タグ

satoshi_hiraishiのブックマーク (2,164)

  • 仮想マシンにおけるメモリ管理

  • Amazon Bedrock + Anthropic Claude 3 開発体験ワークショップ

  • 時雨堂 WebRTC 入門 (講師資料) v2024-02

  • クラウド時代のデータベースを理解するために①

    最近、分散データベースとかNewSQLとかサーバレスなデータベースとか色々聞きますよね。 でも、専門ではない人たちにとって、「何が違うの?」「自分たちに必要なDBはどれなの?」という点が分かりづらいと思います。 私も良く聞かれます。 AuroraはNewSQLですか? NewSQLってサーバレスなんですか? スケールできないDBとか聞きますけど、リードレプリカ増やせますよね? などなど。この辺に基的なところから答えられるように、順を追って解説していきましょう。 「コンピュートとストレージは別であれ」 と神が言うと、コンピュートとストレージは分離された。 と言うのは冗談ですが、まずはここからスタートしましょう。 クラウド以前のデータベースを使っていた人にはお馴染みのように、それまでデータベースは大きな1つの箱でした。 過去に私は下図でデータベース(厳密にはRDBMS)のコンポーネントを解説

    クラウド時代のデータベースを理解するために①
  • 無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました

    jp-postal-code-api https://github.com/ttskch/jp-postal-code-api郵便番号から住所のデータを取得できるWeb APIです。 GitHub Pagesを使用して静的なJSONファイルとして配信している ため、可用性が高いのが特徴です。また、オープンソースなのでクライアントワークでも安心してご使用いただけます。もしリポジトリの永続性や GitHub Pagesの利用制限 が心配な場合は、ご自由にフォークしてご利用ください。 日郵便によって公開されているデータ を元に住所データのJSONファイルを生成して配信しています。JSONファイルには日語表記・カナ表記・英語表記の住所データが含まれています。ただし、以下の注意事項があります。 大口事業所個別番号の住所データは以下のように出力されます(元データ の内容がそうであるため)

    無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました
  • PHPによるデザインパターン入門 - Decorator〜かぶせて機能UP - Do You PHP はてブロ

    このエントリは、Do You PHP?(www.doyouphp.jp)で公開していたコンテンツを移行/加筆/修正したものです。公開の経緯はこちらをどうぞ。目次はこちらです。サンプルコードを手直ししたものをgithubに上げてありますのでそちらもどうぞ。 GoFにおける分類 構造+オブジェクト はじめに ここではDecoratorパターンについて説明します。 Decoratorとは「装飾者」という意味があります。そもそも装飾するというのは、基となる物がありそこに様々な効果をもたらす要素を加えていく行為です。クリスマスツリーに飾りをつけるのもそうですし、アイスクリームにトッピングをすることもそうです。 Decoratorパターンも同様なイメージとして捉えることができます。つまり、基となるものに対して様々な機能をひとつひとつ加えていき、あたかも装飾するかのようなイメージです。 たとえば

    PHPによるデザインパターン入門 - Decorator〜かぶせて機能UP - Do You PHP はてブロ
  • 当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ

    当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 開発支援部基盤バックエンドチームのみんなの頼れるお兄さん id:Soudai です。Classiでは例年新卒採用を行っており、新卒研修の一環として今年からそーだい塾を行いました。当日の資料はこちらです。 この記事では当日の資料にはない部分で、研修中に触れた内容について解説していきます。 YAGNIを言い訳に使わない 研修中の最初の質問は「変更に対する可用性をどこまで許容しますか?」でした。 質問を噛み砕くと どこまで設計にこだわりますか? という質問でもありました。結論としてはYAGNIを言い訳に使わず、最大限考え抜くべきとした上で私なりのアドバイスをしました。 いつ設計を諦めるか 最初から最高の設計が思いつけば問題はありません。しかし、考えがまとまらないときにどこまで考え抜くかは悩ましい問題です。 そこでアドバイスとして次の2つをしました。 先

    当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ
  • SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう

    SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう 2024.05.26 SvelteKitSvelte と Vite で構築たフレームワークです。SvelteKit は Web アプリケーションを開発するために必要な機能を提供します。この記事では、SvelteKit を使用して記事投稿サイトを作成するチュートリアルを紹介します。記事投稿サイトは、記事の一覧表示、記事の詳細表示、記事の投稿、記事の削除の機能を持つシンプルな Web アプリケーションです。 SvelteKit は、Svelte と Vite で構築されたフレームワークです。SvelteKitSvelte の関係は、Next.jsReact、Nuxt.js と Vue.js の関係に似ています。SvelteKit は Web アプリケーションを開発するために必要な以下の機能を提供します。 ル

    SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう
  • Google検索結果からAIによるまとめを排除するフィルタ「&udm=14」 - YAMDAS現更新履歴

    udm14.com このサイトのドメイン名にもなっている「&udm=14」とは何かということだが、その前に the disenshittification Konami code というサイト名にも注意する必要がある。 disenshittification とは、ワタシも何度も(その1、その2)取り上げているコリイ・ドクトロウによるオンラインプラットフォームの質低下を指す造語 enshittification(メタクソ化)の対義語である。 そして、Konami code だが、もちろんコナミに由来する言葉で、いわゆる「隠しコマンド」全般を指すフレーズになってるそうな。 つまりは、「メタクソ化に抗う隠しコマンド」、それが「&udm=14」というわけだ。サイトデザインを見れば分かることだが、ここで対象となっているのは Google である。 検索エンジンとしての Google の質低下につい

    Google検索結果からAIによるまとめを排除するフィルタ「&udm=14」 - YAMDAS現更新履歴
  • ロールベースアクセス制御(RBAC)とは? メリットとABACとの比較 | Okta

    ロールベースアクセス制御(RBAC)システムは、システム内のユーザーのロールに応じてアクセスとアクションを割り当てます。同じロールを付与されたすべてのユーザーは、同じ権限セットを持ちます。異なるロールを付与されたユーザーは、異なる権限を持ちます。 →Okta Japanの資料請求はこちら システムにRBACが必要な理由 すべての企業には、機密の文書、プログラム、記録があります。それらを保護しようとする際、保護が厳しすぎると業務が滞ります。逆に保護が緩すぎると、壊滅的なセキュリティの問題が発生する可能性があります。 そこで重要となるのが、ロールベースアクセス制御(RBAC)です。 このRBACを使用することで、ユーザーに必要なアクセス権を付与し、アクセスを必要としないユーザーをブロックできます。個人の属性ではなく、その個人のロールに基づいて変更を行います。ロールごとにアクセスを変更することで

    ロールベースアクセス制御(RBAC)とは? メリットとABACとの比較 | Okta
  • Rust製ツールのmiseでランタイムバージョンを管理する|Taro Yamashita

    アキッパの山下です。 手元の環境を汚さずに、PHP/Python/Node.jsなどのランタイムバージョンを切り替えたいというニーズでは、Dockerの利用がすっかり主流だと思いますが、シーンによってはPythonのvenvといったツールもまだまだ活躍するシーンは多いのではないでしょうか。 そんなツールの中で、今回はRust製ツールのmiseを紹介します。 ランタイムバージョン管理とは?あらためて、ITシステムやWebサービスを開発・運用していく場合、どのプログラミング言語で構築されているか?だけでなく、そのバージョンは?も重要なポイントです。 稼動しているサーバにインストールされている言語バージョンと、手元の開発環境でバージョンが異なれば、手元で動くのにサーバで動かない(あるいはその逆)が往々にして起こります。 開発環境にサーバと同じバージョンをインストールすれば良いのですが、サーバAで

    Rust製ツールのmiseでランタイムバージョンを管理する|Taro Yamashita
  • 「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】

    忙しいときでも、さっと作れて家族みんなの満足感が得られる料理の1つに炊き込みご飯がありますよね。今回は炊飯器に具材を入れるだけで作れる和風の炊き込みご飯レシピをご紹介します。 ツナと塩昆布の炊き込みご飯(浸水・炊飯時間を除く調理時間:3分) 材料(3人分) 米    3合 ツナ缶  1缶 塩昆布  30g ごま油  大さじ1 白ごま  大さじ1 刻みのり お好みで 作り方 1. お米3合を研ぎ、お釜にいれます。 2. 水気を切ったツナをお釜に入れ、塩昆布、ごま油を加えたら水を3合の目盛りまで入れます。 3. 30分ほどお米に浸水させたら、全体をよく混ぜてから炊きます。 4. 炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜます。 5. 茶碗に盛り付けたらお好みで刻みのりをかけてできあがりです。 塩昆布とごま油の香りが最高 塩昆布の塩気だけですが、しっかりごはんに味がしみこんでいて、おいしい炊込みご飯が簡

    「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】
  • 分割キーボードを椅子に固定

    左右分割型のキーボードを椅子に固定してみた。 今回使ったキーボードは、Keyball39。左右に分かれているタイプで、左右合わせて合計39個のキーが搭載されており、右手側にトラックボールが付いているキーボード。 このキーボードの底面に鉄板を貼り、椅子から生やしたアームに磁気式の雲台で固定し、磁気式のUSBケーブルで配線してみよう、というのが今回の試みです。なお、以前には別のアプローチとして、机に固定する方法を紹介しました。 分割キーボードを机に固定 Corne V4 Chocolateのときはケース内底面に鉄板を貼りましたが、今回は底面のアクリル板に直接鉄板を貼ってみることに。剥がしやすくするために、マスキングテープの上から貼り付けました。 Amazon | [エムティ]スチールプレート (マグネット吸着用) シルバー 正方形 ■ 24x24mm / 裏面超強力1mm厚シール付 10枚入(

  • 東洋経済新報社「四季報AI」、開発元ロゼッタがAPI外部提供を開始。対話型生成AIを活用した企業分析サービスの構築が可能に

    東洋経済新報社「四季報AI」、開発元ロゼッタがAPI外部提供を開始。対話型生成AIを活用した企業分析サービスの構築が可能に 株式会社メタリアル(社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)子会社の株式会社ロゼッタ(代表取締役:渡邊 麻呂)は、株式会社東洋経済新報社(社:東京都中央区、代表取締役社長:田北 浩章)の「四季報AI」について同AIエンジンの商用利用を可能とするAPIの提供を開始しました。 これにより、東洋経済新報社の「会社四季報オンライン」等を出典とする様々な洞察をスピーディーにユーザーへ提供するサービスの構築を実現いたします。 【「四季報AI」について 】 東洋経済新報社の「四季報AI」は、ChatGPTを活用し、「会社四季報オンライン」をはじめとする最新の記事・データを学習した対話型AIです。企業の事業進捗や業績などを元にした高精細な分析ができ、汎用的な生成AIと比べると

    東洋経済新報社「四季報AI」、開発元ロゼッタがAPI外部提供を開始。対話型生成AIを活用した企業分析サービスの構築が可能に
  • 【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB

    清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博) 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「当に必要な有料情報源は『会社四季報』のみ。あとは企業ホームページのIR(Investor Relations)情報だけで十分」と指摘する。では清原氏は会社四季報とIRをどう読み解いているのか。独自メソッドを初公開する。 「株価情報の収集にお金をかける必要はない」──そう断ずる清原氏。かつてヘッジファンド・タワー投資顧問の運用部長として旗艦ファンドを立ち上げ、2005年に発表された最後の高額納税者番付でサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いた伝説の投資家である。 清原氏は、2018年に咽頭がんの手術で声帯を失い、

    【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB
  • オブザーバビリティ研修実践編

    株式会社サイバーエージェント AI事業部 2024年度エンジニア新卒研修 オブザーバビリティ研修実践編(一部社内向けの内容)

    オブザーバビリティ研修実践編
  • AWSだ! Google Cloudだ! Azureだ! 認証連携だ!

    昨今は、さまざまな要因から、複数のクラウド(IaaS)プロバイダーを活用することが多くなりました。例えば、サービスのワークロードはAWSだが、データ分析Google CloudのBigQueryを使うなどです。異なるプロバイダー間でのリソースにアクセスするには、認証が必要であり、シークレットを安全に発行・交換する必要があります。クラウドプロバイダーが動的に発行する等さまざまな方式がありますが、システムの制限や運用によっては安全なシークレットの取り扱いのために、慎重な技術設計が必要になる場合もあります。 今回は、LayerXにおける要件パターン、脅威モデリングに基づく判断と実装方法を紹介することで、「どこまで気をつけるべきか?」「何を想定すべきか?」といった実務に対して参考いただけると嬉しいです

    AWSだ! Google Cloudだ! Azureだ! 認証連携だ!
  • Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita

    GPT-4o凄すぎる!! 出たときから騒ぎまくっていましたが、GPT-4oの登場で興奮しっぱなしの私です。 先日こちらのQiitaの記事を拝読し、「Power Appsでやったらどうなるだろう🧐」という思いが抑えられず、作ってみたら超高速で画像解析アプリが作成できました! あらためて記事を出してくださったことに感謝いたします! まずは初弾!ということでGPT-4oを使って、 Power Appsで画像解析アプリを作成する方法 を書いていきます! まずは見た目(Power Apps)から! まずはPower Appsでサクっと画面を作ります! PowerPoint感覚で作れることが強みですからね! 最低限のもので構成しています。 画面 ├─ ScreenContainer - スクリーン全体 ├─ HeaderContainer │ └─ Header - ヘッダーコントロール ├─ Bo

    Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita
  • Ktor ( client ) を 1.6.8 から 2.0.0 にバージョンアップする

    [versions] ktor = "1.6.8" [libraries] ktor-core = { module = "io.ktor:ktor-client-core", version.ref = "ktor" } ktor-json = { module = "io.ktor:ktor-client-json", version.ref = "ktor" } ktor-logging = { module = "io.ktor:ktor-client-logging", version.ref = "ktor" } ktor-okhttp = { module = "io.ktor:ktor-client-okhttp", version.ref = "ktor" } ktor-ios = { module = "io.ktor:ktor-client-ios", version

  • Kotlin-Ktorフレームワークで学ぶクリーンアーキテクチャ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    次世代システム研究室のT.Sです。私はいわゆる機械学習エンジニアとしての役割を担っており、データサイエンティストと実装の橋掛けを良くしております。その中でDSの方から「ソースコード実装するときにどうやってClassを分けたらいいのか迷うんだよね…」という悩みを共有していただき、であればちょっと基礎的な考え方を共有したく今回のBlogを執筆しようかと至った次第です。 というわけで今回はKotlin/Ktorを利用した簡単なget/postのAPIを、クリーンアーキテクチャにある程度従ったもので組んだ場合の1サンプルをご紹介しようかと思います。(厳密にはこんなのクリーンアーキテクチャじゃない!というお声は100も承知ですがサンプルだと思いご容赦ください…) またKtorのType-safe routingのktor-server-resourcesを利用したサンプルコードもあまり見かけなかった

    Kotlin-Ktorフレームワークで学ぶクリーンアーキテクチャ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部