タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (51)

  • 住まいがない、生活費がない… そんなとき相談できる場所、使える制度をまとめました。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    住まいがない、生活費がない… そんなとき相談できる場所、使える制度をまとめました。
  • 「私は2年前、女性として生きることを決めた」。自分は何者か、悩み続けた彼女が音楽で伝えること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私は2年前、女性として生きることを決めた」。自分は何者か、悩み続けた彼女が音楽で伝えること
  • 悲惨さの強調、過度な一般化はなぜ起こる? 難病「潰瘍性大腸炎」を患い生きる男性の願い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    悲惨さの強調、過度な一般化はなぜ起こる? 難病「潰瘍性大腸炎」を患い生きる男性の願い
    sawa_02
    sawa_02 2020/09/17
    "「わからないなりでいいんですよ。白黒つけられない、曖昧なところに止める。今は、そうした曖昧さに耐える力こそ必要なのだと思います」"
  • 東京や大阪、感染拡大地域における飲み会、どうすべき? 専門家「今はやめましょう」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京や大阪、感染拡大地域における飲み会、どうすべき? 専門家「今はやめましょう」
    sawa_02
    sawa_02 2020/07/30
    “「楽しみが減る。"それで楽しいのか?"問題は人間が生きていく上で肝となる部分ですよね。そこを今回のウイルスは突いてきます。人が集まる楽しみを減らしてしまうんです」”
  • 緊急事態宣言に頼れば失敗する。新型コロナ治療、最前線のトップが抱く危機感

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    緊急事態宣言に頼れば失敗する。新型コロナ治療、最前線のトップが抱く危機感
    sawa_02
    sawa_02 2020/07/09
    “最低限、リスクの高いところは自衛的に避けていただくことが大事です。”
  • 「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策
    sawa_02
    sawa_02 2020/04/07
    “何かが原因であると名指される時、その名指される主体は、名指す側にとって都合の悪いもの、排除したい存在である場合があります。”
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
  • 「もちろん売名だよ」杉良太郎の痛快すぎる福祉論

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「もちろん売名だよ」杉良太郎の痛快すぎる福祉論
  • 「加害者はあなただ」 女たちは踊る。女性に対する暴力に抗議するために。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「加害者はあなただ」 女たちは踊る。女性に対する暴力に抗議するために。
  • 食事、睡眠、仕事や勉強、人付き合い 生き延びるために日常生活をどう乗り切るか

    事の問題はとても大事自傷行為を繰り返す人のほとんどは摂障害や摂障害的な傾向を持っています。全く持っていない人はむしろ珍しい。若い女性でアルコールや薬物依存症の人たちも摂障害を合併していたり、摂障害的な傾向を持っています。 おそらく、自傷も摂障害もアルコールも薬物の乱用も根っこはみんな似ているのではないかと思います。だから事の問題はとても大事です。 自分のことが好きになれなくて、自信がない女性たちの多くは、自分の体重や体型をいつも気にしていて、こんな体型じゃダメだ、愛されないと思っています。 そう思って一生懸命、炭水化物を抜いたり、三度の事を減らしたりしますが、耐えられなくなってリバウンドで過してしまいます。 まずいのは、飢餓的な状態でべてしまうことです。すごく吸収されてしまいますから。 摂障害の症状があって、べ吐きをやっている子は、普段、一生懸命べないようにしてい

    食事、睡眠、仕事や勉強、人付き合い 生き延びるために日常生活をどう乗り切るか
    sawa_02
    sawa_02 2019/04/12
    “嫌なものは嫌といい、苦手なものは避け、つらい場所は逃げる。これも、回復する上で、すごく大事なスキルです。”
  • 少子高齢化で「人や金が足りない」という不安は本物か? 社会的弱者に不寛容な言葉が広がる日本

    それが実現すると、自己負担の金がない人は死ぬことになります。また、「最後の1ヶ月」と言いますが、そんなものがいつから始まるのかわかりようがないとも思えます。 等々、当然、強い批判・非難がなされ、彼らは言い訳のようなこともしましたが、はっきりした誤解しようのない発言が載っているのは事実で、言ったとか言わないといった話につきあう必要はありません。 私は、このように語ってしまう二人の能天気さ天真爛漫さは不思議ではありましたが、その中身自体はなにも珍しいところのない話だと思いました。 「終末期の1ヶ月に高額な医療費がかかる」という主張は短くみても20年前には既にあって、その時にだいたいのことは言われています。 BuzzFeedの記事でも医療経済学者の二木立氏がそのことを再度説明してくれていますし、私も10年前に、『唯の生』というで、そうした議論があったこと、それに対して二木氏らが指摘したこと、つ

    少子高齢化で「人や金が足りない」という不安は本物か? 社会的弱者に不寛容な言葉が広がる日本
  • トンデモ数字に振り回されるな 繰り返される「終末期医療が医療費を圧迫」という議論

    「(高齢者に)『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」 「超高齢社会で安楽死や延命治療の議論は避けては通れないはず」 「終末期医療の延命治療を保険適用外にするだけで話が終わるような気もする」 注目の若手論客、落合陽一さん、古市憲寿さんがこのような発言をした「文學界」1月号の対談は、文春オンラインにも転載されて多くの批判を浴び、落合さんは一部内容を撤回するなどしました。 この対談での発言を批判する論拠としてよく引用されたのが、医療経済学者で日福祉大学相談役・名誉教授、二木立さんの論文です。 二木さんはこの論争についてどう見ていたのでしょう。そして、少子高齢化や高額薬剤による社会保障破綻論や、政府が打ち出している予防医療や健康寿命延伸による医療・介護費抑制策についてどう評価しているのでしょうか? 「このままでは日の医療や介護制度はもたないのではないか」という不安が日

    トンデモ数字に振り回されるな 繰り返される「終末期医療が医療費を圧迫」という議論
  • フェミニストを自称する勘違い男

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    フェミニストを自称する勘違い男
  • 「二度と政治に戻るな」とバッシングされた夫婦が「男女育児機会均等」を提唱する

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「二度と政治に戻るな」とバッシングされた夫婦が「男女育児機会均等」を提唱する
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    sawa_02
    sawa_02 2018/04/12
    “「死にたい」という言葉は、死にたいくらい辛いことがあるということなんです。「死にたい」という気持ちをまずは否定せずに認めること。そして、余裕があれば「しんどい」の中身を聞いてあげる。"
  • 自宅での看取りを、美談にしてはいけない

    (この話に登場する人物にモデルはいますが、仮名を使う などご人とわからないように詳細は変えて書いています) 「日では1980年が過ぎた頃から、家で亡くなる人と病院で亡くなる人とが逆転し、今では8割の人が病院で亡くなります。しかし、6割の人達ができるだけ自宅で療養したいと望んでいます。私の経験からも、住み慣れた自宅で最期を迎えることはとても素晴らしいことです。もっと在宅医療を広めなくてはなりません」 壇上では、在宅医療で活躍する医師が、現状を憂う表情と口調で話していました。(またこの話か)と私はうんざりしつつ、何故こうも誰もが繰り返しこの話をするのだろうと思って聞いていました。 私もまた、在宅医療、特に在宅ホスピスという、家で命の最期を迎えたいと願う人たちのために働いています。毎週のように亡くなる人たちを見送りながら、5年が経ちました。 しかし、いくら住み慣れた自宅で最期まで過ごしたいと

    自宅での看取りを、美談にしてはいけない
    sawa_02
    sawa_02 2018/04/05
    “あまりにも親密な関係が絶たれたとき、残された人が生きていく力を再び得て、再び時間を動かすには、新たな自分を自分自身で創り出すという相当きつい生活が始まるのです。”
  • 82歳のおばあちゃんは、Appleが認めた開発者。その人生観が深かった…

    そう語るのは、若宮正子さんだ。御年82歳。彼女は、今年からプログラミング言語Swiftを学び始め、アプリをリリースした。 そんな実績が評価され、Appleがサンノゼで開催している開発者イベントWWDCに「サプライズスペシャルゲスト」として招待された。目をピカピカ輝かせてハッキリとかわいらしく話す彼女は、「マーちゃん」という愛称で呼ばれる人気者だ。 BuzzFeedは彼女に現地で会い、話を聞いた。どうしてプログラミングをはじめたの——? 母の介護をしている最中、出会ったインターネットに「翼をもらった」高校を卒業したマーちゃんは銀行に就職し、定年まで勤め上げた。 「私がある程度年齢を重ねてから『女性の社会進出』も好意的になりましたけど、確かに『女は家庭に』という風潮もありました。でも、私は自分に都合の悪いことは耳に入ってこないみたいで(笑)」 社交的な彼女にとって、仕事は楽しいものだったのだろ

    82歳のおばあちゃんは、Appleが認めた開発者。その人生観が深かった…
    sawa_02
    sawa_02 2018/03/18
    “何かにトライして失敗しても、無駄になることは絶対にないんです。だって失敗から勉強できるわけだし、経験を積めるので、今後につながっていく。失敗はすごく貴重な体験です。”
  • 「好きな服を選ぶ権利」を求める運動がSNSで拡散。始めたのはひとりの女性だった。

    2017年12月、イランの首都テヘランで、1人のイラン人女性が、スカーフ着用を義務づける政府の規則に公然と反対する運動をした。2018年1月末には、その行動に感化された少なくとも12人の女性が公の場でベールを脱ぎ、イラン国内およびソーシャルメディアで波紋を呼んでいる。 女性の名前はヴィダ・モヴァヘドとされている。彼女の写真は12月27日にテヘラン中心部で撮影されたものだが、奇しくも、翌28日に東部の町マシュハドで始まり、イラン全土の町や市で1週間吹き荒れた反政府運動の象徴として使われた。 モヴァヘドは、「エンゲラブ通りの女性」としてイランで有名になった。エンゲラブ通りは、首都テヘランにある大通りで、テヘラン大学がこれに面している。ソーシャルメディアのいくつかのアカウントで、「31歳で小さな子どもがいる」と説明されている彼女は、テヘランの人権派弁護士たちによると、一旦拘束されたあと釈放され、

    「好きな服を選ぶ権利」を求める運動がSNSで拡散。始めたのはひとりの女性だった。
  • 就活で30社落ちた巨大テック企業の会長が語った意外な成功論

    中国のEC最大手・阿里巴巴集団(アリババ)のジャック・マー(馬雲)会長が1月24日、世界経済フォーラム(通称「ダボス会議」)で登壇し、テクノロジーのインパクトやグローバル化、そして女性の活躍などについて語った。 ブルームバーグの長者番付「ビリオネア ・インデックス」で13位(500億ドル)にランクインしているが、過去には就職活動で30回も落とされるなど失敗を何度も繰り返したことで知られているマー会長。 そんな彼が、若者に「覚えておいてほしい」と訴えたこととは。登壇で語ったこと一部を紹介する。 テクノロジーが進化していっても、大事なのは「自分自身」 私たちは、世界がテクノロジーによって大きな変化を遂げているという、恵まれた時代にいます。 多くのには、200年前に起きた産業革命で偉人が登場したことが書かれています。100年前には、電気といった第二次産業革命が起きて、成功する人々がでてきました

    就活で30社落ちた巨大テック企業の会長が語った意外な成功論
    sawa_02
    sawa_02 2018/02/23
    “どんなに賢くても、いつかは間違えるのです。他人のミスを学ぶのは、間違いを避けるためではなく、どう対処すればいいのかわかるようになるからです。”
  • 食のフェイクニュースに惑わされるな〜週刊朝日の記事をじっくり検証してみた

    間違いを指摘するのは簡単です。はっきりいって、科学的には間違いだらけ。正しいところを見つけるのが難しいほどです。しかも、おなじみのレトリックが並びます。この十数年、何度も「これは間違い」と書き続けてきたものばかり。またか! というのが正直な気持ちです。 この二つの記事の間違いの多さは、SNSでもかなり話題になっています。問題は、トンデモ情報を述べる識者からコメントをかき集め、それが科学的に妥当かどうか、フェイクニュースにならないかを確認せず今、掲載してしまうメディアにあるのです。メディアの責任は非常に大きい。私も、取材するという意味では同業者だから、指摘するのは気が重いです。 しかも全国紙系メディアだから、その情報を「正しい」と思い込む人が多いのかもしれません。朝日新聞さん、どうしちゃったの? 間違いをいくつか指摘して、なぜこのような現象が続くのか、考えてみました。 (1) 電子レンジで、

    食のフェイクニュースに惑わされるな〜週刊朝日の記事をじっくり検証してみた
    sawa_02
    sawa_02 2018/02/23
    “悪い物質を排除してよいものだけを食べる、というのは不可能です。多品目をバランス良く食べる、というのが、リスク分散になり食生活のトータルリスクがもっとも小さくなる方法です。”