タグ

2013年1月28日のブックマーク (13件)

  • コスモスは山賊のような海賊だった

    月に一度行われる社内会議ほど憂なものはない。 耐久レースのように、何周も何時間も同じ意見がぐるぐる回る。 毎回これではたまらないので、面倒な時には首に包帯を巻いて 「今日はのどの調子が悪いのでしゃべれません。」 と、小さなストライキを試みる。 会議の内容は殆ど洗脳に近い。 社訓に掲げられた 『小さな「メダカ」より 大きな「鯨」に』 というセリフを何度も何度も繰り返される。 おまえらは鯨だ おまえらは鯨だ おまえらは鯨だ 言葉の意味はよくわからないが、とにかくすごい自信なのだ。 「ゲタ履いて月に行ってこい。」 どこからそんな話題になったのかは覚えていないが、社長命令はいつも突然に、そして突拍子もなくやってくる。 「社長、わかりました。行きます。」 「行けっこないじゃん」とは思いつつ、意気込みだけは見せる。 言い出した社長が真剣なの

  • あのころ、みんな子どもだった……「ロッチ」を生んだ”赤い海賊”コスモスの伝説

    「ロッチ」 このワードに反応する人は、おそらく80年代に駄菓子屋文化の洗礼をもっとも受けた世代であろう。80年代後半、ロッテより『ビックリマンチョコ』の『天使vs悪魔シリーズ』が発売され、そのおまけのシールが全国の小学生の間で大ブームを巻き起こしていた。その人気の裏で、日中のカプセル自販機(通称・ガシャポン)でひっそりと海賊版『ビックリマン』シールが販売されていた。一見、正規品と遜色ないシールだが、裏面には正規品には印刷されている「ロッテ」のロゴに代わり、「ロッチ」という見たことも聞いたこともない企業の名前が海賊版には印刷されていた。 とはいえ安価にお手軽、かつ大量に『ビックリマン』シールを手にいれることができるという、「ロッチ」シールに多くの子供たちはいついたわけだが、その結果、偽物のシールに手を出した無垢な子供たちは、異端者としてコミュニティから追われる存在となり、あわれ村八分扱い

    あのころ、みんな子どもだった……「ロッチ」を生んだ”赤い海賊”コスモスの伝説
  • ANUBIS Z.O.E Mech

    Hi this is a fan art redesign of Anubis from Zone of the Enders one of my favorite games ever I really hope you guys like it. I made it on my free time using Z-brush Maya and Photoshop. I got inspired from the work of the masters Josh Nizzi, Fausto de Martini and Mike Nash. High Res link --> http://jkarathomas.com/images/3d/work/Anubis/Anubis_Beauty.jpg

    ANUBIS Z.O.E Mech
  • パズドラの売上が何でそんなに高いのか考えてみた

    パズドラの月商が15億だとか、20億だと噂されておりますが、ちょっとパズドラの凄さを紐解いてみます。パズドラのソーシャル性は「仲間からカードを借りる」「メッセージ機能(ほとんど使わないと思われる)」程度。 これまでのカードバトルゲームで利用されていた プレイヤー同士のバトル(宝の奪い合いもあったり) レイドボス(救援依頼を出して、同じ敵を倒す) 掲示板での挨拶や称賛 プレイヤー同士のランキング争い ギルドバトル(チーム同士の戦い) トレード 等が一切存在しません。 1人プレイなのです。当然、射幸心は非常に薄くなります。 では何故こんなにヒットしているのか・・・・。 図で表すとこんな感じ。重課金層の売上は減っているのですが、中課金層と低課金層の売上が伸びて、全体の売上で勝っている感じ。更に継続率も高いため、累計ではもっと抜き去っている。 これまでのソーシャルゲームはまさに「札束の殴り合い」で

    パズドラの売上が何でそんなに高いのか考えてみた
  • 1966年東京の日常生活を記録したドキュメンタリー映像 - モジログ

    YouTube - Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京 http://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w <A German camera crew filmed this record of family life in Tokyo 45 years ago. The children go off to school and father works in the factory. It was the start of the industrial boom in the so-called Showa time. Labour was still cheap. TV sets were hand soldered. Many parts were still manufactured

  • カオスちゃんねる : 【画像】美術史上最も可愛い子は?

    2011年08月15日14:30 【画像】美術史上最も可愛い子は? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:08.68 ID:0BdGgde10 1位 アルフォンス・ミュシャの「四つの星-月」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンス・ミュシャ 2位 グイド・レーニの「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/グイド・レーニ 3位 ピエール・オーギュスト・ルノワールの「ロメーヌ・ラコー嬢」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール=オーギュスト・ルノワール 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:40.90 ID:peykr

  • どれだけ食べても財布にやさしい!「もやし」を使った節約レシピ集♪

    ★材料 もやし 半袋くらい きゅうり 1/2くらい ささみ 1〜2 A 甘酢 大さじ2 A ごま油 小さじ1 A 七味又はラー油 少量 ★作り方 ①ささみを火がとおるギリギリのところまで茹でて、氷水につけて冷やします。(茹ですぎるとパサパサに!) ②冷えたささみを細く割きます。 ③きゅうりを千切りにし、もやしをさっと湯通しします。 ④ささみ、もやし、きゅうりとAをよく絡め合わせたら完成☆ ■あっという間にできて夜にもピッタリ! もやしときゅうりのシャキシャキした感がたまりませんね! ささみはとってもヘルシーなお肉なので、夜小腹がすいたときなんかにも安心してべられます♡ ②レンジで簡単♪豚もやし ★材料 もやし 半袋 豚肉 薄切り5〜6枚 塩コショウ 少々 タレ 少々 ポン酢 お好みで ★作り方 ①もやしを洗って耐熱皿に盛り、軽く塩コショウをふります。 ②もやしの上に、肉が重ならな

    どれだけ食べても財布にやさしい!「もやし」を使った節約レシピ集♪
  • 【画像】1914年のパリ、超絶ノスタルジックでクラクラする

    http://japan.digitaldj-network.com/articles/5989.html すごく生々しい 1914年、第一次世界大戦の開始年。今からまだたった100年前のカラー写真には、戦争直前の、穏やかな街が切り取られている。 この時代の写真はほとんどが白黒だけど、こんな風にカラーで見ると、当時のパリにワープした気分。 続きを読む

  • ユーザーが欲しいものを提供するはずが、「こういうユーザーが欲しい」に変わっちゃう話。:ひろゆきのブロマガ - ブロマガ

    そんなわけで、twitterで呟いてみたのをまとめてみました。 twitterに不慣れな人もいるかもしれませんが、ユーザーからの質問に答える形になってます。 質問の部分が後からくっついてたりします。 フォントが小さくなってる部分はユーザーの質問の引用で、太字の部分がおいらのtwitterでの発言ですよ、、と。 リアル進出はメンドイことが多いから誰にでも勧められるものじゃない、、、と、おいらは思ってます。> 関係ないけどニワンゴの連中はこういう記事見てるのかな ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話 ”おいらは”リアルに絡めすぎるのは、結果としてクリエイターを減らすと思ってます。東京に居ない人のほうがが多いのに、東京近郊の人ばかり取り上げられるサイトってアレでしょ。RT @negipote でも最近のニコニコ動画はリアル進出を支援していませんか? 1人の狂気が作品になるから、未だ見た

    ユーザーが欲しいものを提供するはずが、「こういうユーザーが欲しい」に変わっちゃう話。:ひろゆきのブロマガ - ブロマガ
  • お金を溜めて装備を強化する縦スクロールシューティング Frantic 3:小太郎ぶろぐ

    Frantic 3 敵と戦い、敵が落とすお金を集めて装備を整え、強化していく縦スクロールシューティングゲーム。 スロットにカードを装備する前作までとは異なるけれど、お金で武器やアクセサリーを購入して装備するのは同じ。 さらにお金をつぎ込んで、装備品をアップグレードさせていこう。 最初に選択する機体によって、武器やアクセサリーの装備可能数、スピード、シールド性能などが変わるよ。 その後の難易度設定でもボーナス倍率が変わるよ。

  • Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン

    多くの方が愛用しているGmailは、数あるメールサービスの中でも優秀なクライアントのひとつですが、その多機能さを持ってしても、決してパーフェクトではありません。ですが、いくつかのアドオンやプラグイン、拡張機能を組み合わせて使用することにより、Gmailをさらにパワーアップさせ、パーフェクトな状態に近づけることはできます。 Gmail用のアドオンはかなりの数がすでに存在しています。以前にも「Gmailに関するお役立ち記事まとめ」をお届けしたことがありましたが、さらなるグレードアップを求めるのであれば、この記事を一読してみてください!不要なメールを徹底的に排除する方法 Gmailの「重要」トレイを完璧にするために多くの時間を費やしたところで、それでも要らないメールはいつのまにやら受信箱に入っているものです。これらの不要なメールがどのような内容なのかによって解決方法は変わってきます。 ニュースレ

    Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog

    昨年から、地元の印刷会社さんのお手伝いでスーパーのチラシを制作させていただいているんですが、最初に作業手順を聞いたときに、そのあまりの面倒さに閉口してしまいました。 スーパーのチラシって、何重もの文字フチとか、値段の数字が重なってて円だけ小さいとか、囲みとか、必ず文字が画像にかかってしまうから白フチもつけないといけないとか・・・ そんな手数のかかる作業を、長年チラシ制作をされている方は、イラストレーター5.5 でショートカット連打でバキバキ作ってたりするわけです。 しかし、短納期・安価を求められる今の時代、いつまでもイラストレーター5.5時代の作業を続けているのでは、相当な熟練者でないと時間にもお金にも見合う仕事ができないし、会社としては熟練者に単純作業に近いことに延々と時間を使ってほしくないのです。 でも、今のイラストレーターならできるんですよね。 そんな、知っている人は知っているけど、

    知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog
  • Ayu-Nya EXTRA 画像まとめブログ

    Ayu-Nya EXTRA 画像まとめブログ