の目が多いけど7年前は称賛する手合いの多かったこと。土俵際で踏ん張る力もなくなった立憲はさっさと只の人に戻ればいいと思うよ。
  • 立憲民主党が参院比例で擁立した「おしどりマコ」に関したまとめのまとめ - Togetter

    まとめ 【最終回】放射脳ジャーナリスト漫才師、政界デビュー…か? #おしどりマコ 立憲民主党の成分には社民もあるだなって久々に思い起こされる人選であった。 12529 pv 244 まとめ 「ヨウ素入りうがい薬が安定ヨウ素剤の代わりになる」という震災直後出回ったヨタ話が7年後に蒸し返された話 たまたま目に入ったので捨て置けず急いでまとめました。 放射線医学総合研究所は2011年3月14日付で注意喚起のプレスリリースを出しています:ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません -インターネット等に流れている根拠のない情報に注意- http://www.nirs.qst.go.jp/data/pdf/youso-3.pdf 外用消毒剤「イソジン10%」の添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/770098_2612701Q3318_2_0

    立憲民主党が参院比例で擁立した「おしどりマコ」に関したまとめのまとめ - Togetter
    salmo
    salmo 2018/10/06
    世の中、これでもおしどりマコの何が問題かわからん人もいるので困った困った。
  • 「福島の子どもは、大丈夫です」――甲状腺検査の現場から / 早野龍五×緑川早苗 / 服部美咲 | SYNODOS -シノドス-

    2017.12.28 Thu 「福島の子どもは、大丈夫です」――甲状腺検査の現場から 早野龍五×緑川早苗 / 服部美咲 これまでマスメディアやインターネットなどで、「東京電力福島第一原発事故によって飛散した放射性物質の影響で、福島の子どもたちに甲状腺がんがたくさん発生している」という主旨の言説が繰り返されてきた。しかし一方で、2016年度の県民健康調査検討委員会の中間とりまとめ報告(注1)、さらに2013年のUNSCEAR(原子放射線に関する国連科学委員会)とそれに続く白書(2017年現在で3報)をはじめ国際的な専門機関は、「福島第一原発事故後に放射線による影響で子どもに甲状腺がんが増えているとは考えられない」と公表している。(参考:「福島における甲状腺がんをめぐる議論を考える――福島の子どもをほんとうに守るために」) (注1)県民健康調査による中間とりまとめ(平成28年3月福島県民健康調

    「福島の子どもは、大丈夫です」――甲状腺検査の現場から / 早野龍五×緑川早苗 / 服部美咲 | SYNODOS -シノドス-
  • 「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」雁屋哲氏が反論本出版 「福島の環境なら、鼻血が出る人はいる」 - 産経ニュース

    人気漫画「美味しんぼ」で昨年、福島第1原発を視察した主人公が鼻血を出すなどの描写が波紋を広げた問題で、原作者の雁屋哲さん(73)が2日までに、この問題に関する自身の見解などを記した著書を出版した。 著書は「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」(遊幻舎)。こので雁屋さんは、環境省が昨年5月にこの問題を受けて発表した「原発事故の放射線被ばくが原因で、住民に鼻血が多発しているとは考えられない」とする見解などに対し、「福島の環境であれば、鼻血を出す人はいる」と反論。「福島の人たちよ、福島から逃げる勇気を持ってください」と呼びかけている。 また、昨年12月に発売された「美味しんぼ」の単行で、登場人物のセリフの一部を修正したことについては、騒動によりバッシングを受けた取材協力者を守り、誤解を防ぐためだったと説明している。

    「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」雁屋哲氏が反論本出版 「福島の環境なら、鼻血が出る人はいる」 - 産経ニュース
    salmo
    salmo 2017/05/14
    「福島から逃げる勇気を」ねぇ。そうして逃げた人たちには6年経ってもまともな職にありつけないようなおざなりの支援でそれを自体を反原発のネタとして2度しゃぶるでしょ?そんなに不幸に頼らなきゃ物言えないの?
  • 「福島の高校生、廃炉現場を見学 18歳未満で事故後初」

    リンク 朝日新聞デジタル 福島の高校生、廃炉現場を見学 18歳未満で事故後初:朝日新聞デジタル 廃炉作業が続く東京電力福島第一原発の現状を間近に見ようと、福島県立福島高校の生徒らが18日、18歳未満として初めて事故後の構内をバスで見学した。水素爆発などによる損傷が残る原子炉建屋や汚染水タンク群…

    「福島の高校生、廃炉現場を見学 18歳未満で事故後初」
    salmo
    salmo 2016/11/21
    葬式デモとかやらかした連中は今更引くに引けないものね。この期に及んで他人の不幸を期待してる時点でお前ら全員いしのなかにいるようなもんだっての。
  • 作家ら有志、川内原発の即時停止を要請 相次ぐ地震受け:朝日新聞デジタル

    県を中心に地震が相次いでいることを受け、作家やジャーナリストらが参加する「川内原発の即時停止を求める有志の会」が16日、九州電力に鹿児島県の川内原発の即時停止を要請した。 要請したのは、作家の落合恵子さん、澤地久枝さん、広瀬隆さんと、ジャーナリストの鎌田慧さん、フォトジャーナリストの広河隆一さん、学生団体「SEALDs(シールズ)」メンバーの大学生、山田和花(のどか)さん。 地震後も稼働している川内原発について、「異常があってからでは遅いということは、これまでの福島第一原発の事故の経験から、誰の目にも明らか」とし、すぐに停止するよう求めている。要請文書はファクスで九州電力に送付したという。(沼田千賀子)

    作家ら有志、川内原発の即時停止を要請 相次ぐ地震受け:朝日新聞デジタル
    salmo
    salmo 2016/04/17
    火事場泥棒どもが。
  • 地震直後、首相官邸へ「川内原発停止」と電話 「反原発派」の陳情がネットで「場違い」と物議に

    県益城町が最大震度7の強い地震に見舞われる中、「反原発」「脱原発」を主張する人々の動向が物議をかもしている。 地震発生直後「原発を止めろ」と首相官邸に電話したり、お見舞いのツイートに「原発はいらない」という主張を入れたり、「場違いな行動」という批判がネットで相次いでいる。 その「はしゃぎっぷり」がクローズアップ 最大震度7を記録した地震から一夜明けた2016年4月15日朝、益城町や熊市で計9人の死亡が確認され、けが人も多数出ている。現地では自衛隊や警察、消防が救助活動に当たっている。 一方、ネット上では「反原発」「脱原発」を主張する人々の「はしゃぎっぷり」が物議を醸している。 「首都圏反原発連合」に所属しているとプロフィール欄に書くツイッターユーザーは、地震発生直後の14日22時頃、こうツイートした。 「今首相官邸に電話した。誰がでたか相手はわからないが、名前を名乗って川内原発を停め

    地震直後、首相官邸へ「川内原発停止」と電話 「反原発派」の陳情がネットで「場違い」と物議に
    salmo
    salmo 2016/04/17
    5年間なーんもブラッシュアップできんかったんやね。このまま反原発はカルト化して衰退か。
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    salmo
    salmo 2016/03/13
    いまだに呪詛を吐き続ける連中よりはマシ。それ以上の感想はないかな。
  • 想田 和弘

    今回のバッシング騒動の中で、ひとつ(残念だが)興味深いことがあった。原発作業員として事故後の福島第一原発に入って漫画「いちえふ」を描いた竜田一人氏とのやりとりである。...

    想田 和弘
    salmo
    salmo 2015/08/26
    小さく縮こまるのと謙虚さや敬意をもつのとは違うだろ。勝手に主語をすり替えてる。
  • 「発電に命かけてどうすんの」と電気を使って呟く映画監督殿

    knob🇯🇵一聞は0.01見にしかず @knobonzo たかが電気の復活ですか(^^) んなにドキドキしたくないなら、電気使うのとツイッター止めれば良いのに(^^) twitter.com/kazuhirosoda/s… 2015-08-21 12:31:35

    「発電に命かけてどうすんの」と電気を使って呟く映画監督殿
    salmo
    salmo 2015/08/23
    食料生産に電気、水道、ガスと従事している人は結構な頻度で危険と隣り合わせな仕事なんだがな。こういう不見識を披露したままでも生きていけるのが優しい社会ってものでしょ。毒キノコを食ったら死ぬ社会よりはいい
  • 募集:なぜ「原発はニセ科学」か - Interdisciplinary

    私は、 原発はニセ科学である という、命題と言うか主張と言うか、それの意味がまるで理解出来ないのです。 これは、文字通りに理解が出来ないというのであって、その言明に賛成であるとか反対であるとか、それ以前の問題です。単純に、意味が取れないという事です。 そこで、原発はニセ科学であると考える方へ。もしよろしければ、コメント欄で、教えて下さい。 これは、原発をニセ科学だと言う人はこう考えているであろう、というのでは無くて、自分は原発をニセ科学だと思っている、という方の意見をうかがいたいという事です。 ここでしたいのは議論では無く、単純に、教示が欲しいのです。政治的・思想的立場とか、そういう事も全くどうでも良く、単にその命題の意味が知りたいだけです。 て訳で、ここのコメント欄限定のローカルルールとして、 原発とは何か ニセ科学とは何か 何故原発がニセ科学と言えるのか のみを、1つも欠かさず書いて下

    募集:なぜ「原発はニセ科学」か - Interdisciplinary
    salmo
    salmo 2015/02/27
    そもそも、ホメや創造科学並のニセ科学だったら大都市圏の電気を賄うとかできるわけないでしょう。原発事故を比較するならニセ科学ではなく、自動車や航空機事故と比較する方が幾分現実的。
  • 『雁屋哲氏「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」2月発売「私の真意」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『雁屋哲氏「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」2月発売「私の真意」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能』へのコメント
    salmo
    salmo 2015/02/02
    反差別といったところでこういう時は批判もせずにだんまり決め込む。今の反差別なぞ”気に入らない相手を叩く”難癖でしかない。
  • 2014年7月2日に福島民友紙に掲載された記事とそれに関する反応まとめ

    まとめ 福島民友記事:原発災害復興の影『反原発デモに違和感、福島差別助長した側面』に対する反応。 福島県民・出身者は緑で装飾。 ミサオレッドウルフさん擁護の声は赤で装飾しています。 来は福島民友のサイトに記事がアップされてからのまとめが望ましいのですが、今の反応をまとめました。 41130 pv 892 11 users 173 まとめ 地方紙が反原発活動家を美化しているとしか思えない件。 掲載 北海道新聞2012年8月22日朝刊 公式HPには掲載されていなかったので、自分で採録しまとめました。 ミサオレッドウルフの非常識な発言→ http://twittaku.info/view.php?id=191044390096093185 4632 pv 11 1 user

    2014年7月2日に福島民友紙に掲載された記事とそれに関する反応まとめ
    salmo
    salmo 2014/07/02
    個人的にゃSTS界隈の人がこれを読んでどういう反応するのか非常に興味がある。
  • 小倉秀夫弁護士「東電様の幸せこそが福島県民の幸せですよね。」

    水田 好信 @op67hatan @buvery 腹をくくったり我慢しなければ住めない場所にどうして住もうと決めるのですかか? 危険な地域に住めると言う前例をつくらないでほしい。東電が喜ぶだけです。 2014-06-15 21:33:44 buvery @buvery 現在の福島で人の住んでいるところの被曝量は、すでに北欧より低く、南欧や西欧より低いところがほとんど。イタリアに住みたいけど、放射線量が高いから嫌だ、という人はまずいない。@op67hatan: 腹をくくったり我慢しなければ住めない場所にどうして住もうと決めるのですかか? 2014-06-15 22:56:26 柊マキ @hiiragilife 福島での居住に反対している人(活動家)に、なんでいま広島や長崎に多くの人が元気に住めているのか、説明してほしいなぁ @buvery: 現在の福島で人の住んでいるところの被曝量は、すでに

    小倉秀夫弁護士「東電様の幸せこそが福島県民の幸せですよね。」
    salmo
    salmo 2014/06/22
    >イデオロギーに傾倒して詭弁に終始すれば、誰であっても「莫迦にしか見えなくなる」
  • 美味しんぼ 「発狂するぞ」予言つき24号登場! 関係自治体強く抗議 - 農と島のありんくりん

    「美味しんぼ」24号は確かに雁屋氏が予告したとおり、完全に「発狂」状態な内容となっています。(※日の「美味しんぼ」の切り抜きはすべて24号) 今回「美味しんぼ」は、「除染をしても汚染は取れない」「福島はもう住めない、安全には暮らせない」という決定的とも言える暴言を載せています。 もう逃げられません。ここまで明確に「福島は除染しても住めない」と書いたからには、雁屋哲氏、スピリッツ編集部はもちろんのこと、小学館にまでしっかりと責任を取ってもらわねばなりません。 今回アップしたように、すべての関係自治体からは猛烈な抗議が来ています。 いままで、24号を見てからと態度を保留していた福島県も公式に極めて異例で、かつ冷たい怒りに満ちた見解を公表しています。(欄外参照) 大阪市長の橋下氏は法的措置まで匂わせており、小学館の対応次第では、訴訟に踏み切るかもしれません。(欄外参照) 小学館はおそらくもう出

    美味しんぼ 「発狂するぞ」予言つき24号登場! 関係自治体強く抗議 - 農と島のありんくりん
    salmo
    salmo 2014/05/13
    あ~、こりゃ表現の自由の出る幕ねぇわ。まっとうに暮らしてる住民の尊厳を踏みにじったら血祭りになるまで止まりませんな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    salmo
    salmo 2014/04/11
    この期に及んで東京新聞の記事がソースって呆れたというか哀れみを感じたというか。3年経って様々な人が篩にかかったのかな。
  • 自立できない人間や町が原発に賛成する~小出裕章氏インタビュー | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    「福島の事故が起きる前から、 原発が安全だと思っている人はほとんどいないはず。 それは推進派も同じ。 原発を誘致した町の人たちだって、 原発が危険なことぐらいよくわかっている。 ただ今後の町の発展を考えた時に、 原発なしでも発展できると考える町や人は原発に反対し、 原発がないと発展できないと考える町や人は原発に賛成する。 原発なしで自立できるかできないか。 そこが大きな違いではないか」 (京都大学原子炉実験所・小出裕章助教) かつて原発計画があったにもかかわらず、 住民の反対運動によって原発を断念させた町を取材している。 今でこそ福島原発事故が起きたからこそ、 誰もが原発は危険なものだと認識しているはずだ。 しかし福島原発事故が起きる前、 場所によってはチェルノブイリ原発事故が起きる前から、 原発反対運動を展開し、過疎地にもかかわらず、 金の誘惑にも負けずに電力会社を追いやった町がある。

    自立できない人間や町が原発に賛成する~小出裕章氏インタビュー | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    salmo
    salmo 2013/05/22
    この2年間でこれまで頑張ってきた年数以上の注目を浴びて舞い上がってる気がするのだが。攻撃的な物言いは諸刃の剣だとは昔の自分を思い返しても思うね。
  • 【反原発エピソード】これを読んで噴けない人は要注意!

    ryoko174 @ryoko174 主に電力問題、たまにマーケティング/経済/政治/社会について戯言・妄言をつぶやくおばちゃんです。よく既出のご質問を頂くので、まずは下記のTwilogで過去履歴を検索頂けると嬉しいです http://t.co/DDg9Rhrnm9 ryoko174 @ryoko174 【反原発エピソード01】 「ストロンチウムが子供の尿から検出されており危険です」 「ストロンチウムは体外に排出されないので危険な物質です」 相矛盾する上記の2要素を140字内に凝縮して表現した人を見た時に、私は俳句文化の(悪しき)体現を連想せずにはいられませんでした 2013-04-29 19:27:47

    【反原発エピソード】これを読んで噴けない人は要注意!
    salmo
    salmo 2013/05/04
    俺は全く噴けなかったのでこのまとめに賛同する人にとっては要注意人物か。淡々と間違いを指摘していくだけではあかんのかしら。あまりにもでかいお祭り騒ぎに熱狂しすぎて乖離してったのは確か。
  • 「未来の党」の自滅 問われるべき脱原発政党の中身 - 農と島のありんくりん

    今回の衆院選で、私は「日未来の党」を注目していました。初めはかなり好意的に、そして途中からは失望と共に、ですが。 そして結果は報じられているとおり、公示前62議席、改選後9議席でした。もはや出直しが効くかどうか分からない負けっぷりです。 特に小選挙区ではわずか2人しか勝利できず、そのひとりは「あの」小沢一郎氏です。 「原発ゼロの会」の阿部知子氏もかろうじて比例で復活しているありさまですから、脱原発派はほとんど国会に議員を送り込めなかったことになります。 「未来の党」代表代行で、脱原発運動の中心的存在だった飯田哲也氏は、中国電力上関原発の着工問題で揺れる山口1区(※)においてもダブルスコアで敗北し、惜敗率により比例復活もかないませんでした。 この党は党として当然持つべき組織体制や綱領がまったく整っていない上、党首嘉田氏は現職知事とのパートタイムですので、このまま個々別々に他の政党に吸収され

    「未来の党」の自滅 問われるべき脱原発政党の中身 - 農と島のありんくりん
    salmo
    salmo 2012/12/21
    困窮してくりゃ長期的なモノより明日の飯に走るのは生物としてほぼ必然なわけで。あとは泥船から我先に逃げ出しても覚えはよくないよねという要因が重なってあのざまだと僕は思った。優先順位の読み違えはでかい。
  • 【福田徳行のふくしま復興コラム】「福島の人とは結婚しないほうが…」 県民感情逆なでした“暴言”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    復旧・復興に向け、少しずつ歩みを進める福島県民の気持ちを逆なでするような出来事が起きた。公益財団法人会長という公的な立場にある人間が「福島の人とは結婚しないほうがいい」などと公の場で発言し、福島市議会が発言の訂正を求めた。会長は事実上発言を撤回し、一連の問題は幕引きとなったが、この“暴言”は福島県に暮らす者として怒りを覚えると同時にあきれ返った。 事の発端は7月9日に東京で開かれた「日生態系協会」主催の講演会で、同市議会会派「みらい福島」の4人を含む全国から参加した約70人の議員の前で池谷奉文会長が「福島の人とは結婚しないほうがいい」「今後、福島での発がん率が上がり、奇形児が発生する懸念がある」などと発言したという。 発言を看過できないとして、同会派が真意を確認する確認書を池谷会長に送付。回答書では文献を見てほしいなどとしていたが、その後の回答書補足で「そのような発言はしておらず、明らか

    salmo
    salmo 2012/09/17
    今回の一件で生態系協会は心底腐ってると思ったよ。エコでロハス()を笑えねぇなこりゃ。ビオトープ管理士の信頼にも関わるだろうに。