タグ

2008年12月19日のブックマーク (7件)

  • Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用

    カテゴリー » Linux » いろいろ October 25, 2008 Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用  最近一部で話題のオンラインストレージDropbox。簡単にファイルの共有と同期が可能で、変更履歴まで記録してくれて何かと便利。 同期には専用ソフトを使うわけですが、WindowsだけでなくLinux版も用意されてます。そのLinux版の名前は nautilus-dropbox といって、その名の通りNautilus(GNOME)専用。KDEやXFCEその他諸々では(無理矢理動かさない限り)使えない。公式サイトにはオープンソースで仕様を公開してるんだからプログラムを自分で作ってちょ、と書いてありますが、そんな力量はないのよ困った困った。 んでまあ、ちょっと調べてみたら Dropbox without Gnome を発見。Nautilusはただのインター

  • watson8.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    watson8.com is for sale | HugeDomains
  • GDL+Hterm+���˥��ץ����� - PukiWiki

  • 110.シリアルデータを割込みで受信する

    110.シリアルデータを割込みで受信する 2001/05/27 【ソフトウエア編TOPに戻る】 109.パソコンとシリアル通信するのページでは、シリアルポートを使った簡単なデータ通信の方法についてご紹介しました。シリアル通信では、基的には1文字分(8ビット、1バイト)のデータしかやり取りすることが出来ず、複数の連続した文字データをやり取りするには、ソフトウエア上の工夫が必要でしたが、その方法についても簡単にご紹介しました。 しかし、109.のページでご紹介した受信関数には、ある弱点がありました。それは、受信を待っている状態の時、相手からデータが送られてこない間は何もできないということです。一旦受信の待機状態に入ったら、ひたすらデータが送信されてくるまでただボーっと時間を潰しているしかなかったのです。CPUボードには沢山の仕事をしてもらわなければならないのに、これでは効率が悪すぎます

  • 104.A/D変換機能を使う

    104.A/D変換機能を使う 2001/03/21 【ソフトウエア編TOPに戻る】 104-1.A/D変換とは A/D変換とは、アナログ/デジタル変換のことです。普通コンピュータでは、1か0か、有るか無いか、といったデジタル情報しか取り扱うことができず、連続的な中間量を含むアナログデータを扱うのは苦手です。そこで、A/D変換回路なるものを使って、入力されたアナログ量を、最も近いデジタル量にあてはめて取り込みます。 アナログ量は通常、連続的な変化をしますので、変換するデジタル量のbitが多いほうが、より細かく連続的な変化を再現することができます。また同様に、より早い時間周期でデジタル量に変換していったほうが、連続した変化の再現性が高くなります。 AKI-H8/3048F CPUボードでは、入力されたアナログ量を10bitのデジタル量に変換できるので、アナログ基準電圧を0~1023

  • http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/H8_9A_D.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。