タグ

2015年5月3日のブックマーク (12件)

  • 「歴史、若い人にも責任」「憲法9条の意味、見直して」 100歳のジャーナリスト、むのたけじさん - 西日本新聞

    歴史、若い人にも責任」「憲法9条の意味、見直して」 100歳のジャーナリスト、むのたけじさん 2015年05月03日(最終更新 2015年05月03日 01時27分) 集団的自衛権 「憲法9条は世界平和への祈り」と語るむのたけじさん=さいたま市写真を見る 若者たちに向けて100歳のジャーナリストが語りかける。「あなたたちにも責任がある」と。戦後、一貫して反戦と護憲を訴えてきた元新聞記者、むのたけじさん=さいたま市。紙の取材に応じ「日の空気は太平洋戦争開戦前と似ている」と警鐘を鳴らした。 朝日新聞の記者として国会を担当していた1941年12月8日朝、会社からの電報で出社し、開戦を知った。「新聞社にいても当の軍の動きは分からなかったし、米国と戦争するなんて想像だにしなかった」。その後は「負け戦を勝ち戦のように」報じ続けた。そのけじめをつけようと、終戦の年の8月、退職した。 「一億一心」

    「歴史、若い人にも責任」「憲法9条の意味、見直して」 100歳のジャーナリスト、むのたけじさん - 西日本新聞
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “長女も3歳で疫痢にかかったが、医師は軍隊に取られ、薬もない。童謡を歌いながら冷たくなっていく娘を腕の中でみとった”
  • 自民質問 農水省代作か/参院決算委で若林議員  「御発言メモ」と議事録 うり二つ/“秘書から原稿案依頼ありました”

    自民党の若林健太参院議員の事務所が、2月の参院決算委員会での質問にあたって、答弁する側の農林水産省に代作を頼んだ疑いがあることが1日、紙の取材でわかりました。国会でチェックを受けるべき行政機関に、質問を丸投げする実態からは、TPP(環太平洋連携協定)で農業つぶしを推進する一方で、真面目に農政に取り組まない政権与党と政府の無責任ぶりがみえてきます。 (矢野昌弘) 内部文書入手 紙が入手したのは、農水省の国会連絡室が作成した「院内情報」と題した内部文書で、若林議員秘書の依頼を伝える内容です。同連絡室は作成したことを認めました。 文書は「2月10日の(参)決算委で質疑に立つことになったため、以下の5項目について、それぞれの問題意識を踏まえ、読み上げ原稿案を作成するよう依頼がありました」。担当者に2月5日までに原稿案を提出するよう求めています。 さらに紙は「若林健太議員御発言メモ」と題する農

    自民質問 農水省代作か/参院決算委で若林議員  「御発言メモ」と議事録 うり二つ/“秘書から原稿案依頼ありました”
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “農水省の国会連絡室が作成した「院内情報」と題した内部文書”
  • 「護憲」「反原発」行事の後援不承認、3年で5件 栃木県内25市町、「政治的中立」理由に |下野新聞「SOON」

    自治体が「政治的中立」を保つことを理由として、民間行事の後援申請を断るケースが全国で相次ぐ中、県内でも自治体が「護憲」「反原発」行事に関する後援申請を承認しなかった事例が、2012~14年度に5件あったことが1日までに、下野新聞社のアンケートで分かった。世論を二分するようなテーマについて対応を迫られることもあり、規定見直しなどを急ぐ動きも広がっている。 県内では「営利目的」などを理由に不承認となったケースを含め、12年度に3件、13年度に5件、14年度に4件が承認されなかった。 行政の政治的中立性を理由に申請を不承認としたのは3件。小山市と佐野市が「政治的色彩を有する」として、地元で活動する護憲団体「九条の会」の講演会を承認せず、真岡市でも同じ判断があった。

    「護憲」「反原発」行事の後援不承認、3年で5件 栃木県内25市町、「政治的中立」理由に |下野新聞「SOON」
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “下野新聞社のアンケートで分かった”
  • Listening:<戦後70年これまで・これから>憲法はどう作られ 変えられようとしているか(その2止) | 毎日新聞

    自衛隊、9条が「盾」 ◆report1 迫る「死」の現実 「ダダダダダッ」「ヒュルルル、ドーン」。射撃音が響き、ロケット弾の爆発音が耳をつんざく。暗闇に強烈な光が点滅し、白煙も漂う。自衛隊員が身をかがめ、膝から下がちぎれ血が噴き出す仲間の脚を縛り、止血した。 ここは、東京都世田谷区。陸上自衛隊衛生学校「シミュレーションラボ」だ。教室ほどの広さの部屋で、映像や効果音、照明により戦場を再現し、救命訓練をする全国唯一の施設である。 負傷者の「人体模型」は心拍や呼吸、まばたきの回数、瞳孔の開き具合、うめき声まで遠隔操作でき、生身の人間と変わらない。時間がたつにつれ状態は悪化する。経過を観察し、適切な処置をしなければ「死」に至る。 ラボができる以前は、別の隊員が「出血中」と口で言いながらボトル入りの血のりを人形に流す原始的な方法が取られていた。実際の戦場では呼吸音は聞きづらい。自らも防御姿勢を取る必

    Listening:<戦後70年これまで・これから>憲法はどう作られ 変えられようとしているか(その2止) | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “陸上自衛隊衛生学校「シミュレーションラボ」”
  • Listening:<戦後70年これまで・これから>憲法はどう作られ 変えられようとしているか(その1) | 毎日新聞

    「押し付け」薄い論拠 安倍晋三首相は憲法改正に長年、強い意欲を示してきた。3月6日の衆院予算委員会では「占領下において短い期間で連合国軍総司令部(GHQ)において25人の方々によって作られたのは間違いのない事実」と述べ、憲法の制定過程に改憲の理由を求めた。一方で、首相は9条の解釈を変更し集団的自衛権の行使容認に踏みきった。戦後70年の節目に、憲法の制定過程をたどり、これからを展望、政府の解釈変更に揺れる自衛隊の現場を歩いた。 「国民主権」GHQ評価 「憲法を改正して、自由主義的な要素を取り入れる必要がある」 現行憲法制定に向けた政府の動きは1945年10月4日、マッカーサー連合国軍最高司令官の近衛文麿国務相への指示で始まった。 近衛は東久邇(ひがしくに)内閣が5日に総辞職した後も「内大臣府御用掛」の立場でGHQと接触し、「国民主権の確立が必要」「天皇制は日国民の意思により決めるべきことで

    Listening:<戦後70年これまで・これから>憲法はどう作られ 変えられようとしているか(その1) | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “異彩を放っていたのが在野の憲法学者、鈴木安蔵らによる「憲法研究会」”
  • マチ★アソビ

    2023.10.27 VTuber事務所ハコネクトがマチ★アソビVol.27にやってきた! 2023.10.27 #あつ濱VR LIVE in マチアソビ 2023.10.27 坂上陽三のプロデューサー思考について。 2023.10.27 大島はるな&愉快な仲間SP LIVE 2023.10.27 嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたいVer3.0 監督とアイドルの トーク&ライブ 2023.10.27 わいわい!おしゃべりフェス in マチ★アソビ 2023.10.27 「声優!遠藤瑠香のふれあい広場×studiohb スペシャルステージ&ミニライブ」 2023.10.27 「マチ★アソビ Vol.27」にサイバーコネクトツー出展決定!! 『NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ』 『戦場のフーガ』、『戦場のフーガ2』の試遊会を実施! さらに大喜利対決、ス

  • 機能性表示食品があれば魚を食べなくても良いの?(機能性表示食品なび)

    機能性表示品は、魚から抽出した成分を使用しているものがあります。この機能性表示品を使用すれば魚をべなくても良いと思う方もいるでしょう。魚嫌いの人にとっては健康のために無理して魚をべずとも機能性表示品で十分ならその方が良いと思うかもしれません。 しかし、当に機能性表示品があれば魚はべなくて良いのでしょうか。 『機能性表示品でビタミンeを摂取し若返る!』 まず魚をべるべきか、機能性表示品を摂取すべきかを考える前に、大前提として押さえておくと良いのが魚をべる必要性の有無です。魚は一切べなくても人は生きていくことができます。日は海に恵まれてて河川も多いことからほとんどの地域で魚をべています。 しかし、世界的に見れば砂漠の中で魚介類が一切手に入らなかった地域も少なくありません。それでも健康を維持しながら生活を送っている人たちがたくさんいます。魚が嫌いなら無理をしてまで

    機能性表示食品があれば魚を食べなくても良いの?(機能性表示食品なび)
  • 田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆)憲法記念日スペシャル対談 後編改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆) 憲法記念日スペシャル対談 後編 改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞 問題提起として政権批判がなかったら危ない 田原: あえて言うなら、2014年の8月、9月の時期を経てから、ちょっと朝日の記事は生彩を欠いているんですよね。 若宮: それは私が見てもちょっとおとなしい感じがあると思うんですが、これだけバッシングされていて、しかも「安倍叩きは朝日の社是だ」なんてことを当に言ったという話まで流布されていると、そういう誤解を与えたくない、ということになるわけですね。 田原: どっちかというと、毎日新聞のほうがとんがっているんですよ。だから、朝日ももうちょっととんがってくれなきゃ。 若宮: だから、田原さんにはそういうふうにもっと朝日の尻を叩いてほしんですよね。 田原: 最近週刊朝日の連載ではしょっちゅう叩いているんだけど(笑)。やっぱり朝日らしい権

    田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆)憲法記念日スペシャル対談 後編改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞(田原 総一朗) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “若宮: これはね、実は民主党政権の時代にやろうとした節はあるんです。ところが、私の聞いた話では、生ぬるい総括みたいなものが外務省のペースで出てきて、結局総括できずに”
  • 田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆)憲法記念日スペシャル対談 後編改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆) 憲法記念日スペシャル対談 後編 改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞 問題提起として政権批判がなかったら危ない 田原: あえて言うなら、2014年の8月、9月の時期を経てから、ちょっと朝日の記事は生彩を欠いているんですよね。 若宮: それは私が見てもちょっとおとなしい感じがあると思うんですが、これだけバッシングされていて、しかも「安倍叩きは朝日の社是だ」なんてことを当に言ったという話まで流布されていると、そういう誤解を与えたくない、ということになるわけですね。 田原: どっちかというと、毎日新聞のほうがとんがっているんですよ。だから、朝日ももうちょっととんがってくれなきゃ。 若宮: だから、田原さんにはそういうふうにもっと朝日の尻を叩いてほしんですよね。 田原: 最近週刊朝日の連載ではしょっちゅう叩いているんだけど(笑)。やっぱり朝日らしい権

    田原総一朗×若宮啓文(朝日新聞元主筆)憲法記念日スペシャル対談 後編改憲、安保、総括…「誤解だらけの」朝日新聞(田原 総一朗) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “朝日新聞は有事法制にそれまで伝統的に反対だったんですが、10年以上も前に変えました”
  • 週刊文春の「韓国軍トルコ風呂」報道、腹立たしいが反論は困難…

    「この施設(トルコ風呂=Turkish Bath)は、韓国軍による、韓国兵専用の慰安所(Welfare Center)である」。ベトナム戦争当時、韓国軍がサイゴン(現、ホーチミン市)などベトナム現地で旧日軍慰安所と同様の性売買施設を運営していたのではないか? このような情況を示す記録を米国立文書保管所(NARA)で捜し出したというニュースが日のマスコミを通じて報道され、世間の注目を集めている。 日政府に慰安婦問題の解決をしつこく要求する韓国の努力に“焦点ボカシ”を図る疑いが濃厚な報道ではあるが、政府次元で関連内容を調査し関連内容が事実であることが確認されれば問題解決のための真剣な努力を始めなければならない。 関連報道を出したのは日国内の嫌韓世論を主導する週刊誌、週刊文春4月2日付の春の特大号だ。記事を書いたのは東京放送(TBS)のワシントン支局長である山口敬之氏で、彼はこの記事を作

    週刊文春の「韓国軍トルコ風呂」報道、腹立たしいが反論は困難…
    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “朴槿恵大統領が慰安婦問題を内政と外交の道具としてでなく、真に人権問題として考えるならば(中略)韓国人慰安婦女性たちの事例と同様に(この懸案に対しても)率先して調査するだろう”
  • ボコボコに壊れたMacBookが博物館に展示されている理由とは?

    By Untitled | Flickr - Photo Sharing! アメリカ国家安全保障局(NSA)による国民の情報収集活動を暴露した元CIA職員がエドワード・スノーデン氏という人物で、同氏は自身のドキュメンタリー作品がアカデミー賞を受賞するなど、今なお注目を集めています。そんなスノーデン氏が実際に機密情報を格納していたMacBook Airが、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で展示されています。 Edward Snowden's Smashed Computer Ascends To Art At London V&A's "All This Belongs To You" - ForbesLife http://www.forbes.com/sites/ceciliarodriguez/2015/03/27/edward-snowdens-smashed-compute

    ボコボコに壊れたMacBookが博物館に展示されている理由とは?
  • 日本のホームレスの数は6541人 ネットカフェ難民などは含まれてないと有識者から異論 - Ameba News [アメーバニュース]

    sarutoru
    sarutoru 2015/05/03
    “「ホームレスの自立等に関する特別措置法」に基づき、福祉事務所の職員が、河川敷地や公園などを巡回し、主観でホームレスかどうかを判断”