タグ

2016年12月18日のブックマーク (22件)

  • 英原発に1兆円支援 政府、日立受注案件に - 日本経済新聞

    政府は英国が計画する原子力発電所の建設プロジェクトを資金支援する。英国政府から原発の建設・運営を受託した日立製作所の英子会社に国際協力銀行(JBIC)や日政策投資銀行が投融資する。総額1兆円規模になる公算が大きい。政府は原発輸出に力を入れているが、ベトナムでの新設計画が中止になるなど逆風が絶えない。官民連携で突破口を探る。麻生太郎副総理・財務相と菅義偉官房長官が15日、ハモンド英財務相と会談

    英原発に1兆円支援 政府、日立受注案件に - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
    >国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資
  • 核防護服で米兵が作業/オスプレイ墜落現場 放射性物質の回収か

    米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属のMV22オスプレイが墜落した名護市安部(あぶ)の浅瀬で、複数の米兵が16日から17日にかけて核防護服を着用して作業する姿が確認されました。機体に使用された放射性物質の回収を行っていると見られ、海中に流出した可能性もあります。 2004年8月に普天間基地所属のCH53D大型輸送ヘリが沖縄国際大に墜落した際も、米兵が防護服を来て作業し、土壌まで掘り起こしていたことが確認されています。米空軍ライトパターソン基地第88航空団環境管理部の公式ホームページ上の「航空機放射性物質データベース」(現在は削除)によれば、回転翼監視システムに放射性物質のストロンチウム90を使用しているとしています。 墜落事故をめぐっては、海上保安庁が航空危険行為処罰法違反容疑での立件を目指して米軍に捜査を申し入れていますが、一切の協力を行わないまま、着々と機体回収を行っています。操縦

    核防護服で米兵が作業/オスプレイ墜落現場 放射性物質の回収か
  • オスプレイは「墜落」=沖縄県、統計資料記載へ-機体大破で、政府は「不時着」:時事ドットコム

  • Amazonで買える、配送業者泣かせな○○○なものベスト3。ワンクリックで注文可能 - NaeNote

    2016 - 12 - 18 Amazonで買える、配送業者泣かせな○○○なものベスト3。ワンクリックで注文可能 ライフスタイル ライフスタイル-遊び・エンタメ このくらいシェアされています ... ... ... G+ ... ... スポンサーリンク 【お知らせ】 読み込み中・・・ こんにちは、Amazon探検隊のNAEです。もちろんプライム会員です。 普段は日用品やベビー用品、電化製品やセールの特設ページくらいしか見ないAmazon。 昨晩思い立ってテリトリーを抜け出し、Amazon探検に出かけてみました。 そのとき見つけた、 Amazonで買える、配送業者泣かせな○○○なものベスト3 をご紹介したいと思います。 今回はそんなお話。 Amazonの広さはジャングル並み Amazonとは日、いや世界最大級の通販サイトです。 その大きさはまさに 熱 ア 帯 マ 雨 ゾ 林 ン 。ジャン

    Amazonで買える、配送業者泣かせな○○○なものベスト3。ワンクリックで注文可能 - NaeNote
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
    ←土が買えるの初めて知った
  • トイレ行かせず自白迫る 袴田事件、取り調べ内容判明:朝日新聞デジタル

    1966年の「袴田事件」で、捜査段階での袴田巌さん(80)への取り調べを録音したとみられるテープに、取調官が「トイレに行きたい」という袴田さんの要求を受け入れず、「その前に返事を」などと自白を迫り続ける様子が記録されていることが袴田さんの弁護団への取材でわかった。 テープは一昨年10月に静岡県警の倉庫内で発見され、これまでに弁護士の接見の様子を録音したとみられる音声などが確認されている。今回はさらに、取調室に便器が持ち込まれ、袴田さんが中で用を足す様子も明らかになったという。 弁護団はトイレに行かせず自白を強要するなどの取り調べの手法や、接見の録音が警察官の「職務に関する罪」にあたり、刑事訴訟法が定める再審請求の理由になると主張。近く東京高裁に再審請求の理由追加申立書を提出する。 弁護団によると、問題のやりとりは逮捕から18日目の66年9月4日の取り調べ中とみられる。 否認を続ける袴田さん

    トイレ行かせず自白迫る 袴田事件、取り調べ内容判明:朝日新聞デジタル
  • Taiyouno Shitade – あなたはこれらのアイデアを愛するかもしれません

    数学的な理論を応用するカジノゲームのベッティングの基を学び、責任を持ってプレイするための基戦略を身に着けましょう。当サイトでは、初心者、上級者問わずご活用いただけるカードカウンティングの完全ガイドを提供しています。

  • 「ステマ」疑惑の岩手放送 訂正後も残る5つの責任(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先週木曜日(12月15日)に週刊新潮がスクープしたTBS系のローカル民放・岩手放送での「ステマ疑惑」。攻める週刊新潮と守りの岩手放送という構図がその後、明確になっている。 新潮側は、同社記事のネット版である「デイリー新潮」でも記事を配信。 番組を視聴していない人にはややわかりにくいこの問題を告発していく姿勢を貫いている。 問題になっているのは、昨年9月に東北5県で放送された「宮下・谷澤の東北すごい人探し旅~外国人の健康法教えちゃいます!?」なる番組のワンシーンである。 岩手県内在住の外国人に健康の秘訣を聞いて回るというこの企画で、温泉旅館を訪れた出演タレントたちが、唐突感ありありの“湯船につかって身体を温めないと免疫力が上がらない”との会話を展開。画面が切り替わり、順天堂大学免疫学講座の奥村康・特任教授が「温泉は免疫力を上げる」と解説、「忙しい現代社会でも手軽に免疫力を高めるべ物がある」

    「ステマ」疑惑の岩手放送 訂正後も残る5つの責任(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「主権返すと書いてない」と主張 プーチン氏、首相が明かす - 共同通信 47NEWS

    首相官邸に到着したロシアのプーチン大統領と言葉を交わす安倍首相=16日午後  安倍晋三首相は17日放送の日テレビのインタビューで、平和条約締結後に北方領土の色丹島と歯舞群島を引き渡すとした1956年の日ソ共同宣言を巡り、ロシアのプーチン大統領が「主権を返すとは書いていない」と主張していると明らかにした。15、16両日の首脳会談でこうした趣旨の発言があったとみられる。 領土交渉でウクライナ情勢を巡る対ロ制裁を解除することが条件になっているかどうかについては「私とプーチン氏の間において条件だという話は一切なかった」と説明した。「日ロ関係を前進させていくことは、それをのみ込む価値があるものだと(プーチン氏は)理解している」と語った。

    「主権返すと書いてない」と主張 プーチン氏、首相が明かす - 共同通信 47NEWS
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
    →ハードルが上がってることが明らかに
  • LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う

    BLOGOS編集部の皆さまへ】わたしのブログはLINEが運営するBLOGOSに転載されているわけですが、このエントリーが転載されないのであれば、即時でBLOGOSから引き上げて、いままでの転載分の全てを削除するように正式にお願いします。メルマガも今月でBLOGOSからの配信はやめるつもりです。BLOGOSはいままで右翼も左翼も幅広く掲載することでバランスを取ってきた点が素晴らしく、まさかこれを掲載しないとは思えませんが。 → 転載して頂きました。ありがとうございます。 BLOGOSとのいままでの経過 いままで何度か書きましたが、わたしの前職はほりえもんに自分の会社を買収してもらったのでライブドアです。そのあとLINEになったのでいわば古巣みたいなもので、現社長の出澤さんは、わたしが買収されて出社したとき、隣の机で営業されてました。この間はリクルートのパクリを糾弾したし、ほんとうに古巣ばか

    LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う
  • 某番組で用いられた格差に関する「日本の深刻データ」を再検証してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「格差はなぜ世界からなくならないのか」のグラフが炎上2016年12月16日にフジテレビ系列で放送された「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差」との番組で使われた、日米の所得に絡んだグラフに関して、インターネット上で多数の指摘が行われている。日と米国の平均所得の推移について、各年の所得の上位1%の者における平均と、下位90%の者における平均の変化を示し、下位層においてはアメリカ合衆国はほぼ横ばいで少々下がっているだけだが日は大きく減少し、上位層は日米共にさほど変わらない「ように見せ」、格差が日では広がっているとの印象を成したもの。 ↑ 「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差」の番組内容。そのものの画像や映

    某番組で用いられた格差に関する「日本の深刻データ」を再検証してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
  • 池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」

    金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル https://t.co/Vb4jiYsTjc 前回 | 2016年12月16日(金) 19:57~22:52 放送 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差 pic.twitter.com/g9AFUJHW6Y — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年12月17日 12月16日にフジテレビ系列で放送されたという「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差」という番組で使われた、日米の所得に絡んだグラフ。そのものの画像や映像は権利関係があるので(引用の領域をこえるとの判断が成される可能性はある)直接の提示は止めておくけれど、どうも印象操作的なグラフの使われ方がされたとの指摘が多数挙がっている。 それを

    池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」
  • とにかく始めてしまう人、は何がちがうのか。

    一昔前、こんな言葉がSNS上で流行っていた。 したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人。 世の中に勉強家はそれなりにいるが、勉強した内容を実行してしまう人はたしかに少ない。 「起業しようと思って、勉強しているのですが…」 「ゲームをつくろうと思って、プログラムを勉強してるのですが…」 「留学しようと思って、英語を勉強しているのですが…」 だが、当に実行してしまう人は確かに100人に1人程度だろう。 私が前職で企業向けセミナーを行っていた時のことだ。 「セミナーに満足で、役に立った」と回答した人のうち、実際にそれを実行した人の割合はどのくらいか、というデータをとったことがあった。 テーマによらず、実行率は約2割。100人に1人よりもだいぶマシな数字であるが、8割の人は内容に納得し、共感しても実行しない。 「実行する」とは、これほどハードルの高いものなのか、と驚きを禁じ

    とにかく始めてしまう人、は何がちがうのか。
  • 7割が「ネットでニュース」 新聞朝刊と並ぶ

    公益社団法人の新聞通信調査会が2016年秋に実施した「第9回 メディアに関する全国の世論調査」で、インターネットでニュースを見る人が約7割に達し、新聞朝刊を読む人の割合と肩を並べたという結果が出た。 スマートフォンの普及などに伴い、手軽なネットニュースが幅広い世代に受け入れられるようになった結果とみられる。いわゆるキュレーションメディアの不祥事を発端に「『ネットニュース』の信頼性」を問う声も相次ぐが、「ネットニュース」を読む人の大半が、新聞社の記事を多く載せているポータルサイトから情報を得ていることもわかった。読者は記事や媒体ごとに信頼性を吟味する必要もありそうだ。 新聞を毎日読む人でも過半数がネットニュース見る ネットニュースを見る人の割合(閲覧率)は年々高まっており、2010年度の57.1%から今回は69.6%まで上昇した。一方、新聞朝刊を読む人の割合(閲読率)は10年度の82.9%か

    7割が「ネットでニュース」 新聞朝刊と並ぶ
  • ドイツ:虚偽ニュースに罰金6150万円 与党が検討 - 毎日新聞

  • 地方企業の働き方改革 新たな短時間勤務制度導入へ | NHKニュース

    広島県で路面電車やバスを運行する会社が、人の希望に沿って安定して働ける環境を整えるため、すべての正社員を対象に、所定の勤務時間を柔軟に短縮できる制度を来年度にも導入することになりました。深刻化する人手不足に対応して働く人を確保しようという狙いがあります。 現在は週40時間としている正社員の所定勤務を一定期間、柔軟に短縮できる制度で、例えば「1日3時間だけ働く」とか「午後3時以降に働く」という人でも正社員として働き続けることができます。 制度を利用する際に理由は問わないこととし、子育てや介護に限らず活用できるうえ、希望すればフルタイムの正社員に戻ることも可能です。 給与体系については今後、詳細に検討しますが、労働時間が短くなった分は基給から差し引いて支給する見通しです。 この制度は入社直後から利用でき、会社では制度の導入で、正社員の労働時間が減った分を新規採用を増やしたり、定年退職した人

    地方企業の働き方改革 新たな短時間勤務制度導入へ | NHKニュース
  • NHK批判の団体、躍進の理由は 2年半前を遡ると…:朝日新聞デジタル

    4月の統一地方選で公認候補26人が当選し、所属する地方議員が39人となった政治団体「NHKから国民を守る党」。同団体が千葉、埼玉両県内で3、4年前に当選者を出し始めた当時、記者がその背景や活動ぶりを徹底取材していました。 ◇ NHKを視聴しないことを理由に受信料を払わない人を応援します。NHKの集金人の戸別訪問を規制します――。NHK批判一点張りの主張を掲げた市議が昨年と今年、埼玉県内で相次いで誕生した。ワンイシュー(単一争点)議員を地方議会に押し上げたものは何なのか。 「我が家は、NHK関係者の戸…

    NHK批判の団体、躍進の理由は 2年半前を遡ると…:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
  • 女子大学生殺害 30代の男 知人に「大変なことした」 | NHKニュース

    7年前、島根県浜田市の19歳の女子大学生の行方がわからなくなり、広島県で遺体が見つかった事件で、事件に関わった疑いが持たれている30代の男が知り合いに対し、「大変なことをしてしまった」などと、事件への関与をうかがわせる内容の話をしていたことが警察への取材でわかりました。男は事件の直後に交通事故で死亡しているということで、警察は殺人などの疑いで書類送検する方針です。 警察によりますと、遺体が見つかった2日後に山口県内の高速道路で起きた事故で死亡した30代の会社員の男が事件に関わった疑いがあるとして、ことし、関係先を捜索した結果、デジタルカメラなどから、行方がわからなくなった後の女子大学生の画像のデータが見つかったということです。 これまでの調べによりますと、男は事故を起こす前、知り合いに対して、「大変なことをしてしまった」などと事件への関与をうかがわせる内容の話をしていたということです。 男

    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
  • ゲス川谷、ほのかりんCM降板の賠償金を全額肩代わり 未成年飲酒で事務所契約解除 : スポーツ報知

    ゲス川谷、ほのかりんCM降板の賠償金を全額肩代わり 未成年飲酒で事務所契約解除 2016年12月18日5時0分  スポーツ報知 ほのかりん ロックバンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音(28)が、未成年時に飲酒デートを報じられた交際相手のタレント・ほのかりん(20)が出演予定だったCMの降板で発生した損害賠償金を全額負担していたことが17日、分かった。 当時19歳だったほのかは、川谷との飲酒を9月29日発売の「週刊文春」に報じられた。関係者によると、ほのかは当時、あるメーカーのCM出演が新たに決まっていたといい、未成年飲酒が発覚した影響で契約は打ち切りに。その際に生じた多額の損害賠償金を、ほのかが支払うにあたり、騒動の張人である川谷が全額を負担したという。 ほのかの所属事務所はこの日、スポーツ報知の取材に対し「詳細はお答えできません」と話した。 また、ほのかは同事務所との契約を解除されたこ

    ゲス川谷、ほのかりんCM降板の賠償金を全額肩代わり 未成年飲酒で事務所契約解除 : スポーツ報知
  • 【死刑制度廃止論】闇サイト殺人遺族の磯谷富美子さん基調講演詳報 「被害者が1人でも、私にとってはかけがえのない大切な娘」 残忍な殺害状況も子細に…(1/11ページ)

    犯罪被害者支援弁護士フォーラムが17日に開いたシンポジウムで、平成19年の「闇サイト殺人事件」で娘を奪われた磯谷富美子さん(65)は「加害者の更生という未来の不確定なことを前提にして裁くのではなく、まじめに生きている人を守ることを優先して裁く司法であってほしい」などと話した。磯谷さんの基調講演の内容は次の通り。(呼称などは発言のまま) ◇ 闇サイトで集った男たちの凶行 私の娘は、今から9年ほど前の平成19年8月24日から25日にかけて起きた強盗殺人事件の被害者となり、見知らぬ3人の男たちの手によって、31歳という若さで人生を終えました。 彼らは「闇の職業安定所」というサイトを通じ知り合い、初めて顔を合わせてからわずか3日後の犯行でした。楽してお金を得ようと、まじめな若いOLを拉致し、(口座の)暗証番号を聞き出し、預金を引き出し、最後は殺すと決めて女性を物色。その彼らの目にとまった娘は自宅か

    【死刑制度廃止論】闇サイト殺人遺族の磯谷富美子さん基調講演詳報 「被害者が1人でも、私にとってはかけがえのない大切な娘」 残忍な殺害状況も子細に…(1/11ページ)
  • 「プーチン出て行け」在日シリア人らが抗議デモ 東京で:朝日新聞デジタル

    シリアのアサド政権と支援するロシアに対し、日に住むシリア人ら約40人が17日、東京都内の在日ロシア大使館近くで抗議した。「シリアの子どもを助けてください」と書かれた横断幕を掲げ、通行人らに内戦が続くシリアの惨状を訴えた。 反体制派が支配してきたアレッポ東部は政権軍に包囲され、空爆にさらされてきた。生活物資が不足し、空爆による犠牲者も多数出て、アサド政権を支えるロシアにも米欧から非難の声が上がっている。デモの参加者たちは「アサド政権辞めろ」「プーチンは出ていけ」と声をあげた。 シリアの首都ダマスカス出身で、現在は留学生としてNPOでインターン中のイマード・アルバヒリーさん(24)は「日の人たちにも世界の反対側で何が起こり、毎日どれだけの市民が殺されているのかを知ってほしい」と話した。

    「プーチン出て行け」在日シリア人らが抗議デモ 東京で:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/12/18
  • 削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル

    昨年成立した安全保障関連法の参議院での審議や、採決強行の様子などを含む映像が、18日いっぱいで参院のホームページから削除され、見られなくなる。衆院と異なり、参院では公開期間を限っているためだ。 参院のホームページ(http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php)から削除されるのは、昨年の通常国会と同年12月18日までに開かれた閉会中審査の審議の映像。 安保関連法が採決された昨年9月17日の特別委員会の映像には、「速記中止」の表示が出る中、起立採決が始まり、自民党の鴻池祥肇(よしただ)委員長の発言が聞こえない混乱状態の中で採決が終わった様子が映っていた。 参院では2009年9月の議院…

    削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル
  • NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た

    2016年12月17日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 普通の会社なら、写真やイラストをWEB担当者が軽い気持ちで自社サイトに無断転載していたとしても、それを指摘すれば総務部門がすぐに謝罪と使用料の支払いに応じてくれる。責任あるものなら著作権侵害が犯罪であると知っているからだ。 それがキュレーションメディアとなると犯罪であることを知りながらパクリサイトを運営しているからであろう、ごたくをならべて言い逃れをする。とはいってもぼくが請求書を送った6社は、悪あがきをするものの結局は写真使用料を支払ってくれた。 一社を除いて。 その一社とはNAVERまとめを運営するLINE株式会社だ。 もともと悪評の高いNAVERであるが、悪質なキュレーションメディアの中でももっともたちが悪い媒体であることがこれで確認できた。 ぼくがNAVERにパクられた写真はこれ。 NAVERまとめに抗議文を送る NA

    NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た