タグ

2007年6月21日のブックマーク (34件)

  • :-): オブジェクト倶楽部 2007 夏 帰郷, おひる, おーいお茶の文房具, 4行日記 - ヨタの日々(2007-06-20)

    _ [オブジェクト倶楽部]オブジェクト倶楽部 2007 夏 帰郷 @タワーホール船堀 参加してきました! 今回も最寄り駅から会場までの道に平鍋健児さんが案内を持って立っていました。道案内重要。 これが名札です。ライトニングトークス! バッグを貰いました。ObjectClub の名前が入っています。 「帰郷」なのだけど私は生まれも育ちも川崎です。 私はどこに帰郷するでしょうか。 アイスブレーク 緊張をほぐす うちわのマスに印象に残ったキーワードを書く スタッフを舞台に集合させる、オブラブスタッフを見える化 客を見える化 8 回すべてに参加しているひと起立 初参加の客は起立 私は後ほどライトニングトークスするので、舞台の上のひとがどのように話しているかに注目していました。かなり落ち着いて話しています。さすがに慣れています。 基調講演『アジャイル開発元年』平鍋健児( An Agile Way )

    :-): オブジェクト倶楽部 2007 夏 帰郷, おひる, おーいお茶の文房具, 4行日記 - ヨタの日々(2007-06-20)
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • MOONGIFT: » Googleが手がけるOCR「Tesseract OCR」:オープンソースを毎日紹介

    新しいサービス(といっても大層なものではない)を作ろうと思った時に、画像の中の文字列を読み取る仕組みが必要な事に気づいた。いわゆるOCRだ。 オープンソースのOCRはごく僅かだが存在する。今回はその中の有力なものを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTesseract OCR、Googleが手がけるOCRエンジンだ。 Tesseract OCRは元々、HPが開発していたもので、それをGoogleが開発を引き継ぐ形でオープンソース化されたソフトウェアだ。英語圏のソフトウェアなので日語の読み込みには対応していないが、性能自体は高い評価を受けている。 実際試してみた限りでは、変換率50%を越えているだろう。一段の文章であれば問題なく変換できるが、多段組になっている文章やグレースケール等はうまく解析することはできない。 GoogleGoogle Book Searchなどで

    MOONGIFT: » Googleが手がけるOCR「Tesseract OCR」:オープンソースを毎日紹介
    satoship
    satoship 2007/06/21
  • http://twitter.com/otsune

    http://twitter.com/otsune
    satoship
    satoship 2007/06/21
  • Collection & Copy - LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト

    JavaScript 追記 2007/12/6 LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用 新しいバージョンになっています。 -ldrdedupeentries.user.js LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングで、フィードに含まれる全てのエントリーのアドレスをキャッシュに保存します。そしてフィードを表示するタイミングで、キャッシュの中に合致するエントリがあれば重複を示すスタイル(デフォルトでは文字色を灰色)を適用します。 ブックマークなどのトピックフィードを購読しているとき、一度見た記事を容易に識別できます。非表示にはならないため、ブックマークコメントを読んだり、どこで重複が発生しているのかを確認できます。また、新規ポストと更新ポストの区別

  • KENJA GLOBAL(賢者グローバル) | PRESIDENTS OF 500

    前進をしない人は、後退をしているのだ ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(詩人) かつての移動手段が、馬車から自動運転の車になったように、かつての連絡手段が、手紙からネットに変わったように、 いつの時代も、情熱を持ったKENJA達が世の中にイノベーションを起こしてきました。 「KENJA GLOBAL」は、現代を生きる「KENJA=経営者」の言葉を、 独自の視点で捉え、視聴者にお届けする経営者インタビュー番組です。

    KENJA GLOBAL(賢者グローバル) | PRESIDENTS OF 500
  • http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?%BC%AB%CA%AC%C0%EC%CD%D1%A4%CE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%C0

  • あー。また日付まちがえた。: 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 - 角谷HTML化計画(2007-06-21)

    ■1 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 オブラブのイベントに興味を持ってもらえるような人たちに江渡さんを紹介できたことを光栄に思います。講演じたいも、自分のなかに勇気と知的興奮がみなぎるのを感じた。江渡さんにはもちろんのこと、講演の実現に尽力いただいた関係各位に感謝します。 「オブラブ行ってみたいなー」という江渡さんの何気ない一言を真に受けて講演をお願いして、ほんとうにほんとうによかった。「WikipediaをWikiと呼んでよいのか?」という素朴な問いの答えを巡るマジカル・ミステリー・ツアー。 パターンは一定の形態を生み出すルール。ランゲージは様々な大きさの部品の有機的な集合。WikiはWikiで書かれていた。WikiとXPは兄弟だ。お母さんはパターンランゲージ、お父さんはWard Cunningham。Wikiはうまくいく

  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

  • 技術者論

    僕が最初に入った会社では、産業用の生産装置の電気設計のエンジニアをやっていました。 新入社員で現場から入って溶接したり板金したり制御板作ったり、一からモノ作りを学んで、エンジニアとしての原点は今でもそこにあります。 生産装置ってで何が一番大事かと言えば、装置を利用されるお客様の製品を安定して生産すること、ただ一点です。 装置が壊れたときに、遠方、時には海外(日)にいるエンジニアが一々出張しないと直らないという装置は業務上のリスクに繋がります。だから、部品は簡単に交換できるように作るし、ソフトウエアもある程度であれば、その会社の保全のエンジニアがいじれるように作らなくてはいけません。 そういう中で、装置はそのままで、制御に使っているコンピューターを、その会社の標準仕様に合わせることが求められることがあります。 単純に企業の系列的な都合もあるし、保全のエンジニアがいじれるメーカーにあわせて作

    satoship
    satoship 2007/06/21
    "geekの人を見ていて、冗談か本気かわからないのですが、言語選択とか周辺ツールの有無が、本当にモチベーションの一つになってるのが結構不思議だったりします。"
  • ひがやすを blog - ドメインモデルに対する日米の温度差

    ドメインモデルに対する日米の温度差 ひさびさにみたなぁ、この話題と思いつつ、コメントします。 昔書いた自分の記事をすべて読み返したわけではありませんが、どこにもトランザクションスクリプトが良いと書いたことはないはず。 この話題に関する問題の根源は、ファウラーが トランザクションスクリプトは、単純だから単純なシステムには向いている。でも、複雑な問題を扱うには、真のオブジェクト指向であるドメインモデルを使ったほうが良い。としたところにあると思います。これが、そもそもおかしい。複雑なシステムを扱うには、ドメインモデルのほうが向いているというのは根拠がない。データと振る舞いを一つにまとめることがオブジェクト指向というのも単純すぎる。 別にオブジェクト指向はこうあるべきなんていまさら議論するつもりはありませんが、私の中でのオブジェクト指向は、「それぞれのオブジェクトがきちんと割り当てられた責任を果た

    ひがやすを blog - ドメインモデルに対する日米の温度差
    satoship
    satoship 2007/06/21
    "私の中でのオブジェクト指向は、「それぞれのオブジェクトがきちんと割り当てられた責任を果たしていること」です。"
  • 怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! : 404 Blog Not Found

    2007年06月21日04:30 カテゴリ翻訳/紹介Art 怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! こいつは厄さずにいられない。 scottberkun.com ? Blog Archive - Asshole driven development くそったれ駆動開発 - Asshole Driven development (ADD) チーム一のくそったれが、重要事項を全て決断する開発手法。理も知も技も、くそったれ殿が部屋にお出ましになるやいなやゴミ箱行き。くそったれ殿の詈と痴と偽が職場を支配する。いや、ちっとは知も技も残っているのも知れないが、ク氏の手にかかれば千の風になって飛んで行く。 認知的不協和開発 - Cognitive Dissonance development (CDD) どんな現場においても、ソフトウェアのあるべき姿に関して相反する理想が拮抗しているが、個々の

    怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! : 404 Blog Not Found
  • 書評 - Rubyクックブック : 404 Blog Not Found

    2007年06月20日15:55 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 書評 - Rubyクックブック 献御礼は礼儀上当然であるが.... Rubyクックブック 失格。 書「Rubyクックブック」は、「Ruby Cookbook」の劣化コピー。それもとーちゃんなさけなくて涙が出てくる出来。 Rubyクックブック @ 2007年04月 @ ratio - rational - irrational @ IDM まぁ、原書には文字列のメソッドの使い方が延々書いてあったり、別にRubyに限らないアルゴリズムのお勉強の話題だったり、RailsによるWebアプリケーションの開発が入ってたりするんだけど。でも、基礎的な部分は中級者は今更読みたくないだろうし、入門書には『たのしいRuby』みたいな良書があるからねー。網羅性ならピッケルのライブラリ編もあるし、Rails

    書評 - Rubyクックブック : 404 Blog Not Found
    satoship
    satoship 2007/06/21
    "Foo Cookbookというのは、Fooの中級者だけが読む本じゃない。むしろ他の言語の中級者以上の人が、「ではFooではどうか」というのを確認する需要の方がずっとある。"
  • Google Gears ベースの Web アプリ「Infosketch」を公開しました! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ここ 2 週間ほど記事の投稿をお休みして開発していた Google Gears ベースのアプリケーションがとりあえず動くようになりました。まだいろいろと問題が残っていて、正直言って実用に耐える状態ではないのですが、これ以上非公開でいるとやる気が萎えそうなので公開です。そんなわけで、開発段階としてはテクノロジープレプレプレプレビューくらいの認識でお願いします(笑)。

  • 2007-06-20

    ふと思ったこと。以下、まとまってない文章。 「人数が少ないうちには良質のコミュニティだったのに、人数が多くなると荒れてくる」問題へのシンプルな対処法はやはり「分割」なのではないだろうか。中央集権的なサービスではなく。あっちやこっちに分散して良質のコミュニティが存在し、それらがゆるく連携するみたいな。そういえばインフラとしてのインターネットもそういう形をしてるよね。大きなSNSが一つドンとあるのではなく、あちこちに小さなSNSがある。世界中の人が一箇所に集まれるというネットの良さを使うのではなく、世界中の中からとてもニッチなグループが作れるというネットの良さを使う。そうすれば、コミュニティの質はキープできるのではないか?とちょっと考えた。 一言で言えば「分割統治」である。 そしてそれは、ネットが普通の社会に近づく一歩でもあるように思う。 流行ものらしいので、脳内メーカーをやってみました。 う

    2007-06-20
  • 志望動機と現実 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ライブドアにてディレクターを担当している渡辺と申します。入社して一年未満という浅いキャリアの新人ディレクターです。この場では入社前の志望動機と現状を照らし合わせ、振り返っていきたいと思います。 私事ですが、ライブドアに入社する前は、ある企業の海外向けイントラネットを運用・構築するネットワークエンジニアをしていました。この仕事にも魅力的な面はありましたが、自分の仕事がどこに影響し、どのように結果をもたらしているのか見えにくいという面もありました。また、大企業ゆえに時間をかけて判断をするというのは当然のことかもしれませんが、私としては「もう少しスムーズにできたら」とも思ってもいました。 そこで私は、「もっと成長したい!」という思いと共に、自分が目指す方向性も考えて転職にいたりました。そのときの志望動機は大きく3つありました。 1.風通しのよい職場。 2.自分で考える仕事。 3.自分が成長できる

    志望動機と現実 : LINE Corporation ディレクターブログ
    satoship
    satoship 2007/06/21
    "仕事を任されれば、当然結果も求められます。これはすごく当たり前の話ですが、会社の“いちスタッフ”という感覚でいると、そういうことにも鈍感になりがちです。"
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯開発向けに便利な支援ツール/サイト

    どーも8makiです。 ウノウでは携帯サイトの開発も行っています。 携帯サイトの開発ってPC用のものと比べて制限が多かったり、面倒くさいことが目白押しです。そこで開発に便利なツール・サイトをリンク集的にまとめてみました。 ~~~~~~ツール編~~~~~~ ■必須ツールi 絵文字 ドコモの絵文字が入力/表示できるようになります。 User Agent Switcher (Firefox 拡張) User Agentを書き換えて携帯になりきることができます。 インポート用の各種端末のUser Agentリストを作成していただいたので皆さんもご利用ください。 useragentswitcher.xml ■あると便利なツールiモードHTMLシミュレータIIiモードHTMLシミュレータOpenwave SDK(au) ウェブコンテンツビューア(ソフトバンク)MediaCoder .

  • 音のパラドックス(無限音階) : シェパード・トーン - 音楽方丈記

    音のパラドックス(無限音階) : シェパード・トーン » 音楽ネタ全般  [編集] エッシャーの騙し絵を知ってる人は多いと思いますが、音楽にも似たようなものがあります。 1964年にシェパードが考案した「シェパード・トーン (Shepard's Tones)」というもので、日では「無限音階」とも呼ばれます。 簡単に言えば、いつまでも上昇(あるいは下降)し続けるように聴こえる音で、でも実は同じ音域の音がいくつも重なったループになっているというものです。YMO が好きな人ならアルバム BGM に収録されている「LOOM/来るべきもの」に出てくる上昇音といえばわかるでしょうか。 今回紹介するサイト Audio Paradox はシェパード・トーンの解説サイトで、面白い例が3つ紹介されています。(サイトの解説ではシェパードのパラドックスと呼ばれています) 1つめの Shepard's ascen

  • [を] 目の周辺をマッサージしてくれるメガネ

    目の周辺をマッサージしてくれるメガネ 2007-06-20-3 [Gadget][Video][HealthCare] ちょっと前の話になりますが、人気ブロガーのみらのさんから 誕生日プレゼントとして electric eyezone massager を頂きました。 (ありがとうございます) 要するに、目の周辺をマッサージしてくれるメガネなのです。 電池により、ブルブルとふるえます。 内側のスポンジの突起が目の周辺にぴたっと当たって、 振動が心地よいマッサージに! 一日中ディスプレイに向き合う仕事の人にオススメ! 愛用しています。 (↑楽天でも売ってました。) 問題点は、 これをかけて外に出ると確実に怪しい人だと思われること! 気をつけましょう! ムービーもどうぞ。ブルブルふるえているのが分かります(音で): 目の周りマッサージメガネ (YouTube) 関連書籍: ■実践Web2.0

    [を] 目の周辺をマッサージしてくれるメガネ
    satoship
    satoship 2007/06/21
    効果の程はどうなんだろう
  • しげふみメモ:便利なAutoPagerizeの私の使い方

    2007年06月19日21:01 カテゴリMozilla 便利なAutoPagerizeの私の使い方 FirefoxアドオンのGreasemonkey用スクリプト AutoPagerize を使ってみました。 Google等の検索結果はもちろん、ITmedia, ITpro, @IT, CNETなどなど、ひとつの記事が数ページに分割されているような場合、ページの下の方までスクロールすると、自動で次のページが読み込まれて、下に繋げて表示してくれます。 とても便利でオススメです。 Muibrog - autopagerizeがすごすぎる。 を読んで、ちょっと試してみたら、もう手放せなくなりました。 対応サイトは http://swdyh.infogami.com/autopagerize と http://userjs.oh.land.to/pagerization/convert.php?f

    しげふみメモ:便利なAutoPagerizeの私の使い方
  • Time to ditch encoding.pm: blog.bulknews.net

    Time to ditch encoding.pm Perl でソースコードにマルチバイトなリテラルを埋め込む場合には encoding プラグマを使うのが定石でしたが、 use encoding 'utf-8'; my $name = "宮川達彦"; こうすると STDIO まで utf-8 でエンコード・デコードされるという問題があり、また encoding.pm はファイルスコープで動くのでレキシカルに一部分だけバイト列として扱いたい(という需要があるかどうかは微妙ですが)というときにうまくいかず、イマイチ encoding プラグマを全面採用できず、decode() を使ったり \x{XXXX} で書いたりってことが結構ありました。 が、Juerd と RGARCIA が encoding::source と encoding::stdio (もとは encoding::split

  • IFPI委員会メンバー、ブロガーを脅す:RIAAに不都合なリンクを削除せよ、さもなくば・・・ | P2Pとかその辺のお話

    IFPIおよびBPIのメンバーであるPual Birchが、RIAAにとって不都合な言説へのリンクを張ったとして、New Music Strategiesというブログのブロガーに、彼の雇用主である大学にクレームを入れてやる、と脅迫しているよというお話。さらに、それによって職を失い、文無しになるかもしれないということを明示した上で、である。しかも、なんら根拠を示さずに、RIAAにとって不都合な意見を虚偽に基づくものだと主張をしている。メールのやり取りをそのまま掲載しているので、少し長い文章になっているけれど、是非とも最後まで読んでほしい。これは、あまりにひどい。著作権の保護を訴える側の人間が、言論の自由を侵害するとは、何ともふざけた話だ。 原典:New Music Strategies 原題:An IFPI & BPI Board Member Writes… 著者:Andrew Dubbe

  • 6年後のStanding ovation - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    初めてカンファレンスでStanding Ovationを見たのは、2001年の秋のことでした。 9.11の衝撃も覚めやらぬ、というより、その余波の炭素菌騒動の最中、フロリダで行われた the 1st Ruby Conference。このカンファレンスで、初めて海外Rubyistたちの前に立ち、Rubyについて、人間について、そして楽しさ(fun)の大切さについて語りかけたまつもとさんに対し、Rubyistたちはみな立ち上がり、日からはるばるやってきたRuby作者へ惜しみない拍手を与えてくれたのでした。一緒にいた私(や青木さん)にとっても、それはそれは貴重で感動的な光景でした。 http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/31889 日曜のDave Thomasの講演の時に総立ちになったとき、思い起こしたのはもち

    6年後のStanding ovation - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • Matzにっき(2007-06-13)

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

  • Matzにっき(2007-06-14)

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

  • Google-perftoolsを使ってCPUプロファイリングをとる - PS3 Linux Information Site / Cell/B.E.のパワーを体験しよう

    google-perftoolsとは グーグル株式会社で開発、公開されている高速mallocやCPUプロファイリングと解析などを行うオープンソースのツール群です。 こここではサンプリングベースのCPUプロファイラーである cpu profiler を紹介します。 cpu profilerはアーキテクチャーに依存しないLinux用ソフトウェアなので当然Cellでも使用することが可能です。 ここでプロファイルの測定対象としたソースコードはこれです。 Media:Google-perftools-cpuprofile.tar.gz google-perftoolsのインストール google-perftoolsはこちらからダウンロードできます。http://goog-perftools.sourceforge.net/ バイナリパッケージ(*.rpm)はないのでソースをダウンロードしてコンパ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 全はてな村民入場!!

    劇場管理人は生きていた!! 更なる研鑚を積み分裂勘違い君が甦った!!! 釣神!! d:id:fromdusktildawnだァ――――!!! その話題はすでに私がまとめている!! 萌え理論Blog d:id:sirouto2だァ――――!!! しなもんに萌えしだい描きまくってやる!! はてなイラスト代表 d:id:rikuoだァッ!!! 女子ブロガーとの馴れ合いなら私のイラストがものを言う!! 猥褻キノコ ハゲキノコ d:id:pal-9999!!! 真の非コミュを知らしめたい!! 世界のはて d:id:Masao_hateだァ!!! ゲームは原画担当だがはてダなら男女論が私の担当だ!! はてなの炭水化物 d:id:nitinoだ!!! 揉め事対策は完璧だ!! はてなの良心 d:id:zonia!!!! 全はてなのベスト・わかりやすい説明は私の中にある!! シナ千代兄さんが来たッ d:id

    全はてな村民入場!!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://rails2u.com/

  • DivX Stage6

    Stage6 Is No More We created Stage6™ to empower content creators and viewers like you to discover a new kind of video experience. However, the continued operation of Stage6.com was prohibitively expensive, and ultimately we had to shut it down. We appreciate the millions of global users who supported us and made Stage6 such a successful online video destination. Thanks for a wild ride. — The DivX

  • http://twitter.com/lalha/statuses/113129512