タグ

2009年1月5日のブックマーク (59件)

  • メイリオ独自の漢字グリフ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Adobe-Japan1とメイリオの漢字を比べてみると、「メイリオ独自のグリフ」と言えそうなものが、いくつか存在する。「モリサワのメイリオ準拠フォントが区別している差異」を一応の基準として、メイリオ独自の漢字グリフを列挙したのが、下図。*1 図の左端がメイリオ、その隣の赤字はメイリオ準拠のリュウミン。図の右端が小塚明朝Pr6N、その隣の青字はリュウミンPr6N。中央は、赤リュウミン(メイリオ準拠)と青リュウミン(Adobe-Japan1準拠)を重ねたもの。 U+9A4Aについては、赤リュウミンと青リュウミンに差異がないので、重ねた画像は省いた。つまり、U+9A4Aは「モリサワのメイリオ準拠フォントが区別している」という条件を満たしていないのだが、興味深い例なのでリストに加えておいた。*2 *1:目で見てリストアップしたものなので、漏れなどがあるかもしれない。 *2:U+9A4AについてはC

    メイリオ独自の漢字グリフ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 人件費削るのは安易な方法 経営者はもっとビジョン示せ(連載「新聞崩壊」第7回/新聞労連・一倉基益副委員長に聞く)

    広告収入の落ち込みで経営悪化が目立つ新聞業界。アメリカではすでに、米トリビューン社の破産申請やニューヨーク・タイムズの記者リストラなどの動きが出ている。働いている記者や社員たちの危機意識はどれくらいあるのか。日新聞労働組合連合(新聞労連)の一倉基益・副委員長に聞いた。 「新しいビジネスモデル」イコール「ネット」ではない ――2008年の年末一時金(ボーナス)交渉の状況はどうですか。 一倉   08年はマイナスです。大幅ダウンを強いられています。07年もほとんどマイナスでしたが、幅はそうでもありませんでした。 ――全国紙と地方紙との差、はあるのでしょうか。 一倉   日経さんだけは何とか…という感じですが、一般的には同じような状況です。 ――大幅ダウンの理由は、やはり経営が厳しい、悪いということなのでしょうか。 一倉   新聞産業そのものが、我々が使っている言葉ではありませんが、衰退してい

    人件費削るのは安易な方法 経営者はもっとビジョン示せ(連載「新聞崩壊」第7回/新聞労連・一倉基益副委員長に聞く)
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • Typefoundry: Recasting Caslon Old Face

    The heading to the image above claims authentic historical origins for the type that is shown. Something like it was often used in presenting the Caslon ‘Old Face’ types to the customers of the typefounders H. W. Caslon & Co. The example is from a finely-printed large quarto specimen that the foundry produced in about 1896 in order to promote the type more widely. The title page reads, Specimens o

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • まるで図書館 世界最大級の本屋さん - エキサイトニュース

    都内にも大きな屋さんは多いが、つい先日、圧倒的な大きさに加えて品ぞろえもユニークな屋さんを見つけた。 といっても場所は日ではなく、アメリカはオレゴン州最大の都市、ポートランド。 ポートランドで「パウエルズ・ブックス」(Powell's Books)といえば、まず知らない人はいない有名店。市内に5店舗、さらに近郊のビーバートンに1店舗を展開している地元密着の屋さんである。 なかでもダウンタウンにあるパウエルズ・シティ・オブ・ブックス(Powell’s City of Books)は、街の1ブロックを丸ごと占める圧巻の店構え。売り場面積は約2,164坪と世界最大級で、まさに好きにとってはパラダイスだ。 「パウエルズ大好き! 一日いても飽きないよ」 と足しげく通う地元の人も多い。 4フロアからなる店内は、“レッド・ルーム”など色の名前がついた9部屋にわけられ、3,500もの細かなセクシ

    まるで図書館 世界最大級の本屋さん - エキサイトニュース
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • asahi.com(朝日新聞社):天文学の稀覯本を公開へ 大阪市立科学館 - サイエンス

    天文学の稀覯を公開へ 大阪市立科学館2008年12月30日0時0分印刷ソーシャルブックマーク ガリレオの「天文対話」初版=大阪市北区、荒井昌明撮影 地動説を唱え、ガリレオが異端審問にかけられるきっかけとなった「天文対話」といった天文学の稀覯(きこう)を、大阪市立科学館(北区中之島)が来年1月4日から一般公開する。 来年はガリレオが望遠鏡で天体観測を始めて400年。世界天文年となるのを記念して企画された。「天文対話」(1632年、初版)をはじめ、科学館が所蔵する500〜200年前に書かれた西洋の古典的な天文学書6冊が展示される。 仏の天文学者ラランドが著した「天文学」(1764年、初版)は、大阪とも関係が深い一冊。江戸時代に大阪出身の天文学者高橋至時(よしとき)が、オランダ語版からの解読を試みた。至時の弟子の伊能忠敬は、このに紹介されている木星の衛星を測る方法で経度を調べながら、日

    schrift
    schrift 2009/01/05
     「地動説を唱え、ガリレオが異端審問にかけられるきっかけとなった「天文対話」といった天文学の稀覯(きこう)本を、大阪市立科学館(北区中之島)が来年1月4日から一般公開する。」
  • 電子出版の街角: 24時間の奪い合い

    文化通信」にビデオリサーチによるこの4年間のメディア接触時間が紹介されていた。 新聞が34→34分 雑誌は24→22 ラジオは42→38 テレビは188→179 それに対して インターネットは23→39分と伸びている。 インターネットが新聞、雑誌、ラジオを抜いたというわけだ。 面白いのはこの5媒体の総計を出してみると311~312分とほとんど変わらないことだ。 辞書・事典・リファレンスの類や熱心な読書家の積読(つんどく)などという備蓄型のコンテンツもあることはあるが、ほとんどのコンテンツは時間消費型なのである。 だから人の持ち時間24時間が増えな以上は各媒体は時間の奪い合いになるということだ。 それにしてもテレビの180分というのはダントツだ。インターネットがもてはやされても未だテレビの王座は揺るいでいない。ここも押さえておきたい。 書籍への接触時間というのはどうなって

    schrift
    schrift 2009/01/05
     「『文化通信』にビデオリサーチによるこの4年間のメディア接触時間が紹介されていた。新聞が34→34分、雑誌は24→22、ラジオは42→38、テレビは188→179/それに対してインターネットは23→39分と伸びている」
  • 941::blog : ビリヤード史上最高のショット【図解入り】

    前に違うとこで書いたのを転載。 続きも書いたよ。 941::blog : 美しく華麗なキャロムビリヤードの世界 このショットを知らずしてビリヤードを語るなかれ!!! 「この1球!」というショットを紹介します。 を別窓で見るか、一通り見てから解説見るか、解説みてから動画見て下さい。 ↓ 1995年に行われたSands Regency Classicでの決勝戦。 "マジシャン"という異名を持つ手球コントロールの神「エフレン・バタ・レイズ」 対するは"ザ・パール"と呼ばれる「アール・ストリックランド」 いずれも世界最高峰の名選手。 13セット先取りで12-12のヒルヒル状態でどちらかが9番を入れれば勝ち。 動画が始まるのは5番からだが、5番を入れるにはコースがないので 5番に手球を厚く当てて6番の裏に手球を残し5番を2クッションで逆側の 短クッションに残すセーフティを選択したレイズ。 理想として

    941::blog : ビリヤード史上最高のショット【図解入り】
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 【人】慶應義塾福澤研究センター所長 米山光儀さん(53) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 深沢七郎氏の未発表小説、新潮2月号に掲載へ - MSN産経ニュース

    「楢山節考」で知られる小説家、深沢七郎(大正3-昭和62年)の初期の未発表小説「二つの主題」が見つかり、7日発売の文芸誌「新潮」2月号に掲載される。小説の中に、詩をリズムに見立てて織り込んだ作品。ギタリストでもあった深沢が、いかにギターに思い入れがあったかを垣間見ることができ、深沢文学の“出発点”がわかる。原稿用紙37枚の短編で、戦前から戦後間もないころを舞台に、ギターを偏愛した主人公のために母親や弟が手を貸そうとするといった内容。数年前、深沢の研究者の金子明氏が遺稿の整理中に発見した。金子氏によると、深沢が昭和25年ごろに書き上げたとされ、現存する深沢作品の中では最も初期のものという。

    schrift
    schrift 2009/01/05
     小説の中に、詩をリズムに見立てて織り込んだ作品「二つの主題」。現存する深沢作品の中では最も初期のもの。
  • 【写真劇場】2009 横浜開港150周年 日本の玄関「地球都市」へ船出 (1/7ページ) - MSN産経ニュース

    【写真劇場】港町らしく夜景が美し。150年前の開港から、夜景の名所にまで成長した。大さん橋からの眺望は日有数のナイトスポット。決して神戸や函館、長崎に負けない=2008年12月20日、横浜市中区の大さん橋国際客船ターミナル(川口良介撮影) 鎖国を解き、世界に扉を開いた幕末に開港した横浜港(横浜市)。明治、大正、昭和、そして平成へと時代が移っても、貿易立国ニッポンを支えたパイオニアとしての役割は変わらない。その横浜港が2009年、開港150周年を迎える。横浜市の「開国博Y150(わいひゃくごじゅう)」など記念行事も目白押しだ。異国情緒漂う横浜の独自の文化を生み出す拠点となった横浜港が今、新たな時代の扉を開こうとしている。 ■シーン1 安政6年6月2日 かつては「横浜村」という海辺の片田舎にすぎなかった。それが世界への玄関口として開港したのは、ペリーの黒船来航の6年後となる安政6(1859)

  • 日本における著作権保護の歩み

    schrift
    schrift 2009/01/05
     未完か。「ヘボン博士と日本の著作権保護の夜明け」。
  • Amazon.co.jp: エディトリアル技術教本: 板谷成雄: 本

    Amazon.co.jp: エディトリアル技術教本: 板谷成雄: 本
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • Google Protocol Buffer - hidemonのブログ

    Google Protocol Buffer というものが公開された, とGoogleのブログに出ていたので, ちょっと調べてみた. プロジェクトのホームページはこちら. そもそもなんなのか? 多言語対応のシリアライザ, デシリアライザだと思えばまちがいないだろう. つまり, オブジェクトなどの構造データをバイト列に変換したり, バイト列から構造データに変換する機能である. Javaなら標準でSerializeできるし, Pythonでもpickleすればいいんだけど, これらは言語固有のフォーマットなので, たとえばJavaで書き出したものはPythonでは読み込めない. またこれらの機能は, 言語のrefrectiveな機能を使って実装されているので, そういう要素に乏しいC++では非常に実装しづらい. 最近C++まわりを勉強していないので, ひょっとしたらあるのかもしれないけど. G

    Google Protocol Buffer - hidemonのブログ
    schrift
    schrift 2009/01/05
    [C/C++][Python] 「Google Protocol Bufferを使うと, Java, Python, C++の間で共有できるシリアライズ形式ができる. つまりある言語で書き出して, バイト列としてデータベースかなんかにしまっておいたものを, あとから別の言語で取り出
  • 「稚拙なケータイ小説」だけが描ける「リアル」――『あたし彼女』の場合:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    第3回日ケータイ小説大賞に『あたし彼女』が選ばれ、ウェブ上で大きな話題となっている。その反応を見るとその多くは、これまで「スイーツ(笑)」「恋空(笑)」とバカにしていてほとんど読まなかった層が、「賞金200万円獲得」というニュースに釣られて読んでみたら、あまりに独特な文体だったので、深く付き合うよりも嗤いの対象にして処理(合理化)しようとしている、という集合行動がまた反復されていたように思うのだけれど(参照)、しかし「『あたし彼女』を書籍化してみた」「あたしニート」といったエントリーが書かれたり、「あたしブログ」といったサイトが作られるなど、関連ネタも大きく話題になっていることからも、話題づくりとしては大成功の模様。 では、結局作品としてはどうなのかと思い、早速読んでみた。僕個人としては率直に、いくつかの点では『恋空』よりも優れている作品であり、ここしばらく読んだケータイ小説の中でも(一

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Google Way of Science" の日語訳である。 グーグル方式の科学  The Google Way of Science ペタバイトレベル以上のきわめて大規模なデータベースができると、人間の学習方法が変わってしまいそうな予感がある。今までの科学の方法では、仮説を構築して観察したデータに合致させる、あるいは新しいデータを集めるということをしていた。そこには数多くの観察がある。どのような理論であれば、今までのデータをうまく説明することができて、そこから次の観察結果を予想できるのか? きわめて大量のデータがあれば、理論の部分は省略して、いきなり観察結果を予想できるかもしれない。グーグルは早くからそのことに気づいていた。たとえば、グーグルのスペルチェッ

    「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳
    schrift
    schrift 2009/01/05
     「莫大なデータの相関から問題を解決する相関分析法では、十分な相関があれば良い場合があるので、モデルや理論の理解がなくても正しく動き・利用できる。この方法を科学ではData Intensive Scalable Computationと呼ぶ。」
  • 活字中毒R。 - 『ジャンプ放送局』が終了した「本当の理由」

    ジャンプ放送局 帰ってきたジャンプ放送局!!の巻』 (SHUEISHA JUMP REMIX) より。 (連載当時のスタッフが『ジャンプ放送局』を振り返る対談記事『13年ぶりのジャンプ放送局』の一部です。参加者はさくまあきらさん、横山智佐さん、土居孝幸さん、榎55歳(榎一夫)さんの4名です。文中のJBSは「Jump Broadcasting Station=ジャンプ放送局」の略) 【――ハガキは毎週どのくらい来てたんですか? さくまあきら:最初の半年は苦労したね。でもそこからは1年で3万通に達して、そこから4万通くらいいって。JBSクエストの時は10万通越えたからね。ほんと視力落ちたもん。それと手にインクがついちゃう。 榎55歳:そうなのねん。指紋がなくなっちゃうよって。 さくま:えのクンがね、「悪いから手伝いますよ」って言って、200枚で根を上げてる(笑)。 榎:「お先なのねん

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 朗文堂 robundo book cosmique / タイポグラフィ学会誌 02

    既刊タイポグラフィ学会誌のご案内 タイポグラフィ学会誌 02 2008 A4 判 116 ページ 糸かがり 並製 編集・発行 : タイポグラフィ学会 発売 ( 特別委託直販 ) : 朗文堂 ISSN 18822339 定価 : 体 3,800 円+税 特別委託書につき 書店での販売はありません。 タイポグラフィ学会(代表:佐藤淳、主幹校:京都造形芸術大学)は、タイポグラフィという技芸に学問的な基盤を与え、その成果を実技・実戦を通じて社会に貢献することを目的に、2005 年 8 月に設立されました。2007 年には『タイポグラフィ学会誌 01』を創刊し、このたび第2号が刊行されました。 『タイポグラフィ学会誌 02』には、査読済みの論文が 3 点掲載されています。これらの研究成果が、日国内のみならず、各国の研究者によって広く参照されて、タイポグラフィ研究の発展に寄与することを希望するとと

    schrift
    schrift 2009/01/05
     板倉雅宣氏「オランダ商館文書にみる長崎の印刷技術と活字」、山本太郎氏「Morison のタイポグラフィの定義に関する考察 」
  • マルチメディア共産趣味者連合 中央委員会

    事情によりしばらく更新をストップします。 また、マスコミ関係に掲載・放映等する場合は、是非メールでのご一報をお願いいたします!marukyo@cosm.co.jp

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 東大闘争と日大闘争

    [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 東大闘争と日大闘争 1964年(昭和39年)の慶応大学費闘争、1965年(昭和40年)の早大学費・学館闘争、1966年(昭和41年)の中央大学費闘争を前駆とした大学闘争の波は急速にひとつの統一的な高まりを見せ始め、1968・9年(昭和43・44年)には「大学解体」をスローガンにした全国全共闘運動へと発達していった。1968年(昭和43年)のピーク時には全国の大学の約8割に当たる165校が紛争状態に入り、その約半数の70校でバリケード封鎖が行われた。東大闘争と並んでその一方の極をなした日大闘争はそうした闘争の頂点であった。 東大、日大闘争の終焉後、学生たちの間ではシラケが進行していったが、一部のセクトは、急速に過激化、武装化への飛躍を見せるようになった。そのひとつが赤軍派である。「よど号」ハイジャック事件 / 連合赤軍あさま山荘

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • アナキズム文献センター

    静岡県富士宮市にあるアナキズム文献センター。文献の目録公開やアナキズム関連の情報などをご紹介します。

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • Years of Lead ( 鉛の時代 ) - SpiritualBolshevik

    Years of Lead ( 鉛の時代 ) 1969年といえば、前年のフランスに続いてイタリアでもアントニオ・ネグリ(Antonio Negri)の唱導するアウトノミア運動等の左翼運動が高揚し、「熱い秋」を迎えた年だった。その12月12日、ミラノのフォンタナ広場にある農業銀行で 時限爆弾が爆発し、死者17人、負傷者80数名の大惨事を引き起こした。この日ローマ他四か所でも爆発があり、事件は「同時多発テロ」だった。これがイタリアで初めての「無差別テロ」で、以後イタリアでは左右の武装組織によるテロが相次ぎ、「鉛の時代」(years of lead , it: anni di piombo)と呼ばれる重苦しい時代に入る。 この時代は1978年5月9日のモロ(Aldo Moro)元首相誘拐殺害事件で頂点を迎える。 1978年3月16日、キリスト教民主党総裁で元首相のアルド・モロがローマ北西のコルチ

    Years of Lead ( 鉛の時代 ) - SpiritualBolshevik
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 鑑識活動 - SpiritualBolshevik

    鑑識活動 yahooオークションより ; 「全学連及び全共闘が東京中心に過激な闘争を繰り返していた時代、警視庁が撮影した現場証拠写真で、報道でも撮影出来ない大型接近写真」 一覧を見る  スライドを見る 関連記事 ; 機関紙 / 情宣 / アジプロ

    鑑識活動 - SpiritualBolshevik
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 機関紙 / 情宣 / アジプロ - SpiritualBolshevik

    機関紙 / 情宣 / アジプロ 新左翼 各派 機関紙 一覧を見る Flickr Picasa スライドで見る Flickr Picasa 党派別 ; 共産同 ブント Flickr Picasa 解放派 革労協 Flickr Picasa 中核派 Flickr Picasa 革マル派 Flickr Picasa ML派 Flickr 赤軍派 Flickr Picasa 構改派 Flickr アナキスト Flickr Picasa 全共闘 Flickr Picasa 日共・民青 Picasa 日学同 (新右翼) Flickr 関連 雑誌 書籍 一覧を見る Flickr Picasaその1 Picasaその2 スライドで見る Flickr Picasaその1 Picasaその2 参考動画 ; 埴谷雄高 政治をめぐる断想 参照LINK ; 各派の中央機関紙のタイトル 当時の各派のヘルメット 新左翼

    機関紙 / 情宣 / アジプロ - SpiritualBolshevik
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 【新国語断想】塩原経央 当用漢字字体表 害とわかれば廃棄が一番 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    新常用漢字表(仮称)の審議を進めている文化審議会国語分科会の漢字小委員会はこのほど、追加字種の字体案を公表した。追加字種の字体は従来の通用漢字の字体と整合性が取れないものもあるが(1)表外漢字字体表の印刷標準字体、いわゆる康熙(こうき)字典体とする(2)「曽」「麺」「痩」については表外漢字字体表に掲げた簡易慣用字体を用いる-というものである。 議事録によって、この案に至るまでの審議委員の発言内容を読んでみると、新漢字表は先例に倣えば内閣告示・内閣訓令となり、表外漢字字体表は国語審議会の答申に過ぎないから、追加字種の字体は常用漢字に準じた字体にせよということを主張した複数の委員がいて、そのような漢字観で国語の基にかかわる文字についてよくぞ審議できるものだと、暗澹(あんたん)たる思いを禁じ得なかった。 字体についての混乱の大は昭和24年の「当用漢字字体表」である。これは戦後国語政策を貫く思

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 高木浩光@自宅の日記 - 私のMacintosh環境

    ■ 私のMacintosh環境 昨年はMacに戻ってきた年だった。TigerのときにもMacにスイッチしようと思ったが、いまひとつ使いにくいと感じたのと、軽いノート型がなかったので断念していた。それが、MacBook Airが発表されたのと、自宅にMac miniを買ってLeopardの使いやすさに触れ、アルミニウム型キーボードの打ちやすさにも感激したことで、ついにスイッチを決意したのだった。 Leopardはあまりカスタマイズがいらないと感じたが、いくつか必要なところがあった。以下、自分用のメモがてら、どんなカスタマイズをしたかまとめておく。USキーボードを使っていて、Emacsのキーバインドに慣れていることを前提としている。 キー入力のカスタマイズ 記号入力の慣れからUSキーボードを使わざるを得ないが、そうすると日本語入力でやや問題が生ずる。また、矢印キーを使いたくないので、ほとんどの

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 現代日本人の動物観 - 生活日報

    石田おさむ*1「現代日人の動物観」学校での動物飼育において、教員の養成をはかるわけでもなく、飼育知識/経験のないまま指導されているらしい。らしいっていうか、わが身を振り返ると確かにそうだった。小学校における動物飼育の現状は悲惨であるとさえいえる。動物の特性も飼育法も知らない理解できない教員によって行われる飼育の結果は、汚くて病気もちの哀れな動物の大量生産にほかならない。あー、たしかに、小学校のウサギ小屋もウコッケイの小屋も、土が腐っていた……。いまはペットを子どもの情操教育のために飼っているわけではない、とか、「命の尊厳の肥大化」というのもおもしろい文は小塚明朝。これは途中まで読んでもいまだに、うーんと思ってしまう……。仮名のうねりが強いのと、白が多い(フトコロが広いせい?)からか、文章がチカチカして見える。細すぎるわけではないから、フトコロのせいだと思うのだが。

    schrift
    schrift 2009/01/05
     小塚明朝の短所。個人的には L、EL が好き。それからカタカナの完成度がとても高い印象。
  • 2009-01-04(Sun): 一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日で年末年始のお休みも終わりという事実に現実感を持てないでいるが、ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン2008」の準備。第3回「OPAC再考」は1月7日に実施予定。 さて、「OPAC再考」というテーマなので、一歩でも二歩でも先進的な取り組みをしているOPACを多数紹介したいと思い、以下をリストアップしてみた。なお、リンク先は各図書館サイトのトップにしてある。 ・神戸市図書館情報ネットワーク蔵書検索システム - 書影を表示 https://www.lib.city.kobe.jp/opac/ ・尚絅学園図書館 - 学生コメントを表示 http://www.shokei-gakuen.ac.jp/library/ ・創価大学中央図書館 - 書影、目次へのリンクを設置 http://www.soka.ac.jp/Library/ ・日進市立図書館 - 書影を表示・maz

    2009-01-04(Sun): 一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    schrift
    schrift 2009/01/05
     「一歩でも二歩でも先進的な取り組みをしているOPACを多数紹介したいと思い、以下をリストアップしてみた。なお、リンク先は各図書館サイトのトップにしてある。」
  • ヨーロッパの鉄道地図 I-ボール鉄道地図帳: 地図と鉄道のブログ

    地図と鉄道のブログ ▼HP「官製地図を求めて」 の作者による、世界の地図と鉄道を紹介するブログです(2006年2月開始) ▼"Maps and Rails" : This blog introduces maps and railways of the world. Sorry, it is written in Japanese except some images. ▼過去の記事をご覧になるには 「過去の記事一覧」 または右メニュー下部の「検索」をご利用ください(PC表示のときのみ可能) ▼トップページおよび各記事へのリンクはご自由にどうぞ 鉄道利用の旅行者によく知られているトーマス・クックのヨーロッパ鉄道地図の紹介は後回しにして、今回はマイク・G・ボール Mike G. Ball 氏の編纂する「ヨーロッパ鉄道地図帳 European Railway Atlas」を取り上げたい。 とい

    ヨーロッパの鉄道地図 I-ボール鉄道地図帳: 地図と鉄道のブログ
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 傑作ダイアグラム発掘紀行:世界大百科年鑑1973 - kamihira_log

    Amazonマーケットプレイスで購入した、「世界大百科年鑑1973」(平凡社)が届いた。¥2600也。さすがに年期の入った外観で、今となっては過去の遺物でしかない35年前の年鑑である。やっと手に入った。 さて、なんでこんなを探し求めていたかというと、来とは別の意味での価値が埋もれているからだったりする。言い方を変えれば、デザインのことを教えてくれるような情報が載っているではないが、デザインによって情報を伝えてくれるである。 有名な「時間軸日列島」。今でも数多く引用されているが、このが出典の一つ。 交通の発達は時間軸地図に収縮運動を起こし、都市の関係をこれまでの線的・面的な結合から、点的・断続的な関係に変えた。ABC図はそれぞれ東京、大阪、能登半島最北端の蛸島駅を基点に日各地への最短到達時間(待ち時間なし)を求め、変形地図化したもの。空路や新幹線が通る大都市はするどく針状に基

    schrift
    schrift 2009/01/05
     杉浦康平氏の時間地図ほか。
  • JOHOKANRI : Vol. 51 (2008) , No. 10 p.753-763

    [著者抄録]  創刊10年を迎えたメールマガジンACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)のビジョンやミッション,これまで果たしてきた役割を振り返る。同時に過去10年の学術ウェブの動向を個人によるブログ活用と機関リポジトリ等の組織の取り組みを中心に総括する。以上を踏まえて,今後の学術ウェブのあるべき姿を論じる。特に研究者や実務家,プロフェッショナルやアマチュアが相互に与え,与えられる双方的な関係を築けるような学術ウェブの必要性を説く。そして,その実現のためには学術ウェブ向けに設計された新しいプラットフォームが必要であることを主張し,ARGの役割を述べる。 [著者付与キーワード]  ACADEMIC RESOURCE GUIDE, ARG, ブログ, 学術情報, 学術コミュニケーション, 機関リポジトリ, 学術ウェブ, アカデミックウェブ

    schrift
    schrift 2009/01/05
     情報管理。「学術ウェブを担うプラットフォームへ ARG創刊10年を機に」
  • MOONGIFT: � WordPressをフォーラムに「bbPress」:オープンソースを毎日紹介

    ブログソフトウェアは来、ブログのみ可能なシステムと言う位置づけだった。が、その柔軟性や書きやすさ、プラグインによる拡張などが伴って、徐々にその利用範囲を拡大していった。 今ではブログでEコマースなんてサービスもある。そしてこちらはブログでフォーラムだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはbbPress、WordPressをフォーラムに特化させたソフトウェアだ。 もはや殆どWordPressの面影はない。ポストによってフォーラムが作られ、そこにコメントする形になっている。確かにベースがブログになっていると言えなくともない。 管理画面はWordPressのものに近い。が、不要な機能は表示されていない。まさにフォーラムに特化している。 ブログシステムがCMSと同列に扱われるのと同じように、ブログシステムがフレームワークとして活用されている。システムの柔軟性を考えると、これはこれで面白い

    MOONGIFT: � WordPressをフォーラムに「bbPress」:オープンソースを毎日紹介
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • イルカの大群の動画 - 地球はすごい!明日の地球 自然 動物 風景の動画や写真

    『地球はすごい!明日の地球』へようこそ。テーマは『地球』。自然科学、環境、野生動物、生き物、史跡、遺跡、人、世界遺産などなど、なんでもありといえばなんでもありですが、地球の風景や生命の素晴らしさを発見、動画や写真で紹介していきます。ビバ!地球。

    schrift
    schrift 2009/01/05
  • Information Architects Blog Archive Web Trend Map 3: Get it!

    2008年度版 Web Trend Map(A0サイズ:841mm x 1189mm / 33.25in x 46.75in)がとうとうリリースとなりました。おかげ様ですでに、The Guardian, WIRED, Le Monde, Corriere, kottke, Boingboing, Techcrunch, Mashable, Valleywag、そして数え切れないくらい多くの方のブログで取り上げていただいております。 私たちの知と汗と涙の結晶であるWeb Trend Map 3、一人でも多くの皆様に、一番使いやすい形でお楽しみいただきたく、無料にてダウンロードいただける下記フォーマットもご用意いたしました。 大型 A3 PDF (8MB, 印刷可能) 1600 x 1024 壁紙 mapでは、300に近い数の成功した、話題性のあるウェブサイトを首都圏路線図に乗せて配置してあ

    Information Architects Blog Archive Web Trend Map 3: Get it!
    schrift
    schrift 2009/01/05
     路線図を模したウェブサービスのトレンド地図。大変わかりやすい。すばらしい。
  • はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード

    職場や学校で見つけたページをオンライン上に保存して、自宅のパソコンやケータイなど、どこでも見られる便利な「はてなブックマーク」。期間中にはてなブックマークを利用開始すると、合計20名様にはてなTシャツを含むはてなグッズが入った福袋がもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にはてなブックマークをはじめて、あなたのネットライフをもっと便利にしてみませんか? なお、すでにはてなブックマークを使っている方もご安心ください。このキャンペーンページをあなたのブックマークに追加するだけで、プレゼントキャンペーンに応募が可能です。 ※ブログにキーワードを書いても、今回は抽選対象にはなりませんのでご注意ください。 より詳しい応募要項につきましては、下のキャンペーン応募要項をご覧ください。

    はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード
    schrift
    schrift 2009/01/05
     当たるときっとうれしい。
  • Amazon.co.jp: CMYKRGB―7色印刷によるグラフィック表現の可能性スーパーファインカラーを実証する: 宣伝会議『CMYKRGB』編集部: 本

    Amazon.co.jp: CMYKRGB―7色印刷によるグラフィック表現の可能性スーパーファインカラーを実証する: 宣伝会議『CMYKRGB』編集部: 本
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 'towards a new theory of color reading' by stephanie syjuco

    schrift
    schrift 2009/01/05
     横書きの新聞がサンプルだが参考になる。via http://designwork-s.com/article/112082569.html
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
    schrift
    schrift 2009/01/05
  • 情報紙『有鄰』バックナンバー No.379 P1

    schrift
    schrift 2009/01/05
     加藤祐三氏/川澄哲夫氏/小玉敏子氏/篠崎孝子氏「ペリー来航と英学事始め 横浜開港140周年にちなんで」「本日は、開国と開港前後の横浜の英学についてお伺いできればと思います。」
  • 情報紙『有鄰』No.391 P4

    を購入する最初の手がかりを提供してくれる装丁 好きの人間にとって、書店の店頭での新刊との出会いは、もっとも心ときめくひとときではなかろうか。 その出会いにおいて、いちばん初めに目に飛び込んでくるのがカバーや表紙に、書名と著者名、それに装画装図)など を刷り込んださまざまな装丁である。もしそのを買い求めようとしていたとすると、購入を決断する最初の重要な 手がかりを提供してくれるのが装丁ということになるだろう。 装丁がの選択肢のすべてということではなく、その後、だれしもパラパラと文ページをめくって内容を 確かめたりするものである。それでも、最初の契機となる装丁の印象が後を引いて、その内容と響き合っている ことが多い。内容も問題なさそうだが、なにより装丁がとても気に入ったから、一も二もなく買ってしまったと いう経験をお持ちの愛書家も少なくないのではなかろうか。 私の知り合いのベテラン

    schrift
    schrift 2009/01/05
     臼田捷治氏「装丁にみる出版文化」。
  • 情報紙『有鄰』No.397 P4

    schrift
    schrift 2009/01/05
     八柳サエ氏「鏑木清方と金沢の游心庵」
  • 情報紙『有鄰』No.402 P4 - 明治天皇の肖像 複製

    歴史のうえで、明治期は肖像の時代といっても過言ではないであろう。国家に功績のあった人物はモニュメンタルな肖像彫刻として町並みを 飾り、金持ちは油絵肖像画を欲しがり、一般の人々も写真の出現で手軽に自分のポートレートを持つことが出来た。 天皇の肖像はこうした傾向の頂点に立っている。はじめは全く知られていなかった天皇が、国の方針もあって、その容貌姿態が次第に知られるようになり、 ついには明治時代で最も知られた存在となった。さらに近代国家を維持し発展させ、それを束ねるためのステータスシンボルとしての役割も果たしている。 歴代の天皇の中で、容貌をすぐ思い浮かべることが出来るのは明治天皇である。しかも一定の顔と形で眼に浮かんでくる。それはナポレオンやベートーベンの定形の容貌を 思い浮かべることと一緒である。彼らの肖像も探せば幾つかの違った表情の、そして年齢に差があるものがあるはずだ。だが、我々は

    schrift
    schrift 2009/01/05
     横田洋一氏「明治天皇の肖像」。キヨソネほか。
  • 情報紙『有鄰』No.406 P4

    原稿を送ると、大抵の編集者が、「手書きなんですね」と驚く。「久しぶりに接します」と言うから、私のように原稿用紙をペンで埋めるような小説家は、当今よほど珍しいのだろう。 私の場合、文字を書くのが大好きなので、原稿は手で書く。ワープロ以外は受けつけない、と言われたら、私は文章を売るのをやめ、それでも、こつこつと文字だけはつづっているだろう。 文字を記すのが好きなくらいだから、他人(ひと)さまの文字を見るのも、大好きである。作家の肉筆を見ると、胸がときめく。 いくつになっても、自分は文学青年なんだな、と苦笑が出るのである。 ワープロで育った人たちは、ペンで記された文字を見ても、おそらく何の感慨も無いのではあるまいか。 ところで作家の原稿に限って言えば、近頃私は、この人の生原稿が見てみたい、とやみくもに駆り立てられるような文章に出会わない。思わず身ぶるいするような名文に、である。 作家がワープロを

    schrift
    schrift 2009/01/05
     出久根達郎氏「井伏氏の原稿」「すさまじい井伏氏の推敲の跡」。
  • 情報紙『有鄰』No.416 P1

    毎年のように夏になると幽霊や妖怪は主役としてもてはやされているが、近年では季節に関係なく怪奇現象など扱ったテレビ番組や週刊誌の記事が目に付くようになり、妖怪の話題も散見される。また博物館や美術館における「妖怪展」もあちこちで開催され、妖怪に対する関心の高まりを窺うことができる。そんなこともあってか、私のもとにも妖怪に関する問い合わせがちょくちょくあるほどで、“妖怪ブーム”を肌で感じている一人である。 しかし、このような妖怪ブームはけっして今に始まったことではなく、江戸時代には錦絵や版に妖怪をテーマとしたものが多数見られ、妖怪双六や妖怪カルタなどもあっ たほどで、遊びのなかにも妖怪が浸透している。また、大勢が集まって順番に怪談を話し、一話語り終えるごとに蝋燭を一ずつ消していって、最後の一が消えると怪異が起こるという百物語の言い伝えを実践した遊びも流行していたくらいだ。 そもそも、心の

    schrift
    schrift 2009/01/05
     湯本豪一氏「明治の新聞にみる妖怪」「明治という新しい時代のなかで妖怪を取り巻く環境にいかなる変化が生じ、その環境に妖怪はどのように対応していった」のかを考え、アプローチしたのが新聞だった。asin:4760117857
  • 情報紙『有鄰』No.425 P1

    schrift
    schrift 2009/01/05
     陣内秀信氏/藤森照信氏/石黒敬章氏「本日は明治の都市計画の概要、山の手や下町といった都市の空間やその変貌をご紹介いただきたいと思います。 」
  • 情報紙『有鄰』No.426 P1

    schrift
    schrift 2009/01/05
     嶋村元宏氏/三谷博氏/岩下哲典氏「本日は、鎖国体制の中でペリー来航の情報がどのように伝えられたのか、また、日米交渉の実態などをお話しいただきながら、黒船来航が日本社会に与えた影響などについてご紹介い
  • 情報紙『有鄰』No.427 P1

    schrift
    schrift 2009/01/05
     沼田英子氏/近藤信行氏/河野元昭氏/篠崎孝子氏「本日は、横浜にかかわりの深い烏水についてさまざまな角度からお話をいただきたいと思います。」
  • http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_447/yurin.html

    schrift
    schrift 2009/01/05
     堀勇良氏/清水慶一氏/鈴木淳氏「今日は、西欧の新技術によって造られた建造物や、社会や人びとの生活を大きく変えていった技術や製品などをご紹介いただきながら、現在、それらが産業遺産として残され、活用され
  • 有鄰 No.453 P1 座談会「ドン・ブラウンと昭和の日本」 (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     山極晃氏/天川晃氏/北河賢三氏/中武香奈美氏/松信裕氏。横浜開港資料館所蔵の「ドン・ブラウン・コレクション」について。
  • 有鄰 No.457 P1 座談会「明治を読み解く —『ビジュアル・ワイド 明治時代館』刊行にちなんで」 (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     清水芳郎氏/宮地正人氏/松信裕氏。asin: 4096230316「本日は、監修をされました宮地正人先生と、編集長の清水芳郎様にご出席いただき、「明治」とはどんな時代であったのか、その魅力やおもしろさとともに、内容につ
  • 有鄰 No.461 P1 座談会:西洋医学と明治の横浜 (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     荒井保男氏/酒井シヅ氏/斎藤多喜夫氏「本日は、幕末明治の横浜において、日本の医療の近代化に大きく貢献した外国人医師や、新たに開設された病院などをご紹介いただきながら、西洋医学が浸透していった様子や近
  • 有鄰 No.464 P6 類書紹介 「横浜に関する本」

    schrift
    schrift 2009/01/05
     「ここ数年間に発売された主要な本を集めてみました。」
  • 有鄰 No.471 P2 座談会:人物でみる江戸時代の神奈川 (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     『江戸時代・神奈川の100人』(有隣堂、2007年3月。asin:4896601998)がらみの座談会。
  • 有鄰 No.473 P2 座談会:横浜開港と五雲亭貞秀 (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     横田洋一氏/木下直之氏/桑山童奈氏/松信裕氏「本日は、横浜の浮世絵を描いた絵師の中で、最もすぐれた作品を数多く残している五雲亭貞秀[ごうんていさだひで]について、また、当時浮世絵が果たした役割や浮世
  • 有鄰 No.475 P1 座談会:横浜港物語−開港から現在まで− (1)

    schrift
    schrift 2009/01/05
     田中祥夫氏/宮浦修司氏/青木祐介氏「本日は、大桟橋、新港埠頭の建設など、港湾施設が形成されていく過程をたどりながら、横浜港の変遷をご紹介いただき、横浜港の将来像や記念事業のことについてもお話しいただ
  • 有鄰 No.476 P4 特集:日本のビール産業と横浜

    schrift
    schrift 2009/01/05
     丹治雄一氏「日本ビール産業発祥の地である横浜で、明治時代に製造されていた三つのビールを紹介しつつ、日本のビール産業の歩みをたどってみたい。 」
  • makion!log - アンチック体

    4年生でマンガを制作している学生たちと、書体の話になった。マンガで一般的に使われるのは「アンチック体」といって、漢字がゴシック、仮名が明朝という特殊なもの。昔、絵や児童向きのでよく使われていたもの、と聞いていたのだが、帰ってから調べてみると歴史的な経緯があっておもしろい。デジタルの前は写植、その前は金属活字(一文字一文字が印鑑状態のものを組み合わせる)だったわけだが、仮名のゴシック体デザインが完成するまで、暫定的に行われた組み合わせがルーツとのこと。種類の多い漢字の方が書体を増やすのに手間がかかるように思えるが、微妙な曲線やバランスが難しい仮名の方が開発に手間取ったってことかな。 ●亮月製作所・アンチック体● まぁ、マンガはアンチックでなくてはいけない、というルールはないのだけど、ビジュアルとしてうまく使い分けると効果的。坂田靖子さんの豪華ではすべて明朝で組み直されていて、上品な仕上

    schrift
    schrift 2009/01/05
     マンガ。
  • 日本デザイン学会 - 平成20年度タイポグラフィ研究部会講演会のお知らせ

    印刷博物館共催・日デザイン学会タイポグラフィ研究部会講演会2008 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ TYPOGRAPHY : Old & New —ウイリアム・ギャンブル & 書体設計の原理— ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日デザイン学会にタイポグラフィ研究部会が発足して2 年目を迎えます。今年度も昨年に引き続きOld & New の企画でのぞみます。今後の学会におけるタイポグラフィ研究発展を促進するために、この分野で活躍中の方々に講演をお願いし、大いに学ぶ機会を与えていただこうということからこの講演会を印刷博物館のご協力を得て開催いたします。 【講演場所】 印刷博物館 グーテンベルグルーム 【講演日時】 2008 年12 月20 日(土) 15

    schrift
    schrift 2009/01/05
     すでに開催された後ですが。後藤吉郎氏「ウイリアム・ギャンブル(William Gamble)」、小宮山博史氏「錯視の回避」。‥‥‥議会図書館。
  • 「欧文フォントの質問箱」 | z i z i 通信 ブログ

    昨日につづき、今日は中野まで、タイプディレクターの 小林章さんの欧文タイプセミナーに行ってきました。 小林さんのセミナーは2度目なのですが、 今回は相方が行くはずだったのに、用事で、代わりに私が出席。 うう、ちゃんと聞いてこなければ... リーフレットに案内されている内容は、 1) 欧文タイプの基、カリグラフィのデモンストレーション。 2) 参加者からの要望や質問から組み立てる多様なレベル・内容のレクチャー。 3) ロゴやタイプデザインの事例からサンプルを選んで、クリティック&ブラッシュアップ。 4) セミナー締めくくりのトークショー:小林章/高岡昌生/菊地敦己/柿木原政広/照沼太佳子(進行) 意気込んだわりにはすこし遅れて、会場に到着すると講義が始まっていて、ちょうどカリグラフィのデモをしている。これならまだ解ると、周りを見まわし、お〜みんな書いてるなあなんて暢気にしていたら、後々これ

    「欧文フォントの質問箱」 | z i z i 通信 ブログ
    schrift
    schrift 2009/01/05
     「小林章さんの欧文タイプセミナーに行ってきました。」