タグ

2013年12月18日のブックマーク (10件)

  • 東京Node学園祭2013の宿題:Gruntプラグインのdefault configを取得する方法 - ぼちぼち日記

    1. きっかけ 「ブログを書くまでが勉強会〜」ということで、東京Node学園祭2013に参加してきました。細かいセッションレポートは他の人に任せますが、id:yosuke_furukawa さんの「東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。」で述べられているよう、最後飛び込みLTが続いて学園祭がとても盛り上がったのは楽しかったです。 残念ながら予定をいれてしまい途中で無限LTから退出することになったのですが、 [twitter:@muddydixon]さんのGruntに関するLTで 「Gruntのプラグインがいろいろあるけど config書くのにいちいちドキュメントを参照するのが大変だ。 default の config を出力できるようにするとか、なんとかならない?」 な感じの話があり、私自身も以前同じ事を思ってたので、そうだよなぁ〜と思って会場を後にしました

    東京Node学園祭2013の宿題:Gruntプラグインのdefault configを取得する方法 - ぼちぼち日記
  • いまさら聞けないRetina対応のための「ピクセル」の話

    ピクセル密度とピクセル比の関係 ピクセル密度は、数が多ければ多いほどスクリーン上で鮮明な描画ができるわけですが、上述したピクセル比とは直接関連しないものです(と考えています)。たとえば、Galaxy S IVのようにピクセル密度は441ppi、ピクセル比は2という端末もあれば、HTC Oneのように、ピクセル密度は468ppiだが、ピクセル比は3という端末もあります。 ※両方とも実機で検証したわけではないので、Wikipediaの情報が正しければの話ですが。 ※ピクセル比とは違うものですが、それと似た単位であるdppx (dots per pixel unit)では、CSSで定義された1インチが96pxになるため、1dppx = 96dpiになります。 ピクセル比に似た値「dp」とwindow.devicePixelRatio Androidの密度非依存ピクセル「dp」 Density-i

    いまさら聞けないRetina対応のための「ピクセル」の話
  • プログラミング言語における正規表現リテラルの必要性について

    Twitterに書いたことのまとめです。 プログラミング言語の仕様の一部として正規表現リテラルを提供することの得失について、JavaScriptを例に説明します。 ■より簡潔なコード 言うまでもありませんが、正規表現リテラルを使った方が簡潔なコードになります。 (new RegExp("abc")).exec(s) // リテラルを使わない場合 /abc/.exec(s) // リテラルを使った場合 また、正規表現リテラルがない場合は、文字列リテラルとしてのエスケープと正規表現としてのエスケープが二重に必要になる結果、コードの保守性が低下します注1。 new RegExp("\\\\n"); // リテラルを使わない場合 /\\n/ // リテラルを使った場合 ■エラー検出タイミング 正規表現リテラルがない場合、実際にその正規表現が評価されるまで記述エラーを検出することができません。正規表

  • 東京Node学園祭2013で「Rendr」についてお話しました

    「ナタリー」「ゼゼヒヒ」「ポリタス」 カタカナ4文字のモノばかり、作って来ました。 現在はスマホ向けRTS「カラクリ合戦伝」を開発中。 Qiitaに書いたRendrの記事を読んだスタッフの方から声をかけて頂き、Rendr入門的な内容で30分ほど話しました。 東京Node学園、いつか参加したいなと思ってたのですが、こういう形で行く事になるとは。当日は台風の影響が心配される中多くの人が集まっていて、熱のようなものを感じました。 発表の内容は、一部自己紹介パートをカットしてSlideshareにアップしましたので良かったらご覧下さい。 発表に入れ忘れたのですが、サーバ・サイドでレンダリングするメリット(あるいは、クライアントのみでレンダリングするデメリット)として、検索エンジンのクローラ対策というのがあります。メディア系のサイトは割とここ死活問題ですよね。

    東京Node学園祭2013で「Rendr」についてお話しました
  • nodei.co

    Chrome Extension Some people just don't get it and won't have NodeICO badges on their GitHub READMEs. You can fix this on your end by installing the NodeICO Chrome Extension for GitHub and have them placed on READMEs for Node.js projects that don't have them when you're browsing. Badge Styles Compact Some people don't really appreciate too much bling, so here's compact=true: https://nodei.co/npm/t

  • 当社への応募情報の不当な開示に関して | News Release | クックパッド株式会社

    昨日、過去に当社の面接を受けてくださった方から、当社社員に自身が不採用となった事実を第三者に不当に開示された、とのご指摘をいただきました。 事実確認いたしましたところ、約2年前に当社の面接を受けてくださったこの方と当該社員とが既知であり、ご指摘いただいたような情報を当時知人1名に開示したことを確認いたしました。 当社従業員が秘匿すべき情報を第三者に開示した事態を重く受け止め、当社としてこの方に対して直接謝罪申し上げました。 また、当社におきましては、当該社員を譴責処分にすると共に、二度とこのようなことないよう社員教育を再度徹底いたします。

    当社への応募情報の不当な開示に関して | News Release | クックパッド株式会社
  • Duplicating a repository - GitHub Docs

    Note: If you have a project hosted on another Git-based hosting service, you can automatically import your project to GitHub using the GitHub Importer tool. For more information, see "About GitHub Importer." Before you can push the original repository to your new copy, or mirror, of the repository, you must create the new repository on GitHub.com. In these examples, exampleuser/new-repository or e

    Duplicating a repository - GitHub Docs
  • GitHub - mharju/vim-fiddle: JSFiddle -like environment for VIM / HAML / SASS / jQuery / Underscore / JSON2 and Bottle

  • Learn | Adobe Creative Cloud

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

  • クラウド環境の設計指針をどう決めるか - たごもりすメモ

    クラウドに限らず、データセンタの設計全般に言えることだけど。 コンピューティング基盤をどのように設計するかには根から異なるアーキテクチャが様々あって、ある特定の方向のアーキテクチャについても実現するためのソフトウェアやハードウェアに様々なものがある。 合議制で決めてはいけない。何を採用するか、どのように設計するかについては、誰かが英知をもって決断するべきだ。それも可能な限り素早く。 今更言うまでもないことだが、この世界は技術の変化が非常に速い。おそらく3年経てば優位な技術は入れ替わっていて、何か新しいトレンドとか技術要素だとかいったものが登場しているだろう。 そんな中で何を採用するかについて、長い時間をかけるのは簡単だ。3年かけて実機を多数揃えて比較検討すれば、検討開始からの3年間で何が優位だったかが確実にわかるだろう。 おそらくその頃には別の技術が登場し、更に3年の比較検討が必要になっ

    クラウド環境の設計指針をどう決めるか - たごもりすメモ