ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (363)

  • 奨学金財源、「古本」で…学生支援の制度も充実 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法政大は今月から、「古奨学金」と銘打った新制度をスタートさせた。古の買い取り販売会社と提携し、卒業生らが古を売ると、売上金が奨学金の財源に回る仕組みだ。こうした取り組みは東京大、筑波大、東京薬科大、京都大などでも実施されているという。 明治大は来月、従来の「貸与型」ではなく、返済が不要な「給付型」の奨学金として、授業料の半額を補助する制度を新設。早稲田大と慶応大では、家計の問題で進学を断念しないよう、入試前に支給対象者を決める制度を採り入れている。 日学生支援機構も、返済期間を延ばす代わりに月々の支払額を減らしたり、年収300万円以下の人に無期限に返済を猶予したりする制度を設けた。同機構を所管する文科省は「返済不要の給付型の奨学金を導入することも含め、支援の充実を検討したい」としている。

    scicom
    scicom 2013/03/16
    奨学金財源、「古本」で…学生支援の制度も充実 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 大学新聞を提訴…元講師、解雇巡る記事巡り : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    事実に反する記事で名誉を傷つけられたとして、中央大元講師の女性が、「中央大学新聞」を発行している大学公認サークル「中央大学新聞学会」と記者らを相手取り、慰謝料と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁立川支部に起こした。 女性の弁護士などによると、大学新聞の記事を巡る訴訟は極めて異例だという。 女性は2012年7月、「学生に対するセクハラ・アカハラ行為があった」ことなどを理由に、同大を解雇された。これを受け、同年10月15日付の中央大学新聞は、女性を「A氏」として匿名とした上で、この解雇騒動について主に大学側の説明をもとに記事にした。 問題となっているのは、「A氏が解雇の決定を受けてから具体的行動を起こしていない現状などに鑑みて、A氏が全くの潔白であるとも言えないのでは、という意見が現在では支配的となっている」との記事。 しかし女性は、解雇を不服として同年9月、解雇無効などを求めて内容証明郵

    scicom
    scicom 2013/03/13
    大学新聞が訴えられる…大学新聞を提訴…元講師、解雇巡る記事巡り : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「科学を楽しんで」 参加体験型ラボ新設 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2013/03/10
    「科学を楽しんで」 参加体験型ラボ新設 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 首都大学東京、川淵三郎氏を理事長に起用へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は、今月末に任期が切れる首都大学東京の高橋宏理事長(79)の後任に、日サッカー協会最高顧問の川淵三郎氏(76)を、起用する方針を固めた。 川淵氏は大阪府高石市出身。日サッカー協会理事として1991年のJリーグ発足に尽力し、初代チェアマンに就任した。2011年6月から都教育委員を務めていたが、昨年11月に任期途中で辞任し、同年12月の都知事選に出馬した猪瀬直樹知事の選対部長を務めた。

    scicom
    scicom 2013/03/08
    首都大学東京、川淵三郎氏を理事長に起用へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 研究費で家電、がん研小児腫瘍科長を懲戒解雇 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立がん研究センター(東京都中央区)は26日、中央病院の小児腫瘍科長、牧敦医師(45)が国の研究費約2570万円を不正にプールし、一部を家電製品の購入などに私的流用したとして懲戒解雇したと発表した。 発表によると、牧医師は2007~08年度、厚生労働省から計約2億2000万円の研究費を受け取っていたが、物品納入業者に架空発注して代金を過大に払い、その分を不正にプールする「預け」の手法で裏金を作った。09年1月~11年5月にかけて、少なくとも578万円を私物のエアコンやテレビなど62点の代金に充てていた。同センターに対し、牧医師は「たがが外れてしまった」と話しているという。同省は不正分の返還を求める。

    scicom
    scicom 2013/02/26
    研究費で家電、がん研小児腫瘍科長を懲戒解雇 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • フランス…哲学も問うバカロレア : 世界から : 最新教育事情 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    卒業を控えたフランスの高校生にとって、2月は将来の進路を決めるシーズンだ。夏に行われる高校教育修了の資格試験「バカロレア」に向けた準備が始まる。 フランスでは、日のように大学別の入学試験がない。バカロレアを取得して、希望の大学に願書を出し、入学許可をもらう仕組みだ。「一般」「職業」「工業」の3種類があり、大学進学希望者は通常、「一般」を受験する。 日のセンター試験に似ているが、一問一答ではなく、口頭試験や論文がある。毎年、最初に行われるのは「哲学」の試験と決まっている。 昨年の哲学は、「一般」文系では「人は労働で何を得られるか」「信仰は理性に反するか」「スピノザの『神学・政治論』の抜粋について論ぜよ」の3問から一つを選んで解答せよというもの。制限時間は4時間だった。 「一般」理系も同様で、「国家がなければ人はもっと自由になるか」「人は真実を探求する義務はあるか」「ジャン・ジャック・ルソ

    scicom
    scicom 2013/02/24
    フランス…哲学も問うバカロレア
  • 補習 批判あっても : 大学の実力 : キャンパス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2013/02/24
    補習 批判あっても : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 10年で脳の全容解明を…オバマ政権が取り組み : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ボストン(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米紙ニューヨーク・タイムズは18日、オバマ政権が人間の脳機能の全容解明を目指し、今後10年かけて政府と民間による新たな共同研究に取り組むことを計画中だと報じた。 早ければ3月に正式発表されるという。 脳神経ごとの役割を解明し、「脳の活動地図」を作るというプロジェクトで、アルツハイマー病やパーキンソン病の原因究明、うつ病など精神疾患の治療法の開発、人工知能(AI)の発展につながることが期待されるという。人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)解読プロジェクトに次ぐ、大規模研究になるとみられる。 オバマ米大統領は12日の一般教書演説で、ヒトゲノム研究の経済効果について、「1ドルごとの投資に140ドルのリターンがあった」と紹介。その上で「現在は脳活動地図の作成が重要。1960年代の宇宙開発競争に匹敵する、高度な研究開発のために投資すべきだ」と訴えていた。

    scicom
    scicom 2013/02/19
    10年で脳の全容解明を…オバマ政権が取り組み : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 輝く女性研究者たち…大学OG紹介本が出た : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島大男女共同参画推進センターは、卒業生や同大に所属する女性研究者のキャリアや研究活動を紹介する「輝く女性研究者たち―鹿児島大学ロールモデル集―」(A5判、39ページ)を発行した。 理系への進学や研究者を目指す女子生徒、学生が少ない傾向にあることから、研究の魅力を伝えることでキャリア形成を支援し、理系を希望する学生を増やそうと製作した。 臨床心理学や看護学の研究者、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の職員など16人が登場。その道を目指したきっかけや研究内容のほか、趣味育児方法、一日のタイムスケジュールなども紹介している。同センターは「研究内容だけでは硬い読み物になるので、日常の様子が分かる写真も多く取り入れた」という。 鹿児島県内の全中学、高校のほか、市町村教委などに配布している。同センターの山口真理コーディネーターは「どんな分野でも女性が活躍している時代。女性の視点やパワーを研究

    scicom
    scicom 2013/02/17
    輝く女性研究者たち…大学OG紹介本が出た : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 大学院生が中学で理科講師…群馬 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県桐生市は新年度、群馬大学工学部(桐生市天神町)の大学院生に中学校の理科の講師になってもらう「サイエンスドクター事業」を始める。 市総合政策部によると、大学院生が義務教育の現場で講師を務めるケースは、全国的にも珍しいという。 同事業では、専門的な知識を持つ大学院生らが、地元中学の担当教諭と共に理科の実験などを指導。将来、科学的分野で活躍する人材の育成を目指す。最先端の科学情報を中学生に伝えることで興味をひき、近年騒がれている「理科離れ」を防ぐことも狙う。 大学院生側には、研究だけではなく、子供や教員など地域の人々と触れ合うことで、社会性をつけさせるメリットがある。 市は新年度予算案に同大への委託費など約120万円を計上。2013年度は、モデル校となる市内の3中学校で1年間先行的に実施し、14年度からは、市内全10中学校に広げる。 亀山豊文市長は「地域の資源である群馬大工学部を

    scicom
    scicom 2013/02/13
    大学院生が中学で理科講師…群馬 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 高校化学部が特許を取得…大分 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2013/02/12
    高校化学部が特許を取得…大分 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • MOOCs 有名大学で広がる無料ネット講座 : 世界先読みバズワード : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アメリカの名門大学が最近、インターネットを通じた無料のオンライン講座を競うように開講しています。 こうした講座は MOOCs(ムークス)と呼ばれます。 Massive Open Online Courses の略で、日語に訳せば「大規模公開オンライン講座」といったところでしょう。 スタンフォード大学の教授が中心になって始めた Coursera(コーセラ)は、全米の多くの大学が参加して217の講座を開講しています。受講者は世界196か国の約255万に達しました。 Coursera のホームページをみると、次のようにPRしています。 Take the World's Best Courses, Online, For Free. 世界最良の講座をオンラインで無料で受けよう。 同じスタンフォード大学からは Udacity(ユーダシティー)というオンライン講座も生まれています。 また昨年秋には、

    scicom
    scicom 2013/02/04
    MOOCs 有名大学で広がる無料ネット講座 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 信州大、研究室を民間企業に貸し出し : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2013/01/27
    信州大、研究室を民間企業に貸し出し : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 研究者間の交流 ランチタイムに…岐阜大 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜大学(岐阜市柳戸)で毎月1回、教官が最新の研究テーマを紹介する「ランチタイムセミナー」が開かれ、同大の研究者や学生の関心を集めている。 同大は医学部、教育学部など5学部8研究科があるが、研究者間の交流が少なくなりがちだった。このため、2009年から昼のランチタイムを利用し、短いセミナー(午後0時10分~同50分)を開催している。 毎回、各学部の教官が、それぞれの専門分野に関するホットな話題を提供。セミナーは、参加者からも自由に質問できるオープンな内容となっており、森秀樹学長ら大学幹部も弁当持参で参加している。 15日には、工学部で助教を務めるマレーシア人女性のリム・リーワさん(37)が化学成分の種類や分量を解析する「分析化学」について講義。約20人が受講し、リムさんは「チューブ入りのワサビには辛さを中和する成分が含まれているが、とりすぎると害になる」などと話した。 八嶋厚副学長

    scicom
    scicom 2013/01/20
    研究者間の交流 ランチタイムに…岐阜大 : 教育
  • 秋入学へ移行、社会制度整わず困難…東大学長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の浜田純一学長は17日、報道各社との懇談会で秋入学への全面移行について、「大学だけではなく、社会の条件が整わないといけない。事実認識としては困難だ」と述べた。 理由として、秋に卒業する学生が、翌年まで医師国家試験を受験できなくなるなど、社会制度の対応が整っていないほか、春の合格から秋入学までの半年間、新入生全員が待機を強いられることへの不安や懸念が学内外に根強いことなどを挙げた。 一方で、浜田学長は「理想はめざしていく」とし、東大の検討会議が昨年秋にまとめた、4月に入学して9月から正規の授業を始める新しい学期スケジュールを2014年度に導入する案について、今夏までに判断する意向も示した。

    scicom
    scicom 2013/01/17
    秋入学へ移行、社会制度整わず困難…東大学長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「総合科学技術会議」権限強化へ…科学技術相 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    科学技術相は、15日の閣議後の記者会見で、国の科学技術政策を決める「総合科学技術会議」(議長・安倍首相)の権限を強化するために法案を策定する方針を明らかにした。 各省庁が予算編成をする際、強い指示などができるよう権限を強化し、研究成果を迅速に産業化につなげていく考えを示したものだ。 山科学技術相は、現在の同会議について、司令塔としての機能が不十分だと指摘し、「予算配分の権限、(科学技術政策の)企画立案の機能を高めたい」と述べた。ただし、法案の提出時期は未定だ。 同会議を巡っては、民主党政権が昨秋の臨時国会に、有識者議員の増員などを盛り込んだ改組法案を提出したが、廃案となった。

    scicom
    scicom 2013/01/15
    「総合科学技術会議」権限強化へ…科学技術相 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 海外留学、福島大で急増…事故前の3倍超 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故後、福島大から海外へ留学する学生が増えている。 2012年度の長期留学者(6か月~1年間)は事故前の3倍超で、その多くが「被災の経験を世界の人たちに伝えたい」と積極的な意識を持った学生だ。大学側も留学事務を専門に扱う部署を新設し、学生の支援態勢を強化している。 「語学研修だけではなく、福島の現状を伝えられる機会はありますか」「福島の学生として、ここで見たことを世界に伝えたい」――。 原発事故後、同大の担当職員のもとには、学生たちがこんな相談を持ちかけてくるようになった。 10年度に同大から海外の提携校へ長期留学した学生は韓国中国ドイツに各1人ずつの計3人。原発事故前の10年7月に募集を締め切った11年度も、計4人にとどまった。しかし、事故後初の募集となった12年度は、新たにアメリカ、オーストラリアなどが留学先に加わり、計13人に急増した。 短期間の留学も

    scicom
    scicom 2013/01/04
    海外留学、福島大で急増…事故前の3倍超 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 総合科学技術会議、また機能停止へ…議員不足で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の科学技術政策の司令塔である総合科学技術会議(議長・安倍首相)が来月6日から、会議や専門調査会を開催できない事態に陥る。 有識者議員の任期が切れて人数が足りず、同会議が法的に成立しなくなるためだ。同様の事態は今年1~3月にもあったが、同会議の機能停止が長引くと、2013年度の科学技術関連の予算編成に影響が出る恐れがある。 同会議の議員は科学技術相ら関係閣僚、有識者14人以内で構成し、半分以上を有識者議員とすることが内閣府設置法で定められている。有識者議員は現在7人だが、筆頭格の相沢益男・元東京工業大学長ら4人の任期が来月5日で切れる。 有識者議員4人の任期切れに備え、先の臨時国会に民主党政権(当時)は議員の人事案を提出、同意を得る考えだったが、提出前の11月16日に衆院が解散してしまったとしている。

    scicom
    scicom 2012/12/30
    総合科学技術会議、また機能停止へ…議員不足で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 日医連、参院選で候補擁立へ…自民公認で調整 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    scicom
    scicom 2012/12/19
    日医連、参院選で候補擁立へ…自民公認で調整 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 山中教授のiPS論文を日本語で…対訳本出版へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ノーベル生理学・医学賞を受賞する山中伸弥・京都大学教授が書いたiPS細胞(人工多能性幹細胞)の英語論文を、科学者を目指す高校生たちに読んでもらおうと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の西川伸一・副センター長らが、対訳「山中iPS細胞・ノーベル賞受賞論文を読もう」(一灯舎)を、授賞式が行われる10日に出版する。

    scicom
    scicom 2012/12/10
    山中教授のiPS論文を日本語で…対訳本出版へ