タグ

関連タグで絞り込む (533)

タグの絞り込みを解除

ネタに関するsanderのブックマーク (1,204)

  • 「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA

    このたびは、当社が保有する「スクショ」の商標に関して、多くのご意見・ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。 一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。 商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり、一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません。 当社としましては、今後もユーザーの皆さまやクリエイターの皆さまが安心して活動できる環境を大切にしながら、知的財産の適切な運用に努めてまいります。

    「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA
    sander
    sander 2025/04/22
    こういう時にどう見られるかというのが企業としての日頃の行いなんだろうな
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    sander
    sander 2025/04/22
    勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。を地で行くような展開で読み物として面白かった。これぐらいの気安さで起業してやめればいいと思うの
  • こども憲法川柳、優秀賞の作品が本質を突いている「気にくわない あいつも持ってる 人権を」

    大太刀 @otachi_W これが質的で、人は「犯罪者に人権は要らない」と言いがちだけど、実際はむしろ犯罪者の人権こそ慎重に考えるべきなんだよな なぜなら犯罪者でない人の人権は、少なくとも個人対個人レベルなら敢えて取り上げるまでもなく自然と守られることが多いから x.com/uwaaaa/status/… 2025-04-18 16:33:15

    こども憲法川柳、優秀賞の作品が本質を突いている「気にくわない あいつも持ってる 人権を」
    sander
    sander 2025/04/19
    よく出来てるなと思えば思うほどに撰者に阿った小賢しさが鼻に付くのは、自身が薄汚ねぇ大人になってるってことなんでしょうな。ま、作ったのリアル厨坊か。しょうがねぇ
  • 「ザイム真理教」批判とか「財務省解体デモ」は非常に「危険」になってきたのではないか?という懸念

    😺かずみん😺 @Kaz1717999Q 2月15日もの凄い盛り上がりを見せる #財務省解体デモ 「財務省解体!」 「税金返せ!」 「財務省はドロボー!」 アメリカのDOGE、ロバートケネディjrの 保険福祉長官就任、カシュパテルのFBI長官就任というアメリカの盛り上がりと呼応するように日も国民が覚醒した‼️ 自分は地方なので参加出来なかったけど、 まだまだ財務省が解体されないで残るのなら上京して加わりたいと思う。 2025-02-15 21:25:51 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 「ザイム真理教」などと言う愚にもつかない陰謀論を煽り続けた結果が、この理不尽かつ不合理な「財務省解体デモ」です。我が党を含め、この理不尽に加担している政治家には猛省を求めたいと思います。アメリカで起こっている様な国家機能の崩壊を日で起こしてはいけません。 x.com/Kaz1717999

    「ザイム真理教」批判とか「財務省解体デモ」は非常に「危険」になってきたのではないか?という懸念
    sander
    sander 2025/03/19
    デモの様子見てるとあれと一緒にされたくねぇなぁとは思うが、その一方で財務省擁護官僚無謬論に与するつもりもなく、正直どっちも嫌だなぁ/やっぱお金の出し入れ(を司る機関)は別々にした方がいいわ。
  • おまえらの言う東京って西側のことだったんだな(追記した)

    一年くらい前に都内に引っ越してきて、といっても山手線外側の右上あたりのところで、良くも悪くもこんなもんかという気分になっている。 前まで住んでいた地方都市と同じノリで過ごしている。さすがに駅前の人は多いけど、中高生と爺ちゃん婆ちゃんが人口の7割くらい占めてそうなところも同じ。 ああそうか、自分が学生の頃にたまに来て感じていた「小汚いけどここでしか見れない気がするモノを見る」とか、少し電車に乗った先の「無限にある気の利いた店で若干キラキラしたものを摂取する」とか、そういうのって、お上りさんですらない田舎民が見た幻想の東京だったんだなぁ…… と、思いかけたんだけど、そうでもないことにここ半年で気づいてきた。 西側の副都心、特に新宿・渋谷、そこから西側に行くと、やたらめったらに若くてキラキラした空間が広がっている。 中央線も吉祥寺あたりまで何か若者が求めるすべてが気の利いた感じでみっしりうごめい

    おまえらの言う東京って西側のことだったんだな(追記した)
    sander
    sander 2025/03/19
    皆の言う東京とは23区のことである。これ東京のことを知らない地方民の誤解ならともかく、都民もそう思ってる節があるからなぁ。
  • ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国

    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になるという記事。コメント欄を見ると「1年ぐらいは使い続けてから利点と欠点を聞きたいところ」というのが目に入ったので、2021年5月から毎日のようにホットクックを使ってる感想を書いてやろうかという気になった。 ホットクックの利点として時短をあげる人は多いし実際そうなのであるが、時短ができるということは人間じゃやってられないような時間をかけた料理が簡単に作れるということでもある。 例えば牛すじ。柔らかくなるまで煮るのは当にたいへんなのであるが、毎年冬にはスーパーの500gで1000円くらいの牛すじ肉を買ってきてビーフシチューをよく作っている。まぜ技ユニットを取り付けて2時間も煮込めば、安物の硬い牛肉が箸で切れるほど柔らかくなる。歯の悪い高齢者もべれると

    ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国
    sander
    sander 2025/03/16
    一人暮らしで一回の分量が多くなると、全部一回で食べちゃうこと以外はメリットしかない/んで、業スー率の高さ。
  • ファミマで「キャッシュレス決済は負担が大きいので現金かファミペイ使って」というステッカーが作られている模様?

    鈴木 貴久彦 @Kikuhiko_Suzuki ファミマの公式な販促物として各店舗に配布されてるんか.. RT ファミリーマート「キャッシュレス決済手数料高すぎ!お客様は現金かファミペイ使って」 gahalog.2chblog.jp/archives/52579… pic.x.com/i83p1wdT7H 2025-03-14 07:23:57 リンク Imgur Imgur Discover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and so much mo

    ファミマで「キャッシュレス決済は負担が大きいので現金かファミペイ使って」というステッカーが作られている模様?
    sander
    sander 2025/03/15
    自分で入れといて自ら使うなって言われるのはもにょるなぁ。FCなんでままならんことも多いのでしょうが。ただインセンティブが無ければ人はそっちに動かないのでファミペイ厳しいよなぁ
  • “名古屋飛ばし”アーティスト続出が若年層の人口流出の一因か 愛知県のライブ公演数は全体のわずか7%

    人気アーティストのライブ公演の日程から、名古屋が外されるいわゆる「名古屋飛ばし」の実態がデータで明らかになりました。一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の調査によると、2023年のライブ公演数は、東京都が約1万1千大阪府が6002で、東京と大阪で過半数を占めるのに対し、愛知県は全体のわずか7%、2401に止まっています。 愛知県の調査では、東京圏に転出した18歳~39歳の女性の約9割が希望する暮らし方に「最先端の文化や芸術などに触れられること」を挙げていて、ライブ公演の「名古屋飛ばし」が若年層の人口流出の一因になっている可能性が指摘されています。

    “名古屋飛ばし”アーティスト続出が若年層の人口流出の一因か 愛知県のライブ公演数は全体のわずか7%
    sander
    sander 2025/03/14
    大阪や愛知に対して東京がざっくり約1万1千なのは笑うところか/これ自体は昔から言われていて、単にハコの問題でもないんだがコロナ禍で首都圏一極集中に拍車がかかったところはある。
  • 生成AIをフル活用する「地上波アニメ」誕生に賛否両論 制作側は「待遇改善」繋がる試みと自信(オタク総研) - Yahoo!ニュース

    アニメイト系フロンティアワークスとKaKa Creationが共同で制作するTVアニメ『ツインズひなひま』が、2025年3月29日深夜3時38分よりMBSで放送開始されることが決定した。平塚紗依と伊駒ゆりえが主人公姉妹を演じる。 【画像】AIがサポートする新作アニメはどんな作風?最新映像カットなど(映像リンクあり) 双子の女子高生がSNSでバズる過程で異世界に迷い込む物語が描かれる作は他作品とは異なる点として「生成AI」を映像制作でフル活用している点があり、公式は「全編にわたりAI技術を活用した日初の地上波テレビアニメ」と銘打つ。 あくまで創作活動の補助ツールと説明、放送前の評価はプロジェクトでは「サポーティブAI」の概念を基盤に、AIをクリエイターの補助ツールとして活用しつつ、最終品質は人間のスタッフが担保する手法を採用した。制作陣には『ラブライブ!』シリーズの横田拓己やAI技術の専

    生成AIをフル活用する「地上波アニメ」誕生に賛否両論 制作側は「待遇改善」繋がる試みと自信(オタク総研) - Yahoo!ニュース
    sander
    sander 2025/03/10
    安彦氏のインタビューで触れていた「中割(動画)」こそ、現役アニメーターにボコボコに批判されてたんだけどな(主にクオリティ面)。道具として上手く使ってください以上の事は一視聴者一消費者としては無いです。
  • GACKT様「圧縮音源やBluetoothでは本来聞こえない無数の音が削がれている→CDで聴いて」という呼びかけにツッコミ相次ぐ「GACKT様だから無罪」

    GACKT @GACKT Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。 ストリーミングも同じ。 世の中は確かに便利になった。 しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か? 娯楽が増えたせいか? ボクはそうは思わない。 昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。 問題は、音の在り方が変わったこと。 圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、来聞こえない無数の音が削がれている。 ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。 森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。 聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。 音楽も同じ。 聞こえない音が、心を支えている

    GACKT様「圧縮音源やBluetoothでは本来聞こえない無数の音が削がれている→CDで聴いて」という呼びかけにツッコミ相次ぐ「GACKT様だから無罪」
    sander
    sander 2025/03/08
    いい音というのは音源(ソフト)、再生機器(ハード)に視聴環境が必要と言ってたけど、最近はそこに自身の体調コンディションも重要だと感じるようになった。耳が悪ければハイレゾも何もあったもんじゃねぇわ。
  • 映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?

    女優魂とか、物語に必要とか、体のいい言葉はよく聞くけどね 女優の乳出し女優の乳揉み当に必要不可欠か? 女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当にいるか? 腰振りいるか? 当にキスする必要あるか? 物語を演出する上でどんな機能を果たしているというんだ 誰か言語化してくれ 追追記君たちに新たな疑問を追加だ アクションシーンはスタントいれるのに、なんで濡れ場は女優人にやらせるんだか考えてみてよ 顔が写らないシーンは代役で十分だろう 女優人にやらせるの「男が喜ぶ」以外に何かあるか 追記恋愛要素も不要という人もいれば必要という人もいる。 そんな話してないよね? 恋愛の表現に 女優の乳出し女優の乳揉み女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当に必要不可欠かって話 こういうの突き詰めると、映画という物自体を否定することになってしまう。エンタメとは正反対のものの考え方。 突き

    映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?
    sander
    sander 2025/03/08
    濡れ場の要不要は「作品による」というくそつまらんのしか思い浮かばん/追記にあった切り抜き動画集はその為のものだから、あれを見て喜ぶ人がいるのは至極当然のこと。ただ、それは作品と何ら関係無いからな
  • iPhone 16e

    iPhone 16eは、どこを見ても驚くようなデザインです。洗練されたブラックとホワイトの仕上げから選べます。ボディは航空宇宙産業レベルの頑丈なアルミニウム製で、あらゆることに耐えられるように作られました。毎日のうっかり、どっきり、がっかりから守ります。 あなたのスペースで見る Ceramic Shield どんなスマートフォンのガラスよりも頑丈。 iPhone 16eの前面は、どんなスマートフォンのガラスよりも頑丈なCeramic Shieldで保護されています。防沫性能、耐水性能、防塵性能も完備3。毎日の様々なシーンで安心して過ごせます。

    iPhone 16e
    sander
    sander 2025/02/20
    今使ってる13miniと比べるとサイズupしてカメラはレンズが一つになってtype-c化してSoCは通常進化。慌てる必要は無い/円安との合わせ技で安いiPhoneが終わったのか。
  • マキネッタ、完全に理解した - ちなみに

    今年に入ってエスプレッソが飲みたい病気にかかってしまい、エスプレッソマシンの購入を検討しています。 しかし、でかい(物理)買い物なので慎重に考えていてなかなか決めきれず、いったんエスプレッソ欲を満たすためにマキネッタをやることにしました。 BIALETTI(ビアレッティ) Bialettiブリッカ 2カップ 直火式 (コーヒーメーカー エスプレッソメーカー マキネッタ) BIALETTI(ビアレッティ)Amazon ド定番の BIALETTI、クレマが欲しいのでブリッカにしてみました。 思い切り直火式と書かれていてIHでは使えないのですが、そう言えば新居はIHなのを忘れていて焦りましたが ラジエントヒーター がついていたので事なきを得ました。 ちなみに ブリッカ インダクション という製品であればIHに対応しているそうです。(ちゃんと調べておけば...) 最初、何も調べずに使ってみたところ

    マキネッタ、完全に理解した - ちなみに
    sander
    sander 2025/02/19
    縁に着いた粉は勿体無いのでうまく中に落としてください。エスプレッソマシンの時のようにタンピングは必要無いですね。豆は深煎りの方が合うのかなぁ
  • ある女子大の財政再建でコンサルに2000万円で1年間リサーチさせたら、A4数枚の報告書を渡された→コンサルの仕事とは何かを考えさせられる

    らっくす @adjacencypair コンサルと話し合うっていう業務が増えるだけやんか😱なんでコンサルなん?コンサル教育がわかるの? 教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣へ 1800万円投じ大阪府立学校15校に導入(ABCニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9516… 2025-02-09 14:16:34 リンク Yahoo!ニュース 教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣へ 1800万円投じ大阪府立学校15校に導入(ABCニュース) - Yahoo!ニュース 大阪府が2025年度から、教員の長時間労働への対策として、民間のコンサルタントを学校に派遣する方針であることがわかりました。 大阪教育庁は、府立高校や支援学校など府立学校の教員の働き方改革と 4 users 78

    ある女子大の財政再建でコンサルに2000万円で1年間リサーチさせたら、A4数枚の報告書を渡された→コンサルの仕事とは何かを考えさせられる
    sander
    sander 2025/02/11
    コンサルさんに必死になって貰うには、失敗したら大火傷する程度に出資(でも主導権は渡せないのでこちらが過半数)させるしかないんかなぁ。
  • 「ニューバランスはダサい」という観念が消えないので履けなくて悲しい

    ニューバランス! ニューバランスなんてっ! ダサいスニーカーの筆頭だったんだよ? 質はいいし履きやすいけど、「N」のロゴがダサくてさ 履いてるとバカにされたんだよ? それが今やどう? 「ニューバランスはおしゃれ」みたいな地位を築いてるじゃん! でも! でも!! 前にバカにされた思い出があるから履けないんだよ! うわわーーん!! でも! そこでっ! 調べました! というか調べてくれた記事を探しました! すると、2014年の時点でニューバランスの復権は起こっていたみたいですね。 https://elastic.seesaa.net/article/435888081.html?amp=1 この記事を見る限り、2000年代は確かにデザインもダサい でも2014年の時点でいい感じのデザインになってきてます なるほど! ニューバランスはデザインをアップデートしたから、ダサくなくなったんだ! じゃあ、

    「ニューバランスはダサい」という観念が消えないので履けなくて悲しい
    sander
    sander 2025/01/28
    え、ダサいの?甲高幅広な足形なので履き比べる内に気が付けばニューバランスになってる。ナイキもコンバースもHOKAもダメだったんだよなぁ。ダサいとかダサくないとかじゃなくて足が入るか入らないか
  • 王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 はなまるうどんを運営する「はなまる」は2025年1月1日、発祥の地でもある香川県高松市に社を移転した。 創業25年を経て原点回帰ということで、この地から讃岐うどんの魅力や多様性を発信するためだという。その第一弾として、香川県とともに「おいでまい!さぬきプロジェクト」も始動した。

    王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
    sander
    sander 2025/01/23
    本店や支店、直系ではなくインスパイア店が二郎系の代表として認知されてるってこと?
  • 「前世紀のボルドーの左岸ですかな?」(機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-局所ネタバレ記事)|大門キエフ

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観ました。 ぼくガンダム全然観てなくて全然詳しくないんですが(※謙遜とかではなく当に詳しくない)、新しいガンダムを観に行ったらいきなりガンダムが始まってメチャクチャ笑顔になってしまいました。 あ、「ネタバレ」と書いてますが、具体的な話は当面伏せます。タイトルのセリフが出たシチュエーションだけのことです。あまり注意書きが長くなると、ある種の知能が発達した人間は「こう断ってるからにはこう」とか可能性を潰して自らネタバレに至ってしまうので、前置きはもうおしまい。 【改訂関係】 ※2025年2月2日13:30頃、公式サイドから大幅な情報解禁がありましたが、しばらくはこのままにしておきます。しいて言えば「前世紀」と書いて

    「前世紀のボルドーの左岸ですかな?」(機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-局所ネタバレ記事)|大門キエフ
    sander
    sander 2025/01/20
    『神の雫』で見たことのあるワードがいっぱい!前世紀はギリギリで80年というところか。この人の家に自分の背丈より高いワインセラーがあったら楽しそう
  • 上坂すみれ:人気声優がコンカフェを始めた理由 物件探し、内装、メニュー、衣装 面接まで 細部までこだわり抜く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気声優の上坂すみれさんが、全面プロデュースするコンセプトカフェ、Twilight Rouge- トワイライトルージュ - Produced by SUMIRE UESAKA(東京都台東区)がオープンすることが話題になっている。美しいバンパイアを養成するため、魔界に作られた学園の談話室をモチーフとしたカフェで、上坂さんは“生徒会長”として同店をプロデュースした。「全面プロデュース」の看板に偽りなし。上坂さんは、物件探し、内装、メニュー、衣装などのプロデュースから候補生(店員)の面接まで行い、細部までこだわり抜いた。人気声優はなぜコンカフェを始めたのだろうか? 上坂さんに聞いた。 同店では、客は学園でかつて学んでいた卒業生“先輩”として、秘密のドアをくぐり、学園の談話室を訪れる。制服に身を包んだバンパイア候補生の後輩と素敵な一時を過ごせるカフェになるという。広々としたくつろぎの空間で、こだわ

    sander
    sander 2025/01/19
    コンカフェと言われると「設定のあるキャバクラ」ぐらいの解像度なので自分の中での心象が良くない。実際はどうなんだろう。
  • 「田舎から出られない人」ってのが意味分からない

    "地方は車が無いと生活できないは甘え"っていうのがXでクソ炎上してて、俺のアカウントにまで流れて来たからちょろっと反応を眺めてた まあ田舎で生活するなら車は絶対要るだろうしそりゃそんなこと言ったら炎上するわな、とは思ったけど ソイツへの反論ポストの中でちょくちょく見かけたのが「田舎から出られない人に喧嘩売ってんのか」的なコメント。 他の反論はともかくこれの意味がわからないんだけど 田舎には誰かに強制されてそこに住んでる人がいるってこと? 座敷牢か懲役刑でも喰らってない限り「出られない」にはならなくない? いや別に好きなときに東京行けばいいじゃん。 田舎だろうと都会だろうと自分の意志で住んでるんだから、出られないは流石に嘘だろ。 インプレ稼ぎか知らんけど。 (追記) さっき気づいてびっくりした なんでこんなのが伸びたんだ。みんななんだかんだ言ってるくせに田舎ネタ好きね。 折角だし何個かコメン

    「田舎から出られない人」ってのが意味分からない
    sander
    sander 2025/01/19
    家族親戚一同と完全に縁を切る覚悟と、裸一貫でやっていけるだけの資金他周到な準備が必要。増田もまぁ自動車は甘えタイプの人なんだろうな。
  • 日本の出版業界で多分近いうちに起こる小さいけれどもとんでもなく大きな変化について|高島利行

    インプットが足りていません。なので考えることがどうしても雑になります。 それはさておき、日々のあまりに地味すぎる仕事の中で「あー、これは変化、来るなー。パラダイムがシフトしちゃうなー」みたいなことを勝手に思うことがあります。見る限り各種論考においても触れられてはいないようなので、早いもの勝ちを狙って今のうちにとりあえず簡単に書いておこうと思います。 その前に、これから書く話はあくまで小出版社のわずかな予算の中で広告とか販促とかをなんとかかんとかやりくりしている中での視点に過ぎません。なので、大きな話に見えて実は小さな話です。とはいえ、考え方の底の部分が変わるという意味では大きな話です。そして、こういう主語が大きめの話を書く時は私自身の身の回りの仕事のどうこうは忘れて、というか身のほどをわきまえずに書くしかありません。なので、今回の件で「おまえのところのモノは置かねえから」みたいなのはご勘弁

    日本の出版業界で多分近いうちに起こる小さいけれどもとんでもなく大きな変化について|高島利行
    sander
    sander 2025/01/16
    Amazonは今や鯖屋であり店子を一杯抱えた大家であり、自分たちで小売りをやってるのはついでか何かレベルなんだよなぁ。