タグ

2011年1月6日のブックマーク (17件)

  • 画像が多いブログを簡単に書く方法-Chrome Extentionの追記あり- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    さきほどあげた台湾の報告のような、画像の多いブログを簡単に書く方法をまとめておきます。 いろいろ試しましたが、下記が一番簡単なようです。 1. Eye-Fi + 無線LANで、カメラにカードを入れたまま、Publicモードでどんどん、Flickrにあげてしまう(くれぐれもPrivacyには注意) 2. ブログで引用するときのために、 <img src="" width=200> をまず、単語登録で用意しておく。「がた」(画像タグの略)で私は登録しています。上記はタグの一部をわざと全角にしていますから、登録の時には半角に直してください。 3. 引用したい写真のURLをFlickrのサムネイル画面から、右クリックで「画像のURLをコピー」でコピーする。 4. 写真を貼りたい場所に 「がた」といれて変換して、 <img src="" width=200> を出したら、そこの""の間に、3でコピー

  • 2011年こそ、よりよい意思決定をするための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、アナタはどんな決断を、いくつしましたか?「あのとき、決めてよかった」と自分の決断力に感謝したくなる決断もあれば、「なんで、あんなこと決めちゃったんだろう...」と後悔する決断もあるかもしれませんね。そこでこちらでは、2011年こそ、よりよい意思決定をするためのコツをまとめてみました。 1: 感情と理屈を両方使う 感情だけで下した意思決定が、後々問題を引き起こすこともありますが、意思決定のプロセスには感情も必要。たとえば、恐れという感情がよりよい判断につながることもあるそうです(米Lifehacker英文記事参照)。 人はとかく、感情を無視するか、これに完全に従うか、いずれかに偏りがち。たとえば、それが自分の義務であったり、将来に役立つことなら、嫌なことでもやるというケースもあれば、目覚まし時計のスヌーズボタンのように、これを押すのはけして妙案といえなくても、そうしたいからしてし

    2011年こそ、よりよい意思決定をするための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト ~その2~

    「現行犯」の畠山氏(後ろ姿)を咎める幹事社(前列・ヒゲの男性)。=5日、総務省記者会見室。写真:筆者撮影= 幹事社から問い詰められた畠山氏はPCに書き込んできたメモを読みながら慎重に答えた。「総務省の記者会見がインターネット配信を通じて国民すべてに開かれているというのであれば、私は動画配信をしない」。苦しそうに語る口調が畠山氏の決意のほどをうかがわせた。 畠山氏は返す刀で「フリーによる動画撮影とネット中継を認めないのは不合理である」と片山大臣にい下がった。大臣に言葉を発しながら、実は記者クラブに抗議しているのだ。 片山大臣は「記者クラブは映像の2次利用を心配しているようですね」と話した。クラブが吹き込んだのだろうが、筆者は大臣にその心配はないことを説明した。「一昨年9月から外務省でニコニコ動画とビデオニュース・ドットコムがネット配信しているが、2次利用のトラブルは一切ない」と。 筆者はネ

    ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト ~その2~
  • asahi.com(朝日新聞社):秋葉・広島市長、退任の弁「ユーチューブで」 会見拒否 - 政治

    動画投稿サイト「ユーチューブ」で、次期市長選への不出馬を表明する秋葉忠利・広島市長  今期限りでの退任を表明した広島市の秋葉忠利市長(68)は退任会見の開催を拒み、動画投稿サイトのユーチューブに「不出馬会見」と称する動画を投稿したことを5日、市広報課を通じて明らかにした。2020年までの核廃絶や同年の夏季五輪招致などの構想はどうなるのか。被爆地ヒロシマから核廃絶を世界に訴えてきた市長だが、動画を見ても退任を決めた真意は分からないままだ。  「みなさんこんにちは」。動画は、スーツ姿の秋葉市長が頭を下げるところから始まる。「今日は1月4日。4月の市長選に立候補しないことを表明しました」。14分50秒の間、1人でカメラに向かい、淡々と話した。  自身が打ち出した五輪招致について、「新市長が2020年はあきらめるということであれば、24年、28年、あるいは先になるかもしれませんが……」と、先延ばし

    sarutoru
    sarutoru 2011/01/06
    →文章に価値判断ふくむが無署名記事。YouTubeにリンクも張らない。
  • 世界にいるジャーナリストを主体にしたニュースがWebで登場! | 2011-01-03 | Time-AZ

  • 東京新聞:EU次期議長国ハンガリー 報道規制強化に内外から猛抗議:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=弓削雅人】一月から欧州連合(EU)議長国となるハンガリーで、報道の自由の規制を可能にする「メディア法案」が同国議会で可決された。野党や市民は「報道の自由の侵害だ」と猛反発、EU諸国からは「議長国として、ふさわしくない」などと、法撤回を求める声が相次いでいる。

  • ハンガリーで報道規制法 恣意的運用に懸念の声 - MSN産経ニュース

    ハンガリーで1日、報道内容の規制を可能にする「メディア法」が施行され、同国のメディア監視当局は青少年に悪影響を与えかねない歌を放送したとして、地元ラジオ局に対する調査を始めた。英BBC放送などが2日、伝えた。 監視当局のメンバーはいずれも中道右派与党、フィデス・ハンガリー市民連盟関係者で、同法が政府に恣意(しい)的に都合良く運用される可能性も残り、欧州連合(EU)加盟国からは報道の自由への影響を懸念する声が上がっている。ハンガリーは1日、半年の任期でEU議長国に就任した。 調査対象は民間ラジオ局。当局側は米ラップ歌手の複数の曲の歌詞を「過激」と指摘、夜間に放送すべきだとしている。(共同)

  • ハンガリーで報道規制法、EU議長国資格問う声 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新設の報道規制当局に、国家の安全にかかわる報道について記者に情報源を開示させたり、報道機関が持っている資料や機材を検査する権限を与えている。 「政治的に偏向している」と判断された報道機関には、活字やインターネット・メディアで最高2500万フォリント(約970万円)、テレビ、ラジオで最高2億フォリント(約7720万円)の罰金が科せられる。 報道法は、2010年4月の総選挙で大勝した中道右派フィデス・ハンガリー市民連盟が主導し、成立させた。5人で構成される報道規制当局は、全員が同党メンバーとなる予定だ。 ハンガリーは1月1日から、2004年の欧州連合(EU)加盟後、初めて議長国を務める。EU内からは「こんな法律がある国に、議長国をやる資格があるのか」(ルクセンブルクのアッセルボルン外相)といった懸念の声が出ている。

  • Excite エキサイト

    sarutoru
    sarutoru 2011/01/06
    週刊ポスト [2011年1月21日号]
  • 原告2万超 現代の民衆蜂起だ 飛行差し止めに踏み込め - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 渡邉第一生命幹部(現生保協会会長)が選挙行脚/自・民の金融族議員応援 09年総選挙/不払い処分の翌年

    第一生命(東京都千代田区)の渡邉光一郎社長が、同社専務執行役員だった2009年の総選挙で自民、民主両党などの候補者28人を応援して全国行脚をおこなっていたことが、3日までに関係者の証言と紙が入手した内部文書で明らかになりました。同氏は10年、同社社長、生保協会会長に就任しています。08年には大手10社が金融庁の業務改善命令を受けている生保業界は、不払いをめぐる献金や接待などの政界工作が問題になっていますが、選挙で政治家支援に全力をあげる政界との癒着ぶりが浮き彫りになりました。(生保「不正」取材班) 渡邉氏の選挙行脚が判明したのは、09年8月18日公示(30日投票)の総選挙です。激励訪問を受けたのは自民、民主両党を中心に28人の前職の候補者(自民24人、民主2人、国民新1人、無所属1人)です。 第一生命の内部文書などによると、渡邉氏は18日の公示日に、群馬県前橋市の自民党の尾身幸次元財務相

  • フリージャーナリストの畠山理仁さんが総務大臣会見を記者クラブに無断Ust配信~何の支障もないようだが… - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    フリージャーナリストの畠山理仁さんが総務大臣会見を記者クラブに無断Ust配信~何の支障もないようだが… - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 年明け早々、怒りモード。総務省記者クラブ問題で | ニュースの現場で考えること

    2010年の振り返り総括でも書こうと思っているうち、2011年が明けてしまったが、昨年末(と言っても10日ほど前のこと)、久々に強い憤りを感じたことがあった。例によって、記者クラブ問題である。 「記者会見・記者室の完全開放を求める会」のホームページに昨年末、「総務省記者クラブとの懇談会」、 「総務省記者クラブからの返答」という2つの記事がアップされた。当初は、記者クラブ側がフリーランス記者たちの意見を聞き、会見開放に向けての具体策を考えていく、そのための会合だと思っていた。ところが、そうではなかった。 「総務省記者クラブからの返答」は、公表用だから随分マイルドな表現になっている。このやり取りを行ったフリーランス記者の渡部真さんによると、実際のやり取りはもっと激しかったようだ(口調や言葉遣いのことを言っているのではない。誤解のないように言っておくが、渡部さんは非常にまじめな、穏やかな人である

    年明け早々、怒りモード。総務省記者クラブ問題で | ニュースの現場で考えること
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
  • 今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ

    明けましておめでとうございます! 近年、個人でWebサービスを開発するのが流行っていますね。「今年こそは俺もWebサービスを作ってモテモテになるぜ!」と思っている人も多いのではないでしょうか。 そんな人のために、Webサービスを開発・運営するにあたっての心構えやノウハウ、体験談などの書かれたエントリーを集めてみました。 ▼誠 Biz.ID:田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 個人でWebサービスを開発している人たちのインタビュー集。ヒットしたサービスを手がけた個人開発者達のバックグランドや考え方を垣間見ることができ、モチベーションアップにもなります。恥ずかしながら、私のインタビューも載っています。 ▼Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ 個人がWebサービスを作るための、実践的な8つのコツが書かれています。 ▼個人でネットサービスを運営するための5つのコツ(momose版):

    今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ
  • Webデザインやプログラミングなどの勉強に良さそうな国内のブログ記事やWebサイトいろいろ

    いよいよ2011年がスタートしました。 今年も去年同様、勉強することが 沢山あります。まだモチベーションが そこそこあるうちに勉強になりそうな 国内の記事をリンク集にしました。 迷ったときに見てみようかなと思い ます。 より最適な方法というのはあると思いますが、まずは扉を叩かない事には何が悪いかも分かりません。ということで、内容に拘らず、否の意見をスルーしてここに色々まとめさせて頂きました。 勉強したい気持ちはあるけど出来ない理由は「何を始めればいいのか分からない」という方も、何が出来るのか、どういった勉強法で出来るようになるかが分かればやる気が起きるかも知れません。 5分で分るシリーズ以前も流行ったんですね。Web関連以外も含めてここにまとめられています。 5分で分かる PHP を知らない人が PHP の便利さを学べる記事を書いたよ5分でわかる Ruby を知らない人が Ruby の便利

    Webデザインやプログラミングなどの勉強に良さそうな国内のブログ記事やWebサイトいろいろ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sarutoru
    sarutoru 2011/01/06