タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

LiQに関するscrewboundのブックマーク (2)

  • Guice...あんまりだ - N2 ToolBox(跡地)

    ええ、もちろん、気になっていましたよ、Guice。 でも今まで触れてこなかったのには2つほど理由があります。 1. いそがしくて見る暇がなかった 2. 怖くて見るにみれなかった しかし、今日後輩S君がMYCOMの記事 を見て、「LiQそっくりだ」とわざわざ指摘してくれるに及び、 ついに見てみぬふりできなくなりました。 思想的にねらっているところは、LiQとGuiceは全く同じだと思います。 じゃあ、実装で勝てるのか?というと、 まったく勝てる気がしないのですが。。 正直、へこんでます。 でも、自分の目指してきたのと同じ方向性のプロダクトが出てくることは、 喜ばしいことでもありますが。複雑な気分ですね。 勝てる気はしないとはいえ、LiQ Containerは一応いけるとこまで行きますよ! ここまで作ってしまうと、さすがに自分で使うなら、隅々まで理解していて、自分で 責任とれるLiQ使います。

    Guice...あんまりだ - N2 ToolBox(跡地)
  • LiQ Container 1.0-alpha1 リリース - N2 ToolBox(跡地)

    リリースしました。 ドキュメントとか途中で挫折した匂いがすごいしますが、 年内にリリースするというのが目標だったので、そっちを優先しました。 目指したのは、コンパクトで、簡単に使えて、柔軟に拡張できる DIコンテナ。 軽量コンテナといいつつ、多機能で複雑な方向に走りがち な既存のコンテナたちに対する自分なりのアンチテーゼです。 極限まで機能を削り、実装をコンパクトに保ち(jarのファイルサイズは 現状45Kたらずです)、ユーザのニーズに応じていかようにでも カスタマイズできるように設計を工夫したつもりです。 自分としてはもはや他のDIコンテナを使う気が起こらない くらいの出来栄えのものには仕上ったと思います。 自分で作ってんだから当り前ですね。 自分が良いと思うものが、他の方にも良いと思っていただける ことを願っております。 alphaのうちは、APIの変更を受け付けますので、ここもっと

    LiQ Container 1.0-alpha1 リリース - N2 ToolBox(跡地)
  • 1