すぐ忘れる。 現在編集中のファイルがあるパスに移動 :cd %:h exuberant ctags http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/ ずっと秀丸で気張ってきたけど、やっぱvimでいこう。
f字 同じ行内のカーソル位置以降で、指定された文字がある場所へ移動する。さらに「;」「,」で次へ移動する。 n文字目 1文字目 指定された文字のn個目の位置へ移動する。 2005.3.23 Shift + f字 同じ行内のカーソル位置より前で、指定された文字がある場所へ移動する。さらに「;」「,」で次へ移動する。 2005.3.23 t字 同じ行内のカーソル位置以降で、指定された文字がある場所の1文字前へ移動する。さらに「;」「,」で次へ移動する。 2005.3.23 Shift + t字 同じ行内のカーソル位置より前で、指定された文字がある場所の1文字後ろへ移動する。さらに「;」「,」で次へ移動する。 2005.3.23 ;(セミコロン) 「f」「F」「t」「T」の次の候補へ移動する。 2005.3.24 ,(カンマ) 「f」「F」「t」「T」の前の候補へ移動する。「;」の逆方向。 f
「DiffOrig」コマンドは編集中のバッファとファイルシステム上のファイルとで、 どの部分が変更されたのかを比較、表示するコマンドです。 このコマンドを使用すると、ファイルを開いてから、あるいは最後にファイルを保存してから、 どれくらいの作業を行ったかの確認ができます。 (Windows, Mac) 概要 :DiffOrig コマンドは編集中のバッファとファイルシステム上のファイルとで、 どの部分が変更されたのかを比較、表示するコマンドです。 このコマンドを使用すると、ファイルを開いてから、あるいは最後にファイルを保存してから、 どれくらいの作業を行ったかの確認ができます。 Note この :DiffOrig コマンドは「$VIMRUNTIME/vimrc_example.vim」で 最近定義されたコマンドです。 もし、 :DiffOrig コマンドが動作しないようなら、 次の可能性を検
情報システム業界大再編の始まりを告げるHPのEDS買収 公開日時: 2008/05/17 21:36 著者: earlybird つい先日まで大騒ぎしていたマイクロソフトとグーグルの合併騒ぎに比べると、やや地味目な扱いの話題だが、HPによるEDSの合併は粛々とスムーズに進行中のようだ。 EDSは若い読者にはあまり馴染みがないかもしれないが、筆者の年代の人間には伝説の経営者ロス・ペローの名前とともに懐かしい響きがある。 ケン・フォレットの小説「鷲の翼に乗って」はイラン革命の混乱に乗じて、その当時(1978年)イランに派遣されていたEDSの社員2人が王制時代の不正行為を理由に拘束され、身代金を要求された実際の事件をもとに書かれたものだ。このときロス・ペローは2人の社員を救うべく、やり手の元軍人を雇い、自ら陣頭指揮して現地に赴いたそうだ。後にこの話はアンドリュー・V・マクラグレン監督、
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)MySpaceを悪用し、13歳の少女を自殺に追い込んだとして、米ミズーリ州在住の女が起訴された。米司法省が5月15日、明らかにした。 司法省によると、起訴されたロリ・ドリュー被告(49)はMySpaceに16歳の少年「ジョシュ・エバンズ」として登録。同様に偽登録をした仲間とともに、当時13歳だった少女に近づき、あたかも恋愛感情を持っているかのようなそぶりをした。被告は約4週間、少女とやり取りをしたのち、突如少女に別れを切り出し、悪口雑言を浴びせた。 少女はその1時間後、自室で首を吊り、翌日死亡した。 検察側は、これを深刻な「サイバーブリング(ネットいじめ)」と見なし、ドリュー被告らが、偽の登録情報の利用、未成年者の個人情報入手、ほかのメンバーへのハラスメントなど、MySpaceが禁じる行為を行ったと主張、共謀、不正アクセスなど4件の容疑で起訴した
2人組アイドルのバニラビーンズが17日、シングル「ニコラ」(21日発売)の発売記念イベントを都内で行った。 昨年10月にデビューしたが、メンバーが入れ替わり、デビュー時からのメンバー、レナと新メンバー、リサの新しいコンビでは初のシングル発売となる。2人は透明なシートで覆われた2トントラックの荷台に入り、東京・秋葉原の路上でPRを展開した。 レナは「普通のPRバスに乗って窓から手を振るだけだと思っていたのに、こんな部屋ができていてびっくり」と、驚きながらも笑顔で手を振り続けていた。
容量32GBで約1.6万円という激安の2.5インチSerial ATA-SSDを上海問屋 秋葉原店(ブロックF2-[a6])が販売中だ。製品は紙袋で簡易包装されており、メーカーや型番、詳細スペックなどは販売時期によって変わるという(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 スペックに変動があるとはいうものの、ある程度の仕様は謳われており、上海問屋Webサイトの製品情報によるとデータ転送速度がリード時25MB/s、ライト時8MB/s、本体サイズが100×69.85×9.5mmといったスペックを持つという。リード時100MB/s以上のSSDが登場している現在ではかなり低速な部類に入るが、価格を最重視する人にとっては魅力的と言えるかもしれない。 採用しているSSDの製品名や型番などは非公開。保証に関しては同店が独自に1年保証をつけている。なお、同店ではリード30MB/s、ライト26MB/s
vimエディタで愛用している機能の一つに gdによるローカル変数宣言の検索があるんだけど、 この機能で気に入らない点がある。 (気に入らないと同時に、良い点でもある。) それは、gdで検索したテキストが検索履歴に追加されないため、 直前にgdで検索していたテキストを再度検索しようとすると、検索できないこと。 探したいワードは複数ある方が普通なのだから、これは面倒だ。 というわけで、ちょっとスクリプトを組んでみた。 " mappingを上書き nnoremap gd :call GD()<CR> " カーソル下テキストを検索 " 検索履歴を追加 " 最後の検索ワードを置き換え " 検索してマッチした位置に移動 function! GD() let cword = expand("<cword>") if cword == "" echohl ErrorMsg | echo "E349: カー
CGI・Perl例文集 CGI(Perl)のサンプルプログラムをコピー&ペーストで使える便利集! カテゴリー:vim 画面を分割する (vim) ファイル編集中にvimで画面を分割するには、コマンドモードで次のコマンドを入力すれば良い。 画面分割 コマンド 説明 :split 上下に分割する :vsplit 左右に分割する :close 現在カーソルのある、分割したウィンドウのみを閉じる :only 現在カーソルのある、分割したウィンドウ以外を閉じる ウィンドウ間のカーソル移動 コマンド 説明 Ctrl + w カーソルを別のウィンドウへ移動する。 行番号を表示・非表示(vim) 画面を分割する (vim)
vim標準のファイルエクスプローラーでファイルブラウジングすると、 ちっとばかし効率が悪いのでいろいろ調べてみました。 ちなみに自分の環境は 開発機:Mac OSX 10.4 vim:vim-7.0 です。 現状、開発するときの画面はtabbar.vimを利用していて、 画面の上部にバッファリストがタブ形式で表示されている状態です。 こんな感じです。 この状況で新規にファイルを開く場合は、標準のファイルエクスプローラーを利用してブラウジングしてます。 ですがこれが結構めんどくさい。 たとえば /app/views/report/index.html のファイルを開いている状態(バッファにindex.htmlは無い前提)で次に /app/webroot/js/report.js を開く場合の手順として、まず :e. で最初にファイルエクスプローラーを開きます。それから、 ../../../w
vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 (Windows) 概要 vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 Note 「diff」コマンドのインストー
■ Teraterm で256対応バージョンを入手 ■ vimの256color化 mkdir ~/.vim/colors cd ~/.vim/colors wget desert256.vim vim ~/.vimrc ----------- set t_Co=256 colorscheme desert256 -----------■ screen yum install screen vim ~/.bash_profile vim ~/.screenrc -------------------------- escape ^Tt vbell off hardstatus alwayslastline " %`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w" autodetach on #default8 on bind ^k kill bind s colon 'screen ssh
社内の新人向けに、これまで書いたブログの記事を纏めてみる。 linuxやvimなどのrailsとは違うけど覚えておいたら便利な項目 うちの社内では主にLinuxサーバを使うので bashとvimの基本的な使い方を説明した。 - zenpouの日記 vim チートシートが便利だよ。 ctrl+w の後に S を押下でウィンドウが分割出来る。 ctrl+w ctrl+wと、2回押す事で分割したウィンドウを移動できる。 yyでコピー(vimではヤンクと言うけど)、pで貼り付け。 vでビジュアルモードになり、hjklで移動して範囲を選択して、yでコピーしたり、dで削除したり可能。 数字+コマンドでコマンドを複数回実行できる。 例えば 10yyと入力すると10行コピーする。 挿入時のモード(a,i,o)、コマンドのモード(:コロン)、ビジュアルモード(v)等に切り替わるそれぞれの方法 ~/.vimr
描画を行う際に普通に楕円などを描くと、ギザギザするように描画されます。 これを、アンチエイリアス化して描画するには、Graphicsクラスの以下のプロパティを設定します。 Graphics.SmoothingMode SmoothingModeに何を設定するかによって、描画の品質が変わります。 よく使う値は以下のものです。 SmoothingMode.AntiAlias また、文字列を描画する際にもアンチエイリアス処理を施すことが出来ます。 その場合は、以下のプロパティを使用します。 Graphics.TextRenderingHint よく設定する値は以下のものです。名前空間がSystem.Drawing.Textなのに注意です。 TextRenderingHint.AntiAlias 以下サンプルです。 // vim:set ts=4 sw=4 et ws is nowrap ft=c
できる・・・!私にもできるぞ! Web でソースを見つけて、ちょっくらローカルマシンにコピペして動かしてみたい! とか、HTMLの面倒な定型部分(Documenttype 云々とか)をコピペしようと思って、おもむろに Ctrl-c Ctrl-v で貼付けるとこんな悲惨な事になる。 str = "hoge" # 文字列を一文字ずつ出力するよ str.each_byte do |s| puts s.chr end これが str = "hoge" # 文字列を一文字ずつ出力するよ # str.each_byte do |s| # puts s.chr # end こんなふうになる。 ひゃー! コピペできないよ!>< こんなとき、昔のおれだったらこうしていた。 クソッタレ Vim が。メモ帳*1にコピペして保存してやんよ! おれ、emacsって使えないけど、ファイルの保存くらいはできるんだよ・・
Schemeの学習メモを書いている時に、autocomplpop.vimで日本語まで補完されるのでSchemeから脱線してvimScriptをぱっと書きました。 前から気になっていた事なのですが、vimはCursorIMというIMEの状態でカーソル色を変更するオプションはあるのに、状態を取得する関数が存在しません。IMEの状態でフックできればどれだけ便利だろうなーと思った事か・・・*1 Macでもやりたいところですが、まずはWindows専用で。 Win32APIとRubyとvimのコラボでインタフェース利用の嵐です。 "----------------------------- " IMEの状態を取得する " Return 1:ON 0:OFF "----------------------------- function! ImeStatus() if has('win32') rub
excite(エキサイト)ブログ、ブログカスタマイズ,スキン編集,Tips,HTML、CSS(スタイルシート)、Firefox,TiddlyWiki はじめに VimでChangeLogメモを行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もVimでChangeLogメモを利用しています。私はChangeLogのほかにもVikiを入れているので,長い文や記事などを書きたいときには :VikiModeと切り替えて,[[リンクページ]]とリンクを作成して,新しいページを作成して利用しています。今回はそんなVimでChangeLogをWikiみたいに利用する方法です。 インストールについてVimにVikiのインストールが必要になります。 viki - vimで利用可能なローカルWiki 手順 最も利用者の多いと思われるGVIMでの説明とさせて頂きます。 1. ChangeLogメモを開く。 2
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
Graphicsオブジェクトを用いて、直接描画を行った場合には以下の注意が必要となります。 ウィンドウがリサイズされた際には、新たに表示される領域のみに対してInvalidateが発生する。 つまり、リサイズされる前の領域は更新されません。 例外として、ウィンドウがHideもしくはRestoreされた際は復帰時に全体にInvalidateされます。 なので、リサイズされた際に、元の描画領域にも更新が必要な場合はその処理をかかなければなりません。 以下サンプルです。このプログラムを実行するとフォームの全体に楕円が描画されます。 ウィンドウを広げてみたりすると、元の領域はそのままで、新たに楕円が描画されます。 // vim:set ts=4 sw=4 et ws is nowrap ft=cs: using System; using System.Drawing; using System.
2008年05月17日13:00 カテゴリNews News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? な、なんだってー!? 米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー - Technobahn 米国税関が外国から米国に入国する全ての人が所持するPCに保管されているデータを入国審査時にハードディスクごと丸ごとコピーするという新制度を近く導入する方向で準備を進めていることが15日、英ガーディアン紙の報道により明らかとなった。 元記事は多分こちら。 Read me first: Taking your laptop into the US? Be sure to hide all your data first | Technology | The Guardian Last month a US court ruled that border ag
5月15日から16日にかけて開催されたPerlのカンファレンス「YAPC::Asia 2008」では、ラリー・ウォール氏によるPerl 6での文法拡張に関する基調講演(基調講演としてはやや難度が高かったような気もしないではないが)から、Yappo氏によるおなじみのミサイルランチャー発射まで硬軟取り混ぜたさまざまなセッションが行われたが、今回のちょっとした新しい傾向として、モバイル開発に関連したセッションがいくつか集中して行われたことがある。 16日午前中には「OpenSource TypePad Mobile」と題されたセッションで、シックス・アパート株式会社が15日に公開した携帯電話向けコンテンツ表示モジュール「TypeCast」の詳細が紹介された。TypeCastは、ブログホスティングサービス「TypePad」のモバイル向けの表示処理(管理画面は含まれない)を行うモジュールで、各携帯
米IBMは5月15日、太陽光発電の新技術を発表した。レンズで太陽光を集めて発電する「集光型太陽光発電」(Concentrator PhotoVoltaics:CPV)分野での新技術で、実用化されれば、通常のCPV発電に比べ、大幅なコスト削減につながる可能性があるという。 新技術は、大型レンズと同社のチップ冷却技術を組み合わせたもの。大型レンズで1平方センチの太陽電池に230ワットの太陽光を集中させる一方、太陽電池と銅製冷却プレートの間にガリウムとインジウムの化合物でできた極薄の液体金属層を配して熱を逃すようにした。これにより、太陽電池の温度上昇をセ氏1600度から同85度まで抑えることが可能となったという。 太陽電池の冷却が可能になったことで、通常のCPV発電の約5倍の出力密度を実現できるようになった。IBMは、この新技術により、発電所で必要な太陽電池やレンズなどの部品の数を従来よりも抑え
この弥富金魚の歌を知ったジェット☆ダイスケさんが、この歌のリズムの中毒になって思わずブログパーツを作ってしまったそうです。 お姉さんの踊りにもシビレタようです。 ブログパーツ制作にあたり、歌の作者に許可を取ってあるとのことでした。 なお、この歌の中で登場する素敵なお姉さんは「ぶどう÷グレープ」というグループの方であるようです。 以前、たまたまWeb上でこの歌を発見して紹介したのですが、歌の中毒性が高いので今後も中毒者が出るのでしょうか。。。 参考 : Geekなぺーじ : 「近所の金魚は弥富のきんちゃん」の歌
leigeberのエントリーから、スムーズにスクロールするサムネイルから拡大画像を表示する画像ギャラリーのスクリプトを紹介します。 Dynamic Image Gallery and Slideshow デモ slide.jsはjQueryやPrototypeなど他のスクリプトに依存することなく単独で動作するスクリプトで、動作環境はIE6/IE7, FF, Opera and Safariとなっています。 サムネイルはリスト要素となっており、オプションでは「拡大画像の格納場所の指定」「拡大画像の拡張子の設定」「スピード」などを設定することができます。
茂木健一郎氏が司会をするNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」の番組には、それぞれの分野の第一線で活躍するプロフェッショナルの方々には学ぶべきことがたくさんあります。 茂木健一郎の著書、「脳を活かす勉強法」の勉強法とは、 脳の特性を知り、自分の脳と上手につきあうことで学習そのものを楽しめるようになる“学びの習慣”のことであり、「いかにして自分の脳を喜ばせるか」だと言えるとしてます。 そのためには、以下の三つの仕組みが必要だとしています。 「ドーパミン」による「学習効果」によって、脳を強化する。 「タイムプレッシャー」によって、脳の持続力を鍛える。 「集中力」を徹底的に身につける。 そして、「喜びの回路」が回れば、脳はどんどん鍛えられるのです。 最後に本書では、知の「オープンエンド」時代を定義しています。 学習はどんなに学んでも必ず次があるのです。いわゆる青天井であり、本当に限界がないの
2.5インチSATA対応のセパレート型MOVIE COWBOY――「DC-MC25U2」を徹底検証:クレードルで得たものは?(1/4 ページ) ハンファ・ジャパンからメディアプレーヤー「MOVIE COWBOY」の最新版「DC-MC25U2」が発表された。2.5インチHDDを内蔵する「DC-MC25U」シリーズとしては、ハイビジョンに対応した2製品目という位置付けだが、HDDユニットとクレードルに分割された筐体を採用するなど、新シリーズといってもよいほどの変化が見られる。今回はハイビジョン対応で先行する3.5インチHDD内蔵シリーズ「DC-MC35UL」との比較を中心に評価していく。 外付けHDDとクレードルに分離したデザインがもたらすもの MOVIE COWBOYは、HDD内蔵型のメディアプレーヤーキットで、主力シリーズとしては3.5インチHDDを格納できる「DC-MC35UL」シリーズ
米Googleは5月15日、翻訳サービス「Google Translate」β版に新たに10言語を追加し、対応言語が合計23言語になったことを明らかにした。今回追加されたのはブルガリア語、クロアチア語、チェコ語、デンマーク語、フィンランド語、ヒンディー語、ノルウェー語、ポーランド語、ルーマニア語、スウェーデン語の計10言語。 また、Googleが翻訳を提供する言語の2つの言語間で、クロス検索が可能になった。例えば「北京オリンピック」の情報を中国語サイトで検索する場合、検索ボックスに「北京オリンピック」と入力し、自分の使用言語として「日本語」を、検索したいページの言語として「中国語」を選択すると、Google Translateが「北京オリンピック」を中国語に翻訳してページを検索し、検索結果を日本語に翻訳して表示してくれるという仕組み。
「Top 10 bad excuses for staying in a bad job」という記事がありました。 ろくでもない仕事にい続けてしまう自分自身に対して言い訳を列挙してありました。 「辞めてしまえよ!」という論調が非常にアメリカ的なのかも知れません。 (でも、原文を書いている人はデンマーク在住みたいですね) 結構攻撃的な内容ではありますが、確かに辞める前に行われる心の葛藤で登場する項目としていくつかあてはまるものはあるかも知れません。 でも、原文を書いている人は「辞めてしまえ!」というエントリを色々書いている人ですね。。。 これを読んで一言叫びたくなる方も多いとは思いますが、まあ、ネタということでご容赦下さい。。。 以下、要約です。 意訳したり削ったりしているので、是非原文もご覧下さい。 1. そのうち改善するさ 嫌な上司が同僚が先に辞めるかも知れません。 過労状態がいきなり改
村上隆氏の芸術が競売王手サザビーズにて16億円近い値段で落札されたというニュースが各所で話題になっています。 YouTubeに村上氏自身がマイ・ロンサム・カウボーイを解説したビデオが投稿されていました。 「An Exhibition Tour with Takashi Murakami - Part 1」というタイトルでMOCA(The Museum of Contemporary Art, Los Angeles)が投稿したものです。 これがプロジェクト「ko^2 (ココ)」です。(1997年作品) 私の最初の彫像作品です。 ウェイトレスです。 日本の男性が持つ女性像はアニメやゲームなどの2次元の世界から来ていますが、これはそれらを3次元化したものです。 今まで、実物大でこのようなフィギュアが制作されることはありませんでした。 私はそれを確信しています。 私達はこの作品をMLCと呼んでい
TRAVELDODOはちょっと変わった旅行情報サイトだ。切り口がユニークである。 すべての情報が「ここではこれをした方がいい」「ここではこれはやめた方がいい」という、いわゆるDo’s and Donts’でまとめられているのだ。これはわかりやすい。 特に「これはやめた方がいい」という情報は、もしやってしまったら旅がだいなしになるようなものもありそうなのでじっくり見ておきたいものである。 旅先のトラブルを事前に防ぐための情報、というのは大事ですね。他にどんなコミュニティサイトが考えられるだろうか。
ここの所、朝の4時半ぐらいから起きて朝ご飯前に2〜3時間集中してプログラミングをするのが日課のようになっているが、これを続けていると、昼過ぎぐらいから妙に眠くなって頭の回転が鈍くなる。それを解消するには、パワー・ナップが最高 ちなみに、パワー・ナップとは「仕事中に堂々とする昼寝」のこと。ニューヨークの金融関係のエグゼクティブが、会議をしながら食べるランチをパワー・ランチと呼んでいるが、そこから「パワー(=仕事をバリバリしている人の)」の部分を取ってきて「ナップ=昼寝」とくっ付けただけだと私は理解している。 寝すぎても寝足りなくても効果が薄いので、自分なりにベストの長さを探す必要がある。私の場合、30分以上寝ると深い眠りに入りすぎて、逆に「寝疲れ」してしまうので、いろいろと実際に試した結果、たどり着いたのが18分。これくらいだと、眠気だけが取れてすっきりとしてとても良い。 家で仕事をしている
sessvars.jsは、ブラウザのクッキーを使用しないで、セッションデータを利用できるスクリプトです。 Session variables without cookies デモ sessvars.jsを使用することにより、クッキーをオフにしていたり、使用が禁止されている環境でもセッションデータを利用することができます。 ※スクリプトをオフの場合には利用できません。 格納できるデータの上限は、Opera9.5で2MB、IE7, Fx1.5/2, Safari3で10MBとなっています。 サイトに記載してある使用上の注意は、以下になります。 sessvars.jsは、JavaScriptのwindow.nameにデータを格納します。 これはクロスドメインのセキュリティ問題があるため、パスワードやクレジットカード番号などの重要な情報には利用しないでください。 しかし、ヘッダ情報でサーバーには送
Footers Design Showcase Footerは現在76個登録されており、Elements of Designには他にもウェブサイトでよく使うエレメントのデザインが収集されています。 検索フォームのデザイン集 見出しのデザイン集 コメントの入力欄のデザイン集 コメントのデザイン集 カレンダーのデザイン集 コード表示のデザイン集 動画プレイヤーのデザイン集 アイコンのデザイン集 引用箇所のデザイン集 登録フォームのデザイン集
商用・非商用で使用できるフリーの写真素材サイトのリンク集です。 ライセンス(二次加工禁止・著作権表記など)は各画像ごとに異なるため、特に商用利用の際は確認が必要です。 「商用利用可」「非商用のみ可」の記載は、各サイトの主要なライセンスとなっています。
何となくL16オーディオデータを送受信するサーバとクライアントが書きたくなったので書いてみました。 こういうのはCで書くことが多いので、Javaで書くのは初めてです。 お酒が入っているので結構いい加減です。 L16ってビッグエンディアンでPCM 16ビット取ればいいんでしたっけ? 間違っていたらごめんなさい。。。 44.1khzサンプリングで取得した音声データをlocalhostに投げつけています。 そのうち、RTPにでもしてSAP+SDPで広報して、sdr/vat対応してみようかな。。。 なお、やらない可能性も高いのでご注意下さい。 import javax.sound.sampled.*; import java.net.*; /** 送信側 */ public class snd { public static void main(String[] args) { try { byt
初めまして。 『picitup』 面白い技術ですね。自分が欲しい画像で何というタイトルで検索したらいいか分からない場合など、この検索が有効ですね。 たとえばネット上で偶然見つけた人物写真を検索で出させておいて、similar picturesで再検索すればその人物が誰だったのかなどのデータが集まります。 難点は最初の基準とする画像がネット上の検索結果に限られることです。これが自分の手持ちの画像ファイルに対してsimilar picturesで比較してくれれば、もっと便利です。たとえば昔、偶然知り合った人の、写真は持っているけど、名前が分からないので調べたいとか、自分の写真(と似た写真)がネット上に流出していないか調べたいとか、いろいろ使い道があります。 ↑ こういうことをやりたくて、2年ほど前、 『Riya』 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/
Google DocsなどのWebを使った情報共有ツールは便利だが、全員がアカウントを登録していないといけないのが面倒。ユーザー登録せずに、URLとパスワードだけで情報を共有できるツール2種。 Webを使った数々の情報共有ツールが登場しているが、これらを普通のビジネスパーソンが使うときに問題になるのが“ユーザー登録”だ。 「Google Docsに議事録を記入しました。共有設定するのでアカウント名を教えてください」 こんなメールを出しても、相手によっては「Google Docsって何?」ってことになりかねない。Web上のサービスをバリバリ活用している人と、普通のビジネスパーソンのITリテラシーはけっこうな隔たりがあるのだ。 ユーザー登録なしでも閲覧、編集可能なWriteboard&OnSheet 今回紹介するWriteboardとOnSheetは、閲覧したり編集したりするのにユーザー登録が
宅配便の送り状やシールなど、はがすと汚くなってしまう場合、ダンボールの表面ごと除去してしまうのが効果的だ。その方法を紹介しよう。 ここ数年、ダンボールに貼られた宅配便の送り状ラベルは、弱粘着で簡単にはがせる仕様に変化しつつある。個人情報保護の観点から採用しているのかもしれない。つまり、ダンボールを処分したり再利用する際、個人情報が記されたラベルをすぐはがせるのをウリにしているのではないだろうか。 もっとも、すべての事業者がこうした仕様のラベルを採用しているわけではなく、ちょっとはがしただけですぐにビリビリと破れてしまうラベルもいまだ多い。ダンボールを処分するのならともかく、再利用したい場合は、はがした跡があまりに汚いと荷物を受け取る相手の印象もよろしくない。送り状ラベルだけでなく、表面に貼られた各種シールについても同様だ。 こうした場合、ダンボール表面の「薄皮」ごとラベルをはがしてしまおう
最近 iPod touch 上で見ているウェブサービスが増えてきて(Twitter、Remember the milk、GReader、I want Sandy、Evernote etc.)、ちょっとした待ち時間に利用することが多くなっています。 しかしこうしたときに、ログインとパスワードをいちいちあの小さなキーボードで入力しているのは苦痛です。最近 1Password で数十文字の強固なパスワードをつかうようになっていますからなおさらです。こうしたときに 1Password の iPhone へのパスワードシンクロ機能が手放せません。 この機能を使うには準備として、まず 1Password のパスワードを iPod Touch にシンクロさせます。 実際にシンクロされるのは Safari のブックマークを通してですので、iTunes 側で、iPod の設定を開き、「情報 → Web ブラ
Brand new Google Reader for iPhone | Google Reader Blog 以前からモバイル版はありましたが、 iPhone、iPod touch 用に最適化された Google Reader が新しく登場しました。まだベータですので、大々的に Google Reader からリンクを張るかわりに、以下のリンクからたどってほしいとのことです。 http://www.google.com/reader/i/ まだ使い始めて1日目ですが、とりあえず目にした特徴は以下の通りです。 記事は 15 件ずつ: 記事は 15 件を単位に、次をいちいちクリックして読み出す仕様になっています。自動で読み込んではくれません。 横向きの流し読みが便利: 記事のタイトルだけを読んでスターを付けたり共有してゆく分には横向きにして読むのが便利です。逆に記事を熟読する際には縦の方が便
ユーザー登録無しで一度に最大40GBのファイルを無料で相手に送信できる「firestorage.jp」| Gigazine 職業柄、大量のデータをやりとりするのですが(今も米国サーバーから世を徹して数百GBのデータをダウンロード中)、仲間内でファイルをやり取りするときでも WWW サーバーにファイルを置いたりしてあまり便利とはいえない状況でした。 そこで Gigazine で紹介されていた無料で一度に 40 GB のファイル転送を無料でできる firestorage.jp を試してみました。 使い方は元記事でたいへん詳細に説明されていますのでそちらに譲るとして、私がとてもこのサービスで気に入ったのは次の点です。 きめ細かい削除条件がある: 「7日、3日、2日、1日、12時間、6時間、3時間、1時間」という細かさで設定できるのが非常に便利です。あるいはダウンロードが「5、10、30、50、1
いつもお世話になっているアジャイル・メディア・ネットワーク(サイドバーに入っている他のブログへのリンクなどを提供している会社です)が、読者アンケートを行っています。 つい先日も当ブログに関してアンケートをしたところですが、こちらは AMN ブログすべてについてのアンケートです。60 ブログ、1000万 PV のネットワークの統計! これは結果がおもしろそう。 ・リンク: AMN 第二回 読者アンケート ・集計期間:5月13日(火)~6月2日(月)(予定:回収状況により延長する場合がございます) ・個別ブログ読者属性ご報告:6月末~7月中旬 ほかのブログでもちらほら告知が出ていますね。 アジャイルメディア・ネットワーク第2回AMN読者アンケート | Webdog AMN第2回ブログ読者アンケート | みたいもん! 徳力さん人気者だなあ…。 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori)
GTD がアメリカで爆発的に流行して数年が経ちましたが、彼の地でも人気は一巡して、だれもが GTD について一通り知っているかのように振る舞っている空気が漂っています。 日本ではといいますと、2005 年に GTD を紹介したころに比べて認知度は高まったものの、知っている人は知っているという程度のような気がして、大きな流行となる以前にしぼんでしまった感があります。 しかし、GTD をとりまくアプリケーションやサービスの状況は数年前よりも格段にそろってきていて、今では自分にあった GTD の実装をいろいろと選べるようになってきています。 いろんなアイディアが出そろった今だからこそ、このへんで GTD をもう一度復習して、多くのブログで網羅されたベストプラクティスを集めてみたいと思い、これから毎週火曜日は GTD の日ということで連載にしたいと思います。 だんだん仕事を任されはじめて忙しくなっ
2008年05月15日07:15 カテゴリOpen SourceYAPC::Asia Sex, life and OSS いよいよYAPC::Asia::2008は本日。 遅刻するわけにも行かないので手短かに。 2008-05-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 10年間OSSになんらかの形でかかわってきて、自分なりにOSSというものの本質を理解したつもりだったが、ふと考えてみると本当に自分はその本質を理解していたのだろうか、その本質に少しでも近づいたのだろうか不安になる。私は、OSSの本質を理解しているか? No. 私は、それが不安か? No. 私は、OSSを「やって」いるか? Yes. 最近やっとわかったのは、大事なこととつきあうにあたって、本質よりも「本質的」なことがあるのだということ。 それは、「やる」ことそのもの。 私は、生命の本質を理解していない。 セックスの本質も
2008年05月14日15:15 カテゴリPsychoengineering 被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 統合失調症との絡みはさておき、大意には同感。 被害者の呪い (内田樹の研究室) 「被害者意識」というマインドが含有している有毒性に人々は警戒心がなさすぎるように思える。自らを被害者と規定し、加害者に対して賠償を求める被害者メソッド--というより賠償モデル--が機能するためには、以下の条件が満たされる必要がある。 加害者を特定できること 加害者が加害者であることを認めさせること 加害者に賠償能力があること この順番に、全ての条件が満たされて、はじめて被害者は賠償を得ることができる。が、これらの条件を揃えるのはなかなか難しい。 加害者を特定できない場合 たとえば、天災。誰かに殺されても、台風で死んでもどちらも同じ死であるが、前者には人間の加害者が存在するのに対し、後者には存
Perlカンファレンス「YAPC::Asia」2日目は、「Introduction "MobaSiF"(Mobile Simple Framework)」と題されたセッションが行われ、株式会社DeNAの能登信晴氏、川崎修平氏が壇上にあがり、同社で使われているモバイルサイト向けフレームワーク「MobaSiF」を公開するとともに、その概要が解説された。 能登氏はまず、MobaSiFの特徴について「薄くてシンプルで非常に軽い。中身を見てもらえればわかるが、すぐに理解できるのでは」と、文字通りシンプルなフレームワークであると説明した。一方で「2004年よりモバオクで使われはじめて以来、ポケットアフィリエイトやモバゲータウンなど大規模サイトで運用されてきた」と、MobaSiFが実績を持っているフレームワークであることも強調した。 MobaSiFは、主に「3キャリア対応絵文字変換」「端末ID、キャリ
YouTubeの日本版公式ブログは15日、PS3からのゲームプレイ動画のアップロードが可能になったと発表した。 今回のサービス開始は、PS3がYouTubeのアップロード機能へ対応したことによって実現した。ゲーム内の映像をPS3のハードディスクに保存し、画面上から直接アップロードの操作を行うことができる。従来のように特別な準備をしなくても、ゲームプレイ映像の共有を楽しむことが可能となった。 なお、本機能の利用にはPS3のシステムソフトウェアを最新バージョンへアップグレードする必要がある。 【関連リンク】 ・PLAYSTATION3(PS3)とYouTubeで、ゲームの感動を共有しよう !(YouTube 日本版公式ブログの発表記事)
Googleは14日、「Google Maps API for Flash」をリリースした。 今回Flashバージョンが提供されたことにより、Google Mapsを既存のFlash開発環境に融和させることできるようになる。コンテンツ作成にはActionScriptを利用する。 なお、「Google Maps API for Flash」の利用にはGoogle MapsのAPIキーの取得が必要。個人単位での利用回数制限は設けられていないものの、一日のアクセス数が500,000件を超えると予想される場合には、十分なトラフィック配分を受けるために事前の届出が必要としている。 【関連リンク】 ・Google Code Blog: Google Maps API for Flash ・Google Maps API for Flash(APIの説明サイト)
Perlカンファレンス「YAPC::Asia 2008」(ヤップシーアジア)が本日より東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されている。基調セッションではPerl作者のラリー・ウォール氏が登壇し、Perlの次期バージョンであるPerl 6の文法や拡張について解説した。 第2言語としてのPerl 午前中最後のセッションには、小飼弾氏が登壇。初心者に向けたテーマとして「第2言語としてPerlを学ぶメリット」を紹介した。 メインに使っているプログラミング言語が、Perlであれ、違うものであれ「新たに第2の言語を学ぶことはメリットがある」と小飼氏。プログラミング言語はそれぞれ重要視している機能や分野が異なるが、1つのプログラミング言語だけを学んでいると、そのプログラミング言語の特徴を理解しにくくなってしまう。違う言語と比べてみることで、メインで使っているプログラミング言語の優れている点やそうでな
Adobeは、次期バージョンとなる「Flash Player 10」(コードネーム「Astro」のベータ版を公開した。Adobe Labsよりダウンロードできる。なお、インストールにあたっては、現在使用しているFlash Playerをアンインストールしておくことが推奨されている。 Flash Player 10では以下のような機能追加、改善がなされる。 3Dエフェクト カスタムフィルター、カスタムエフェクト 縦書きなどにも対応したテキストレイアウト 描画APIの改良 アプリケーションや動画再生パフォーマンスの改善 Adobe Labsでは、Flash Player 10の新機能を使ったデモムービーも公開されている。ムービーを再生するためには、Flash Player 10をインストールする必要がある。 【関連リンク】 ・Adobe Labs - Flash Player
seleniumテストケース自動生成マクロのサンプル 今回は、実際に自動生成マクロを使ってテストケースを生成してみましょう。エクセル上の入力値一覧からseleniumテストケースを自動生成し、さらに、自動で画面キャプチャを取得します。添付の「seleniumテストケース自動生成マクロver0.1.xls」を使えば、すぐにテストケースが生成できるようになっていますので動作させてみてください。仕様は上記ファイルの中で簡単に説明しています。前回の記事Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成(1) 環境Firefox(2.0.0.*)seleniumIDE 1.0 betapagesaver(Firefoxアドオン)…画面キャプチャを取得するためのアドオンです。スクロールなしで全画面をjpgに保存できます。リンク先の「Install Page Saver Basic」からダウ
Mozilla Messagingは13日、次期ThunderbirdのAlpha 1版を公開した。Mozilla MessagingのWebサイトより無償でダウンロードできる。なお、Thunderbird 3 Alpha 1は開発者、コミュニティに向けて公開されたテスト版であり、重大なバグが含まれている可能性がある。Mozilla Messagingはテスト以外の目的で使用することを推奨していない。 Thunderbird 3 Alpha 1は、早期リリースを意味するためにコードネーム「Shredder a1」と名付けられた。レンダリングエンジンとしてGecko 1.9を使用、新しいアドオンマネージャーが搭載されており、すでに数百もの拡張機能をコミュニティサイトよりダウンロードできる。 Mac上ではネイティブのCocoaアプリケーションとして動作し、Mac OS Xのアドレスブックを
はじめに 最近自分の中でScalaという言語が熱い。RubyやPython等のスクリプト言語や、JavaやC#等現在のエンタープライズ領域を支える言語、HaskellやErlangといった関数型言語もある。そんなにいっぱいいい言語がある中で、なぜ今Scalaなんだろう? そんな理由を解説してみたいと思います。Rubyの生産性 ここ数年LLブームで、とりわけ日本でのRuby人気は目覚ましいものがあります。実は筆者もRubyはとてもお気に入りです。最初に触り始めた頃は、「Rubyはいいよ」という話だったので勉強がてら小さなサンプルを作って遊んでいたのですが、その頃は「楽しいな」「気持ちいい言語だな」という程度であまり熱心にやっていませんでした。なぜなら私は「仕事で使える」ということを非常に重視するタイプだからです。 その認識が一変したのがRubyによるWebアプリケーション開発のプラットフォー
ヤフーは、WebマスターがWebサイトのインデックス情報を把握できるツール「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」のベータ版を公開した。Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも無料で利用できる。 Yahoo!検索 サイトエクスプローラーは、Yahoo!検索が利用している検索エンジン「YST」(Yahoo! Search Technology)にインデックスされているWebページやインデックスに関連する情報を、URLを手がかりに検索できるWebマスター向けのツール。YSTにインデックスされているWebページの最終クロール日や言語判定結果、Webページやリンクしているページ、ブログでの言及数などを確認できる。 情報の確認だけでなく、YSTに対してサイトマップ(URLフィード)を送信して、クロールのリクエストをしたり、パラメータに固定値を設定したりきる。インデックスされてしまったエラー
前回はGoogleの基盤技術とそれに対応するオープンソースソフトウェアとして、Hadoop & hBaseを紹介しました(図1 参照)。今回はHadoopを1台にインストールし、サンプルプログラムを動かします。次にHDFSとMapReduceのアーキテクチャを解説します。最後にサンプルプログラムのソースコードを解説します。2. Hadoopの概要 Hadoopは主にYahoo! Inc.のDoug Cutting氏によって開発が進められているオープンソースソフトウェアで、GoogleFileSystemとMapReduceというGoogleの基盤技術のオープンソース実装です。Hadoopという名前は開発者の子供が持っている黄色い象のぬいぐるみの名前に由来しています。HadoopはHDFS(Hadoop Distributed File System)、Hadoop MapReduce Fr
前夜祭では、フリードリンクでアルコールなども配られた和やかな雰囲気のなか、SoozyConference出張版とRejectConferenceの2つのトークセッションが行われた。Seasar Projectのひがやすを氏による「HTMLからコードを自動生成するページ駆動開発」について基調講演で幕を開けたSoozyConferenceでは、技術的トークの間にトランプマジックやMAD映像の再上映が行われるなど硬軟取り混ぜたプログラムで、150人の座席がほぼ満席となった会場を沸かせた。 RejectConferenceはメイントラックで採択されなかったトークを集めた企画として、主にJavaScript関係のセッションが行われた。前夜祭から英語によるトークも2本盛り込まれ、世界最大のYAPCであり半分近くのセッションが英語で行われる国際色豊かなYAPC::Asiaの特徴がよく表れた前夜祭となった
はじめに 本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。前回まで、Zend FrameworkのMVCの中核となるZend_Controllerについて解説してきました。第6回目となる今回は、PHPとリレーショナルデータベースの基本を知っている方向けに、Zend_Dbコンポーネントを用いたデータベースアクセス、その基本的な使い方を取り上げます。対象読者 PHPの基本構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。これまでの記事Zend Framework入門(1):フレームワークの全体像とインストールZend Framework入門(2):Hello World!アプリケーションの作成Zend Framework入門(3):PHPでMVCアプリケーションを構築しよう - Ze
Opera Softwareは13日、モバイル端末向けフルブラウザの最新版「Opera Mini 4.1」をリリースした。同製品サイトから無料でダウンロードできる。 最新バージョンでは、Webページ内のテキスト検索機能が追加されたほか、ブックマークや閲覧履歴などに基づいてURLの候補を表示するWebアドレス入力支援機能が搭載されるなど、ユーザビリティの向上が図られている。 また、JSR-75対応機種ではファイルのアップロード、ダウンロード機能や、Webページのローカル保存機能も利用できる。 なお、同社では今回のリリースに先立ち、自社サーバのアップグレードを実施。これにより、リクエスト処理速度が従来より最高で50%向上したとしている。 【関連リンク】 ・Opera Mini - the people’s choice(プレスリリース) ・the world’s favorite mo
1. はじめに1.1. 背景 近年、スクリプト言語「Ruby」と、Rubyで書かれたWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails(以下、RoR)」が注目を集めています。 Ruby/RoRの開発はテキストエディタとコマンドラインツールがあればすぐに始めることができます。一方、Ruby/RoRの普及に合わせてテキストエディタとしての機能の他にデバッガ、WebサーバやDBサーバとの連携、バージョン管理などの機能を備えた統合開発環境(以下、IDE)が複数登場しています。 Ruby/RoR対応のIDEはJavaなど他言語のIDEと比較すると機能面や安定性にやや物足りなさがありますが、各IDEは活発に開発が行われており、実際の開発をサポートするレベルまで着実にバージョンアップを重ねています。1.2. 本稿の目的 Ruby/RoR対応のIDEを使用する場合、NetBeans、Ecli
Fedora Projectは13日、Linuxディストリビューション「Fedora 9」をリリースした。Fedora ProjectのWebサイトからダウンロードできる。 Fedora 9のLinuxカーネルは2.6.25となり、デスクトップ環境にGNOME 2.22、KDE 4.0.3を採用している。Fedoraインストーラ「Anaconda」が改良されており、インストール時にext2/ext3/NTFSファイルシステムのパーティションサイズ変更が可能になったほか、暗号化ファイルシステムの作成とインストール、FirstAidKitでのRescueモードの改良などが行われている。 その他、Webブラウザ「Firefox 3 Beta 5」、パッケージ管理ソフト「PackageKit」、Perl 5.10.0などが採用されている。 【関連リンク】 ・Fedora Project ・Fe
はじめに 過去の記事で何度かSQLiteをお題に取り上げ、そこでは「SQLiteライブラリ構築法」と「C++/CLIによる.NET用の簡単なラッパー」について解説しました。今回はちょっと趣を変え、SQLiteを使った小さなアプリケーション、"おこづかいちょう"を作ります。小規模とはいえ、実用アプリケーションにかなり近いサンプルとなっています。 "おこづかいちょう"のデータをSQLiteで保持/管理し、SQLiteとC#との間をC++/CLIが仲介します。SQLiteの下準備 SQLiteのサイトからソースコードおよびコンパイル済のDLLが入手できます。アプリケーションで利用するにはソースコードをコンパイルしライブラリを作らなければなりませんが、今回は少し楽をしましょう。ダウンロード・ページから、sqlite3_amalgamation-####.zip(ソースコード、ヘッダ、DEFファイル
はじめに ActiveReports for .NET(以下ActiveReports)はVisual Studioと統合された使いやすいレポートデザイナや高機能なレポートビューワ、多彩な出力形態をサポートする帳票作成コンポーネントです。ActiveReportsは2008年3月下旬にリリースされたService Pack1でVisual Studio 2008に対応しました。今回はVisual Studio 2008に対応したActiveReportsの新機能について紹介します。前回の記事5分で"もっと"わかるActiveReports帳票-ランタイムデザイナの開発 過去の連載記事第1回:5分でわかるActiveReports帳票-らくらく始める帳票作成第2回:5分でわかるActiveReports帳票-集計処理と改ページ第3回:5分でわかるActiveReports帳票-改ページ制御と
ウェブ・コンテンツ企業に買収バブル?:CBSのCNET買収はそのひとつ 2008年5月16日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman 新興企業が新規株式公開(IPO)で金儲け、という戦略は現在うまくいっていないが、こんなご時世でも、ウェブ企業には多くの選択肢がある。5月15日(米国時間)に発表された、ドットコム企業に対する相次ぐ大型買収を見ればそれがわかる。 この日発表された大型買収で最大のものは、米CBS社による米CNET Networks社の買収計画だった。CNET Networks社は、最後まで残った独立系オンライン・コンテンツ企業の1つだったが、18億ドル(1株あたり11.50ドル)で買収されることになった。 この評価額は、前日である14日の終値に45%という多額のプレミアムを上乗せしたもので、8年前にCNET Networks社が『ZD
「学歴と支持政党」によって大きな違い、地球温暖化への意識:米調査 2008年5月16日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Grant Neufeld ピュー研究センターが、気候変動に対する一般の人たちの意識について調査を行ない、5月8日(米国時間)にその結果を発表した。その内容は、嘆かわしく、困惑を感じずにはいられないものだ。 まず、過去1年半の間に、地球温暖化が進んでいると考える米国人の数が減少している[79%→70%]。減少の度合いは共和党支持者層の間で特に顕著で、地球が温暖化していると考える人の割合が、2007年1月には62%だったのに対し、今回の調査ではわずか49%にとどまった。 2007年が観測史上2番目に暖かい年だったことや、大手メディアもついに気候変動問題を真剣に取り上げるようになったことなどを考えると、人々の態度がこのように変
欧米製ゲームが日本市場で直面する難題とは 2008年5月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jean Snow Image:カプコン『Bionic Commando』 ゲーマー向けサイト『Kotaku』の日本在住スタッフであるBrian Ashcraft氏が、欧米製のゲームが日本市場に参入を試みる際に直面する、いくつかの難題を取り上げている。 日本市場では、欧米のゲームで一般的な形式が受け入れられていない模様だ。 例えばカプコンのBen Judd氏は、「日本のプレイヤーたちは一般的に一人称視点を好まず、自分のキャラクターを見たいと思っている。その方が、自分のキャラクターを操作しやすくなるからだ」と説明している。 Judd氏は以前カプコンの[国外ゲームを日本に移植する際の]ローカライゼーション責任者を務めていたが、現在はプロデューサーとして、『Bionic Command
ナノテク研究のクールな実験装置:画像ギャラリー 2008年5月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 物質科学者になる最大の理由は、クールな機器類を扱えることかもしれない。 物質科学とは、材料の研究をする学問だ。この分野の研究者は、将来のセンサー、電子機器、医療機器などの基本的な材料になるかもしれない、スズのナノワイヤー、コロイド結晶といった珍しい物質を研究している。 極小のスケールで物質を調べるには、途方もなく高精度で正確無比な機器が必要になる。 サンフランシスコのMoscone Centerで4月24日から28日(米国時間)にかけて開催された『先進材料学会』(Material Research Society)の春季会議では、ナノテク機器メーカー各社が革新的な研究者たちに向けた製品を披露していた。 われわれは、分子モーターや人間の皮膚
「タンク培養の人工肉」普及は間近?:培養食肉シンポジウムからのレポート 2008年5月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 人工培養食肉は今のところ工業生産されてはいないが、『Tissue Culture and Art Project』(組織培養とアートプロジェクト)に参加するオーストラリア人アーティストたちは、『肉体なき料理』(Disembodied Cuisine)と題した展覧会のために、写真にある試験管ステーキを培養した。 Photo Credit: Tissue Culture and Art (TCA) Australia 5年から10年後には、スーパーマーケットの精肉コーナーに新しい製品が並ぶようになるかもしれない。家畜に比べて生産コストが安く環境への悪影響も小さい、タンクで培養された食肉だ。 4月にノルウェーの
前の記事 「タンク培養の人工肉」普及は間近?:培養食肉シンポジウムからのレポート ウェブ・コンテンツ企業に買収バブル?:CBSのCNET買収はそのひとつ 次の記事 「リッター約30円の燃料が自作可能」砂糖でエタノールを作るマシンは成功するか 2008年5月15日 Chuck Squatriglia Photo: Flickr user Streetwalker 自動車が生まれるはるか前から、人々は自分でエタノールを作っていた。つまり密造酒だ。 ガソリン価格が急騰し、誰もが地球温暖化を懸念している今、エタノール製造技術を使って、1ガロン(約3.8リットル)1ドル以下で砂糖を燃料に変換できるという話があれば誰もが飛び付くに違いない――カリフォルニアの企業米E-Fuel社はそう考えている。 同社が発表したのは、『EFuel 100 MicroFueler』という装置だ。積み重ね式洗濯機/乾燥機と
食肉用ニワトリの4分の1は歩けない:調査結果 2008年5月15日 環境社会 コメント: トラックバック (2) Brandon Keim Photo Credit: WikiMedia Commons 養鶏場のニワトリは短期間で成長させられるために、歩行もおぼつかない個体が少なくないとの調査結果が、英国の研究チームによって報告されている。 この調査は英国政府の委任を受けて実施され、オンラインの科学ジャーナル『Public Library of Science ONE』(PLoS ONE)誌に2月6日付けで掲載されたものだ。 報告は、われわれが食用にしている動物が、生産上の都合によってどんな影響を受けているかを詳細に記したもので、格式張ってはいるが、読むと背筋が寒くなってくる。 畜産方式を改めることで、こうした悪影響を軽減できるだろう、と研究チームは提言しているが、いっそのこと食肉を工業的
『iPhone』1000万台の目標実現が射程に:非独占的契約の開始と新3Gで 2008年5月15日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) Bryan Gardiner 米Apple社の支持者たちは、3G版の新型『iPhone』のリリース日やフォームファクターについてさまざまな憶測を巡らせることに夢中になっている。その一方でApple社は、iPhoneを扱う国外の通信会社の輪を静かに広げ続けている。 Apple社はこの2週間だけで、アジアのインドとシンガポール、イタリア、オーストラリア、カナダの無線通信事業社と新たな契約を交わした。だが本当に興味深いのは、これらの契約の一部が非独占的だということだ。つまり、iPhoneは近いうちに、イタリアやオーストラリアなどの国では複数の通信事業者で使用できるようになる。 これは、Apple社が従来の戦略から大きく方向転換したことを意味する。
無料音楽スタジオ『AudioTool』:ブラウザー上で電子楽器やエフェクターを操作 2008年5月15日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Eliot Van Buskirk 楽曲の無料化とオンライン化が進んでいるが、バーチャル楽器も、無料化とオンライン化に向かうのかもしれない。 オンライン電子音楽スタジオ『Hobnox AudioTool』では、本物そっくりのバーチャルなスタジオ機材による音楽制作が可能だ。初歩的な音楽制作やミキシングのできるサイトはいくつも見てきたけれど、ここまで充実した機能を提供するサイトはほかにない。 ローランドの伝説的なベースライン・シンセサイザー『TB-303』2台と、同社のドラムマシン『TR-808』および『TR-909』[画面上では、これら3つの電子楽器のメーカー名と型番は隠されている]のほか、2列に並んだ多彩なコンパクト・エフェクター(3種の
「米国経済を救うのは環境技術バブル」富豪投資家の主張 2008年5月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Tracy Olson 「米国の金融システムは混乱状態にある。世界市場も同じような状態だ……。一体何が起こっているのか? われわれはこの混乱から抜け出せるのか? その手立ては? 将来、われわれの子どもたちは洞窟で暮らすことになるのだろうか?」 『New Yorker』誌が主催するカンファレンス『Stories From the Near Future』(近未来の物語)で8日(米国時間)、同誌の記者Nick Paumgarten氏は、痛ましいほどに当を得たこれらの質問を、資産運用会社の米Fortress Investment Group社の社長、Michael Novogratz氏に投げかけた。 Novogratz氏は、『Fo
世界的に始まった食糧争奪戦:記者は「菜食主義」宣言 2008年5月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Kris 世界各地で食糧をめぐる暴動が勃発している昨今、菜食主義は動物愛護の1つの手段にとどまらないように思える。菜食主義は、家畜に与えていた穀物を、代わりに人間が食べることであり、できるだけ効率良く食べることを意味するからだ。 私がこんなことを書くに至った経緯を少し説明しておこう。私は肉が大好きだ。大昔から人間は、生物学的に肉が大好物だ。これは私にはどうしようもないことで、正直な話、肉を嫌いになろうと努力したこともなかった(おっと、そう言えば、私のいとこは極端な肉食主義で、黄疸になったのだった。もし人類がもともと肉食なのだとしたら、私の家系はまさしくその最たる例だ)。 年齢を重ねて味覚が発達するにつれ、私は野菜や穀物、果物の
『iPod』の「あの形」は商標登録済み 2008年5月14日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 米Apple社は『iPod』の形状を商標登録している。つまり同社は、画面とホイールが付いた筐体を作る独占的な権利を持っているのだ。 米国特許商標庁の登録データには、次のように記載されている。 携帯式ハンドヘルド・デジタル電子メディア装置のデザインは、長方形の筐体からなり、そこに円と長方形が美学的に好ましい仕方で表示されている。[強調は筆者による] 最後の点を誰が決定するのかはまったくわからないが、これが意味するのは、一般に出回っている『iPod』を真似たデザインを、Apple社がこれまで以上に積極的に追及するだろうということだ。 [デザインに関する]特許よりも商標の方が有利になる点の1つに、商標には期限がないことが挙げられる。しかし、商標を維持するには防衛が
発売間近の『BlackBerry Bold』、試用レポート 2008年5月14日 IT コメント: トラックバック (0) Danny Dumas Photo: Jim Merithew / Wired.com 憶測や噂、ツールで加工しまくった画像などがオンラインで飛び交った数ヵ月を経て、カナダのResearch in Motion (RIM)社は12日(米国時間)、同社の新機種『BlackBerry Bold』を発表した。 RIMのMike Lazaridis最高経営責任者(CEO)は、先週ワイアードのオフィスに立ち寄り、Boldの初期バージョンをじかに体験する機会を与えてくれた。 Boldは、何というか、ある種の畏敬の念を抱かせるものだ。私はBlackBerryの根っからのファンというわけではないが、Boldには強い印象を与える機能がいくつかある。 まずは重要な点から紹介しよう。 HS
遺伝子解析で見る「人類の移動と民族の分化」 2008年5月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: University of Texas 『ヒトゲノム多様性解析プロジェクト(Human Genome Diversity Project)』や『HapMap』[ヒトの病気や薬に対する反応性に関わる遺伝子を発見するための基盤を整備する国際プロジェクト]によって集められた、各民族のDNA分析に基づいた諸研究が発表されている。 これらの研究結果は、人類が東アフリカを起源として中央アジアへ渡り、その後世界各地に広がって行った、という広く認められている仮説を支持するものだ。 個人の遺伝子を分析することで、その先祖がどういう経路をたどったかについて詳しく分析することも可能になる、とNature2月21日号に掲載された論文の協同執筆者であ
経営戦略の基本原則の第1は、「強みを活かす」ということです。 自社や自分の「強み」は何かを整理し その強みを更に、ライバル以上に高い水準にしていく為の方策を考え その強みを最も効果的に活用できる戦略を考える ということです。 例えば、英会話が得意な人がいたとします。そんな人の戦略は、全ての能力向上を狙わずに、まず徹底して英会話能力を差別化域(ビジネス英会話ができるレベル)になる為の努力を行。そして、ビジネスでも使えるレベルの英会話が身に付けば、その能力が最も活用できる、最も稼ぐことができるキャリア(例えば貿易商社、輸入関連ビジネス、通訳等)を選ぶという事ですね。これが最もオーソドックスな戦略です。 しかし、「私には全く強みがない」と言われる人もおられます。(ホントは、強みを探し出す努力が足りないだけだとは思うのですが・・)私には、「弱みしかない」と言われる人もおられます。そんな人は「戦略的
モチベーションとは、分かりやすく言えば、「やりたくないという気持ちを、やろうという気持ちに変える」ことです。モチベーションが難しくなるのは、「やらなければいけない」という気持ちと、「やりたくない」という気持ちが混在してしまう場合がある際です。 例えば ブログを始めなければならないと思っているけど、思い始めて1年。始めてない DV夫と別れたいけど、別れられない 週間行動計画を作らなければいけないとは思っているけど、作っていない もっと部下の意見を尊重しなければならないとは思っているけど、いつも怒鳴ってしまうこのように、一つの行動に対して「やらなければいけない」という気持ちと「やりたくない」という気持ちが同居して存在するようなケースは、実はとても多いのです。「やる気の矛盾」というヤツです。「やる気の矛盾」に陥ってしまうと、行動が前に出ません。 あなたや、あなたの部下にも「やらなければいけないと
日本の調査捕鯨船「日新丸」の乗組員が鯨肉を横領したとして、環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(GP)が東京地検に告発状を提出した問題で、乗組員の荷物を扱った「西濃運輸」(岐阜県大垣市)が16日、鯨肉の入った荷物1個をGPに盗まれた疑いがあるとして、青森県警に被害届を提出した。 西濃運輸によると、被害に遭ったのは、乗組員が15日に東京港から北海道函館市の自宅に送った段ボール箱4箱のうち1箱。中には鯨肉などが入っていた。16日午前8時半過ぎ、青森に到着、函館行きのトラックに積み込む際、紛失に気づいた。 同社は配送ミスの可能性もあるとみて調べていたが、GPが15日の記者会見で送り主の了承を得ずに入手したと発表。「(乗組員の)横領行為の証拠として提出するためで、違法性はない」と主張している。 また、調査捕鯨を担当した共同船舶は「明らかな窃盗行為で、法的手段を含め対応をする」としており、週明け
中国中央テレビの女性記者が、実際には四川大地震の被災地に行かなかったのに現場リポートをでっち上げたのではないかとの疑惑が16日までに浮上、インターネットの書き込みなどで「職業道徳に欠ける」「首にしろ」などと非難を浴びている。 報道などによると、女性記者は地震発生翌日の13日夜の番組で、四川省成都から震源地に近い都江堰の倒壊した中学校の状況を報告。現場にいると思ったキャスターが「なぜ成都にいるのか」と尋ねると、しどろもどろになりながら「携帯電話の電波の調子が悪かった」などと釈明した。 さらに記者が「救援活動は終わりに近づいている」と語ったため、キャスターが理由を聞いたが、明確な説明はなく、ネット上で非難が集中する結果となった。(共同)
恋人の存在が発覚した女性お笑いコンビ、ハリセンボンの箕輪はるか(28)の相手が、コラムニストや脚本家、放送作家として活躍するせきしろ氏(37)であることが14日、分かった。15日発売の「女性セブン」が報じている。 同誌によると、2人は昨年夏、せきしろ氏がプロデュースした仕事で一緒になってから親しく交際するようになったといい、昨年末には京都へ旅行へ。はるかは母親にも話しているといい、同誌の直撃に「喜んでましたね〜」と話している。 せきしろ氏は、マリナーズのイチロー(34)に似たイケメンで、仕事に関しても天才肌という。平成18年にニッポン放送の深夜番組「南海キャンディーズ山里亮太のオールナイトニッポンR」の構成を手掛けたほか、週刊誌「SPA!」で読者の投稿ページ「バカはサイレンで泣く」をプロデュースするなどマルチな才能を発揮。
Googleを辞める社員がいるなど到底信じられない。だが実際に、ここ数カ月間で何人もの退職者が出ているという。同社で何が起こっているのだろうか。 無人島にでも住んでいるのでないかぎり、Googleの職場環境についての噂を一度は耳にしたことがあるはずだ。企業文化に関するありとあらゆる評価基準で、同社は軒並み好成績を上げている。 Googleで働くことに憧れないでいるのは難しい。無料のおいしい社食からスイミングスパ、さらには育児サービスに至るまで、Googleが社員に与えている特典は、競合他社から一頭地を抜けている。バラク・オバマ氏のような大物を交えての勉強会や、技術トレーニングセッションもたびたび開催されるうえ、社員は勤務時間の20%を個人的な創造活動に充てることが認められているのだ。 それでも辞める人は辞めるわけだが、ここ数カ月は特に退職者が増えている。例えば、先週はグローバルコミュニケー
昨年閉園したレジャー施設「東京ムツゴロウ動物王国」(東京都あきる野市)の運営会社「ムツプロ」(北海道中標津町)が従業員に賃金を支払わなかったとして、青梅労働基準監督署は16日、労働基準法違反の疑いで同社やムツゴロウの愛称で知られる畑正憲社長(73)、労務管理責任者(38)を書類送検した。 調べによると、ムツプロは動物王国従業員18人の昨年6〜8月分の賃金計約925万円を、所定の日に支払わなかった疑い。 動物王国は、当初運営していた「グローカル21」が平成18年に事実上倒産した後、ムツプロが引き継いだが、昨年11月に閉園した。 同労基署は昨年、グローカル21も労基法違反の疑いで書類送検した。 「ムツプロ」によると、賃金は昨年末にすべて払い終わっているという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く