タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (46)

  • 「シャケ弁」が「ニジマス弁」に? 食材偽装の余波 消費者庁ガイドライン案に業界大混乱 - MSN産経west

    2014.2.19 10:36更新 消費者庁の品表示ガイドライン案が弁当店にも波紋を広げている。おなじみの「シャケ弁」が消えてしまう? お弁当屋さんから「シャケ弁」が消えてしまうかもしれない。全国のホテルや百貨店で相次いだ材虚偽表示問題を受け、消費者庁がメニューの品表示のガイドライン案を作成。その中で、シャケ弁当などで使われる「サーモントラウト」について、「シャケ(サケ)」や「サーモン」と表示するのは問題があると指摘しているためだ。外業界は「現場は困惑を通り越して混乱している」「このままでは宇治金時や鴨南蛮(かもなんばん)も使えなくなる」と反発している。 弁当店に波及…「唐突な印象」と現場困惑 ホテルのレストランメニューに端を発した虚偽表示問題。その影響が町の堂や弁当店にも及んでいる。 その一例がサーモントラウトだ。消費者庁が昨年12月に公表したガイドライン案では、不適切な表示例

    sasahira
    sasahira 2014/02/19
    サーモントラウトを「ニジマス」と呼ぶのも抵抗がある。ドナルドソン弁当?ってのもなんだしなあ。
  • 【訃報】佐藤亜有子さん - MSN産経ニュース

    佐藤亜有子さん(さとう・あゆこ、名・平亜有子=たいら・あゆこ=作家)が1月5日、アルコールを併用したことによる急性薬物中毒で死去。43歳。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は夫、明典(あきのり)氏。 平成8年、女子大生の性愛を描き、文芸賞優秀作に選ばれた「ボディ・レンタル」でデビュー。9年に「葡萄」が芥川賞候補となったほか、性的虐待をテーマにした「花々の墓標」などを発表した。

  • ボジョレー史上最悪の不作 値上がり懸念広がる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    11月15日午前0時に解禁される仏ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が、品不足により例年より値上がりする懸念が出ている。原料となるブドウの収穫量が、天候不良による不作で想定の半分程度と「史上最悪」(仏ボージョレーワイン委員会)になったため。輸入業者は、注文に応じた量を確保できるか気をもんでいる状況だ。 仏ボージョレーワイン委員会によると、原料となる仏ボージョレ地方のブドウ、「ガメイ種」の収穫量は、最盛期の9月下旬でさえ、例年の半分以下という。最大の原因は天候不順で、夏場は低温で、雹(ひょう)が降ったほどだった。 ただブドウの品質そのものは、「よく熟すことができて健全」(仏ボージョレーワイン委員会)で、新酒の仕上がりは例年並みのうまさになるとみられるだけに、「供給量が逼(ひっ)迫(ぱく)することが心配される」(同)という。 このため、日にボージョレを輸入する大手メーカーの輸入計画は、前年

    sasahira
    sasahira 2012/10/19
    低温と多雨と病気とカビと嵐と雹でブルゴーニュは例年の半分ぐらいの収量と聞いたが…1965とか1968よりはマシなんじゃないかと思いたい。
  • 【関西の議論】名画の模写はなぜNG? 古きに学ばぬ日本の美術教育(1/4ページ) - MSN産経west

    王貞治の一足打法に、野茂英雄のトルネード投法…。野球を始めた子供の頃、憧れの名選手のまねをしてみたことはないだろうか。美術の世界でも、それは同じ。海外の美術館では日曜画家や美術を学ぶ学生らが、名画の前で絵筆を握る姿が珍しくない。こうした他人の作品を忠実にまねて描く「模写」は絵画の上達にきわめて有用とされるが、日の大半の美術館ではご法度。その背景には美術館側の事情だけでなく、戦後になって“オリジナリティー重視”へと大きく変容した美術教育が色濃く影響しているようだ。物を見る大切さ 7月26日午後、印象派を代表する画家ピサロの回顧展「カミーユ・ピサロと印象派」が開催中の兵庫県立美術館(神戸市中央区)。ピサロを中心にモネ、ルノワールなどの名画約100点が並ぶ館内で、約40人の高校生がそれぞれ気に入った絵の前に陣取ると、スケッチブックを広げ始めた。 ピサロ展の特別プログラムとして開かれた「高校

    sasahira
    sasahira 2012/08/18
    原寸で制作するんでもなければ画集からでも十分に勉強になると思うけれども、できないのは寂しいか。模刻ならレプリカからのほうがずっといい。触れるし。
  • 焼き肉店で加熱用レバーを生食 母親と幼児2人がO26に感染  - MSN産経west

    奈良市保健所は3日、大阪府内の焼肉店で7月上旬、加熱用レバーを生でべるなどした同市内の家族4人が、下痢や腹痛などの中毒症状を訴え、母親(28)と長女(2)、長男(1)の3人が腸管出血性大腸菌O26に感染したと発表した。3人の症状は軽く、快方に向かっているという。 母親はレバーを加熱せず生でべ、箸などを通じて幼児2人に感染したとみられる。その後、幼児2人と一緒にプールで遊んだ生駒市内の女児(3)もO26に感染していたことが確認された。 生のレバーは7月1日以降、店で提供することが禁止されており、店は加熱用として提供していた。 母親は「レバーの生が禁止されていることは知っていたが、あまり危険性を認識せず、以前と同じ感覚でべた」と話しているという。

    sasahira
    sasahira 2012/08/05
    「加熱用レバー」と書くと規制前に「生食用レバー」が存在したかのように見えちゃうなあ。カキと違って前から加熱用を生食で提供していた。
  • いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委 - MSN産経ニュース

    大津市の中2男子が自殺した問題をめぐり、大阪教育委員会がいじめを繰り返す児童・生徒に対し、出席停止制度の積極適用を検討していることが19日、分かった。20日に開かれる教育委員会議で協議される見通し。ただ、教育現場からは「安易な適用は学校現場の問題放棄につながる」との意見も根強く、会議は教育委員から消極意見が出される可能性もあるという。 府教委は、今回の問題で大津市教委や学校の対応が後手に回っていることから、いじめ問題への対応を改めて確認する必要があると判断。府内の市町村教委に対応策を確認しているほか、出席停止制度の積極適用の検討も始めた。 学校長の経験がある府教委関係者は「学校や教育委員会が強い姿勢を見せることで、保護者に対し事態の重要性を気付かせることにつながる」と出席停止措置の意義を強調する。

    sasahira
    sasahira 2012/07/21
    積極適用と安易な適用は違う。被害生徒が不登校や別室登校になったら被害者に出席停止を適用してるようなもの。ただ、これをやるなら教員を加配しないと問題放棄につながりやすいと思う。
  • 牛の生レバー 消費者グループが放射線照射テスト 「色、においの差なし」確認+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    生の牛レバー(肝臓)の提供・販売を禁じた品衛生法の規格基準が今月、施行された。重い中毒を起こす病原性大腸菌が見つかったためだが、焼き肉店などでの「レバ刺し」復活の手段として放射線照射による殺菌法が改めて注目を集めている。品への照射実験をしている消費者グループが生の牛レバーにガンマ線を照射、見た目の色やにおいを比較した。その結果は-。(平沢裕子)5サンプルで比較 放射線照射は、海外では殺菌などを目的に香辛料や肉、エビなどで実用化されている技術だ。日ではジャガイモの発芽防止のための使用を除けば品衛生法で禁止。ただ、研究機関などが品に照射し、べる実験を行うことはできる。 実験したのは「のコミュニケーション円卓会議」(市川まりこ代表)。平成18年から品照射を学習テーマに掲げ、これまでに野菜や果物、香辛料などへの照射を実施。発芽抑制効果や見た目、味の違いなどを検証してきた。 市川代

    sasahira
    sasahira 2012/07/12
    1.5kGyということは基準にした実験結果はこれもかな。照射前にベロ毒素が大量に生産されてなければ効果ありか→http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/020043.html
  • 初の「ゲイ・プレジデント」 米誌がオバマ氏を表紙に - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】米誌ニューズウィークは最新の5月21日号で、同性愛団体を象徴する「虹」の光輪を描いたオバマ大統領の写真を表紙に掲載、米大統領として初めて同性婚支持を表明したオバマ氏を「初めてのゲイ大統領」とのタイトルで表現した。5月21日号の米誌ニューヨーカーもホワイトハウスの支柱を虹色に彩ったデザインの表紙を掲載した。

    sasahira
    sasahira 2012/05/16
    シグルザルドッティルさんはPresidentじゃなくてPrime Ministerになるのかな。
  • 女子が関心 エレキギター輸入最高♪+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    エレキギターの平成23年輸入数が過去最高になった=5日午後、大阪市中央区・三木楽器心斎橋店(竹川禎一郎撮影) エレキ(電気)ギターの平成23年の輸入数が過去最高になったことが7日、分かった。軽音楽バンドを舞台にしたテレビアニメの放映で人気に火がつき、若い女性の関心が高まったことが背景にある。円高による輸入単価の下落や中国などアジア産の格安品が出回っていることもブームを後押ししているようだ。格安モデル人気「小学生から高校生までの女性来店客が急増しています」 大阪・心斎橋にある西日最大級の楽器店、三木楽器心斎橋店(大阪市中央区)の担当者はこう説明する。500以上が並ぶ地下1階のエレキギターコーナーの売れ筋は2万~3万円台の輸入品。 かつて、エレキギターといえば、男性の愛好家が、米国の老舗ブランド「ギブソン」や「フェンダーUSA」など数十万円もする高級ブランド品を買い求めるイメージが強か

    sasahira
    sasahira 2012/04/07
    りぼん買ったら裏表紙の通販広告にギター5種。「人気部活動アニメ「K」で主人公が手にしてたデザイン」のレスポールコピーや赤メタのムスタング(風味。サイクロンとも違う)とか載ってた。
  • 【追悼】工業デザイナー・柳宗理さん 手で作り込む「人間のかたち」 プロダクトデザイナー・深澤直人氏+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    工業デザインはある意味、柳宗理で始まり、柳宗理で終わった気がする。 デザインは大きく2つに分けられる。1つは生活に必要不可欠で、姿かたちがなければならないもの。椅子や机や器は、人間の体が変わらない限り、大きく変化することはない。柳さんはこうした道具を手工業から工業生産にのせる転換期に現れ、草分けとなった工業デザイナーだった。 一方、デザインには新しい技術や試みに対してかたちを与える仕事もある。携帯電話やテレビなどのかたちは常に進化の途上にあって、完結した“結晶”にはならず、最終的には姿が見えなくなるかもしれない。必要なのは物理的なかたちではなく、「関係性」だ。 柳さんの仕事は前者だが、彼は最初から、ものづくりに「解」を提示し、崩すことなく実践した。僕ら後進デザイナーも、前者のデザインにおいては、柳さんの背中を見ながら今後も磨き続けることになるだろう。新しいデザインの取り組みの中にも彼の想い

    sasahira
    sasahira 2012/02/01
    柳宗理についてこんな浅い理解してるのだとしたら深澤さんひどす。(一般向けで字数が限られてるから、と思いたい)
  • 【岡田敏一のエンタメよもやま話】音楽がダメになったのはホントにネットのせい? 全世界で昨年1500万枚も売れたアデルのCD(1/4ページ) - MSN産経west

    インターネットの普及により、楽曲のネット購入(ダウンロード)や違法配信が急増し、世界的にCDが売れなくなっています。しかし欧米の音楽業界では最近「CDが売れないのは、当にネットの影響だろうか?」との疑問の声が出始めています。なぜなら昨年、全世界で約1500万枚も売れたCDが登場したからです。 2007年にデビューした英ロンドン出身の23歳の女性シンガー・ソングライター、アデル。彼女が昨年1月に発売した約3年ぶり2作目のアルバム「21」です。英米をはじめ主要24カ国のヒット・チャートで1位を記録。国である英国では340万枚を売り、全英チャート史上初となる年間300万枚超えの新記録を達成。今世紀、最も売れたアルバムとなりました。米国でも568万枚を売り、このアルバムからの初シングル曲「ローリング・イン・ザ・ディープ」は全米チャート(米ビルボード誌集計)の昨年の年間チャートで1位となりました

    sasahira
    sasahira 2012/01/15
    「電子音にまみれたお子様向けの単調なダンス音楽ばかりの昨今の欧米の音楽シーン」なんでこんなこと書かなきゃならないのさ。
  • レバ刺しがなくなるかも…ユッケに続き、業界困惑 専門家は厳しい視線+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    規制強化で提供しにくくなったユッケに続き、「レバ刺し」という人気メニューを失いかねない業界関係者は困惑の表情を見せる。一方、これまでも危険性を訴えていた専門家は「規制は当然」と言い切る。 「焼き肉文化を潰そうとしているのか」。都内の焼き肉店の男性専務(53)は牛の生レバーが法律で規制される可能性が高まったことを受け、こう語った。 店では生用牛肉の新しい衛生基準が施行される前から、自主的にユッケやレバ刺しなど生肉の提供をやめたが、常連客にせがまれたときだけ「レバーをタタキのように軽くあぶって出している」という。 男性は「ユッケとレバ刺しをやめて売り上げは3割落ちた。子供や老人が生ものをべるのは論外だが、常識的に調理したものを健康な大人がべるぶんには問題ないはずだ」と話す。 内臓肉などの業界団体「日畜産副産物協会」(東京)の担当者は「全面的に禁止するのではなく、べたい人がべられる選

    sasahira
    sasahira 2011/12/16
    「健康な大人が食べるぶんには問題ないはず」今回のO157内部汚染を知って「はず」は厳しいんじゃないの。
  • 横浜の県立高校 女性教諭が日本史授業でハングル指導 「朝鮮人虐殺現場」見学企画も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    横浜市にある神奈川県立高校の地理歴史科の女性教諭が日史の授業で生徒にハングルを教えていたことが24日、県教委への取材で分かった。県教委では授業は学習指導要領に定められたものといえず教育内容として不適切と判断。こうした授業をしないよう学校側を指導した。教諭はこのほか、「関東大震災のさいに起きた朝鮮人虐殺現場」を見学するよう企画し、生徒に参加を募っていたことも判明。県教委はこれも指導対象とした。 県教委によると、問題の授業があったのは昨年12月下旬、学期末試験終了後の2年生の「日史B」の時間。1コマ45分を使って、生徒に自分の名刺をハングルで作らせる授業を2クラスで行ったという。 今年8月上旬、授業内容について県教委の考え方をただす電子メールがあり県教委が事実関係を確認。その結果、この教諭は日史の授業でハングルを教えた以外にも夏休みに希望する生徒を対象に行う「夏期講習」の一環で「関東大

    sasahira
    sasahira 2011/08/25
    「この教諭は通常、学習指導要領に基づく年間の授業計画で授業を進めている」期末試験の後っていうのはタイミングも考えてるとは思う。こういうの「だけ」一所懸命な先生だと困るけど。
  • 「茶のしずく」小麦アレルギー 皮膚や粘膜から吸収、食べて発症+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    物由来の成分 リスク認識を 昨年12月までに販売された洗顔せっけん「茶のしずく」による小麦アレルギーが相次ぎ、大阪などでは被害対策弁護団も発足した。小麦など物由来の成分を含む化粧品などは「べる物が成分だから安心」と考える人は多い。しかし、ひとたびアレルギーになると、その成分を含むべ物が全てべられなくなる。知らずに使い続けることでアレルギーが重症化する可能性もあり、専門医は異常を感じたらすぐに使用をやめるよう呼びかけている。 (平沢裕子) ◆関連気付かず 一般的な小麦アレルギーは、パンやパスタなど小麦品をべたことがきっかけで発症する。これに対し、茶のしずくによる小麦アレルギーは、せっけんを使い続けたことで、皮膚や粘膜から「加水分解小麦」という小麦由来のタンパク質が体に吸収されて起きたとみられている。 皮膚からの吸収がきっかけとはいえ、一部の人では最終的に口からべる小麦でもアレ

    sasahira
    sasahira 2011/08/24
    「食物由来の成分を「食べる物と同じだから安全」「天然素材だから肌に優しい」と考える人も多く」
  • 児童ポルノ規制強化を アグネスさんら署名提出 117万人分、参院議長に - MSN産経ニュース

    ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんらが4日、児童ポルノの規制強化を求める約117万人分の署名を西岡武夫参院議長に提出した。 公邸で西岡議長と面会したアグネスさんは、子供の運動会や水泳大会に入り込んで写真を撮るケースもあるなどと指摘。「(対象となる児童が)低年齢化している上、国内の被害が増えている」として、児童ポルノ画像の単純所持を禁止する法改正が必要だと訴えた。 同協会は昨年5月から、児童買春・ポルノ禁止法の改正を求め、全国に署名を呼びかけていた。

    sasahira
    sasahira 2011/08/05
    「子供の運動会や水泳大会」このへんは盗撮ものの1ジャンルとして成立してる。赤外線撮影とかはポルノ目的で撮影されたと判断してよいんじゃないだろうか。
  • 追及に「これですか」「佐天涙子」のフィギュア盗んだ容疑で47歳男逮捕 - MSN産経ニュース

    静岡県警静岡南署は12日、窃盗の疑いで、静岡県富士市市場、職業不詳、中司保美容疑者(47)を逮捕した。中司容疑者は調べに対し「私には何も言うことがない」と話しているという。 調べでは、中司容疑者は5月28日、静岡市駿河区馬渕のリサイクルショップ「エーツー馬渕店」で、店内にあった箱入りのフィギュア(販売価格6400円)を盗んだ疑い。 同署によると、盗んだのはアニメ「とある科学の超電磁砲」に登場する女性キャラクター「佐天涙子」の立像で、高さは約20センチ。 中司容疑者は同日午後2時ごろに同店を訪れ、持ち込んだコミックやDVDの買い取りを店員に依頼。店員が査定していると、フィギュアをかばんに詰め、店外に出ようとしたため、入り口の警報機が鳴った。 店員が追いかけて「未会計の商品を持っていませんか」と声をかけると、「これですか」と取り出したという。中司容疑者は店員が事情を聴いている最中に逃走した

    sasahira
    sasahira 2011/07/13
    たぶん初春がMSNのサーバに侵入して記事書き換えた
  • 元甲子園球児が自殺か 菊池雄星投手とチームメート 電柱に野球用ベルトかけ首つり - MSN産経ニュース

    プロ野球西武の菊池雄星投手と花巻東高(岩手)野球部時代にチームメートで、甲子園の出場経験もある日体大野球部2年の佐藤涼平さん(20)が横浜市内で5日に死亡したことが7日、神奈川県警への取材で分かった。将来を悲観した内容のメモが見つかっており、県警は自殺とみている。 県警によると、佐藤さんは5日午前11時ごろ、横浜市青葉区鴨志田町にある大学寮近くの電柱に野球用のベルトをかけ、首をつっているのを通行人の女性に発見された。女性は110番し青葉署員と消防が駆け付けたが、既に死亡していた。寮で同室の学生が、前日の4日午後10時ごろ話した際は、特に悩んでいる様子はなかった。 佐藤さんは、外野手として小柄な体格を生かした俊敏なプレーで注目を集め、日体大に昨年春、推薦入学していた。日体大広報課は「プライバシーの問題があるので、一切公表できない」としている。

    sasahira
    sasahira 2011/07/07
    「自殺既遂や未遂に用いられた手段を詳しく伝えない」自殺予防 メディア関係者の手引き より。http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/kanren.html
  • 【上原美優さん自殺】「本当の心の美優 ヤバい」ブログで心境を告白+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    12日未明に東京都内の自宅マンションで首をつって死亡しているのが発見された上原美優さんは鹿児島県種子島出身。高校入学まで種子島で過ごし、高校中退後に上京し、芸能界にデビューを果たした。10人兄弟の末っ子だったことから、大家族貧乏アイドルとしてバラエティー番組などで活躍していた。 最後に更新された10日の公式ブログでは「リアルに私、恋愛が出来ない。恋多き女だった私が、恋の仕方も、恋愛の仕方も、リアルにわかんなくなってる」「私の周りはどんどんみんなHAPPY loveになって美優も嬉しいけど、当の心の美優、ヤバいヤバい」などと苦しい心境を告白した。 「イヤ、皆さん今日の上原さんおかしいです」「好きな人がいると、幸せすぎて当にご飯が喉が通らなくて空飛びたい気分」などと自殺をほのめかす書き込みもあった。24歳の誕生日を迎えた今月2日には「もう隠しきれません、六キロ太りました」と体重の増加を打ち

    sasahira
    sasahira 2011/05/12
    産経はこれ1000回読め。「自殺防止 メディア向け資料」http://www.jpeds.or.jp/pdf/who_guideline.pdf
  • 【サブカルちゃんねる】「最高傑作」の自信 アニメ「フラクタル」山本寛監督+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する【サブカルちゃんねる】アニメ「フラクタル」のDVDとBD発売を記念して開かれたイベントには山寛監督(左端)や主人公のクレインを演じた小林ゆうさん(左から2人目)ら出演声優が登場(谷口隆一撮影) ■DVD発売イベント 「らき☆すた」「かんなぎ」の山寛(ゆたか)監督(36)が、三島賞受賞作の「クォンタム・ファミリーズ」を書いた東浩紀さん、「とらドラ!」などヒット作の脚を手がける岡田磨里さんと組んで作ったテレビアニメーション「フラクタル」。4月22日からDVDとブルーレイディスクが発売となり、24日に東京都中野区のなかのZEROで記念イベントが開かれて、山監督や出演声優が作品の見どころを改めて語った。 「難産で、アニメに対する自分の思いが二転三転して、悩み苦しんだ作品だった」。全11話を作り終えた山監督が、「フラクタル」に挑む際に決めていたのは「自分がアニメだと思う

    sasahira
    sasahira 2011/05/09
    8話まで観たけどすごいおもしろいよ。
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

    sasahira
    sasahira 2011/04/11
    「率先避難者たれ」でパニックや将棋倒しが起きなかったのは、意識が共有されていたからかなあ。パニック行動は「自分の命を全力で守る」に反するし。/この教授を連れてきた人と浸透させた学校の先生もすごいよ。