タグ

2007年8月1日のブックマーク (42件)

  • MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト

    Mix clipsは『はてなブックマーク』『del.icio.us』『@nifty クリップ』『livedoor clip』『buzzurl』といったソーシャルブックマークを横断的に表示するリミックスサイトです。 ベータ版につき、ご意見・ご要望を募集しております!

  • System All Green: 私がソーシャルブックマークを複数使う理由

    satoship
    satoship 2007/08/01
  • 【今トク】エミナルクリニック徳島院の気になる口コミまとめ&20代の本音口コミ10選

    最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • デスクトップ百景

    初めてMacintoshを触ったくらいのころはデスクトップのカスタマイズとか楽しかったけど、最近は全く飾らず、機能性重視のデスクトップとなっている。壁紙も当然ない。スクリーンセーバーも一番簡単なものでデスクトップロックをしている。 ■ ゴミ箱意外は置かないシンプルなデスクトップ ゴミ箱以外はデスクトップに置かない。フォントやらウィンドウの表示関係は極限まで装飾を排除して、軽快に動くようにしている。その他システムのパラメータなどもかなりチューニングしている。が、やっぱりWindows XPは重い。Vista一瞬使ったけど最悪。もう二度と使わない。 Ubuntuなんか、かなり良くなっているみたいだしドライバも揃っている風。ただ、Webサイトの閲覧メインの私としては、やっぱりたまに表示が崩れたり、Internet Explorerに最適化されているWebサイトなんかが見られなくなったりするのが面

    satoship
    satoship 2007/08/01
    モニタを縦に使うのいいかも
  • ケータイをひらめきツールに──コクヨ「ポケディア」

    ケータイからアイデアをメールで送ると、その発想をふくらませるヒントとなるメールが返信されてくる──。ビジネスパーソンの発想支援サービスをコクヨが開始した。 コクヨは7月31日、携帯電話やPCを利用してビジネスパーソンの発想支援を行うASPサービス「ポケディア」の提供を開始した。創造性支援システムを専門とする北陸先端科学技術大学大学院の國藤進教授の監修による、「ちょいメモ」と「イデアミキサー」の2種類のサービスを用意する。 PC、携帯電話ともURLはhttp://pkda.jp/。月額料金は、どちらか一方の場合315円、両方を利用する場合525円だが、登録後30日間の無償トライアルが可能だ。支払いはクレジットカードに対応する。

    ケータイをひらめきツールに──コクヨ「ポケディア」
  • [WSJ] 「ボタンを消せ」――Appleのジョブズ氏が追求する命題 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • モバイルサイトのデザイン : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor 歌詞』や『livedoor グリーティング』を担当している吉沢です。 今回は、モバイルサイトのデザインの決め方、デザイナーとの仕事の進め方をご紹介したいと思います。 モバイルサイトのデザインというと、画面が小さいし容量制限も厳しいし、デザインのやりようがないのでは? と思うかもしれません。 確かに 1 年程前まではそんな状況だったのですが、世間的に 3G 端末が普及し、容量制限の緩和、通信速度の向上とモバイルサイトを華やかに魅せる環境が整いつつあります。 そこで『ケータイ livedoor』も昨年後半あたりから少しずつ 3G 端末をメインとした開発を行っており、今ではモバイルサイトの“こったデザイン”が必須となっています。 これまで、サイト開発時にディレクターがデザイナーにお仕事を依頼するタイミングは、サイトのリリース直前という場合がほとんどでした。最後の仕

    モバイルサイトのデザイン : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 退職の挨拶2.0?

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog 小林雅(Masashi Kobayashi)のBlogです。Industry Co-Creation - ICCの活動紹介など定期的に書いております。ICCは産業を共に創る経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)カンファレンス」です。よろしくお願いいたします。 岩瀬さんのエントリーが面白いので自分なりの考え方をまとめてみようかと思います。 退職するのはこれで2回目となり、特に深く考えずにまずはブログで書いて案内しつつ、個別にはメールなどで挨拶しようと考えた次第。 手紙の画一的な文章だとつまらないし、一方通行のような気がしています。 ブログだとバイラルで広がりやすい。実際、日のブログのアクセスが多い! 加えてメールだと個別にいろいろと書くことができます。 そして実際 電話する 会うといったようなプロセス

  • 2007-07-25

    そんなの問題外だ、というくらい基礎中の基礎が抜けていたとしても、Seasar2プロダクトは使えてしまいます。 Seasar2で目指しているのは、基礎のできない人でも使えるということではなく、機械的にできるような非質的な作業はできる限り自動化し、開発者が来やらなければいけないことに集中できるようにすることです。 私は、性善説に基づいているので、最初は良くわからずに作っていた開発者も周辺の技術に興味を持ち、いろいろ勉強してくれるだろうと信じてきます。最初は、基礎的な知識が足りなかった人も、丁寧に誘導してあげれば、基礎的な知識を身につけてくれると信じています。最初から、「こんな基礎的なこともわからないのかボケ」みたいなことはしたくありません。 ITの業界が良くなっていくには、より多くの人が参加することが重要です。多くの人が参加すれば、そのうちの何人かは、すごいことをやってくれるでしょう。最初

    2007-07-25
  • 今日はPukiWikiの話です

    今日は文科省の研修で、PukiWikiの話をします。最近は、なんだかスピーカーばかりしていますw 明日もLinuxコンソーシアムで、パネリストをやる予定です。 さて、今日の受講者は主に高校の先生方なので、実際にPukiWikiに触れてもらって、手軽さを感じ取ってもらいたいと思っています。 初めは資料を全部印刷しようと思ったのですが、いま時それも無いだろうということで、ここで公開して、実習時にスクリーン以外に、このページを見ながら実習を進めてもらおうと思っています。 実はPukiWikiの話をするのは、InternetWeek 2004以来ひさびさです。特に実習込みは初めてなので、時間配分が難しいですね。 なお、この講習会では、「PukiWiki入門」を配った上で進めています。このプレゼンをみて興味を持った方は買っていただけると嬉しいです。

  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告] designed_layout - Railsで使える最近っぽいlayoutを生成するプラグイン

    Railsのscaffoldはとても便利なんですが、人に見せるとき簡素すぎてインパクトが弱いのがネック。元々人に見せる物ではないので、仕方ないのですが。 Ajax Scaffold Generatorとかを使うと「おぉ〜」と言って貰える物ができるんだけど、後々、機能やデザインを変更しようとすると、結構めんどくさい・・・。 という自分の為に、それっぽいapp/views/layouts/*.rhtmlを生成してくれるプラグインを作っています。今のところ、→みたいなサイトがさくっと作れます。 ヘッダのストライプ部分の画像はRMagickで自動生成なので、色を変えるのも簡単。 こういうストライプデザイン以外に、数種類のデザインテンプレを用意したいなと思っています。 「ここのサイトっぽいテンプレが欲しい」とか「最近の流行はこのデザイン」というサイトがあれば、ぜひコメントでお願いします、というか、教

    masuidrive on rails » Blog Archive » [予告] designed_layout - Railsで使える最近っぽいlayoutを生成するプラグイン
  • GoogleのMatt Cutts氏がWordCamp 2007で語ったこと

    GoogleのMatt Cutts氏がWordCamp 2007で語ったこと 2007-07-26-2 [SEO] 米GoogleウェブスパムチームのMatt Cutts氏がWordCamp 2007で語ったこと。 へー、そうだったのかー、と興味深い。 「動的URLも静的URLと同様に扱う」 http://www.sem-r.com/0702/20070725093219.html 「URL中の"-(ハイフン)"も"_(アンダースコア)も同列に扱う」 http://www.sem-r.com/0702/20070725092702.htmlGoogle Newsに掲載されるためにブログが複数人で運営されている必要がある」 http://www.sem-r.com/0702/20070725092654.html 「ディレクトリ階層の深さとランキングは関係ない」 http://www.s

    GoogleのMatt Cutts氏がWordCamp 2007で語ったこと
  • [を] 神社とお寺の基本がわかる本

    神社とお寺の基がわかる 2007-07-30-1 [BookReview] ■武光誠, グレイル / 神社とお寺の基がわかる 参拝方法など一通り書いてあし、 昔の日の神様の名前などの「読み」も分かるし、 如来・観音・菩薩の違いも分かるし、 とにかく一冊で最低限の知識が分かるので重宝です。 各項目の詳細はネットで探せばいいしね。

    [を] 神社とお寺の基本がわかる本
  • ちょっとした感想を述べるための無駄な労力

    ちょっとした感想を述べるための無駄な労力 2007-07-28-5 [Blog] Alertbox: ブログ的投稿ではなく、論説を書こう(2007年7月9日) http://www.usability.gr.jp/alertbox/20070709_articles-not-blogs.html 要約:世界最高レベルの専門的知識を披露したいなら、手っ取り早く書き 上げた底の浅い投稿はしないように。むしろ、有料ユーザを集められるく らい徹底した付加価値の高いコンテンツを用意することに時間をかけよう。 「ブロゴスフィアの中で絶え間なく沸き起こっている議論のあれこれについて、 無数のちょっとした感想を述べるために無駄な労力を使わないということ」 かあ、なるほどなあ。 と、いった感じで、ちょっとした感想を述べてみましたよ。 やばい、無駄な労力を使ってしまったー!!!

    ちょっとした感想を述べるための無駄な労力
  • [を] 「ブログと動画」セミナーの自分のプレゼン動画

    「ブログと動画」セミナーの自分のプレゼン動画 2007-07-31-1 [Video] 昨日の「ブログと動画」セミナー[2007-07-30-2]での 自分のプレゼンのときの動画が入手できたのでムービーにしました。 尺はちょっと長めで、2分です。 セミナー中、会場では Xacti がみんなにまわされていて、 それでテスト的に撮影されたデータを使っています。 まさに集合知ですね!(違うか…) 「ブログと動画」セミナー:たつをプレゼン (YouTube) ■三洋電機 / Xacti デジタルムービーカメラ(600万画素)グリーン

    [を] 「ブログと動画」セミナーの自分のプレゼン動画
  • ≡ Drupal Japan ≡ | Drupal 日本サイト

    日、危険度の高いセキュリティ上の脆弱性を修正した Drupal 7.70 ならびに 8.7.14/8.8.6 が公開されました。セキュリティ上の脆弱性が存在するため、これ以前の 7.x/8.x バージョンを使用しているユーザは早急にアップグレードすることをお勧めいたします。

  • Matzにっき(2007-07-21)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

    satoship
    satoship 2007/08/01
    "つまり、Rubyが遅いのはそれなりに理由があるということ、という話。"
  • Matzにっき(2007-07-21)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

    satoship
    satoship 2007/08/01
    "顧客にマジカで分析してもらって、タスクカード1枚8万円と言う値付けで開発するというビジネスモデルを採用、もう人月モデルには戻らない、という話。"
  • Matzにっき(2007-07-23) - ITmedia +D LifeStyle:「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

    satoship
    satoship 2007/08/01
    "XMLは誕生以来ほぼ10年になるが、その結果は地球温暖化ではないか、という話。"
  • Gmailリレーストーリービデオに応募してみた:[mi]みたいもん!

    GmailとYouTubeがおもしろいことをやってます。バイラルというか、参加型のPVというか、Gmailなんてもうみんな使っているわけで、こういうトライアルは素直におもしろいと思います。 リンク: Gmail: リレーストーリー ビデオ. メールが世界中に飛び交う様子をイメージにして、この動画の続きをみんなで作成しませんかお送りいただいた動画はこのページに随時アップロードされます。最終的に選ばれた作品はこの動画に追加して、Gmail のホームページで紹介させていただきます。 なにしろ、応募の条件がこんなにはっきりしているので! 再生時間は 10 秒以内 Google の封筒ロゴがはっきり見えること。また、画面の左側で始まり、右側で終わること。 音声は不要です。完成した動画にこちらで音楽を付けます。 ワンアイデア浮かぶかどうかしかないんですが、ちょっと浮かんだので応募してみました。家にあっ

  • void GraphicWizardsLair( void ); // JavaScriptで「Enterキーを押すだけで自動投稿する」という機能を作る時はonkeydownじゃなくてonkeypressイベントハンドラを使え

    satoship
    satoship 2007/08/01
  • Flex Internals1 〜MXML 再入門〜 発表資料 - てっく煮ブログ

    flexFlex2勉強会第20回@大阪工業大学 で発表してきました。発表資料はこちらです。Flex Internals 1 〜MXML 再入門〜ソースコード (156KB)MXML の裏側がどうなっているかを掘り下げています。もっとマニアックに行く予定だったのですが、作っているうちに、結局初心者向けになってしまいました。注目してほしいのは後半に出てくる「インスペクタ」。今年のお正月に作ったまま放置してたものを、この機会に発掘してみました。ソースコードの中にインスペクタのソースも入っているので、興味がある人は見てください。あまり Flex を理解していない時代の作品なので、Flex っぽくないソースになってますが…。第2回はどうしようかと色々悩んだのですが、次回はてら子と共催ということで、レイアウトネタにしてみようかな、と構想中です。以下、スライド作りの苦労話今回は、Flex 勉強会というこ

  • Web2.0とその次のWebについての考察:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    いまさら僕がWeb2.0について解説することはないかと思う。 『ビジネスブログブック』シリーズ、『Web2.0BOOK』から始まる一連の著書でいいたいことはすべて書いた。 ただ、最近、Web3.0、ということを真剣に論じるひとが増えてきて、それは米国でも例外ではないようなので、僕としても何らかの考え方を示しておくべきかとも思ってきた。 これまでは、Web3.0と聞かれると「Web2.0もまだまだ発展途上だから、それを論じるのは早い」「敢えて言うなら人類全員、少なくとも日人のほぼ全員が(ケータイなどを通じて)ネットに常時接続されている状態」「それにはハード的な進化や社会制度の変革等が必要だからWeb業界だけの問題ではない」というようなコメントをしてきた。 しかし、周囲のBlogや雑誌、新聞の論調などを見ている限り、もっと過渡的なWebの状態について期待する向きが多い気がしてきており、それを

    Web2.0とその次のWebについての考察:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • XDev 2007 (by 日経BP)にて講演します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    D-4 13:30〜14:20 帳票/XML XML × Web 2.0 フィードとはなにか - Web2.0を補完する新たなトラフィック 小川浩(おがわ ひろし) 株式会社サンブリッジ modiphi事業部 エグゼクティブプロデューサー 講演概要 Web2.0は情報の「受信」「検索」「発信」「共有」の4つの要素を発展させてきましたが、更新情報の「通知」を受け持つ新しいトラフィックこそがフィードです。フィードがもたらす創造的な未来を予測します。 Enclosure Source ChannelSpeed Feed on Blog

    XDev 2007 (by 日経BP)にて講演します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 賢いゴミ箱 - 頭ん中

    ゴミ箱そのものが賢いんじゃなくて、作った人が。 ペットボトルを捨てるところにはよく キャップは外して捨ててください。 などと書かれているが、 そんなものより遙かに効率よく 人にキャップを外させる工夫があった。 これ。 実はこのゴミ箱、 投入口が別なだけで中は一緒になっている。 しかしこんなふうになっていたら、 キャップはキャップ口に入れたくなるものだ。 こういう人の心を見事に読んだ工夫にはいつも感動する。 写真を撮らずにはいられなかった。 街なかでゴミ箱に向かってデジカメを構える姿は さぞかし不審だったろうとは思うが。

    賢いゴミ箱 - 頭ん中
  • 言葉へのこだわり (smashmedia)

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    satoship
    satoship 2007/08/01
  • http://twitter.com/otsune/statuses/178977382

    satoship
    satoship 2007/08/01
  • Stickam JAPAN!

    Stickam JAPAN!(スティッカム)は、2023年11月1日(水)を持ちまして全てのサービスを終了とさせていただきます。 今後のスケジュールにつきまして ■2023年10月16日(月)サービス終了のお知らせ 併せて以下の機能がご利用頂けなくなります。 スティッカムプレミアムへの加入受付 スティッカムホーム月額購読設定申請受付 ■2023年11月1日(水)10:00頃 サービス終了 併せてスティッカムプレミアム・ホームをご利用の皆様は下記をご確認ください。 スティッカムプレミアム返金につきまして サービス終了時ご加入中の皆様は、残り日数に関係なく全額返金とさせていただきます。 サービス終了後、対象の皆様には返金に関するお知らせをメールにてお送りします。 サービス終了時までに会員登録メールアドレスを受信できるメールへ必ず変更をお願いいたします。 メールが受信できない場合、メールに記載さ

    Stickam JAPAN!
  • 間違えまくりのWindows Vista音声認識デモ

    こんな悲惨なデモを、僕は見たことがありません。 これは、マイクロソフトの社員が、Windows Vistaの音声認識のデモを行ったときの様子です。 間違えまくっています。ひとつとして正しく認識できていません。 やればやるほど事態がひどくなっていきます。一方的に殴られ続けるボクサーのようです。 このひどいデモを生み出したエンジニアのサイトには、善意のひとびとからなる大量の情報が送り込まれ、大変なことになっているそうです。 Fun with Vista's speech recognition [Guardian Technology Blog]

    間違えまくりのWindows Vista音声認識デモ
  • 【レポート】マッシュアップを簡単に実現するエディタ「Google Mashup Editor」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは2007年31日(米国時間)、GWT(Google Web Toolkit)を使って開発が進められている新しいエディタフロントエンドのWebアプリケーション「Google Mashup Editor」について発表した。同アプリケーションはコーディングをほとんどすることなく簡単にマッシュアップを実現することを目的にして開発されているエディタタイプのWebアプリケーション。コーディングするかわりに標準のHTMLタグや拡張タグを記述することでUIの記述やフィードやデータの制御を行う。ドキュメントやフォーラムは公開されているが今のところ限られたデベロッパのみが試用できるようになっている。 Google Mashup Editorで注目すべきは開発フレームワークとしてGWTを採用した点にある。GWTはGoogleで開発されているWebアプリケーション開発用フレームワーク。JavaでWe

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリテストのチェック項目リスト

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 TestingGeekという耳障りの良い名前のサイトをご存知でしょうか? 総合的にテストの話を取り扱っており、それでいて読みやすいサイトです。 そこのTemplatesのコーナーにWeb Application Testing Checklist という便利そうなものがありましたので、日語にしてみました。 ちょっとそのままだと物足りない感がありますが、テストポリシー作成の叩き台に使ってみるのも良さそうですね。 この手のリストを他にもご存知の方がいらっしゃれば、是非ご一報ください。 1. 機能テスト 1.1 リンク 1.1.1 記載された通りの先に遷移するか 1.1.2 どこからもリンクされないページは存在しないか 1.1.3 全ての外部リンク 1.1.4 参照しているサイトおよびメールアドレスはハイパーリンクになっているか? 1.1

  • デイリースポーツonline

    さくらパパ デビューでいきなり大暴走 民主党比例代表で初当選を果たした横峯良郎氏(47)が、一夜明けた30日、テレビの生放送で、赤城農水相の事務所経費問題に触れ「(民主党も)多分やっていると思います」と爆弾発言。同席した民主党の原口一博衆院議員が大慌てで“大失言”の火消しに躍起になる一幕があった。 自民党閣僚の問題発言続出の追い風に乗り、大勝に沸いた民主党に、落とし穴が待っていた。 早朝からテレビ各局にハシゴ出演していた良郎氏は、TBS・毎日放送系の昼の情報番組「ピンポン!」に生出演した際に、いきなりやってしまった。自ら、赤城徳彦農相の事務所経費問題について切り出したまではよかったが、ついつい勢いに乗って「事務所経費とは何か、当のことを教えてください!と、知り合いの国会議員に聞いたのです。そしたら飲みい代なので領収書が出るわけないんだ、と言われた。政治家のみなさんみんなそうなんです」

  • MacPortsをGUIで管理·Porticus MOONGIFT

    Mac OSXを便利に使う上で欠かせないのがMacPortsだ。これはBSD系のパッケージ管理システムであるPortsをMac OSXに移植したもので、Unix/Linux系のソフトウェアをインストールするのがコマンド一つでOKになるので非常に便利だ。 基的にCUI操作のみになるが、管理もCUIだと面倒に感じてしまう人もいるだろう。また、ターミナルに慣れていない人も多いはずなので、これを使って手軽に使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはPorticus、MacPortsをGUI管理するソフトウェアだ。 Porticusは3ペイン構成の画面になっており、左がカテゴリ、上がソフトウェア一覧そして下がソフトウェアの説明になっている。インストール済みのソフトウェアはinstalledと表記されているので分かりやすい。 また、バージョンがアップしているものも右クリックから操作できるので便利だ。

    MacPortsをGUIで管理·Porticus MOONGIFT
  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/161412812

  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/174479762

  • http://twitter.com/tsuda/statuses/178648692

    http://twitter.com/tsuda/statuses/178648692
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1195.html

  • pylori*style: 2005年03月 アーカイブ

    « 2005年02月 | メイン | 2005年04月 » 2005年03月20日 XREA で Ruby on Rails を使う XREA で Ruby on Rails を使うことに挑戦してみました。 前提というかおおまかな方針というか XREAではシェルアカウントでできることがかなり制限されています。よって、自分の手元のマシンで必要なものをインストールした後、ファイルをXREAサーバに転送することにします。 また、XREAのドメインウェブ機能を使って、独自ドメインのトップで動かすことを前提とします。そうでない場合はNon VHost Installationを参照してください。 なお、自分の場合は広告免除している環境で動かしましたが、そうでない場合でも基的には同じと思われます。 RubyGems, Railsのインストール 自分の手元のマシンで、普通にRubyGemsとRails

  • http://www.machu.jp/posts/20070203/

    http://www.machu.jp/posts/20070203/
  • さくらレンタルサーバ (Idea Clip)

  • [ruby-list:43479] Re: sakuraインターネットのレンタルサーバーでRuby on Railsを動かす方法