タグ

2009年10月12日のブックマーク (21件)

  • Twitterの新機能「リスト」はグループ管理用にも利用可能。「おすすめユーザー」よりはるかに便利

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    Twitterの新機能「リスト」はグループ管理用にも利用可能。「おすすめユーザー」よりはるかに便利
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    Twitterのユーザーリストをレコメンデーションのインフラとしていく方向性。
  • 【検索は】国会図書館の本、ネット配信へ【どうするの?】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    国会図書館、ネット配信へ 国立国会図書館の所蔵する書籍のデジタルデータを、インターネットを通じて有料配信する構想が動き出すことになった。 経済産業省が国会図書館や関係団体とともに、権利処理や収益分配など具体的なビジネスモデルを検討する委員会を近く設ける予定で、29日、出版社団体の日書籍出版協会は委員会への参加を決めた。著作者団体の日文芸家協会も加わる見通しだ。構想が実現すれば、国内の書籍について新たな流通の仕組みが誕生する。 国会図書館は著作権の切れた明治・大正の書籍のデジタル画像化を進め、ネット上の「近代デジタルライブラリー」ですでに約15万冊を無料公開している。 さらに今年6月の著作権法改正で、国会図書館は資料保存のために、著作者の許諾を得ずにデジタル化できることになった。今年度の補正予算で、1968年までに受け入れた約90万冊のデジタル化が実現する。 読売新聞2009年9月3

    【検索は】国会図書館の本、ネット配信へ【どうするの?】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    たしかにjpgじゃ何の意味もない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    デジタルコンテンツをコントロールするのは誰か。サーバ型放送と同じ考え方。
  • Google Wave crashes on beach of overhype

    I just got my Google Wave invite. No, I’m already out, so I can’t send one to you, sorry. But this service is way overhyped and as people start to use it they will realize it brings the worst of email and IM together: unproductivity. See, the first thing you notice is that you can see people chatting live in Google Wave. That’s really cool if you are working on something together, like a spreadshe

    Google Wave crashes on beach of overhype
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    Google Waveはノイズに満ちていて、カオスの世界。
  • 主観と個性,客観と無責任は違うよ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「主観恐怖症」の日: http://mojix.org/2009/10/11/shukan_kyoufu いつもよりはマシかもしれないけど,やはり「これはひどい」. ここが核心だろう。日のマスメディアは、「客観性を口実にどっちつかずの態度を取る」ことがむしろ望ましい、と考えているフシがある。 「オピニオン」はその媒体の記者が直接書くのではなく、「誰かに言わせる」という形になる。専門家からコメントを取ったり、一般人の声を拾う。しかしその場合も、一方的な意見になるのを避けるために、しばしば「両論併記」される。 単に無知で無能でまともな主張ができる能力などなく,客観性を口実にのらりくらりと責任逃れをしているだけ. 「〜という専門家もいる」「町の人の意見を聞いてみましょう」なども,全部マスゴミの色眼鏡越しのもの.自分達にとって都合の悪い意見は全部検閲済み. ライブドア事件が起きたとき、ホリエモ

    主観と個性,客観と無責任は違うよ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    >「報道に対する無知と無責任」と一人一人の人間の個性と一体なんの関係があるのか
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
  • ネットだからって本名プレイしなくたっていいじゃないですか - 最終防衛ライン3

    実名・匿名論が活発になっていたので、今更ながら所感をダラダラと書く。 今回の発端は、毎日jp で連載されている、ネット上でも実名で表現を:勝間和代のクロストーク のトークイベントである 「勝間和代のクロストーク」イベント らしい。さらにネット上で火がついたのは、Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由 による Twitter 上での発言をまとめ、それを元とした記事かなと。 実名、匿名とは? 実名匿名論で先ず問題となるのは、論者によって実名と匿名の意味が違う所。例えば、404 Blog Not Found:匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い によると小飼弾さんは 「実名」は、「公式名」のみならず、発言者IDのこと。「小飼弾」だけではなくdankogaiもダンコーガイも、同じ発言者を示す「実名」だ。ハンドルやペンネームもよって「実名」。 404 Blog Not Found

    ネットだからって本名プレイしなくたっていいじゃないですか - 最終防衛ライン3
  • CBS系出版社、文字や動画を混成した新型電子書籍「vook」を発売 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    CBS系出版社、文字や動画を混成した新型電子書籍「vook」を発売 vookをiPhoneで閲覧しているところ[画像のクリックで拡大表示] 米CBS傘下の出版社、米Simon & Schusterは米国時間2009年10月1日、文字や動画を混成した新しい電子書籍「vook」のオンライン販売サービスを開始した。vookはパソコンのWebブラウザやiPhone/iPod Touch用アプリケーションで閲覧できるほか、Adobe Flashベースのパソコン向け閲覧ソフト「Vook Reader」も用意される。 vookは新興企業の米Vookが開発したメディア・フォーマットを基にしており、文字情報を中心に動画再生やコミュニケーションといった機能を備える。購入したvookは、インターネットに接続されたパソコンやiPhone/iPodからいつでも閲覧可能。Webブラウザを使えば、特別なアプリケーション

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    液晶画面に適した新しいインタフェイスとは。少なくとも雑誌や新聞の誌面をそのままコピーしたものではない。
  • 続・書物の消失~紀伊國屋書店と凸版印刷が図書館向け電子書籍で協業 - 2009-10-02 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    続・書物の消失~紀伊國屋書店と凸版印刷が図書館向け電子書籍で協業 - 2009-10-02 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    >「大日本印刷=丸善」陣営と、「凸版=紀伊國屋」陣営という二大勢力
  • マーケティングビジネスにおけるTwitterバブルと”囲い込み”の愚: mediologic.com/weblog

    テレビCMも結構投下していて(ブランド認知には相当貢献してるんじゃないかな?)、TwitterでもそのCMに登場するキャラが登場している某キャンペーンを見ていて思ったこと。 企業の公式Twitterアカウントにおいて、 (フォローしている数)>(フォロワーの数) という公式が成り立つ場合、そのTwitterを使ったマーケティングはうまく行ってるのかどうか、検討したほうがいい、と。 Twitterをどう位置づけるかにもよるけれど、とりあえず、簡便な情報配信ツールであり、かつCRMツール的なものと考えてみると、そこで配信される”つぶやき”(すなわち企業側からのメッセージ)が、そのフォロワー(つまりマーケティング上のターゲット)の興味関心にあったものであるならば、フォロワー数のほうが多い筈で、もしフォロー数のほうが多いのであれば、その数値が示すものは、 ”かつての痕跡” ・アカウントをフォロ

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    >Twitterを「囲い込み」のツールとして使うのはどうも愚の骨頂な気がしてならない
  • 「あのエンディングのために闘った」─『私の中のあなた』ニック・カサヴェテス監督インタビュー - webDICE

    2009年10月9日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほかで公開される映画『私の中のあなた』。11歳の少女アナ、白血病の姉・ケイト、そしてケイトを救うために手段を選ばない母親・サラを中心にしたフィッツジェラルド家に起こる出来事を描く物語だ。姉のために手術を受けない、とアナが両親が訴える事件を発端に、急激な変化を遂げていく家族の関係の行方。今作をカサヴェテス監督は単なる家族愛のストーリーとしてだけでなく、フィッツジェラルド家と彼らを取り巻く人物像を丁寧にそして明るく描き、ストーリーの説得力を深めている。今作について、そして監督業における哲学について、ニック・カサヴェテス監督が語る。 キャメロンは人々の求める女優像を集めて演じることができる ── この映画には白血病と闘う姉のケイト、彼女に臓器を提供するドナーとして生まれてきた妹のアナ、そしてケイトの命を救うためにいかなる手段も取る覚悟を持つ母親の

    「あのエンディングのために闘った」─『私の中のあなた』ニック・カサヴェテス監督インタビュー - webDICE
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    必見の映画。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    数字としてのおおざっぱな世論総体ではなく、細分化した世論の構造そのものを可視化していく必要がある。
  • 禁酒法時代に入った中小企業金融、サラ金。これからは闇金が跋扈する? - カトラー:katolerのマーケティング言論

    「返済猶予制度」原案固まる 亀井氏「追加融資もさせる」 亀井静香金融・郵政改革担当相がぶち上げた「返済猶予(モラトリアム)法案」が国会に提出されることがほぼ確実になった。政府の検討チームがまとめた原案は亀井担当相の当初のアイデアに沿うものとみられ、同担当相も「これで中小企業に元気を出してもらえる」と上機嫌だ。.(J-CASTニュースより).. ... 亀井金融大臣の中小企業に対する「返済モラトリアム」が物議を呼んでいる。 金融の専門家筋は、亀井がいうようにモラトリアムを実施すれば、回収が困難になると考える銀行が、ますます融資のハードルを高くし、結果としては貸し渋りや貸し剥がしを助長することになると警告している。 しかし、亀井の提案を真っ向から批判できないのは、中小企業をめぐる金融がどうしようもなく傷んでいる実態があり、その危機的な状況に対して誰も処方箋を提出できそうにないからだ。 危機的状

    禁酒法時代に入った中小企業金融、サラ金。これからは闇金が跋扈する? - カトラー:katolerのマーケティング言論
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    過剰な法令遵守が闇ビジネスを助長させる可能性。
  • 名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由

    名前って何? バラと呼んでいる花を、 別の名前にしても美しい香りはそのまま シェイクスピア「ロミオとジュリエット」第二幕 「Geek なぺーじ」のあきみちさんが、ネットにおいて実名を出すことのメリット・デメリットについて興味深い記事を書いておられました。その後多くのブログでこの話題が取り上げられましたが、なかでも @maname さんの記事が質をよくとらえているように感じました。 私はこのことを「論争」と感じていないので、応とも否とも付け加えるつもりはないのですが、「実名か・匿名か」という視点からちょっと話題を斜めにずらして、ブログを書くうえで実名・顔出しをするかという点については思うところがあります。Lifehacking.jp を始める上で一番悩んだのが、「実名にするか? ハンドル名にするか? 顔を出すか?」という点だったからです。 名前は究極のブランド、それがハンドルであっても ど

    名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由
  • 「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴

    今年9月度のオリコンアルバムチャートの内容が、音楽業界で波紋を呼んでいる。1位の嵐『All the BEST!1999‐2009』を筆頭に、ベスト10の中にベスト盤が6枚もランクイン。ベスト5に限れば4枚がベスト盤で、オリジナルアルバムは4位のSuperflyのみ、という異例のチャート構成だった。 音楽業界では古くから、各種レジャーが盛んになる夏季シーズンは”夏枯れ期”とも呼ばれ、CDのセールスが他シーズンよりも落ち込むとされてきた。そのため、この時期にはオリジナルアルバムを避け、制作費が少なくて済むベスト盤やカバーアルバムがリリースされる傾向があった。しかし今回、ランキングの上位にこれだけベスト盤が並んだことに対し、あるレコード会社関係者は「これはもはや夏枯れ云々ではない」と嘆息する。 「CDセールスの落ち込みが、ついに来るところまで来たという印象です。Superflyが異例のヒットを飛

    「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    驚いた。>ベスト5に限れば4枚がベスト盤で、オリジナルアルバムは4位のSuperflyのみ
  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    >このような10年前に戻ったようなゼロリスク志向を認めることはできない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/10/12
    >データストリームを扱うアプリケーションなどが行うべきことは、ノイズを増やすことではなくて減らすこと
  • 「保守」っていったいなになんだろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年10月10日12:44 「保守」っていったいなになんだろうか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 政治の世界もマーケティングの発想が必要であり、またとくに政権をめぐる競争についても、マーケティングの競争戦略の考え方が参考になります。逆に政党間の競争は、日々マスコミでも情報が流れており、マーケティングの思考力を高めるいい教材となります。 さて、自民党をいかに再建するかという議論が党内でいよいよ始まるということですが、ライバルの民主党との明確な理念の違いがわからない、またいったいどのような立ち位置から政治を政策を考えているかもよくわかない政党になってしまっているというのが現状だと思います。 さて、基的な理念がどこにあるのかですが、どうもマスコミで流れてくる自民党の方々の言葉からは、「保守」ということに置かれているように感じます。し

  • 編集長コラム

    9月は自民党総裁選にメディアが乗っ取られる。もちろん誌には「自民党劇場」を実況中継する使命もないし、そのつもりもない。そもそも、ドロドロの派閥抗争や騙しと裏切りの末のどんでん返しに深い意味があるのだろうか。 野党が求める臨時国会の開催のほうが私たちの生活にとっては重要だろう。やりたいところはドーゾ。しかし、とはいっても、総裁選の行方が世の中を左右することは間違いない。だから違う視点で取りあげようと試みる。そうすると悩むのが表紙選定だ。 他のメディアに高頻度で露出するのは、派閥首領と候補者の顔顔顔。人の顔はアイキャッチだから……。かりに誌に候補者の顔をでかでかと載せようものなら、クレームが殺到するだろう。「見たくないものを見せられて苦痛」「恥ずかしくて外で誌を開けない」「趣味が悪い」等々。 悩みに悩んで、今号の表紙は同性婚訴訟の記事から取った。レインボーカラーのマスクをした方々が自民党

  • 【放送】鳩山政権が「日本版」設置を検討…“本家”米『FCC』とは(東京新聞)[10/09]

  • 「主観恐怖症」の日本 - モジログ

    ニューズウィーク日版 - 政権交代でも思考停止の日メディア(2009年09月28日) http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2009/09/post-63.php <トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」> <8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」> <そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあん