タグ

2017年7月2日のブックマーク (32件)

  • 自民党ネットサポーターズクラブ

    『J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)』は、自民党公認のボランティアサポート組織です。 自民党を熱烈に応援する人だけでなく、他に日を託せるところがないからという人、自民党の議員個人を応援する人、日の未来に不安を感じている人など、「何か行動しなきゃ!」と思っている人のための組織です。 夢と希望と誇りの持てる私たちの「日」をともに創り上げたい!という方のご登録をお待ちしてます。

    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
  • 都議選ライブ

    取材・制作丸山寛朝、櫻田優樹、上林由宇太、加藤晶也、甲原潤之介、林咲希、竹内悠介、岩村高信、久永純也、鎌田健一郎、清水明、佐藤健、加藤皓也、伊藤岳 日経電子版に登録していない方へ  登録すると、有料会員限定の記事が毎月決められた数まで無料で読めます。 ※「同意して次へ」ボタンを押下することで日経ID利用規約および日経IDプライバシーポリシーに同意したものとみなしますので、お読みの上でお進みください。

    都議選ライブ
  • ドイツ:フェイクニュースの消去 法案で義務化、下院通過 - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    ドイツ:フェイクニュースの消去 法案で義務化、下院通過 - 毎日新聞
  • 村田マリがDeNAグループから離脱。株主総会で明らかに

    WELQ騒動から一気に火がつき、DeNAが運営する10のキュレーションメディア群が全滅した騒動について、その後、責任者の村田マリがDeNAグループから抜けていたことが分かった。 6月24日にあったDeNAの株主総会で明らかに。 MERYの中川綾太郎についてはDeNAを離れるという報道がすでになされていた。一方で音沙汰がなかったのがDeNA執行役員メディア統括部長、Palette事業推進統括部長、iemo株式会社代表取締役CEO、株式会社Find Travel代表取締役社長を務めていた村田マリのほう。3月の時点では代表は辞任するものの、DeNAには今後も在籍し続けると報じられていた。 だが最新の株主総会ではすでにDeNAグループとは無関係になっているという。ゲーム事業の次の中核的事業としてメディア事業に目をつけ、50億円でベンチャー企業を買収したDeNAからすれば結局はインチキ起業家の詐欺師

    村田マリがDeNAグループから離脱。株主総会で明らかに
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    →netgeekは質問したら答えてくれるメディアなのかな?
  • トルコ政府、「進化論」を高校カリキュラムから削除する

  • 加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?

    学校法人「加計(かけ)学園」の秘書室長(当時)が当時、文科相だった下村博文自民党都連会長の政治資金パーティーの代金200万円をあっせんした問題で、パーティーを開いた政治団体「博友会」が都選管に届け出た住所に事務所がないことが1日、紙の取材でわかりました。あっせんをめぐる疑問は深まるばかりです。(矢野昌弘) (写真)加計学園の当時の秘書室長が代金を渡したとされるころの博友会の事務所があるとされる雑居ビル=東京都中野区、2014年撮影(画像は一部修正) 政治団体「博友会」は、2012年3月からJR中野駅そばの雑居ビル4階を「主たる事務所の所在地」として東京都選挙管理委員会に届けています。同会は毎年、多額の寄付を下村氏の自民党支部などにしています。 ところが、紙が1日にこのビルの4階に行ってみると、「博友会」の事務所はなく、算数教室と学習塾運営会社があるだけ。運営会社の社長は、「博友会」の代

    加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?
  • 在留同胞の先輩が指導 偽装難民や出稼ぎ「NO」 福岡市でネパール人交流会 - 西日本新聞

    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    県内に約3500人
  • “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - ライブドアニュース

    2017年7月2日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 岡山トヨペットが制作した、ドライバーへの「啓蒙動画」が話題だ 岡山県民にウインカー励行を呼びかけるため制作されたそう ウインカー使用は恥ずかしい、という妙な意識があるようだとJAF岡山支部 ◆岡山トヨペットが制作した「啓蒙動画」 いわゆる“プチプチ啓蒙動画”が話題となり、あらためて脚光を浴びた「のドライバーはウインカーを出さない」という衝撃事実。ホントか!?というわけで、現地に飛んだ! ■全国平均をはるかに上回るドライバーの無法ぶり YouTube再生回数なんと39万回! 岡山トヨペットが制作したこんな動画が話題になった。 車に乗って岡山県に引っ越してきた青年は驚愕(きょうがく)の光景を目の当たりにする。その街は家も人も車も、さらにはペットでさえも包装用プチプチ(緩衝材)に包まれていたのだ。人々はウインカーを出さ

    “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - ライブドアニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    →都内も交差点で待機してる状態ですら出さないのが増えてる。何なんだろう?
  • 東京都:都議関係「口利き」5カ月で92件 最多は建設局 | 毎日新聞

    東京都の小池百合子知事は昨年10月、議員など外部からの働きかけを記録に残すよう都職員に指示した。毎日新聞が今年4月に記録を情報公開請求したところ、制度が始まった11月から今年3月までに都議関係で92件の働きかけが確認された。 92件は、都議人や事務所スタッフなどの要望や提言など。他にも国会議員事務所や区・市議などか…

    東京都:都議関係「口利き」5カ月で92件 最多は建設局 | 毎日新聞
  • サイバーアーツ法律事務所

    インターネット関連事件専門の法律事務所です。主な取扱業務は、発信者情報開示請求、侵害情報削除、刑事告訴、刑事弁護(不正アクセス禁止法違反等)です。

    サイバーアーツ法律事務所
  • NY市民を20年記録するThe HUMAN Project がついに始動する:AIの前に必要なこと(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    HUMAN (Human Understanding through Measurement and ANalysis) Project1ヶ月前になるが、NY Timesに2014年から準備されてきたthe HUMAN Projectが、今年の秋から参加者を集め始めるという記事が出ていた。 NYに住む10000人の市民を20年にわたって記録し続けるという壮大なプロジェクトで、21世紀、AIが最も必要とされる分野を開拓しようとする優れたプロジェクトとして注目していたので、このプロジェクトHPに記載されている実行計画書に沿って紹介することにした。 このプロジェクトの目標は、4000家族、一万人のニューヨーク市民の行動、ゲノムを含む身体記録、経済活動、教育などの情報を20年にわたって追跡する挑戦的な計画だが、最大年1000万ドルで遂行可能としている。 実際には、 1)ゲノム、口内・腸内細菌叢ゲノ

    NY市民を20年記録するThe HUMAN Project がついに始動する:AIの前に必要なこと(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす:朝日新聞デジタル

    「労組なのに会社と同じことを言う。信頼できない」「結局、労組は会社の味方なんだと思った」――。経営側と渡り合い、社員を守る「味方」であるはずの労働組合に対する働き手の信頼が揺らいでいる。組合員の声に寄り添わず、職場の不満をすくい上げようとしない労組は、いったい誰のためにあるのか。 2016年11月24日。大手電機メーカー、三菱電機に勤める男性(32)が精神疾患を発症したのは長時間の過重労働が原因だったとして、藤沢労働基準監督署(神奈川県藤沢市)が労災認定した。男性は13年4月に入社。情報技術総合研究所(同県鎌倉市)に配属され、家電などに使うレーザーの研究開発を担当していたが、14年6月からうつ病で休職していた。 会社の人事課は当初、休職の期限は「17年6月」と男性に通知していた。ところが、16年2月、休職期限は1年短い「16年6月」だと人事担当者から突然告げられた。社内規則を見誤り、期限を

    労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    →労組の釈明、DVのよくある言い訳に似てる
  • 直談判実った!宮田悟志、「ザ・ノンフィクション」6代目エンディング曲担当

    フジテレビ系ドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」のエンディングテーマ曲「サンサーラ」の6代目歌唱者に抜てきされた宮田悟志 歌手、宮田悟志(32)が、7月2日からフジテレビ系ドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」(日曜後2・0)のエンディングテーマ曲「サンサーラ」を担当することが29日、分かった。 同エンディング曲は2004年から流れ、初代の中孝介(36)、4代目の城南海(27)らが歌い継いできた。番組の大ファンだった宮田がプロデューサーに直談判し、6代目に就任した。 宮田は2010年にEXILE主催のボーカリストオーディションでファイナリストに選ばれた実力者。今回の大役に「長きにわたり築き上げてこられた番組の名を汚さぬよう、精いっぱい歌わせていただきました」と感激した。所属事務所代表でEXILEのリーダー、HIRO(48)は「さまざまな人たちの人生のドラマに宮田が歌う『サンサ

    直談判実った!宮田悟志、「ザ・ノンフィクション」6代目エンディング曲担当
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
  • 「ポスト真実」時代の情報収集はどうなっている?

    2017年も後半に突入。時の流れの速さがウソであってほしいと思う今日このごろ。真実を知りビジネスを加速させてくれそうな調査レポートを紹介します。 2017年7月2日には東京都議会議員選挙の投開票が行われますが、さまざまなメディアで多くの情報が飛び交う中で1票の投じ先を決めるのがより難しくなっているように思えます。ファクト(事実)は1つでも解釈の仕方は無数。「フェイクニュース」が意外な影響力を持ってしまう背景には巨大メディアへの不信感があるともいわれます。何はともあれ、自分なりにニュースを読み解く力が、今後一段と必要になりそうです。SNSのタイムラインに躍る刺激的な見出しを脊髄反射でシェアしてはいけません。拡散禁止。助さんも格さんも聞きなさい(黄門様)。ということで今回も、調査まとめサイト「調査のチカラ」の9万件超のストックから、最近の話題を中心に、気になる調査データをピックアップしました。

    「ポスト真実」時代の情報収集はどうなっている?
  • 掲示板に「中傷コメント」投稿、後で後悔…書き込み当事者でも「削除依頼」できる? - 弁護士ドットコムニュース

    ネットの掲示板で、個人を中傷するコメントを書き込んでしまったが、削除依頼できるのか? そんな質問が、弁護士ドットコムの法律相談コーナーに寄せられました。「個人情報などは一切だしていませんが、見る人が見れば誰のことかはわかる内容」だといい、「中傷したことを反省していて1日も早く削除して欲しい」と考えています。 掲示板の管理人に削除依頼を出したものの、回答はありません。削除依頼に対応してもらえない場合、どのように対応すればいいのか。また削除にはどのくらいの日数がかかるか、と聞いています。 被害者側は「削除請求」を依頼できることは知られていますが、今回のように当事者側からも申し立てることはできるのでしょうか。田中一哉弁護士に聞きました。 ●サイト管理者に削除依頼を出せるか? 当事者からも、削除依頼は出せるのでしょうか。 「管理者に対する削除依頼は、投稿者人も出すことができます。多くのサイトでは

    掲示板に「中傷コメント」投稿、後で後悔…書き込み当事者でも「削除依頼」できる? - 弁護士ドットコムニュース
  • 「東電元幹部」刑事裁判をTV中継で見たい(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東電元幹部3人を被告とする刑事裁判が6月30日に始まった。54席の傍聴券を求めて東京地裁に集まった人は717人だったと報道( 産経新聞 )されている。 その一部、傍聴券を求めて訪れた人に「リストバンド(抽選のための整理券)を見せて。撮らせて記事を配信させてください」と頼んで撮らせてもらった。 「なんで?並ばせてどうするの?」と聞いたのはフリーランス・ジャーナリストの木野龍一(上写真、中央)さんだ。「裁判所は中継を許可すべきだ、という記事を書くのだ」と説明すると、 アワープラネットTV の平野隆章さん(同左)が「あぁ、白石(草)さんに聞きましたよ。大事です」と一瞬、真顔になった。また、福島原発告訴団の武藤類子原告団長(同右)んが笑顔で応じてくれた。 裁判の報道と言えば、開廷前の様子が映し出されるか法廷画で、ほとんどの人は「そういうものだ」と思い込んでいる。最近では再現CG(コンピュータ・グラ

    「東電元幹部」刑事裁判をTV中継で見たい(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 人工知能、弁護士より200倍も速く法律関係の書類を処理──英司法当局が新システム導入

    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
  • クーデター未遂事件後のトルコ ―情報統制の実態をリポートが伝える(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    (新聞通信調査会が発行する「メディア展望」(6月号)に掲載された筆者の記事に補足しました。) 昨年7月の軍関係者によるクーデター未遂事件以降、トルコは非常事態宣言下にある。その影響は尋常ではない。 英BBCなどの報道によれば、今年4月末時点で事件に何らかの関連があったとして逮捕された人は兵士、警官、教師、公務員などを含む約4万人。解雇あるいは停職処分を受けた人は12万人を超える。報道の自由を促進するために設置された「国際新聞編集者協会(IPI)」(部ウィーン)の調査によると、190近くのメディア組織が閉鎖され、150人を超えるジャーナリストが投獄中だ。 トルコのメディアは相当なショック状態にいるのではないかー。テレビやニュースサイトの画面で逮捕される人々の姿を目にする度にそう思った。 4月にイタリア・ペルージャで開催された国際ジャーナリズム祭で、筆者は在オランダのトルコ人ジャーナリスト、

    クーデター未遂事件後のトルコ ―情報統制の実態をリポートが伝える(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 自民・公明都議ら、政務活動費で新年会・懇親会やりまくりーー年間3200回・2200万円のあきれた公金感覚

    月額上限60万円という日一高額な政務活動費を払っている東京都議会。2017年度からは50万円に減り、大阪府議会の59万円についで全国2位。 ■政務活動費から支出の「意見交換会」東京都議70人データは末尾よりダウンロード可 上限月額60万円、年間720万円と日で一番高額の政務活動費(※)を受け取っている東京都議会議員は、使途の不透明さも日一だ。数万枚もの領収書が一応は公開されている。しかし出納簿が公開されておらず、調査をきわめて困難な状況にしている。そして、非常識というほかないのが「懇親会」「新年会」関連支出だ。2015年度だけで、自民党・公明党と単独会派1人の70議員が、3000件、2200万円以上をこれらの会費に支出していることが領収書の徹底調査でわかった。議員らは「意見交換会」だと説明するものの、領収書の但し書きを見る限り、ただの宴会だ。日に何件も「はしご」する例も多く、顔をだし

    自民・公明都議ら、政務活動費で新年会・懇親会やりまくりーー年間3200回・2200万円のあきれた公金感覚
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    > デジタルカメラで撮影していった ←政活費領収書は撮影可
  • 生産性革新に向けた日本型雇用慣行の改革へのチャレンジ@経済同友会 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    →言葉遊びしてる提言にはろくなものがない
  • 過剰規制 - 大石英司の代替空港

    ※ 「婚活相席」海の家に鎌倉市が中止要求…店反発 http://www.yomiuri.co.jp/national/20170701-OYT1T50024.html?from=ytop_main7 行政という連中は何がしたいんだろう。男と女が出会う場所を親の仇のように潰しまくって、そんなにも日人を減らしたいのか?w。そんなに一生懸命、行政や官憲が、風俗を取り締まる理由って何なのよ? いったい日の行政はいつから、童貞や処女を増やすことに血道を上げるようになったの? 日て国は、明治時代から男と女の出会いを熱心に取り締まってきたけれど、欧米みたいに、宗教的な背景があってそうしたわけじゃないのね。風紀紊乱て、何か反政府行為にでも直結するのか?w。 ※ 「帰れ」コールに安倍首相激高=籠池氏も聴衆 http://www.jiji.com/sp/article?k=2017070100435&g

    過剰規制 - 大石英司の代替空港
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    > そのためには企業負担の撤廃ですよ。税金の天引きも社会保障費の折半も失業手当や何やらの積み立ても一切企業に求めない。全て個人でやるようになれば
  • 【複眼ジャーナル@NYC】「偽ニュース」はなくならない? SNSに損害賠償を請求できるのか ニューヨーク駐在編集委員・松浦肇(1/4ページ)

    米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手フェースブックの最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏(33)が昨年11月の米大統領選を前後して、全米を行脚したそうだ。 CEOといっても創業者のザッカーバーグ氏は、商品開発を担当するプロダクト・マネジャーのように細部にこだわる。フェースブックのコンテンツがどのように大統領選における投票行為に影響したのかに関心があったという。 米大統領選において、フェースブックは「フェイク・ニュース(偽ニュース)を氾濫させた」との批判を受けた経緯がある。 「有名俳優が共和党のドナルド・トランプ候補(当時)を支持」「オバマ大統領(当時)が『私のを攻撃するのはやめろ』とトランプ氏に抗議した」といった具合に、フェースブックに掲載された「偽ニュース」には多くの「いいね」がクリックされた。 ザッカーバーグ氏は民主党支持者で政治に関心がある。種類株

    【複眼ジャーナル@NYC】「偽ニュース」はなくならない? SNSに損害賠償を請求できるのか ニューヨーク駐在編集委員・松浦肇(1/4ページ)
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
    >「プレインティフ・バー」と呼ばれる集団訴訟専門の弁護士による集まり
  • 特殊詐欺で住吉会幹部提訴 被害者43人、7億円賠償請求 - 産経ニュース

  • 「ロヒンギャ問題調査団にビザ出すな」 スーチー氏指示:朝日新聞デジタル

    ミャンマー西部ラカイン州で少数派イスラム教徒ロヒンギャへの人権侵害が報告されている問題で、アウンサンスーチー国家顧問が、国連人権理事会が派遣を予定している調査団に入国ビザを出さないよう指示したことが明らかになった。各国のミャンマー大使館に通知しているという。 6月30日の国会で、外務副大臣がロヒンギャ問題に答弁した中で「アウンサンスーチー氏は、我々は国連の調査団に協力しないと言っている。各国の大使館に調査団員にはビザを出さないよう命じる」と発言。外務省関係者によると、スーチー氏から同省に指示があり、大使館に一斉に知らせたという。 昨年10月にロヒンギャの過激派とみられる武装集団が警察施設などを襲撃してから、ロヒンギャに対する人権侵害が国連などによって報告されている。ミャンマー政府も独自の調査をしているが、国連はこれが「不十分」として、調査団の派遣を決めていた。 ミャンマー側は「これは国内問

    「ロヒンギャ問題調査団にビザ出すな」 スーチー氏指示:朝日新聞デジタル
  • メルカリアッテの時給4万円バイトに潜入した結果

    nzm_abracadabra @nzm_abracadabra 【拡散希望】今日暇やったから前々から気になってたメルカリアッテにあった時給4万円のバイトに潜入してみました。 注意喚起のレポなんで拡散希望っす。 2017-07-01 12:59:10 nzm_abracadabra @nzm_abracadabra ①始まりはこの案件だったよ。 2時間ほどの作業で日当3万円っていう魅力的な条件だったよ。 前日の急なキャンセルも大丈夫って事だったから応募してみたよ。 pic.twitter.com/wo4lfAEUOV 2017-07-01 13:04:50

    メルカリアッテの時給4万円バイトに潜入した結果
  • 子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困が「6人に1人」から「7人に1人」に6月27日、厚生労働省が最新の貧困率(相対的貧困率)を発表した。 それによれば、今回(2015年段階)は、前回(2012年段階)に比べて、 全体で0.5ポイント(16.1%→15.6%) 子どもで2.4ポイント(16.3%→13.9%) 削減された。 (厚労省「平成27年国民生活基礎調査の概況」)(以下出典はすべて同じ) 相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい。 17歳以下人口は約2000万人だから、約48万人の子どもたちが、この3年間で貧困状態から脱却できたことになる。 48万人と言えば、1学年3クラス100人の小学校で800校分、静岡県や広島県の17歳以下人口を上回る数の子どもたちが、一気に貧困状態から脱した計算だ。 すばらしいことだ。 12年ぶり、実質的にははじめて前回の

    子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう(森田 浩之) @gendai_biz

    東京オリンピックまで、あと3年。いまだ諸問題は落ち着かないが、私たちはこのイベントについてどれほど知っているだろうか。 ジャーナリストの森田浩之氏がオリンピックの知られざる重要な側面を追い、「TOKYO 2020」を多角的に考えるための連続リポート。第1回は、繰り返しアピールされる「経済効果」なるものを問う。 予測がバラバラな「経済効果」 経済効果──オリンピックのようなメガスポーツイベントには、このバラ色の言葉がつきものだ。 バラ色の言葉は今、こんなバラ色のイメージを東京と日にふりまいている。 ……2020年東京オリンピックのために競技施設が建設され、インフラが整備される。お金が動き、雇用が生まれ、経済が活性化する。さまざまな関連業界にも、経済波及効果がもたらされる。 大会にやって来る外国人観光客を見込んで、宿泊施設が建設される。さらにお金が動き、雇用が生まれる。大会が幕を開ければ外国

    東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう(森田 浩之) @gendai_biz
  • いよいよ始まった福島第一原発事故の刑事裁判 予想される今後の展開は?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発事故から約6年3か月。いよいよ6月30日、東京地裁で東電旧経営陣の刑事責任を問う裁判が始まった。起訴に至るまでの経過を振り返るとともに、予想される今後の展開について触れてみたい。 検察の結論はあくまで不起訴 2011年3月の事故後、2012年に被害住民らが事故当時の政府関係者や東電幹部らを次々と告訴・告発したことで、検察による捜査が始まった。 大別すると、(1)地震や津波対策といった原発事故に対する事前の備えに関する問題と、(2)原子炉冷却など事故後の対応に関する問題とに分けることできた。 確かに「業務上過失致死傷罪」という罪名だけを見ると、件も単なる刑事事件の一つだ。 しかし、国が国是として推し進めてきた原発施策の当否という、国政の根幹部分に深く関わる複雑な事案にほかならない。 とりわけ原発再稼働のタイミングを図る中では、検察としても、立件可否の判断に際し、証拠の内

    いよいよ始まった福島第一原発事故の刑事裁判 予想される今後の展開は?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • いったい嘘ってなんだろう―嘘の心理学、事始め

    フェイクニュースだとか、オルタナティヴファクトだとか、嘘とマコトの境界があいまいになりがちなこの2017年。嘘についてあらためて考えるべく、嘘の心理学を専門とする村井潤一郎先生の研究室に行ってみた! (文=川端裕人、写真=内海裕之) 都内の池袋駅から東武東上線急行に乗って、20分と少しでふじみ野駅に着く。 駅前ロータリー近くから無料スクールバスに乗れば、10分もかからずに文京学院大学ふじみ野キャンパスだ。 案内された建物には、庭に面した窓から光が差し込む天井まで吹き抜けの「アトリウム」があって、まずは、とても明るい印象を受けた。 光というと、なんとなく頭の中で、「真実」とかたく結びついている気がする。たとえば、知られざる事実を明らかにすることを「●●に光を当てる」と表現したりもする。いや、「明らかにする」という表現自体、「明るくする」こととつながっている。 じゃあ、光に対する「陰」や「影」

    いったい嘘ってなんだろう―嘘の心理学、事始め
    sarutoru
    sarutoru 2017/07/02
  • 「言論弾圧」を次々と…!ドイツ政府の危険な兆候(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    6月2日、一橋大学の学園祭「KODAIRA祭」で予定されていた百田尚樹氏の講演会が中止になったことが、表現の自由の圧迫ではないかと話題になっている。 保守の言論人である百田氏の発言に対しては、「胸がすく」から「嫌悪感を覚える」まで、視聴者、読者の反応は多岐にわたる。自由主義の国としては当たり前のことだ。全員が「素晴らしい」とか「不当だ」と言ったら、そちらの方が問題だろう。 ただ、「差別扇動者」とか「悪質なヘイトスピーカー」という非難が百田氏に当てはまるかどうかというと、これは別問題。しかも、それが理由で講演が中止になったのだとしたら、これは良からぬ兆候である。 しかし、このような良からぬ兆候は、現在、日よりもドイツの方で顕著に観察できる。「民主主義」という言葉が異常なほど頻繁に飛び交っているドイツだが、ある方向に限っては、間違いなく「自由弾圧」が進んでいる。「民主主義」という言葉は、とき

    「言論弾圧」を次々と…!ドイツ政府の危険な兆候(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 加計学園ヤミ献金疑惑、下村文科相の反論はインチキだらけ! 平愛梨弟への攻撃は印象操作、主張通りでも違法性に変わりなし - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    加計学園ヤミ献金疑惑、下村文科相の反論はインチキだらけ! 平愛梨弟への攻撃は印象操作、主張通りでも違法性に変わりなし そして、こうした事実が出てきたことで、なおさら気になってくるのは、今治市の職員が官邸を訪問した2015年4月2日の“奇妙な偶然”についてだ。 今治市が公開した出張記録によると、同日に今治市の企画課長と課長補佐2名は「獣医師養成系大学の設置に関する協議」のために内閣府などを訪問。その後、急遽「官邸訪問」が決まり、15時から16時30分まで官邸で打ち合わせを行ったことが記されている。 地方の市職員が官邸に招かれる。しかも当時、今治市は国家戦略特区に申請する前だ。あまりに異例の対応と言わざるを得ないが、じつは同日の首相動静欄を確認すると、安倍首相は15時35分から下村文科相と山中伸一文部科学事務次官と面談を行っているのである。今治市職員が官邸に訪問していた、まさに同じ時間なのだ。

    加計学園ヤミ献金疑惑、下村文科相の反論はインチキだらけ! 平愛梨弟への攻撃は印象操作、主張通りでも違法性に変わりなし - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews