タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとJSONに関するscrewboundのブックマーク (3)

  • JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JSON(http://www.json.org/)データはけっこうよく使うので、何度か話題にしたことがあります(例えば「もう一度、ちゃんとJSON入門」)。でも、JSONには型情報/メタ情報が付けられないのがとても不満で、JSON改なんてもんを考えたこともありました。(後でXIONに改名) JSONデータに対するスキーマ定義の仕様がかたまりつつあることを、ごく最近になって知りました。 http://json-schema.org/ JSON体はRFC 4627になっていますが、JSONスキーマの標準化のステータスは、あまりハッキリとは分かりません(僕には)。http://groups.google.com/group/json-schema?pli=1 を覗き見した感じでは、現状ワーキングドラフトという位置付けらしいです。 なかなか面白いし役に立ちそうなので紹介します。ただし、僕にとっ

    JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • JSONスキーマの功罪を、印象や感情じゃなくて考えてみようか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ」に対して、がくぞーさんからトラックバックをいただきました。その冒頭を引用すると: この記事のブコメを見てみると XML Schema が在るんだし軽さがウリの JSON にそんなの必要なくね?的なコメントが散見されます。 なるほど、「なんだか複雑になりそうでヤダなー」とか「そんなもん要らねーよ」という印象や感情を持たれた方もいるんでしょうね。僕は、JSONスキーマをプロモートする気はないので、「ヤダ」とか「要らねー」の人を説得する動機はないのですが、「印象や感情だけじゃ主張や議論にはなりませんよ」って趣旨でちょっと書いてみます。 内容: 僕の感情と事情 妥当性の検証はたいてい必要 JSONにスキーマはそぐわない? JSONスキーマの弊害 バリデータ実装の負担 僕の感情と事情 「印象や感情じゃ、ラチあかんよ」と言いましたが、まずは僕の感

    JSONスキーマの功罪を、印象や感情じゃなくて考えてみようか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • RFC4627 JSON (ざっくり訳)

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • 1