記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tybalt
    個人的な対処法は、問題のある人以外の全員と仲良くなっておく、つけいられる隙を作らない、二人きりの担当作業を作らず可能な限り周りを巻き込む、接触を避ける、断るべきことは断る、移動先・転職先を探す

    その他
    eeeeeeeeeeee
    ここで遠回しに説かれているのは「距離を取れないのならば対処法はない」ということですよ。

    その他
    amoreroma
    “まとめると「性格の悪い人」に対して個人ができるのは、距離を置くことだけだと思います。” それはその通りなんだけど、こちらがそうしても、相手が距離を詰めてくる場合はどうすればよいのか。逃げようがない。

    その他
    outalaw
    ブコメ見ていると最後の"どんな人間関係も双方の努力なしには成り立たない"を読んでいないのでは思われるコメントがあって真顔になる 相手が絶対悪くて自分は悪くないという被害者的意識は非常に危うい

    その他
    tsubasanano
    “その判断の根拠は仕事中・授業中など限られた場面であらわれる特性です。だから、状況次第で印象は大きく変わります。(中略)もし状況が劣悪であれば、大抵の人の性格が悪く見える可能性すらあるわけです”

    その他
    taskapremium
    「性格の悪い人」に対して個人ができるのは、距離を置くことだけだと思います。表面的な付き合いに留めておく。本人にアプローチして変わってもらおう、とは思わないほうがいいんじゃないでしょうか。>

    その他
    dgen
    効果的な対処法が何も書かれてなかった。まあ対処法なんて人によって変わってくるし専門家ならそれがわかってるから明確な答えを提示しなかったのかな。

    その他
    theNULLPO
    距離置いたところでどうにもならないだろ。嫌でもそいつと仕事しなくちゃいけないんだし

    その他
    inaba54
    結局、合わない人とは距離を置けば良いと思う。心理的なことを分析するより精神的に疲れる人とは一緒にいたくないって単純に思う。

    その他
    sakahashi
    心理学からは逸脱しない提言。経営組織論であれば非公式組織の在り方とか。人事労務管理論であれば上司への申告、社内の苦情処理制度などの議論もできる。最悪の問題は「性格の悪い人」が出世してしまうこと。

    その他
    WildWideWeb
    ずっとアカデミアにいた人(プロフィールで判断)に見えてる「性格の悪い人」ってどんな存在?アルバイト経験位あるだろうし、インタビューから導き出せる推論能力の高さで「n=1&自分」話よりは期待できるんだろうけど

    その他
    monomoti
    おすすめの本。エレノア・オリファントは今日も元気です https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/11220

    その他
    daigan
    部長や上司の性格が悪い場合の対処法を聞きたいんだが…。そしてプライベートでは悪い人ではないのは皆知ってます。仕事上の性格が慎重・批判的・懐疑的で矛先が部下に向かうので性格が悪く見えるのも皆知ってる。

    その他
    sds-page
    リモートワークで俺を隔離してくれ

    その他
    kkobayashi
    付き合わなきゃいいのはそりゃそうなんだがw

    その他
    ueshin
    あまり心を動かさなかったのだが、性格が悪い人に出会ったとき、自分の内面で自分が悪いと思ったり、自分に嫌われるところがあるのではないかと心配になったり、そういう衝撃の排除のほうが大事な気がする。

    その他
    sonhakuhu23
    性格の悪い人には距離を置けというのは真理。というかこれしかない。数年前だと厳しかったが、飲み会廃止、リモートワーク、フリーアドレスとか、まさにそのための仕組みと思う。この仕組み考えた人マジで人間嫌い。

    その他
    jintrick
    距離を置くしかないとのこと。性格の悪い人は妖精には好かれているので、それを意識すると少し違うかもね。

    その他
    kagobon
    ダークな4パターンぜんぶ関わった。同僚なら距離を置けば済むが上司や部下だと否が応でもでも関わらなければいけない。複数を併せ持つ年上の部下は本当に酷かった。何年も前だが未だに夢に見るくらいのストレスだっ

    その他
    zzteralin
    序盤で発言内容を箇条書きにする所で発言と食い違ってた所まで読んだ。(性格が悪い)

    その他
    kanibasami77
    お金持ちの家で育ち、比較的性格の良い子が集まる学校で能力を伸ばし、性格の悪い人と距離を置いても仕事ができる職業につき、、、って書く俺は性格が悪いね

    その他
    multipleminorityidentities
    相性で性格悪く感じてるなら相対化すればいいけども、社会に向いてないほど利己的な人は関わらないようにするか、グイグイ圧をかけるしかないんじゃないのか

    その他
    throwslope
    そいつにだけそいつよりも更に性格悪く接して分からせろ。相手より大きな声で話して威嚇しろ。それで簡単に解決するよ、変な理屈やロジックは役立たず。以上

    その他
    kondoly
    職場と限定して言うなら全部逆かと。そんなに自由なら海外の古代造形物の復元でとんでもない自由度をみせるあれでも仕事として認められそう。

    その他
    loveanime
    距離の置き方を知りたい

    その他
    a2de
    仕事辞めるしかない

    その他
    mionosuke
    在宅勤務で煩わしい人間関係はない、と思ったけど、Slackに入っているDonutっていうランダムにおしゃべりさせるマッチングの仕組みがあって、うざい。

    その他
    sitsucho777
    「みんなと仲良くしよう」は呪い。他者理解とは個々の違いを受け入れ合うことであって、誰かが犠牲になって現状を維持することではない。

    その他
    nikutetu
    性格の悪い人に対してはそれでいいだろうけどその環境とか立場に対しては理解し合うようにせんといかん気がすんだよな。エンジニアと営業が仲悪い話とかお互いの立場理解してないのが原因じゃないあんなの。

    その他
    kaos2009
    “いい性格」「悪い性格」と単純に分類するのではなく、あくまで「自分からはよく/悪く見えている」と考えたほうがいいのではないでしょうか。自分には相手の一部分しか見えていないということを忘れないほうがいい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    職場にいる「性格の悪い人」への対処法は? 心理学者・小塩真司先生の見解に目からウロコ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    さまざまな人間関係で成り立つ職場では、自分にネガティブな振る舞いをしてくるような、いわゆる「性格...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302025/04/20 sawarabi0130
    • heatman2025/04/08 heatman
    • lugecy2025/04/08 lugecy
    • tybalt2025/04/07 tybalt
    • yug12242025/04/06 yug1224
    • grand_big2025/04/05 grand_big
    • knj29182025/04/04 knj2918
    • eeeeeeeeeeee2025/03/24 eeeeeeeeeeee
    • s_ryuuki2025/03/16 s_ryuuki
    • morpho_tsg2025/03/16 morpho_tsg
    • lepton92025/03/15 lepton9
    • amoreroma2025/03/14 amoreroma
    • nvr3ycbp2025/03/13 nvr3ycbp
    • outalaw2025/03/13 outalaw
    • tsubasanano2025/03/12 tsubasanano
    • tsugiikimasu222025/03/12 tsugiikimasu22
    • taskapremium2025/03/12 taskapremium
    • dgen2025/03/12 dgen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む