タグ

2016年8月24日のブックマーク (25件)

  • ざっくり箱 [マツコ&有吉の怒り新党] 夏目ちゃんと有吉編

    有「最近、また 二の腕ついてきて、 いいね」 夏「有吉さん、ほんと チェックしてくださってますねぇ…」 有「こうやってみてくんない」 二の腕プルプルさせろ、と。 夏「そんなの テレビで、できませんよ」 マ「じゃ、テレビで映さないから」 夏「絶対ですよ…」 マ「映さないから」 グッ マ「力入れちゃダメ!」 有「なんだよ、それ~」 有「ダメだなぁ、 きたねーぞ」 ふるふる 夏「ダメですか」 有「まあまあ、いい」 マ「これ何の話してんだっけ?」 「あえて」に ついての話だったのにwww 神経質にカタカタ音を立てる人の話題。 夏「あたし、有吉さんが 貧乏ゆすりする時、知ってます」 有「ウソだろー」 マ「ほらぁ!」 有「待って。 ほんと? いつ?」 夏「テレビ誌の取材の時。 いっつも」 有「・・・・・・・」 有「夏目ちゃん、 それはね…クセじゃないの」 有「教えてやってんの。 オレはイライラしてんぞ

    ざっくり箱 [マツコ&有吉の怒り新党] 夏目ちゃんと有吉編
  • 中日新聞社が2300万円所得隠し 名古屋国税局が指摘:朝日新聞デジタル

    中日新聞社(社・名古屋市中区)が名古屋国税局の税務調査を受け、2015年3月期までの3年間で約2300万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。経理ミスなどを含めた申告漏れ総額は約3100万円だったという。追徴課税は重加算税を加え約700万円とみられる。 同社の説明によると、同社が発行する東京新聞や中日新聞の記者らが同僚と飲したにもかかわらず、取材費として計上したほか、取材源を隠すため、実際に飲した人と異なる人を飲者としていたケースもあった。国税局はいずれも経費として認めなかったという。 中日新聞経理部は取材に対し、「一部見解の相違があったが、修正申告をした。今後、適正な申告に努めたい」とコメントした。

    中日新聞社が2300万円所得隠し 名古屋国税局が指摘:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    >同社の説明によると、同社が発行する東京新聞や中日新聞の記者らが同僚と飲食したにもかかわらず、取材費として計上したほか、取材源を隠すため、実際に飲食した人と異なる人を飲食者としていたケースも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
  • 砂利搬入最多20台分 高江、抗議避け新ルート利用 - 琉球新報デジタル

    北側のルートから砂利を運び、ゲート内に搬入する10台のダンプカー=23日午前11時ごろ、東村高江の米軍北部訓練場N1地区ゲート前(具志堅千恵子撮影) 【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設工事で、沖縄防衛局は23日、新たなヘリパッドの建設先、N1地区ゲート前に午前と午後の2回に分け、ダンプカー20台分の砂利を搬入した。建設に反対する市民の抗議行動を避けるため、県道70号を国頭村方面から東村方面に下る北側のコースで初めて運んだ。午前に砂利を搬入した際、ダンプカー10台を警察車両などが警護し、合計約30台の車列ができた。1日に運んだ砂利の量はこれまでで最多のダンプカー20台分。午後に砂利を運んだのも初めてとなった。市民らの抗議行動により、午前中の搬入時間は通常より約1時間遅れた。 北側からの運搬コースは、国頭村与那から安波に向けて横断

    砂利搬入最多20台分 高江、抗議避け新ルート利用 - 琉球新報デジタル
  • 米紙記者にサイバー攻撃、ロシアが関与か 米当局者 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 複数の米当局者によると、ロシアハッカー集団が米紙ニューヨーク・タイムズの記者などから情報を盗み出す目的でサイバー攻撃を仕掛けていたことが分かったとして、米連邦捜査局(FBI)などが捜査に乗り出した。 これまでの捜査でFBIなどは、ロシアの情報機関がこの攻撃に関与しているとの見方を強めている。ハッカー集団は米国の報道機関のほか、米民主党関連の団体も標的にしてきたという。 一方、ニューヨーク・タイムズ紙の広報は、「モスクワ支局のシステムも含め、社内システムが不正アクセスされた形跡はない」と説明した。同社の従業員向け電子メールサービスはグーグルに委託しているという。グーグルもFBIもこの問題についてはコメントを避けている。 米情報当局は、ロシアの情報機関が米国の政治とつながる組織から情報を収集する狙いで報道機関やシンクタンクなどを狙って不正侵入を繰り返していると見る。政府関係

    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
  • 働き方改革へ組織改編 厚労省「雇用環境局」新設 「子ども家庭局」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は23日、安倍晋三首相が第3次再改造内閣での「最大のチャレンジ」と位置付ける「働き方改革」に対応するため、関係部局の大幅な組織改編に着手する方針を決めた。働き方改革に特化した「雇用環境・均等局」の新設が柱。平成29年度の機構・定員要求に、保健医療政策の司令塔となる事務次官級の医系技官ポスト「医務総監」の創設とともに盛り込む方向だ。 組織改編案では、労働条件を担当する労働基準局▽雇用対策を推進する職業安定局▽働く人のスキルアップを支援する職業能力開発局▽子育てや女性問題を担う雇用均等・児童家庭局-の4局の所掌を組み直し、雇用環境・均等局など新たに3局を設置して5局に再編する。局が1つ増えることになるため、働き方改革と関係のない局の廃止も検討している。 雇用環境・均等局は、働き方改革を強力に推進するため、(1)同一労働同一賃金の実現など非正規労働者の処遇改善(2)女性活躍や均等処

    働き方改革へ組織改編 厚労省「雇用環境局」新設 「子ども家庭局」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    雇用環境・均等局
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • 外国人技能実習生いる事業所 7割以上で違反 | NHKニュース

    で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習生」がいる全国の事業所を対象に、去年、厚生労働省が立ち入り調査した結果、7割以上の事業所で違法な長時間労働や賃金の未払いなどの違反が見つかりました。 このうち違法な長時間労働など労働時間に関係する違反が31.6%と最も多く、次いで、職場の安全管理の違反が29.1%、残業代の未払いが20.9%などとなっていて、複数の違反が見つかった事業所もありました。 なかには違法に月100時間を超える残業をさせたうえ、1時間当たり300円から500円程度の賃金しか支払っていないケースもあったということです。 外国人技能実習制度をめぐっては違反が相次いだため、実習先の事業所を指導・監督する新たな機関の設置などを盛り込んだ法案が国会に提出されています。 厚生労働省は「悪質な事案に対しては刑事事件として扱うなど厳正に対処したい」としています。

    外国人技能実習生いる事業所 7割以上で違反 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
  • 稲田防衛相 “同じ筆跡の領収書”が260枚、520万円分のア然|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍首相の後継候補として名前が挙がる稲田朋美防衛相(57)。政治資金の使途に大問題が発覚している。 「しんぶん赤旗日曜版」(8月14日号)の報道によると、稲田大臣が代表を務める資金管理団体「ともみ組」の収支報告書(2012~14年分)に添付された領収書のうち、政治資金パーティーに「会費」として支出した計260枚、約520万円分の領収書の「宛名」「金額」が同じ筆跡なのだ。稲田事務所の職員が、白紙の領収書に手書きで記していたのだという。 日刊ゲンダイも領収書を入手し精査したところ、同じ筆跡で記された領収書がぞろぞろ出てきた。12年10月11日付の領収書には、丸川珠代五輪相が主催する政治資金パーティーに、13年12月19日付の領収書には高市早苗総務相のパーティー、14年10月2日付の領収書には加藤勝信1億相のパーティーにそれぞれ「¥20000」支出したことが記されている。筆跡は素人目に見ても同じ

    稲田防衛相 “同じ筆跡の領収書”が260枚、520万円分のア然|日刊ゲンダイDIGITAL
  • もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 PCデポで高齢者に余計なオプションをたくさんつけて、20万円請求された話が話題になっています。 家電・通信業界では、多かれ少なかれそのような危ない商法は沢山あっていつも問題になります。 例えば、スマートフォンを購入する時はどうでしょうか。 よく、携帯ショップではこんな料金表示になっています。 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) 要点を抜き出すと、いまは、だいたいこんな感じです。 何も知らないと、月々1000円でiphone6sが使えるんだ!安い!と感じます。 ところが、世の中そんな甘いはずがありません。 図解すると、 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) もともと96,000円の機種を24回ローンを組んで、 指定の料金プラン(2年契約+パケットプラン)に申し込んで、毎月3,000円の割引が受けられたとき、 毎月の機種代金

    もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    →政府は料金値下げより前にできることあるんだ
  • グーグル検索、削除の基準は? 課題と今後、顧問に聞く:朝日新聞デジタル

    インターネット上の不都合な個人情報を消す「忘れられる権利」を欧州連合(EU)の司法裁判所が認めてから2年。検索最大手グーグルは欧州で、削除要請に応じる態勢を整えてきた。どんな課題が浮かび、「忘れられる権利」は今後どうなっていくのか。グーグル法務顧問のピーター・フライシャーさんに聞いた。 自分の名前を検索すると10年以上前の社会保険料滞納の情報が表示される――。EU司法裁判所が2014年5月、スペイン人男性の主張を認め、検索結果の削除義務をグーグルが負うとの判決を出した。「忘れられる権利」が認められたと世界的な注目を集めた。検索結果が示す元の情報は、グーグルではなく、メディアなどが発したものだ。だが、判決は掲載目的や時間経過を踏まえて「不適切で必要性がなく過剰」な場合はグーグルが検索結果の削除義務を負うと判断した。グーグルは要請を受けた場合には検討し、必要なら削除の義務を負うことになった。E

    グーグル検索、削除の基準は? 課題と今後、顧問に聞く:朝日新聞デジタル
  • いきなり!ステーキの特許化について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いきなり!ステーキと言えば良質な肉を量り売りで立ちいで安くさっとべられるということで肉好き層に人気を得ています。運営会社のペッパーフードサービスから8月2日付で「いきなり!ステーキ特許取得~ステーキの提供システムが対象に~」というプレスリリースが出ていたので調べてみました。 特許番号は5946491号、発明の名称は「ステーキの提供システム」、最初のクレームは以下のようになっています。 【請求項1】 お客様を立形式のテーブルに案内するステップと、お客様からステーキの量を伺うステップと、伺ったステーキの量を肉のブロックからカットするステップと、カットした肉を焼くステップと、焼いた肉をお客様のテーブルまで運ぶステップとを含むステーキの提供方法を実施するステーキの提供システムであって、上記お客様を案内したテーブル番号が記載された札と、上記お客様の要望に応じてカットした肉を計量する計量機と、上

    いきなり!ステーキの特許化について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「広告宣伝費」が多いトップ500社ランキング

    リオ五輪に関連してオリンピック、パラリンピックの関連広告が目に付く。日常生活を過ごしていると、あらゆるところで目にする広告におカネをかけているのはどんな会社か。東洋経済オンラインは、直近決算に占める広告宣伝費の金額が多い上位500社をランキングした。昨年同時期にも同じ切り口のランキングを紹介しているが、最新版となる。 1位はトヨタ自動車の4890億円。昨年調査で1位だったソニーを抜いて全体のトップになった。ここ数年、トヨタは広告宣伝費を増やしている。オリンピック関連のテレビCMでも目立つ存在だ。直近でトヨタ自動車の広告宣伝費が最も少なかったのは、2012年3月期(3047億円)だが、2016年3月期までに1843億円ほど増やした。 一方、2位のソニーは3913億円だが広告宣伝費は減少傾向にある。直近ピークが2014年の3月期の4743億円だった。この水準から830億円ほど削減したことにな

    「広告宣伝費」が多いトップ500社ランキング
  • 蓮舫代表になっても無投票で「社会党末期の道」ならむしろ「小池新党」に期待が集まる(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実質的な代表辞任による代表選挙。執行部の責任は明確にする必要がある小池新都知事が当選し小池新党が話題になった頃は、話題になりつつあった民進党代表選だが、ここに来て一気に話題にならなくなってきた。 裏では色々と動いているようだが、マスコミ報道に出てこない背景には、どうやら無投票による「蓮舫代表」という可能性が強くなっていることで、もともと少なかった民進党代表選そのものへの期待感がほとんどなくなってきているのではないだろうか。 先日フジテレビのホウドウキョク(http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00042016080501/1/)に出演した際にも話したが、仮に人気のある蓮舫代表代行が代表になったとしても、このままの構造のままでは、一時的に支持率は多少上がっても、中期的に見れば、「社会党の末期」と同じようなジリ貧にならないかと危惧する。 その根拠は

    蓮舫代表になっても無投票で「社会党末期の道」ならむしろ「小池新党」に期待が集まる(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    →左・改革派の空白には古賀氏が手を挙げているがイメージがわかない
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
  • 神奈川県が323億円の予算で子どもの貧困対策へ←貧困JK報道の狙いはこれだった!!!

    貧困女子高生としてNHKの番組に出演したにもかかわらずお金を使いまくって豪遊していることがバレたうららさんについて、その背後で暗躍した大人たちの狙いが明らかになった。 現在、攻撃の矛先はうららさんに向いているが、netgeek編集部ではさらに一歩踏み込んだ重要な指摘を行いたい。 ▼炎上した動画(NHK公式) 一連の騒動は、決して一人の高校生の女の子が経済的に困難だと主張しただけでなく、その背後には糸を引いてうららさんを利用しようとした汚い大人がいる。いつの時代も政治は打算的かつ巧妙に行われるものなのだ。以下、手がかりとなる情報をまとめた。 ・うららさんは「かながわ子どもの貧困対策会議」でスピーチをした ・同会議の名簿には戸田有紀(NHK記者)の名前があった ・うららさんはNHKで特集された ・戸田有紀記者は「子ども貧困対策センター設立準備会」のメンバーだった(2015年) つまり、貧困女子

    神奈川県が323億円の予算で子どもの貧困対策へ←貧困JK報道の狙いはこれだった!!!
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    ←見出し?
  • Googleの天下りの実態を暴いたグループの支援者の1つがGoogleとの訴訟を抱えるOracleであることが判明

    by Seabamirum 2016年6月にGoogleは政府関係者の「天下り」を受け入れつつ社員を政府に送り込み政治的影響力を増大させているという記事を掲載しました。これは「Google透明化プロジェクト(Google Transparency Project)」の働きによるものでしたが、このプロジェクトを支援しているのがデータベース管理システムで知られるOracleであることが判明しました。 Oracle is Funding a New Anti-Google Group http://fortune.com/2016/08/19/google-transparency-project-2/ Google Transparency ProjectはGoogle政治の結びつきなどを「透明」にするため、2016年4月ごろからその動きが見られるようになったグループです。これだけの情報を得

    Googleの天下りの実態を暴いたグループの支援者の1つがGoogleとの訴訟を抱えるOracleであることが判明
  • 昭恵夫人が語った安倍首相「真珠湾訪問の可能性」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    8月22日、ハワイのパールハーバーを訪問し、真珠湾攻撃で亡くなった約2400名の犠牲者に祈りを捧げた安倍昭恵・首相夫人(その様子を報じた記事はこちらから)。「現代ビジネス」編集部は昭恵夫人に同行し、アリゾナ記念館で献花を済ませた直後に、インタビューを行った。 記念館で驚いたこと 「ハワイには何度も来たことがありましたが、パールハーバーを訪れたことはありませんでした。いつか訪問したいという気持ちは、常にもっていました。 この一年、戦後70年ということで、戦争について考える機会がたくさんありました。今年5月には、オバマ大統領が被爆地・広島を訪問し、17分間のスピーチで平和の尊さを訴えました。そのスピーチに感動を覚えながら、日アメリカも、お互いに過去を振り返り、そして、さらに前に進む時期に来たのだな、と気づきました。 そんな中、真珠湾攻撃から75年の節目の年に、パールハーバーを訪問し、亡くな

    昭恵夫人が語った安倍首相「真珠湾訪問の可能性」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    > 今回パールハーバーを訪問することは、政府や省庁の関係者には一切伝えなかったと聞いています ←昭恵氏記事のお約束になってきた挿入句
  • 飲酒影響事故:危険運転致死適用2割…立証難しく | 毎日新聞

    4人が死傷した飲酒ひき逃げ現場の実況見分=北海道小樽市で2014年7月14日午後1時52分、石井諭撮影 2015年に飲酒の影響を理由として自動車運転処罰法の危険運転致死罪が送検時に適用されたケースが、同年に発生した対人・対車両の飲酒死亡事故の約2割の18件にとどまることが毎日新聞の調べで分かった。14年5月の同法施行で危険運転致死傷罪の適用条件は緩和されたが、条文があいまいで立証が難しい状況が続いているとみられる。被害者遺族が同罪の適用を求めて訴因変更されるケースも相次ぎ、専門家から新たな法改正を求める声も出ている。 警察庁などによると、昨年発生した全国の飲酒死亡事故は201件で、飲酒した運転手自身が死亡することが多い単独事故を除いた対人・対車両の飲酒死亡事故は99件。このうち運転手から酒気帯び運転となる呼気1リットル当たり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出された事故は67件だった。

    飲酒影響事故:危険運転致死適用2割…立証難しく | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    > 適用には「危険運転」を加害者が認識していたという「故意」を立証しなければならず、
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
  • スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz

    現在、映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』が全国で公開中だ。この映画は2013年6月にアメリカ政府の監視システムを告発したエドワード・スノーデンを追ったドキュメンタリー映画である。世界的に話題となったあの事件から3年以上が経つ。今はロシアに亡命している彼から、日の我々への緊急メッセージ。 文/小笠原みどり(ジャーナリスト) あなたの通話・メール・ネット利用履歴は全て見られている インターネット時代、日々めまぐるしく変わり続ける情報と状況のなかで、どれだけの人が彼を覚えているだろうか。いや、それ以前に、彼は日でまだ十分に知られていないかもしれない。 このインターネットの裏側で大規模に執り行われている監視の実態を、世界に向けて暴いた当時弱冠29歳のエンジニア。かつて2年間日で暮らしたにもかかわらず、日人のほとんどは彼の警告を自分の問題として感じていない――。 アメリカ国家安全局(N

    スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz
  • リアリティー番組出演の女、「不当」なレイプ被害訴えで罰金刑に 独

    独ベルリンの裁判所を後にするジナリザ・ローフィンク被告(2016年8月22日撮影)。(c)AFP/dpa/Jg Carstensen 【8月23日 AFP】ドイツの裁判所は22日、リアリティー番組に出演して有名となったドイツ人の女に対し、男性2人を不当に性的暴行で訴えたとして2万ユーロ(約230万円)の罰金支払いを命じる判決を言い渡した。ドイツではこの裁判をめぐり、性犯罪法の厳格化を求める運動が高まっていた。 リアリティーショーに出演して人気のあったジナリザ・ローフィンク(Gina-Lisa Lohfink)被告(29)は2012年、性的暴行を受けたとしてサッカー選手と首都ベルリン(Berlin)にあるクラブの従業員の男性を訴えていた。しかし裁判所は、ローフィンク被告が「故意に捜査官らに誤解を与えた」とし、訴えは不当と結論付けた。 インターネットで拡散した動画の中でローフィンク被告が性行為

    リアリティー番組出演の女、「不当」なレイプ被害訴えで罰金刑に 独
  • 米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース

    米国の刑務所では今やたばこよりもラーメンが、最も兌換性の高い主要通貨になりつつあるという研究が発表された。米アリゾナ大学博士課程の研究生が発表した。 社会学専攻のマイケル・ギブソン・ライト氏は論文で、刑務所で支給される事の量や質が長年にわたり低下しているという職員や服役囚の話を紹介し、それが中華めんの価値向上の理由ではないかと類推している。また事内容の劣化は、深刻な結果につながりかねないと指摘する。

    米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/08/24
    ←喫煙率の低下はどれぐらいだろうか?
  • 日本会議の正体に迫る