タグ

メディアに関するsc_watcherのブックマーク (210)

  • 「福島第一原発事故の被ばくで甲状腺がんに」と主張 事故当時子どもだった6人が東電を提訴へ:東京新聞 TOKYO Web

    提訴するのは、福島市や郡山市などに住んでいた4人と、県西部の会津地方と県東部の浜通りの両地域に住んでいた各1人。事故当時は6~16歳で、現在は県内や東京都内で高校生だったり、会社員やアルバイトとして働いていたりする。 6人は、福島県の県民健康調査などで甲状腺がんと診断された。2人は甲状腺の片側を切除、4人は再発により全摘し、放射線治療を実施または予定している。4回手術した人や肺に転移した人もいる。治療や手術で希望職種への就職を断念し、大学中退や退職を余儀なくされたりした。再発だけではなく、結婚や出産ができるかなど強い不安を抱えている。 弁護団は、6人を含む子どもたちに見つかった甲状腺がんの多くがチェルノブイリ原発事故で小児・若年層で確認された乳頭がんで、遺伝性ではなく被ばく以外の原因は考えられないと主張。井戸謙一弁護団長は「再発している人も多く、過剰診断は考えにくい。東電は原因が原発事故と

    「福島第一原発事故の被ばくで甲状腺がんに」と主張 事故当時子どもだった6人が東電を提訴へ:東京新聞 TOKYO Web
  • ロイター on Twitter: "米、ウクライナのNATO不加盟確約へ 協議継続=米ロ外相会談 https://t.co/GkkI4CfNoK"

    米、ウクライナのNATO不加盟確約へ 協議継続=米ロ外相会談 https://t.co/GkkI4CfNoK

    ロイター on Twitter: "米、ウクライナのNATO不加盟確約へ 協議継続=米ロ外相会談 https://t.co/GkkI4CfNoK"
    sc_watcher
    sc_watcher 2022/01/22
    通信社も大概なんだよなぁ。
  • AFP News Agency on Twitter: "CORRECTION: Please disregard our BREAKING tweet which said "another 'large eruption' detected at Tonga volcano, acc… https://t.co/vIF7q6AjIS"

    sc_watcher
    sc_watcher 2022/01/17
    この誤報もうちょっと怒られていい気がするが。
  • ぼくたちは謎の会社「ブルージャパン」について、まだ何も知らない~その資金、人脈、仕事とは

    よもやま @kokkai_kengaku 立憲民主党が初めての衆院選に挑戦した17年に「ブルージャパン」に広告宣伝費などとして支払ったのは約1846万円だった。翌18年には約1億7015万円、19年には約3億8366万円が支払われていた。衆院選があった17年の支払額の20倍以上に跳ね上がっている。 facta.co.jp/article/202109… 2021-08-19 10:28:40 リンク FACTA ONLINE 立憲事務局のドン「秋元雅人」の火種 秋の政治決戦を控えた立憲民主党で新たな火種がくすぶり始めた。「立憲事務局のドン」と呼ばれる秋元雅... 13 users 39 犬飼淳 @jun21101016 抗議文「2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに番組制作費として1000万円以上の資金提供」と照合すると、問題の支出は添付画像の赤枠かな。

    ぼくたちは謎の会社「ブルージャパン」について、まだ何も知らない~その資金、人脈、仕事とは
    sc_watcher
    sc_watcher 2022/01/09
    まあ、あやしげな活動家やら政治ゴロ的な人材が大っぴらに出入りしているんだし、当然こういう金の流れもあるわな。
  • 窪田順生

    山梨県富士河口湖町にある“富士山ローソン”の向かいに設置した「黒幕」に、穴が開けられていたようだ。この不毛なイタチごっこを見ていると、日がなかなか「オーバーツーリズム」を解決できない理由がよく分かる。なぜかというと……。

    窪田順生
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/11/15
    岩上安身、今どんな感じなんだろう。
  • 小室・眞子騒動とは何だったのか

    結論から言えば、これは、早期に元婚約者A氏を囲い込んだ「週刊現代」と担当記者Nが火をくべ、油を注ぎ、丹念に炎上させたメディア騒動だった。 この担当記者NはA氏の交渉代理人を勤めていたが(非弁行為が指摘されている)、代理人としての誠実義務を果たしていなかった。彼は事態の早期決着を妨げ、むしろ悪化・泥沼化するように情報をコントロールしながら、ワイドショーやライバル誌(週刊文春での元婚約者側の録音テープリークもこの担当記者Nが関わったと言われている)も含めた各メディアにネタを供給し続けていた。そうした「ネタ」の中にはA氏自身が言っていないことも含まれていたし、小室氏代理人(小芝弁護士)との交渉では独断で「解決したかったら400万円をポンと払えばいい」とも言った。これはA氏人の発言ではないし、記者Nも後には「覚えていない」「酔ってて思い出せない」と言を左右にしている。 この前提を踏まえて、4月発

    小室・眞子騒動とは何だったのか
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/11/13
    何か騒いでんなという感じで詳細について全然知らんかったが、記者が代理人とかやってたのか。
  • The Washington Post corrects, removes parts of two stories regarding the Steele dossier

  • 野党や左派攻撃「黒瀬深」アカウントが非公開に 「本業に集中」 | 毎日新聞

    野党や左派を攻撃することで知られ、多くのフォロワーを持ち影響力の大きいツイッターの匿名アカウントが1日、アカウントを非公開にした。同アカウントを巡っては、複数のツイートが名誉毀損(きそん)に当たるとして、小説家の室井佑月さんが550万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。 このアカウントは「黒瀬 深」(@Fuka_kurose)。1日現在で14万超のフォロワーを持つ。保守的な投稿が多く「サヨク」などの言葉を使って主に立憲民主党共産党などの野党や野党議員を攻撃する、いわゆる「ネット右翼」アカウントの一つだ。 同アカウントは「少し急になりますが、日をもって黒瀬深はTwitterを引退したいと思います。理由は業に集中する為です。」などと1日に投稿し、アカウントに鍵をかけて非公開にした。アカウントは裁判が終了した後に削除するという。運営するユーチューブも更新を停止するとしている。 ただ

    野党や左派攻撃「黒瀬深」アカウントが非公開に 「本業に集中」 | 毎日新聞
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/11/03
    心底どうでもいいが、twitterまとめのアフィブログかな?
  • 取材の自由 「現場入り」は知る権利直結 職業上正当な制限破り<メディア時評> - 琉球新報デジタル

    2016年12月13日に発生したオスプレイの墜落事故で、現場周辺に規制線を設けて県警や報道陣らの行動範囲を制限する米兵=名護市安部 北海道新聞(道新)記者が旭川医科大学で取材中に、大学職員によって取り押さえられ現行犯逮捕され、捜査が続いている。事前に報道機関に対し取材禁止を連絡した中、構内に入り、会議の様子を無断録音しており、その場で身分を明かさなかったからとされている。 しかし、社会における「正当な取材行為」をどのように設定するかは、取材・報道の自由ひいては市民の知る権利に直結し、単なる「建造物侵入事件」では終わらない重要な課題を問いかけている。 公共性・公益性 記者の取材は、社会の一般的な法令や慣習と時に異なることがある。それは、読者・視聴者に知らせるべきことを、事件・事故が起きている現場に直接行って、きちんと自分の目や耳で確認することで、責任を持って「いま起きていることを、いま伝える

    取材の自由 「現場入り」は知る権利直結 職業上正当な制限破り<メディア時評> - 琉球新報デジタル
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/07/11
    「もう何のためにそこまでするのかを見失ってるのに引き返せない」みたいな感じで正当化を重ねていくんだろうが、これからメディア、こういう調子でどうなっていくんだろうか。
  • 北海道新聞が旭川医大侵入で記者逮捕の社内調査報告の矛盾点 - 事実を整える

    北海道新聞が矛盾する内容の調査報告を記事にしています。 北海道新聞が旭川医大侵入での記者逮捕について社内調査報告 大学の敷地内で待機とはどこか 「入場禁止の要請を見逃し」を信じられるか 鳥潟かれん記者に校舎内に向かうよう指示したキャップと矛盾点 北海道新聞に「取材の自由」を持ち出す資格などない 北海道新聞が旭川医大侵入での記者逮捕について社内調査報告 北海道新聞が旭川医大侵入での記者逮捕について社内調査報告の記事を書いています。 不審点が多すぎます。 大学の敷地内で待機とはどこか 「大学の敷地内で待機」というが、どこだったのか? 許可を取って場所を指定されていたという事情は書いていない。 旭川医大の敷地は広く、敷地はオープンな状態という事情があります。 駐車場や敷地内に走る車道の脇に停めていた自動車の中などの可能性が高い。 FAX送付のタイミングで「入構していた」としても、それによって看護

    北海道新聞が旭川医大侵入で記者逮捕の社内調査報告の矛盾点 - 事実を整える
  • 新聞記者は、先輩の指示で取材したら逮捕され、社から切り捨てられる職業である(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    旭川医科大学で取材中の北海道新聞の新人記者が逮捕されたことに関して「社内調査報告」が7月7日に公表されました。そこに、書かれているのは、必要な情報は共有されず、先輩に経験積ませるためと現場に突撃させられ、見様見真似で取材していたら逮捕されてしまった…という恐ろしい状況です。メディア業界に学生を送り出す立場(メディア社会学科の教員)からすれば非常に大きな問題です。 <参考>記者逮捕 北海道新聞が検証記事「記者教育など問題」(朝日新聞) 組織に問題があるのに、結論が「ひるまず取材継続」「社内調査報告」の内容は各社で報じられていますが、北海道新聞のサイトでは、会員にならないと読むことはできません。日頃、問題がある企業に情報公開や透明性を求めているにもかかわらず、このような対応はとうてい社会的な理解が得られるとは思いませんが、問題ないと取材に回答しています。 <参考>記者逮捕の調査報告「会員限定」

    新聞記者は、先輩の指示で取材したら逮捕され、社から切り捨てられる職業である(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/07/09
    単純に「組織が新人を鉄砲玉にした」というだけの構図ではない可能性もあるだろうが、どちらにしてもあの報告記事、事実関係とか責任の所在についてふわっとし過ぎなんだよな。
  • 「受けないとダメ」“ワクハラ”訴える声…|日テレNEWS NNN

    夏の行楽シーズンを前に、箱根の温泉旅館には、ある悩みが─。 箱根の旅館支配人 「接種に向けて、ある程度シフト組みも行っておりましたので、また見直しが必要になってくるのかな」 ワクチンの配送が間に合わず、今月10日以降、クリニックで予定していた従業員の接種が厳しい状況になっていました。 箱根の旅館支配人 「スケジュールが組みづらいといったところはありますので、速やかに確定していただいて、接種できるような環境ができるといいなと」 ワクチン不足は、都内のクリニックでも。 ワクチン不足に悩むクリニック院長 「こちらがおととい届きました。10バイアル、10のワクチン」 2週間分として届いたワクチンの量はわずか、60回分でした。 ワクチン不足に悩むクリニック院長 「朝からずっと電話が鳴りやまない状態で、すぐに埋まってしまいました。肩すかしをらってしまったようで、患者さんたちに『打って差し上げられな

    「受けないとダメ」“ワクハラ”訴える声…|日テレNEWS NNN
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/07/03
    臨床以外の仕事ない現場だとどうしようもなさそうだが、法的にはどうなんだろう。その気になれば予防接種全般全拒否でゴリ押しできたりするんだろうか。
  • 反ワクチン報道と偽史「プロメテウスの罠」の共通点|加藤文宏

    著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 原発事故後の2011年10月から2016年にかけて偽史「プロメテウスの罠(朝日新聞)」が書かれたことで、社会の分断が決定づけられ正当化され議論さえまともにできなくなり現在に至った。「プロメテウスの罠」は、ある種の人々に媚びる報道が行き着いた末に生まれた化け物である。コロナ禍後に同じ過ちが繰り返されないよう、私たちは警戒し続けなければならない。ワクチン忌避型報道の量と実感新型コロナ肺炎をめぐる話題は、2021年半ばになりワクチンとオリンピック開催問題が圧倒的多数になったと言ってよいでしょう。オリンピックをめぐる話題もワクチンとともに語られるケースが多いため、ワクチンについて語られない日はないといった状態です。 ワクチンへの不安を煽る報道はやりすぎではないかと感じるとき、原発事故のあと繰り返された大げさに被曝不安を煽ったメディアの姿を思い出さずにはいられません。こ

    反ワクチン報道と偽史「プロメテウスの罠」の共通点|加藤文宏
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/06/29
    とりあえず不安を増幅する情報がインパクトを持つの、どうコントロールしたものかな。
  • 朝日新聞・三浦英之記者「福島はこのままだと将来必ず『水俣』になる、と言い続けている」 - Togetter

    三浦英之 新刊「白い土地」重版出来 @miura_hideyuki 新聞記者・ルポライター。『五色の虹』で開高健賞、『牙』で小学館賞、『日報隠蔽』(布施祐仁さんとの共著)で石橋湛山・早稲田賞、『南三陸日記』でPCJF奨励賞。新刊に「白い土地」「災害特派員」(*ツイートは個人の意見です) 三浦英之 新刊「白い土地」重版出来 @miura_hideyuki (指摘を受けて一部修正しました)米写真家ユージン・スミスの「MINAMATA」。絶対に観るし、多くの人に観て欲しい。僕は「福島の原発事故と水俣病の被害は質が似てる」と言い続けてる。政府と巨大企業による過失と欺瞞と隠蔽と。ユージンの姿と上野英信が僕の精神的支柱asahi.com/articles/ASP4P… 2021-04-22 11:53:15 ごく普通のモブキャラ @Character1Mob @miura_hideyuki なぜ修正

    朝日新聞・三浦英之記者「福島はこのままだと将来必ず『水俣』になる、と言い続けている」 - Togetter
  • 「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 | 文春オンライン

    〈皆様のご協力ありがとうございました。今日娘は残念な姿ではありますが見つかりました〉 住宅街には1メートル近い積雪が残り、春の到来はまだ遠いと感じられる3月下旬の北海道・旭川市。わずかに解け始めた市内の公園の雪の中から、市内に住む中学2年生、廣瀬爽彩(さあや)さん(14)が、変わり果てた姿で見つかった。最愛の娘を亡くした母親は、自身のSNSで辛い胸の内を冒頭のように綴った。 ※記事では廣瀬爽彩さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだ

    「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 | 文春オンライン
  • “トリチウム含む水 海洋放出で風評被害”市民グループ訴え | NHKニュース

    東京電力 福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について、政府が13日にも基準より低い濃度で海へ放出する案を決定する方針を固めたことを受け、市民グループが共同で会見を開き、風評被害が懸念されるなどとして代替案の検討の継続を訴えました。 福島第一原発のタンクで保管され、増え続けているトリチウムなどの放射性物質を含む水について、政府は、13日にも関係閣僚会議を開いて基準より低い濃度に薄めて海へ放出する案を決定する方針です。 これに対し、原子力政策に提言などを行ってきた市民グループが12日都内で共同で会見を開き、このうち、NPO法人・原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「市民からの合意がまだ得られていない。海洋放出を行うと漁業や観光業などで風評被害が起きると予想され、復興につながらない」と述べ、海への放出をしないよう訴えました。 このほか参加団体からは、大型の

    “トリチウム含む水 海洋放出で風評被害”市民グループ訴え | NHKニュース
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/04/12
    やはりNHKにも相当数、そっち方面の「信念の人」がいるんだろうな。
  • 伊是名氏ニッコリ 社民党が援護「暇な人たち」 | 令和電子瓦版

    コラムニストの伊是名夏子氏が車椅子ユーザーが利用できないJR来宮(きのみや)駅まで駅員4人を動員させ批判が集まっている問題で、社民党が10日、YouTubeで緊急配信を行った。ユーザーからのコメントを受け付けず、出演者が伊是名氏を全面的に擁護し、批判する人々を「暇な人たち」、「教えてもあげても聞かない」とする刺激的な90分。伊是名氏は満面の笑みで同じ障害を持つ人々に連帯を呼びかけた。この内容に、さらに世間の反発が強まることが予想される。 ■出演は5人、目的の正当性ばかりを主張 配信は社民党 Official You Tube Channelで行われ、タイトルは「【緊急配信】誰もが行きたい時に行きたい場所へ~声をあげることの大切さ~」。出演は以下の5名(肩書きは番組に準ずる)。 安積遊歩(ピアカウンセラー) 石川優実(女優・グラビアアイドル) 伊是名夏子(コラムニスト・社民党全国連合常任幹事

    伊是名氏ニッコリ 社民党が援護「暇な人たち」 | 令和電子瓦版
  • 伊吹早織 Saori Ibuki on Twitter: "パラリンピックを前に、東京がどれだけバリアフリーか、車椅子で暮らすBBC記者と識者が渋谷を探索しながら検証する動画が、目から鱗なので見てほしい。 車椅子でアクセス可能な日本のホテルは0.4%。スタバに行こうにも段差があって入れな… https://t.co/nJtAfRP2Q8"

    パラリンピックを前に、東京がどれだけバリアフリーか、車椅子で暮らすBBC記者と識者が渋谷を探索しながら検証する動画が、目から鱗なので見てほしい。 車椅子でアクセス可能な日のホテルは0.4%。スタバに行こうにも段差があって入れな… https://t.co/nJtAfRP2Q8

    伊吹早織 Saori Ibuki on Twitter: "パラリンピックを前に、東京がどれだけバリアフリーか、車椅子で暮らすBBC記者と識者が渋谷を探索しながら検証する動画が、目から鱗なので見てほしい。 車椅子でアクセス可能な日本のホテルは0.4%。スタバに行こうにも段差があって入れな… https://t.co/nJtAfRP2Q8"
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/04/11
    こういう雑に盛ったり切り取ったりする人、報道に関わないで欲しいが、むしろこういう人の密度が高い業界なんだよな。
  • いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞

    コロナ禍で思うのは、いつの間に日は「後進国」に転落したのかという点である。肝心のワクチンは米独英や中ロのような開発国にはなれず、インドのような生産拠点でもない。ワクチン接種率は世界で100番目だ。「ワクチン後進国」に甘んじるのは、企業も政府も目先の利益を追う安易なイノベーション(革新)に傾斜し、人間の尊厳を守る源的なインベンション(発明)をおろそかにしたからではないか。「デジタル後進国」

    いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞
    sc_watcher
    sc_watcher 2021/04/10
    これ書いた本人、何様で国際競争力の何を担っててこんな偉そうに雑に憂いてみせるんだろう。