エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント12件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【YAPC::Asia 2008】オブジェクト指向を学ぶときこそPerlを学んで欲しい:CodeZine
Perlカンファレンス「YAPC::Asia 2008」(ヤップシーアジア)が本日より東京工業大学大岡山キャンパスに... Perlカンファレンス「YAPC::Asia 2008」(ヤップシーアジア)が本日より東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されている。基調セッションではPerl作者のラリー・ウォール氏が登壇し、Perlの次期バージョンであるPerl 6の文法や拡張について解説した。 第2言語としてのPerl 午前中最後のセッションには、小飼弾氏が登壇。初心者に向けたテーマとして「第2言語としてPerlを学ぶメリット」を紹介した。 メインに使っているプログラミング言語が、Perlであれ、違うものであれ「新たに第2の言語を学ぶことはメリットがある」と小飼氏。プログラミング言語はそれぞれ重要視している機能や分野が異なるが、1つのプログラミング言語だけを学んでいると、そのプログラミング言語の特徴を理解しにくくなってしまう。違う言語と比べてみることで、メインで使っているプログラミング言語の優れている点やそうでな
2008/07/12 リンク