タグ

2020年9月22日のブックマーク (23件)

  • 検証プラス・新型コロナ:街の味なぜ消えた 倒産500件 中小企業に打撃 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスが人だけでなく、企業や店舗の「命」も奪っている。民間の信用調査会社によると、感染拡大に伴う「コロナ倒産」は2月以降の累計で500件を突破した。政治の最大の責任を「雇用の維持」と言い切った安倍晋三前首相の下、倒産防止を最優先に策定したはずの緊急経済対策。なぜ、人々を救えなかったのか。 「厨房(ちゅうぼう)に立てず、店を続ける気力がなくなった」。東京都調布市でフランス料理店を経営していた男性(69)が振り絞るように語った。感染が拡大した3月下旬から休業し、4月中旬に「廃業」を決断。自慢の味を45年にわたって提供し続けた大好きな店だった。 東京商工リサーチによると、「コロナ倒産」が500件に到達したのは9月15日。業種別では、飲が最も多く70件。次いで、小売店の休業が影響したアパレル関連の54件。帝国データバンクの調査でも、コロナ倒産は9月8日に500件に到達。やはり、飲

    検証プラス・新型コロナ:街の味なぜ消えた 倒産500件 中小企業に打撃 | 毎日新聞
  • 白い花、農家には隠された使途 日本が採った悪魔の戦略:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    白い花、農家には隠された使途 日本が採った悪魔の戦略:朝日新聞デジタル
  • 安倍氏が支援した育鵬社教科書の採択が激減した理由 菅首相は… | 毎日新聞

    「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくむ育鵬社の教科書を採択する学校が、激減している。2011年の初採択以来、保守系首長の後押しでシェアを伸ばしてきたが、現場の教師や市民団体の抵抗を受け、21年度から別の教科書に変える自治体が相次いだためだ。かつて教科書見直しの旗振り役だった安倍晋三氏の首相退任とともに、「つくる会」系教科書も表舞台から退場することになるのだろうか。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 新規採択は首相の地元のみ 2021年度から公立中学校で4年間使用される教科書のうち、育鵬社のシェアは、「歴史」で1%、「公民」は0・4%となる見通しだ。20年度は歴史で6・4%、公民で5・8%を占めており、大幅に低下する。…

    安倍氏が支援した育鵬社教科書の採択が激減した理由 菅首相は… | 毎日新聞
  • インフル、昨年の1000分の1 コロナ対策奏功か―厚労省「手洗い徹底続けて」:時事ドットコム

    インフル、昨年の1000分の1 コロナ対策奏功か―厚労省「手洗い徹底続けて」 2020年09月22日07時08分 インフルエンザの報告患者数 インフルエンザの患者数が例年に比べ、異例の低水準になっている。厚生労働省によると、今月13日までの2週間に報告例はわずか7人で、昨シーズンの1000分の1未満、例年の100分の1ほどだ。同省は、手洗いやマスク着用の徹底など、新型コロナウイルスの感染防止策が背景にあるとみている。 検査拡充、都道府県と連携 不妊治療はまず助成増額―田村厚労相インタビュー 厚労省は例年、9月に入ると、全国約5000の医療機関から報告があった患者数を集計して公表している。今季は9月第1週(8月31日~9月6日)が3人、第2週(7~13日)は4人だった。内訳は千葉県が2人で、岐阜、京都、大阪、兵庫、沖縄の5府県が各1人。 一方、昨年の9月第1、2週は、沖縄で大流行が起きていた

    インフル、昨年の1000分の1 コロナ対策奏功か―厚労省「手洗い徹底続けて」:時事ドットコム
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • 東京 新型コロナ 感染確認は88人 2日連続で100人下回る | NHKニュース

    東京都は、22日都内で新たに88人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を下回るのは2日連続ですが、都の担当者は「連休中の数字なので、感染者が減少している状況に入ったとは言えない。感染防止に努めてほしい」と話しています。 年代別では、10歳未満が1人、10代が2人、20代が22人、30代が18人、40代が17人、50代が12人、60代が4人、70代が6人、80代が4人、90代が2人です。 都内で1日の感染の確認が100人を下回るのは2日連続です。 これについて都の担当者は「連休中の数字なので、感染者が減少している状況に入ったとは言えない。4連休の影響が出るとしたら来週になってからで、どれくらい感染者が出るか注視していかないといけない。人が多くなればそれだけ感染のリスクも高まると思うので、これまで以上に外に出るときや家の中、いろいろなとこ

    東京 新型コロナ 感染確認は88人 2日連続で100人下回る | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • インドで「最下層カースト女性」への性暴力が止まない理由─目をえぐられて舌を切断、3歳少女も犠牲に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    「不可触民(ダリット)」の権利向上を求めて集まった女性たちPhoto: Sushil Kumar / Hindustan Times / Getty Images 新型コロナウイルスの感染者が500万人を超えたインドで、もうひとつ深刻化している社会問題がある。カースト制度の最下層とされる「不可触民(ダリット)」の女性を標的にした性暴力事件がここ数ヵ月、ひんぱんに発生しているのだ。 【画像】インドで「最下層カースト女性」への性暴力が急増する理由─3歳少女も犠牲に 事件が起きているのは、主に北部のウッタルプラデーシュ州だ。 同州では8月15日の独立記念日に、レイプされた後に殺害されたとみられるダリットの少女の遺体がさとうきび畑で発見された。まだ13歳だったその少女の両目はえぐられ、舌が切断されていたという。8月24日には同じくウッタルプラデーシュ州で17歳の少女が性暴力を受けた後に殺されている

    インドで「最下層カースト女性」への性暴力が止まない理由─目をえぐられて舌を切断、3歳少女も犠牲に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • 【Twitter凍結】各省はとばっちり|WADA/開示請求

    先に書きましたが,21日22時すぎ,私のTwitterアカウントが凍結されました。どのツイートが問題なのかを示していないので,削除の対応すらできません。 すでに開示請求クラスタが,「契約」で動いてくださっています。 #みんなで開示請求 皆様、WADAさんが凍結されたことに対する弔い合戦です! 以前より極端な運営方針が疑われる日Twitter社と、全省庁との契約一切を問う開示請求で反撃します!皆さんで手分けして当たりませんか? タグ #みんなでTwitterJapanhttps://t.co/zMbuv9CZCW#WADAさんの凍結に抗議します — sabumasa (@sabumasa) September 21, 2020 これで当事者の私が黙っているわけにはいかないじゃないですか。というわけで,私は「やりとり」を開示請求することにしました。 これを,防衛省,法務省,文科省,農水省,内

    【Twitter凍結】各省はとばっちり|WADA/開示請求
  • NYダウ一時900ドル安、円は一時104円に 欧州株下落で - 日本経済新聞

    21日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均が続落で始まり、前週末比の下げ幅は一時、900ドルを超えた。欧州株が軒並み下げたことがきっかけとなり、米株安と円高が進んだ。円相場は一時、1ドル=104円ちょうどをつけた。投資家はいったんリスク回避に動いている。米国株市場は欧州株安の流れを引き継ぎ、上場銘柄の8割が下げて始まった。ハイテク株や銀行株の下げが目立つ。欧米での新型コロナウイルスの感染の

    NYダウ一時900ドル安、円は一時104円に 欧州株下落で - 日本経済新聞
  • 澁谷果歩さんの著書「AVについて女子が知っておくべきすべてのこと」の感想などのまとめ

    Shibuya Kaho @Shibukaho セクシー業界引退後ずっと書き綴っていたが、遂に発売します📖 amzn.to/32YUPXA My new book about ‘behind the scenes of JAV industry’ is finally done! pic.twitter.com/iRHIT5SOmh 2020-09-05 22:15:04

    澁谷果歩さんの著書「AVについて女子が知っておくべきすべてのこと」の感想などのまとめ
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • 【解説】 フィンセン文書、何が分かり何が問題なのか - BBCニュース

    世界の大手金融機関が、総額2兆ドルもの不正資金のマネーロンダリング(資金洗浄)を野放しにしていたことが、米当局から流出した「フィンセン(FinCEN)文書」で明らかになった。

    【解説】 フィンセン文書、何が分かり何が問題なのか - BBCニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • 位置情報を活用したジオフェンス技術とは?GPSやビーコンが消費者にもたらすもの。 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    今、位置情報を使ったマーケティングは、技術の進展を背景に大きな変動期を迎えています。注目ワードのひとつが、ジオフェンス。街を歩いていると、スマホアプリに目の前にあるお店からクーポンが配信された……。近頃はそんな経験をした人もいるのではないでしょうか。 位置情報は、2017年は注目ワードにランクインしましたが、多くのマーケターにとってはまだ実感のないもの。 しかしターゲティング技術が豊富になり、ノウハウも蓄積され始め、実用化が進んでいます。今回は位置情報を使ったジオフェンスという技術に注目。どのようなことができるのか、ご紹介します。 ジオフェンスとは? ジオフェンスは、地上に仮想の境界線を張り、その圏内に出入りすることであらかじめ指定された作業を自動で行うという技術です。 帰宅途中に指定のポイントを通過すると自動で家族に連絡が行くアプリや、スーパーマーケットの近くで特売のクーポンを受け取るア

    位置情報を活用したジオフェンス技術とは?GPSやビーコンが消費者にもたらすもの。 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • SNS巧者が操る民意 米大統領選、ネット広告費3倍 分断のアメリカ デジタルの魔力(上) - 日本経済新聞

    米大統領選まであと100日。新型コロナウイルスの流行で選挙活動が制限されるなか、4年前の選挙の3倍もの巨費がデジタル空間に流れ込む。民意を操る技術が進化し、SNS(交流サイト)は社会の亀裂を広げる。デジタル時代の民主主義のあり方が問われている。「Z世代は戦うぞ!」。7月上旬、動画投稿サイトのティックトックで100万人近いフォロワーを持つUNUSUAL.さんは呼びかけた。情報アプリ、狙いは位置情報追跡か

    SNS巧者が操る民意 米大統領選、ネット広告費3倍 分断のアメリカ デジタルの魔力(上) - 日本経済新聞
  • 英の民家に登記36社、住人困惑 ペーパー法人乱立が問題化:東京新聞 TOKYO Web

    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • https://doublefantasy.co.jp/

    https://doublefantasy.co.jp/
  • 【独自】難民申請者らに社会生活認めます…長期収容解消へ新制度

    【読売新聞】 国外退去処分を受けた外国人が送還を拒否し、入管施設での収容が長期化している問題を受け、出入国在留管理庁は、6か月以上の収容が見込まれる難民申請中や訴訟中の外国人らについて、社会内での生活を認める「監理措置」(仮称)制度

    【独自】難民申請者らに社会生活認めます…長期収容解消へ新制度
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
    >「監理措置」(仮称)制度
  • 国家公安委員が身分伏せ「黒川問題」で官邸迎合コラム   読売新聞の元論説主幹が古巣の紙面に – ウォッチドッグ21

    メディアは真実を伝えているか。権力は不都合な事実を覆い隠す。メディアはそれを手助けしていないか。今ここで見張る 公益財団法人、新聞通信調査会が発行する月刊誌「メディア展望」9月号に、共同通信編集局長を務めた元同僚の江畑忠彦氏が寄稿した「国家公安委員の首相官邸迎合記事」と題する記事が大きく掲載された。その内容は、6月20日付の読売新聞朝刊の解説欄に「法務・検察の不都合な真実」という見出しで掲載されたコラム「補助線」の筆者、小田尚(たかし)氏の署名肩書が「調査研究部客員研究員」とされているのに、実は同氏は読売を退社した現役の国家公安委員であることが伏せられた、おかしなスタイルなのを真っ向から批判したものである。 小田氏のコラム自体を読んでいなかったので、私は江畑氏の寄稿で初めてその内容を知った。稲田伸夫検事総長の後任人事に端を発し、検察庁法改正案の廃案によって安倍晋三政権の幕引きに一役買った

    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • 読売新聞に検察問題を執筆 小田尚・元読売論説主幹 国家公安委員めぐるメディアバトル | 毎日新聞出版

    共同通信編集局長が機関誌で怒り 「官邸に迎合するのか」 今月、メディア向けの月刊誌に寄稿された論説が注目されている。タイトルは「国家公安委員の首相官邸迎合記事」。『読売新聞』に執筆された「検事総長の後任人事問題」をめぐるコラムに対し、共同通信社の元編集局長が痛烈な批判を浴びせたのである。メディアバトルの深層とは。 論説が掲載されたのは、公益財団法人「新聞通信調査会」(東京都千代田区)が発行するメディア向け月刊誌『メディア展望』9月号(9月1日発売)。その巻頭に、元共同通信社編集局長の江畑忠彦氏(73)の寄稿が掲載された。 『メディア展望』はA4判約40ページ。一般に馴染(なじ)みは薄いが、新聞社や通信社などが購読し、発行部数は2500部。一般にも1部150円で販売されている。 発行母体の新聞通信調査会は、優れた国際報道を行った記者に対する「ボーン・上田記念国際記者賞」授与などの活動も行っ

  • 藤井封じ手550万円で落札テスタ氏「安かった」 - 社会 : 日刊スポーツ

    将棋藤井聡太2冠(18)が王位を獲得した王位戦2~4局の封じ手のチャリティーオークションで、2局目の封じ手を550万1000円で落札した個人投資家で、飲店・美容院を経営するテスタ氏が21日、日刊スポーツの電話取材に応じた。 テスタ氏は祖父が将棋のアマチュア4段を持っていた影響で幼少期から将棋を指していた。「もともと将棋界全体が好きでした。(封じ手は)家宝にします」と話した。転売はしないという。1500万円まで自動入札の設定をしていたが、550万1000円で落札できたことにホッとしたような声で「安かった」と語った。 「落札金が全て今年7月に九州を襲った豪雨の被災地に寄付される」というチャリティーの趣旨に賛同して入札したという。 幼少期、親が共働きだったテスタ氏は学童保育に通っていた。投資や事業を通じてお金を生み出していく中でチャリティーや寄付に興味を持つようになった。実際に、全国に約60

    藤井封じ手550万円で落札テスタ氏「安かった」 - 社会 : 日刊スポーツ
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
    →封じ手の意味を知りました
  • 立民 小沢一郎氏 次の衆院選で政権交代目指す考え | NHKニュース

    合流新党、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は講演し「当に国民に目を向けた政治を実現したい」と述べ、次の衆議院選挙で政権交代を目指す考えを示しました。 この中で、小沢氏は、立憲民主党について、「できたばかりで必ずしも完全な政党になったとは言えないが、野党が1つになり、これが効果的に機能すれば絶対に政権をとれる」と述べました。 また、小沢氏は「菅政権は安倍政権の承継と言っているが、あれだけひどい政権を引き継ぐなんてとんでもない」と批判しました。 そして「衆議院議員の任期は残り1年しかなく、この1年以内に必ず政権をとると心の中で決めている。そして当に国民に目を向けた政治を実現したい」と述べ、次の衆議院選挙で政権交代を目指す考えを示しました。

    立民 小沢一郎氏 次の衆院選で政権交代目指す考え | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
    →NHKの報道に変化があるか定量分析すべきでは
  • 〈独自〉電子戦部隊、東京に司令部 部隊新設も 防衛省、中露に対抗

    防衛省が電磁波を使う電子戦専門部隊を来年度末に陸上自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区)へ新設する方針を固め、来年度予算概算要求に関連経費を計上することが20日、分かった。北海道と熊県に続く専門部隊で、全国3カ所を拠点に電子戦で先行する中国ロシアに対抗する態勢を敷く。朝霞には3部隊を統括する司令部機能も新設し、陸自の全国の部隊を指揮する陸上総隊の傘下に置く方針だ。 軍事作戦では、通信機器やレーダー、ミサイル誘導に電波や赤外線などの電磁波が使用される。電子戦は、相手の電磁波利用を妨害し、自国の電磁波利用を防護するものだ。 具体的な作戦としては普段から相手の通信やレーダーで使用される電磁波の周波数を把握。有事には同じ周波数の電磁波を発射して混信を起こさせ、複数の部隊が連携するための通信をできなくさせる。動向を把握するためのレーダーも機能しないようにし、部隊の耳と目を不能にする。 陸自には電子戦部

    〈独自〉電子戦部隊、東京に司令部 部隊新設も 防衛省、中露に対抗
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • ジャーナリスト・外岡秀俊さん寄稿 いま、ジャーナリズムに問われるもの 役所の〝伝声管〟でなく、庶民の共感呼ぶ報道を=外岡秀俊: Daily JCJ

    敗戦75年の節目、全国戦没者追悼式の安倍首相式辞から「歴史の教訓」に学ぶ姿勢が消えた。歴代首相のアジア諸国への謝罪、加害責任言及も、第2次安倍政権で途絶えた。「2度と戦争のためにペンをカメラをとらない」がJCJの出発点だ。いま、ジャーナリズムに問われるものは何か。元朝日新聞東京編集局長でジャーナリストの外岡秀俊さん(写真)に寄稿をお願いした。 ◆ あの戦争が終わって、75年目の暑い夏が過ぎようとしている。敗戦の年に生まれた人が後期高齢者となる。それほど長い「戦後」を私たちは生きてきた。 私たちはいつも「敗戦」を起点に歳月を数えてきた。戦争を生きた人々の遠ざかる影を追い、記憶に留めようとしてきた。だがいずれ、その後ろ姿が消える日が来る。私たちはどのように、惨禍と悔悟、痛恨をのちの世代に伝えたらよいのだろう。 メディアの性 「敗戦」を折り返しとして、昭和を前期と後期に分けてみよう。明治維新か

  • サイボウズ青野社長のマイナンバーカード批判に指摘する

    元記事はこれです https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0 ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの? 身分証明だけなら運転免許証で良いが(健康保険証は顔写真が無い)、誰でも取得出来る顔写真付き身分証明書は必要(追記) マイナンバーカードのICチップによる身分証明と正しいマイナンバーの検証が同時に確認できるのが肝 ・カードに書かれたマイナンバーが漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの? ここは政府の雑な説明がほぼ悪いのだが、青野社長レベルで「漏れるとまずいらしい」という認識なのか… 「みんなで便利に使うための番号じゃないの?」その議論もあったがマイナンバー法で目的外利用が厳しく制限された。アメリカでのSocial

    サイボウズ青野社長のマイナンバーカード批判に指摘する
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
  • いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久

    新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない? 「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、発行や更新の手続きが複雑すぎませんか? 私の知識不足・勘違いもあるかもしれませんが、おかしいと思うところを列挙してみます。これを機に議論が活性化することを期待しています。 -- ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?行政手続きのためなら普通にID発行してネットでやればよくね? そもそも何が問題なの? ・カードに書かれたマイナンバーが漏れ

    いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久
    sarutoru
    sarutoru 2020/09/22
    →マイナポイントのことも忘れないでください(泣