タグ

2011年10月19日のブックマーク (5件)

  • 御用学者wiki、原発名言bot等に対する見解を、春日先生に求めるきくまこ先生。

    御用学者wikiや原発名言botの暴力性に対して憤りを覚えて、なぜか執拗に春日先生に見解を迫るきくまこ先生。 が、原発名言BOTから「自分のコメントがなくなった時点で後はどうでもよかった」と。 なんぞそれー。

    御用学者wiki、原発名言bot等に対する見解を、春日先生に求めるきくまこ先生。
    salmo
    salmo 2011/10/19
    春日氏『すでに相当回数「真剣に」お答えしているつもりでおりますが…。 』っえ?
  • [FSA]科学に見落としの余地はない 2011-10-18 - 食品安全情報blog

    2011-10-18 カナダ人に対し家庭での缶詰や瓶詰め作りの安全上の懸念について再確認 ヘルスカナダ Reminding Canadians of Potential Safety Concerns in Home Canning and Bottling October 17, 2011 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_2011/2011_136-eng.php ヘルスカナダは家庭での缶詰作成の安全な手順の重要性について再度注意喚… 2011-10-18 外来製品警告 ヘルスカナダ 2011-10-17 4つの痩身用製品 4 weight loss products http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2011/2011-1

    [FSA]科学に見落としの余地はない 2011-10-18 - 食品安全情報blog
    salmo
    salmo 2011/10/19
    みんなジョブズの死亡要因に注目している中、一番気になったのはパンダの中の微生物の話であった。
  • あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    まとめ 公開にしても非公開にしても発言は世界を駆け巡る可能性がある 第3者に知られたくない発言はダイレクトメッセージで行う。でも、できればメールの方がもっと安全 フォロー、フォロー解除、リツィート、リスト、お気に入りの意図を探らない 見知らぬ人にいきなり話し掛けられるのがデフォルト ブログ以上に文脈を無視されるがTwitterの仕様なのでしょうがない 見過ごせない発言をみつけたら、つぶやく前に前後の発言を確認する いきなりからまれたら、つぶやく前に何の発言への返信なのかを確認する 発言を安易に信じない。必ず裏をとる 生活パターンや好みがダダ漏れであることに留意する その他の心得はブログと同じ スクランブル交差点か近所の路地裏のどちらかしか選べない 公開にしようが、非公開にしようが、路上で独り言を発しているのと同じなので、Twitterを使う限り、自分の発した発言の伝播を自分で制御することは

    あなたがTwitterを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    salmo
    salmo 2011/10/19
    誰もが読んでおいて損はない。一つ言わせてもらうなら発言に責任の持てないお子ちゃまはログオフしてろ。ネットに致命的に向かん。
  • NATROMさんに訊いてみた - あんみつ庵月記

    著作権「なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習」 というエントリーがあり、そのブクマに私は、 『例えばNewsweek等でも寸言集ではこの程度が普通で、しかもツイッターの場合字数制限が強い一方、元発言の検索は極めて容易ですから、出典を確認する上で実質的な問題は何もなく公正な慣行の範囲内と見るべきものです。』 と書きました。これに対して、NATROMさんが、以下のように書きました。 『ブクマコメントで「元発言の検索は極めて容易で出典を確認する上で実質的な問題は何もない」とあるが、どういうテクニックを使っているんだろう?発言によっては、コピペばかりで出典にすぐにたどりつけないものも。 2011/10/18 』 そこで私は、以下のように訊いてみることにしました。 ※ id:NATROMさん。 一つお訊きします。 以下のA、Bどちらが「すぐに出典にたどり着ける」

    salmo
    salmo 2011/10/19
    さんざ言われえてるが、ソースのない(出典の明確でない)発言は戯言、虚言だろう。で、そんなことすらわからん人間はそもそも検索すらまともにせんよ。
  • 実に - Interdisciplinary

    私の推測では恐らくほぼ全てが、ネットで見つかるだろうと判断しています。実際5つ6つ見てみましたが、 tari-G 2011/10/18 21:13 http://d.hatena.ne.jp/tari-G/20111018/1318928713#c1318940003 さすが、普段、科学哲学がどうこうと嘯く人の見事な帰納的推論である。

    実に - Interdisciplinary
    salmo
    salmo 2011/10/19
    とるに足らない人間ほど自分を大きく見せようと頑張るよな。さながら突けば割れる風船のごとく。