タグ

2009年9月7日のブックマーク (8件)

  • 位置情報と写真を活用したケータイフォトブログ「イマイル」

    ベンチャーリパブリックは8月14日、GPSなどを用いた位置情報と携帯電話で撮影した写真を投稿できるケータイフォトブログ「イマイル」の正式サービスを開始した。 イマイルは、目の前の出来事や風景を携帯電話のカメラで撮影し、位置情報とともに投稿できるサービス。投稿された写真には、ほかのユーザーがコメントを付けることも可能。位置情報は、GPSを利用した詳細なものだけでなく、都道府県や市区町村、丁目単位で指定することもできる。閲覧時は、トップページの時系列に並んだ写真だけでなく、地域別のページで、特定の場所に関連した写真だけを見ていける。 投稿方法は3種類あり、GPS情報を元に今いる場所の地名を付けて投稿する「ノーマル書き込み」、メーラーから文と画像だけを投稿し、地名は任意に表示できる「2クイック書き込み」、地名一覧表示から丁目単位で場所を選択して投稿する「地名リストから書き込み」が自由に選べる。

    位置情報と写真を活用したケータイフォトブログ「イマイル」
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    気になる……がiPhoneで使えない。
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    エージェンシーがやっぱり必要。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    これは読まなければ。
  • 田原総一朗さん、どうしたのですか? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年09月04日12:34 田原総一朗さん、どうしたのですか? カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(1) 驚きました。良くも悪くも、いろいろな評価を受けている田原総一朗さんですが、それだけ個性的だということでしょうか。その田原さんの日経BP時事コラムを見ておやっと思ってしまいました。 民主党政権の行く末を左右する3つの問題 民主党308議席、自民党119議席というのは、民主党の勝ちすぎであり、その原因としてが日人が一辺倒だからだというところから始まっています。はたして当にそうでしょうか。日人はどうも一辺倒だ。一辺倒であることが問題であると思うが、それが出てきたのかと。 私は古い世代だが、戦争中は戦争一辺倒だった。戦争に負けると、今度は平和一辺倒になった。もちろん得票率でも民主党はトップで、国民がフィーバーした小泉郵政選挙で自民党が獲得した得票率よ

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    >民主党の勝ちすぎであり、その原因としてが日本人が一辺倒だからだというところから始まっています。はたして本当にそうでしょうか。
  • 書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明

    Google Books」をめぐってGoogleが提案した和解案に関する議論の大半は、著作権法と競争の問題が中心になっている。しかし米国時間9月3日、書籍への平等なアクセスを求める団体が意見を表明した。 Google Booksのスキャンプロジェクトに賛成する市民的権利の連合や障害者団体が3日に記者会見を行い、Googleが著者や出版社と意見を調整して新たな種類のデジタル図書館を創設できれば知識へのアクセスが大きく改善されることから、一致して支持を表明した。こうした団体が危惧するのは、これまで学費の高い大学や資金力のあるコミュニティーの図書館にしまい込まれていた情報へのデジタルアクセスを獲得できるまたとない機会が、一部の著者やプライバシー擁護論者による和解案への反対によって打ち砕かれるのではないかということだ。 著作権保有者から明確な許可を得ずに絶版書籍をスキャンしたとして、Google

    書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    グーグルブック検索擁護論。当然出てくるべき訴えだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    政府のプラットフォーム化。新しい時代の「小さな政府」とはプラットフォームを政府が形成し、その上で民間のさまざまなサービスが提供されるような世界。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    音楽とノマド。>ちっちゃい自宅スタジオで作る音楽と、世界のはずれで作る音楽はきっと違うはずだ。
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/09/07
    メディアアートとメディア芸術の違い。なるほど、納得。