タグ

2009年10月13日のブックマーク (10件)

  • 他人の家に住む「サブレット」のすすめ

    1カ月に1度は、まったく方向違いの電車に乗ってしまう。建物を出て歩き出し、間違いに気付いてUターンして警備員に不思議な顔をされることは日常茶飯事。ときには自分が住む建物の前を素通りしてしまうことも。家に帰れば帰ったで電気のスイッチがどこにあるのかわからず、壁をいたずらにまさぐることになる。 それもこれも、ニューヨークの中をあり得ないほど引っ越しているから。つい先日から住み始めたこの部屋は、この2年で12軒目だ。3日間だけ暮らした家もある。最長は5カ月だった。 僕がこれほどたくさんの家に住んできたのは、「サブレット」というアメリカならではのシステムのおかげだ。休暇や転勤で留守にする部屋をまた貸しするのがサブレットだ。 サブレットのマイナス面は書かなくてもわかるだろうから、ここでは触れない。何度も引越しするのはもちろん不便だが、そのメリットは計り知れない。家具もテレビも電子レンジも買わずに済む

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    サブレット。日本ではあり得ないか。でもシェアハウスは最近一部で流行しはじめている。
  • グーグルの新サービス「Google Wave」、ネット新時代を切り拓く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Olga Kharif (BusinessWeek.comシニアライター、オレゴン州ポートランド) 米国時間2009年10月4日更新 「Will Google's Wave Replace E-Mail?and Facebook?」 米インターネット検索最大手グーグルGOOG)の新たなインターネット通信サービス「Google Wave(グーグルウェーブ)」。その裏には、他社をも巻き込む同社の壮大な構想がある。 グーグルが狙っているのは、グーグルウェーブ上で動作するアプリケーションやツールを、世界中のソフトウエア開発者や企業に開発してもらうことだ。そうすれば、現時点でも十分に多彩な顔を持つ同サービスの実用性はいっそう高まる。さらに同社は、米ア

    グーグルの新サービス「Google Wave」、ネット新時代を切り拓く:日経ビジネスオンライン
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    コミュニケーションサイズの問題がますます急浮上してくるだろうな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 国民新党の横暴をゆるすな!- 北村隆司

    今回の衆議院選挙で、国民新党は自民、公明と並んで惨敗を喫しました。党首と幹事長を失った上、比例代表でも百万票強(1.73%)という、結党まもない「みんなの党」の1/3しか得票出来ない惨めな結果でした。 国民の信任を失ったその国民新党の亀井党首に、郵政担当に加え金融担当を兼任させ、経産副大臣や総務政務官の席を与えた上に、落選した亀井久興前幹事長を総務省顧問に任用する厚遇振りは、異常としか思えません。当選者3名の国民新党をこれだけ厚遇する裏には、古い自民党的な政治的取引の臭いを強く感じます。これは、小沢氏の政治姿勢に生理的抵抗を持つ私の偏見でしょうか? 更に気になるのは、亀井氏の権威主義とやくざじみた品性の低さです。実例の幾つかを、新聞のインタビュー記事から拾ってみますと、 問:金融危機の反省を踏まえ、担当相としてどう対応するか。 答:今の金融機関は来の機能を果たしていない。特に中小零細企業

    国民新党の横暴をゆるすな!- 北村隆司
  • ディー・エヌ・エーは再成長を賭け、モバゲーのオープン化・海外展開で攻勢へ(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ディー・エヌ・エーは再成長を賭け、モバゲーのオープン化・海外展開で攻勢へ(1) - 09/10/13 | 12:11 「1人の知恵より、多数の知恵の方が必ず勝つ。この信念の元にモバゲーのオープン化という大きな決断をした」――10月5日、ディー・エヌ・エーの南場智子社長は、ゲーム開発デベロッパー向けに開催したフォーラムの場で、こう宣言した。  ディー・エヌ・エーは、8月に携帯電話向けゲーム・SNSサイト「モバゲータウン」のプラットフォームをオープン化すると発表。オープン化によって、だれでも、モバゲー上で独自のゲームアプリケーションを開発、販売できるようになる。10月からゲーム開発者の登録の受け付けを開始、2010年1月以降、ユーザー向けにゲームのリリースを開始する予定だ。  モバゲーがオープン化に大きく舵を切ったのは、南場社長の発言にあるとおり、ディー・エヌ・エー1社の力だけでは成長に限界

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    ソーシャルゲームのオープンプラットフォーム化の流れ。
  • 【コラム】メディアの革命 (38) 米国の新ジャーナリズムを支えるのは、「記者の給料の低さ」 | ネット | マイコミジャーナル

    "新聞後"の報道を考えるとき、米国でリストラされた記者や編集者らがたくましく「新ジャーナリズム」のビジネスモデルを模索、あるいは起業している姿に勇気づけられる。 彼らが果敢に再スタートできる背景には、英語が持つ国際性もあるが、日に比べてはるかに低い人件費と、起業家に資金を提供する投資家グループの存在が見逃せない。 日に比べ数百万円は低い米国新聞記者の平均年収 米労働省が公表している2006年度職業別給与表によると、新聞記者、特派員の平均年収は33,470ドルにすぎない。為替レートにもよるが、300〜400万円というところである。 さらに詳しく見ると、中間領域の50%は24,370〜51,700ドル、最低水準の10%が19,180ドル以下、最高水準の10%は73,880ドルとなっている。 比較的物価の安い地方記者が多数を占めること、ほとんどが共稼ぎであることを考慮に入れても、日の同業者

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    >アメリカでは新聞記者、特派員の平均年収は33,470ドルにすぎない。
  • 再生のギョーカイその2+α~90年代テレビ隆盛の理由~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 前にも書いたように、80年代はテレビ広告費と新聞広告費は差が少なく、足並みを揃えて成長してきた。それが90年代、バブル崩壊後に変わってきた。どちらも落ち込んだけど、新聞広告費はガクンと落ち込んだ。その後も90年を上回ることはなかった。一方テレビ広告費は少し下がったあと90年代後半から急激に上がりはじめ、2000年まで成長した。 ご要望にお応えして、その理由を分析してみようじゃないか。 まず新聞の側。これはやはり、新聞のメディアとしての問題が露呈してきたことが大きいだろう。"若い人が新聞を読まなくなってきた"。80年代から言われてきたことが、顕在化してきたのではないか。広告はどうしても消費性向が強い若い世代に向けたがる。とくに購買力が旺盛だといわれるF1層(女性・20~35才)へ

    再生のギョーカイその2+α~90年代テレビ隆盛の理由~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    なるほど、すごい納得。>テレビCMを打つなら、3億円ぐらいメディア費にかけないとあまり意味はないのだ。ところが、実際には800GRPぐらいのテレビCMはいっぱいある
  • ニューヨークでSIM抜きiPhoneを使う - 誰も通らない裏道

    ニューヨークから10日(土)に帰国した。 今回はなんと19年ぶりだったので、「初めて行くようなものだナ」と思いつつ飛行機に乗ったのだが、実際に現地を歩くと意外や意外、「ここらへんにあれがあったんじゃないかな?」と思う場所に、その「あれ」があったりする。たとえば、、、 これはニューヨークがそもそもわかりやすい街である上に、全体の景観が変わっていないからだろう。日のように古いビルをぶち壊してどんどん新しいビルを建てると景観もガラリと変わってしまうが、そうではないために久しぶりに来ても違和感がない。これは観光する側にしてみればありがたい(と考えると、東京有数の観光地である築地市場は、今の雰囲気を残したまま同じ場所で建て直すべきである)。 ところで今回の旅ではiPhoneを持参した。ただし、こんなことになっては大変なので、念には念を入れてSIMカードを抜いた。つまりiPod Touch状態である

    ニューヨークでSIM抜きiPhoneを使う - 誰も通らない裏道
  • 【レポート】公私の立ち位置に揺れるTwitter、失言は許容すべき? - Twitter Night Vol.3 (1) 産経新聞の"つぶやき"は批判すべきか | ネット | マイコミジャーナル

    ジャーナリストたちが語った「Twitterメディア論」 Twitterが、新しいネットコミュニティのあり方として注目される中、最近、盛んにTwitterを題材にしたセミナーやイベントが開催されている。10月2日には、「twitter革命! - twitterの未来、そしてこれから起きること -」をテーマにしたトーク&ライブイベント「Twitter Night Vol.3」が開催された。 「Twitter Night」は2007年に、KNN(Kanda News Network,Ink.)主催で始まった日初のTwitterをテーマにしたイベントである。第3回となる今回のイベントは、内田洋行知的生産性研究所が共同主催者となり、内田洋行のユビキタス協創広場CANVASにおいて計180名の参加者を集めて大規模に開催された。 Twitter Night Vol.3ではさまざまなメディア関係者が集ま

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    Twitterはリアルとバーチャルの境界を溶かしつつあるのかも、この日本でもついに。
  • ComcastがNBCを統合した場合のインパクトとは? - Distribution Revolution

    アメリカ最大手のケーブルTV運営会社Comcastが、現在General Electricの参加にあるNBC Universalに触手を伸ばしているようです。CNBC(こちら)やNew York Times(こちら)が報じていますし、日でも日経新聞が記事にしています(こちら)。 これらの報道によると、GEからNBC Uを切り離し、それとComcastのコンテンツ部門(ケーブル・チャンネルのE NetworkやGolf Channelなど)を統合する新会社を設立し、ComcastとGEがそれぞれ新会社の51%と49%のオーナーシップを持つというのが計画の骨子だそうです。これには、現在NBC Uの株式の20%を保有するフランスのVivendiの了承も必要になりますが、記事を見た感じではVivendiはNBC Uから手を引きたがっているようなので、あまり問題にはならないかもしれません*1。 C

    ComcastがNBCを統合した場合のインパクトとは? - Distribution Revolution
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/13
    >アメリカのケーブルテレビ業界はネット上でテレビ番組などのいわゆるプレミアム動画が無料配信されることに強い抵抗感を持っています