丸の内OLの憂鬱 @marunouchi__ol_ 📍アクアレーベル エステ洗顔 ¥1,430 白いニョキニョキ角栓が2〜3回でつるっとした。温泉のpH値に似たジェルで角栓の脂質を分解する仕組み。 さらに酵素+アミノ酸成分で毛穴丸洗い。ジェルがかなり濃密なので、軽めのメイクと日焼け止めくらいならこれで落ちる。減りは早いが安いから気にならない。 pic.x.com/7BmImwcxN4 2025-05-26 20:44:35

お気に入りのTシャツ、何度も繰り返し着ているうちに、首元がヨレヨレになってしまうことってありますよね。捨てるのはもったいないけれど、恥ずかしくて人前ではちょっと着られない……。「パジャマにするしかないのかな」と諦めていませんか? そんな皆さんに、朗報です! なんと、ヨレヨレになったTシャツの首元を簡単に復活させる裏技があるそうなんです。はたして、本当にきれいに戻るのか? さっそく試してみましょう。 首元が伸びたTシャツは戻る? 去年買った、薄手のTシャツです。 春から初夏にかけてよく着ていたのですが、ヘビーローテーションしすぎた結果、首元がこんな状態に……。 子どもを抱っこするたびに首元をよく掴まれていたので、それもあって寿命が早まったのかもしれません。 今年の春も着ようと思っていたので、もしこれが直るなら、本当に嬉しいです!! 用意するもの ヨレヨレになったTシャツの首元は、家にあるもの
久々に講演をマチアソビでやるのでプレゼンに使っていたロジクールのレーザーポインター「R800レーザー プレゼンテーション リモコン」をGIGAZINE編集部の備品室から取り出したところ、いわゆる加水分解を起こしており、ベタベタのねちゃくちゃに…… コレ 「もうだめだ……」と思ってあきらめかけたのですが、その刹那、「いや……ここであきらめてはならない……ネットの英知を集めて復活させられるのではないか!」ということでいろいろ検索してみたところ、以下のエントリーを見つけました。 機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse https://archive.md/20240508094141/https://note.com/watarunaruse/n/nf391403ce26d ④ワセリン→無水エタノール拭き上げ ・②〜④の中で一番色が取れている ぱっと見でも明確に違う ・
「もしも、親が亡くなったら、どうしたらいいの?」 人生で、必ず直面しなければならない、親の死。 いつかその日が来ることを覚悟して。もしくは今まさに、親が亡くなった直後で、この記事を読まれているのではないでしょうか。 初めに、お伝えします。 親が亡くなった後にやることは、文字通り“山程”あります。 あなたがやることを、下記のリストに全部まとめました。 悲しみに暮れる暇もないまま、このように数々の手続きに忙殺される日々が待ち受けています。 とはいえ、しっかりと考えずに手続きを行ってしまうと、 「葬儀会社にぼったくられたり、相続問題で大損した…」 「葬儀で使う遺影の写真は、希望のものを使ってあげたかった…」 「お世話になったみんなに見送られたかったのを知らずに、家族葬にしてしまった…」 などと、後悔してしまうことは、案外少なくありません。 そこでこの記事では、親が亡くなったあとに知りたいことを全
さまざまな人間関係で成り立つ職場では、自分にネガティブな振る舞いをしてくるような、いわゆる「性格が悪い人」と出会う機会もあるでしょう。 一方で、仕事をスムーズに進めるためには、時に「性格の悪い人」ともうまく付き合っていかなければなりません。 では「性格の悪い人」に、私たちはどう接していくべきなのか。 「性格の悪い人」の“攻略法”はあるのか。 そんな疑問にお答えくださったのが、著書『「性格が悪い」とはどういうことか』(ちくま新書、2024年)で人間のダークな一面を掘り下げた心理学者の小塩真司先生。 今回、小塩先生から学んだのは「性格の悪い人」の攻略法……ではなく、「性格」って絶対的なものなんだろうか? と疑えるような、また「性格」と気楽に付き合えるような視点の数々です。 最後まで読むと、苦手なあの人のことをちょっと見直せる。そんなインタビューになりました。 小塩真司(おしお・あつし)さん。早
TBS安住紳一郎アナウンサー(51)が8日、総合司会を務めるTBS系「情報7daysニュースキャスター」(土曜午後10時)に生出演。高額療養費制度の見直しをめぐる報道の中で紹介した医療制度に、スタジオで驚きの声が漏れた。 【写真】安住紳一郎アナの不自然投稿 番組では、石破茂首相が、今年8月に予定していた患者の負担上限額の引き上げを凍結したことなどを報道。その流れで処方箋により安価となる薬の一部が、市販薬とほぼ同じ効果のため、保険適用外となる可能性にも触れられた。 ここで安住アナは「実はこれはもう制度的にはスタートしているんですが。『リフィル処方箋』の活用ということで」とフリップを提示。「処方箋が1回出されますと、『リフィル可』ということになりますと、最大3回まで薬の受け取り可能」と、医師から処方箋に「リフィル可」の表示をもらうことで、1枚の処方箋であと2回、診察を受けずに薬の受け取りが可能
なぜオジサンは一人でブツブツと喋るのか。 それは、音声入力こそが最強のプロンプトを生み出すからである。 両手をキーボードから解放する時が来た。 忙しい人向けの説明 さっそくChatGPTを開き、iOSのマイクから音声入力を起動したら、 これを使って入力 「本しゃぶりというブログにChatGPTの使い方について、面白そうな記事があったのでメモ。なんか音声入力を使うといいらしい。これまで話した内容について整理し、マークダウンで出力して」 と喋っておこう。誤字脱字などの修正をせずに投稿すればいい。 以上。 音声入力と生成AIの組み合わせが強い 生成AIをうまく使いたいならば、詳細なコンテキストを与えるのが良い。しかし、ここに大きな問題があった。 人間というものは楽をしたがる生き物である。特にAIに助けを求めるような人は、なおさらだ。文章を入力することに面倒くささを感じ、つい最小限の指示で済ませて
寒い季節に活躍する『フリース』。 洗濯を繰り返すうちにくたびれてしまうのが難点です。 型崩れや毛羽立ちを防ぎながら洗う方法など、より長持ちさせるためのコツを紹介します。 自宅でフリースを洗う手順 フリースはクリーニング店に出してケアする人も多いでしょう。しかしコツさえつかめば、自宅でもお手入れが可能です。 山口県岩国市にある、有限会社さくらクリーニングサービス(以下、さくらクリーニングサービス)がウェブサイトで紹介している、フリースを洗う手順とコツを見ていきましょう。 1.洗濯表示を確認する 洗濯する前に、まずはフリースに付いている洗濯表示を確認しましょう。 手洗い、洗濯機OK、水の温度など、洗濯表示に書かれた適切な方法で洗濯することが大切です。 2.洗濯ネットを用意する 自宅の洗濯機でフリースを洗う際は、必ず洗濯ネットを使いましょう。 洗濯ネットに入れることで、ゴミや糸くずなどがフリース
この記事は 2025年1月 に執筆したものです。法令関連は毎年すこしずつ変更されていきますので、最新の状況だと変更されている可能性があることをご了承ください。誤りなどありましたら 管理者 まで連絡いただけると助かります。 はじめに 働き方の呼称 開業届 青色申告 消費税 軽減税率制度 消費税の端数計算 課税事業者(納税義務者) 免税事業者 消費税に関する売上高・税額の名称 課税売上高 売上税額 仕入税額 仕入税額控除 消費税に関わる期間の名称 基準期間 特定期間 課税期間 消費税額計算方式 積上げ計算方式 割戻し計算方式 消費税納税方式 一般課税方式(原則課税方式) 簡易課税方式 特例課税方式(2割特例) インボイス制度 インボイス制度の概要 インボイス受取者(買手側) インボイス発行者(売手側) 適格請求書等保存方式(インボイス制度) 適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者) 登録番
1:今回からマイナポータル連携対象となった書類の「初回連携作業」昨年度の確定申告から、マイナポータル連携による申告書への自動入力対象が拡大した。特に大きいのは「給与所得の源泉徴収票」だろう。また、フリーランス向けにも「国民年金基金掛金」「iDeCo」「小規模企業共済掛金」の証明書等のデータも一括取得・自動入力の対象となり利便性が高まった。 簡単便利な自動入力にはマイナポータル連携が欠かせない。すでにe-Taxアカウントと連携済みの人も、新しく自動入力対象となった書類を確定申告書へ自動入力できるようにするためには、初回手続きが必要だ。 「給与所得の源泉徴収票」 e-Taxマイページから「本人確認/情報取得希望」を登録する必要がある。国税庁のリーフレットに「確定申告の数日前までに事前準備が必要」とあるように、登録から利用可能になるまでタイムラグがあるので注意しよう。 e-taxサイトから、「マ
バイクのタイヤを交換する目安は、走行距離「10000〜20000km」、製造年月から「3〜5年」だといわれたりする。だが、実際は、バイクの走り方や保管環境など、さまざまな要因により変わってくる。そのため、一概に何キロで変えるとか、何年で交換とはいえないのだ。 では、バイク用タイヤは、一体、どんな時に交換すべきなのか? キーになるのは、日常的な点検により、常に現在のタイヤの状態を知ること。基本的なチェック方法を紹介しよう。 REPORT●平塚直樹 PHOTO●写真AC、平塚直樹 *写真はすべてイメージです スリップサインが出たら摩耗が限界! 前後2輪だけで走るバイクのタイヤは、安全で安定した走行をするために重要なパーツ。それだけに、前述の通り、常に現在のタイヤの状態を知ることがもっとも大切だ。 では、チェック方法にはどういったものがあるのか? まずは、トレッド(タイヤ表面)の摩耗が限界に達し
» 「Amazonマスターカード」で人生初の不正利用されたぞ! 少額ラッシュで通知を潜り抜ける巧妙な手法 特集 おや? こんなに使ったかなぁ。いや使ったかもしんねぇ……でもちょっと高すぎる気もする。ちょっと詳細を確認してみるか 今月のクレジットカードの請求を見た時の、この微妙に自信のない疑いが私を救った。ガチで間一髪。あと1日遅かったら損失を取り戻せない状態だったのだ……! ・Amazonでしか使ってない 今回私が人生初のクレカ不正利用被害にあったのは三井住友カードによる「Amazonマスターカード」。普段は他社のVISAやJCB等のクレカのヘビーユーザーで、三井住友系は「Amazonマスターカード」しか使っていない。 そして「Amazonマスターカード」は私の所有するクレカの中で最も新しく作ったものであり、しかも使用機会が最も限られているものだ。 具体的には、100%完全にAmazonの
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
anond:20240228134258を見て気になったので。 エアコン買うなら、ダイキンのEシリーズが良いよ。6畳用なら5万円未満で買えるし、ずっと売れ続けているエアコンで玄人にも人気。 安く買えたその差額のお金で、数年に一度エアコンクリーニングしたら完璧。 取り付けは、暮らしのマーケットなどで評判のいい業者に頼もう。 お掃除機能はフィルターしか掃除してくれないエアコンを使っていて汚れていくのは、フィルターや、内部の送風ファンや、水を溜めて排水するドレンパンなどです。 ただお掃除機能はフィルターしか綺麗にしてくれません。 送風ファンやドレンパンは掃除してくれません。 そして、お掃除機能で掃除されたホコリは、ダストボックスに溜まり定期的に捨てる必要のあるメーカーもあります。 メーカーによってはダクトを通って自動的に排出してくれますが、その構造だとダクトが逆に汚れやすくなります。 お掃除機能
村上さん @fdd3f5ac 最近ポストにイタズラされるので、開けた人間に絶望を与えるポストにしてやった この前は鍵破壊された 絶対許さねぇ pic.x.com/twtwAcIai7 2024-11-01 11:25:51
給湯器やエアコンといった賃貸物件に備え付けの設備が前触れなく壊れ、頭を抱えたことのある人は少なくないのではないか。 今年6月、X上で「給湯器が壊れた」というkimijimaticさん(@image_jpeg)の投稿が大きな話題を呼んだ。話題となった理由のひとつは、kimijimaticさんが管理会社に対し、設備故障などによる“家賃減額”を取り決めた民法上の保障を主張していたためだ。 給湯器がいきなり壊れちゃって管理会社に電話したら「交換用の給湯器が手に入らないのでいつ修理できるかわからない」とか言われて詰んだ〜と思ったんだけど、「ではホテルに泊まるので民法611条の家賃減額で相殺してください」と伝えたらソッコー修理に来てくれることになったね なんで?? — kimijimatic (@image_jpeg) June 19, 2024 この投稿はX上で約1500万回表示され、14万件のいい
不妊治療を始めたら、自分が精子の全く出ない体だと判明した。 (途中で切れてたので、続きはこっち https://anond.hatelabo.jp/20241017030144 ) (コメントへのかいつまんだ返信はこっち https://anond.hatelabo.jp/20241021145456 ) …と、見出しは引きの良さで付けてしまったが、我々が体験した体外受精(保険適用)、更に男性不妊という状況での妊娠・出産について、教訓の多い体験だったので、経緯をちゃんと残しておきたいと思った。 本音としては「こんな面白い体験、文字にして残しておくしかないだろ!」という面が強い。 特に、不妊治療において男性側と女性側両方を体験した事例はそんなに多くないと思う。 結果としては、精子はいたし妊娠もできたし、先日無事出産したので、めちゃくちゃ不幸な話を期待した人がいたらごめん。 この経験を書き残す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く