タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

税金に関するsds-pageのブックマーク (408)

  • 竹中平蔵というワードが出てくると思考停止するはてブ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mag.minkabu.jp/politics-economy/35054/ これ何割の人が文読んでるんだろうか? 竹中氏の主張としては 低所得者層において負担の大きさが目立つ社会保険料に焦点を当てるべき。減税か給付かの二択ではなく、給付を含むような制度的改革が必要といったものだ。 対談の中に不必要に煽るようなくだりがあるものの、氏の主張だけを見ればかなり一般的かつ妥当なもので、立憲民主党や国民民主党が主張する給付付き税額控除にもつながる話である。 先般の参院選で「安易な対立構図を作るポピュリズムが台頭した」「政策を理解せずに投票する人がたくさんいた」などと憂う声ははてブでも多数見られたが、 まさにこのコメントは安易に敵認定するばかりで、話を理解していないものが目立つし、下手すると記事を読んですらいないのではないか。

    竹中平蔵というワードが出てくると思考停止するはてブ
    sds-page
    sds-page 2025/07/28
    読んできた。給付も無意味というのはまぁそう。最後の所得税の話だけど、所得税の割合が消費税以下なんだから「国民は全然税金を払っていない」はポジショントークだわな https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm
  • 消費税減税で「社会保障費が減る」というウソ…石破首相も理解していない?「誤った“正論”の正体」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    消費税減税で「社会保障費が減る」というウソ…石破首相も理解していない?「誤った“正論”の正体」 | FRIDAYデジタル
    sds-page
    sds-page 2025/07/18
    ポピュリズムの反対って何?財務官僚主導のテクノクラシー?経団連主導の法人主義?民主主義に反してこれらの意向を優先させるエリート主義?
  • 消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」:朝日新聞

    数ある税のなかでも、消費税は「負担することに抵抗を感じる」税金として、真っ先に名前が挙がる。それだけ身近という面はあるが、なぜ嫌われやすいのだろうか。 「日の消費税が歩んできた『不幸な歴史』が背景…

    消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」:朝日新聞
    sds-page
    sds-page 2025/07/16
    新聞社が軽減税率とか言う毒饅頭食って財務省のお先棒担いでるからじゃね https://note.com/10s/n/n056c73b58419
  • 読む政治:「消費税がなければ楽なのに」 社会の“底辺”を経験した女性の問い | 毎日新聞

    消費税が、参院選の大きな争点になっている。物価高対策として野党は廃止や5%への引き下げを訴えるが、与党は「社会保障の財源」であることを理由に消費減税に否定的だ。ただ、7月の飲料品の値上げは2000品目を超え、夏場は電気代もかさむ。「消費税がなければ、少しは生活が楽になるのに……」。人生で社会の「底辺」を経験したという女性が、ため息をついた。 モデルなど職転々「社会の底辺」実感した女性 東京都心から急行電車で約20分。5月下旬、埼玉県所沢市の中心部で「消費税廃止」を掲げるれいわ新選組のデモ行進があった。 トラックに積んだスピーカーからアップテンポなダンスミュージックが流れてくる。 「今すぐ減税」「とっとと減税」――。山太郎代表がマイクで呼び掛けると、約80人の参加者が拳を上げる。政治活動というより「音楽フェス」のようだ。

    読む政治:「消費税がなければ楽なのに」 社会の“底辺”を経験した女性の問い | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2025/07/14
    安定的な税収確保の為にトービン税導入と資産課税強化やね
  • バカなんで消費税について教えてほしいんだが

    石破首相の「消費減税はお金持ちほど恩恵」発言、東大院教授が論破「理論的には逆」 https://www.sankei.com/article/20250630-OEMBZOU4OBDOXH5TSJ6V4OST7I/?outputType=theme_election2025 って、ニュースを見ると、消費税についてよく分からなくなった バカなりに考えて投票したいとは思ってんだが、俺には算数レベルが難しすぎる ①あってるか見てほしいんだが、 年収300万の平民と、年収3000万の貴族がいたとして、 平民は年収のほとんどを使うから、消費税10%なら30万って感じになる で、貴族は半分くらい残しても平気だから、消費税10%なら150万って感じになる そうなると、平民は負担感10%で、貴族は5%って感じ だから消費税は平民にとってつらい というので合ってる? ②あってるとして、ここに消費税から定額給

    バカなんで消費税について教えてほしいんだが
    sds-page
    sds-page 2025/07/01
    消費税に焦点を当てさせるのが馬鹿用の目くらまし。金持ち優遇云々の話をしたいなら資産課税強化の議論を進めるべき。金融所得税の累進化は一考に値する https://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list8/r157/r157_6.pdf
  • 「取り過ぎた税金」が財務省の"ヘソクリ"になっている…2万円給付金の財源になる"税収の上振れ"のカラクリ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    記者会見する自民党の森山裕幹事長=2025年6月11日、東京・永田町の同党部 - 写真=時事通信フォト 自民党が参院選の公約として掲げている「1人2万円」の給付金。財源は2024年度の税収の上振れ分が充てられる方針だ。ジャーナリストの須田慎一郎さんは「税収は上振れるようにあらかじめ設定されている。財務省や一部の政治家が自由に使える財源となっており、問題だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※稿は、須田慎一郎氏のYouTubeチャンネル「撮って出しニュース」を再編集したものです。 ■都合よく使われている「税収の上振れ分」 来月行われる参議院選挙に向けて与党第一党である自民党が掲げる選挙公約が、ここに来て徐々に明らかになってきた。 その内容とは、「賃上げ」を中心に据えた成長戦略と言っていいだろう。具体的には2040年までに国内総生産(GDP)を1000兆円にまで引き上げることで、国民

    「取り過ぎた税金」が財務省の"ヘソクリ"になっている…2万円給付金の財源になる"税収の上振れ"のカラクリ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2025/06/30
    いざという時の為のへそくりを確保するのはいいとしても選挙対策のバラマキに使っていい物かどうかは議論の余地がある
  • 森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の森山裕幹事長は29日、奈良県五條市で講演し、多くの野党が物価高対策として参院選公約に盛り込んだ消費税減税に対抗する姿勢を強調した。「何としても消費税を守り抜く。代替財源を示さずに、消費税を下げる議論だけをするのはポピュリズムの政治だ」と述べた。 【一覧】4人家族で6万円超負担減も 消費税減税を巡る市場関係者の主な見方 自民が公約で掲げた国民1人当たり2万円給付の根拠については、料費にかかる1年間の消費税負担額だとした。石破茂首相は28日の講演で費の物価上昇率から算出したと説明していた。

    森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2025/06/30
    「取り過ぎた税金」とは何かというと「税収の上振れ分」今回のお金配りもここを財源としてる https://news.yahoo.co.jp/articles/7067b5113649343997e4d519974c0295771cb2f1
  • えっ! 住民税ってそういうことだったの!? 住民税の通知書に書かれた数字のナゾ、まるっと解決します【2025年(令和7年)版】 

    えっ! 住民税ってそういうことだったの!? 住民税の通知書に書かれた数字のナゾ、まるっと解決します【2025年(令和7年)版】 
    sds-page
    sds-page 2025/06/25
    森林環境税って世間で騒がれた記憶がないけど、どこのメガネが決めた増税だよ
  • 石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK

    物価高への対応をめぐり、石破総理大臣は国民1人あたり2万円の給付の実施を検討するよう、自民党に指示したことを明らかにしました。子ども1人あたり2万円を、住民税の非課税世帯は、大人1人あたり2万円を、それぞれ加算したいとしています。 石破総理大臣は、13日午後、自民党部で森山幹事長や小野寺政務調査会長、それに松山参議院幹事長ら幹部と会談し物価高への対応をめぐり意見を交わしました。 このあと石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「物価高への対応は物価上昇に負けない賃上げの実現が基であり急務だと考えているが、賃上げが物価上昇を上回るまでの間の対応も必要だ。消費税減税は決定してから実施までに1年程度を要し、コストもかかり、結果的に高額所得の人たちに手厚くなるということで決して適切だとは考えていない」と述べました。 その上で国民1人あたり2万円の給付の実施を検討し参議院選挙の公約に盛り込むよう

    石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/06/13
    消費税が高いままだと金持ちが海外に逃げるから消費税を下げて金持ちを呼び込んでもっと消費してもらって経済を回しましょう
  • 「住民税ってなんだよ、住んでくれてありがとうくらい言えないのか」に対し「住んでくれてありがとうだ税~!」とキレキレの返しが炸裂→「住民税は使い道次第」「年金よりはマシ」

    夜助@12x3 @Yasuke1121 住民税はめっちゃお得って認識 所得税もお国さんも大変なんやなって気持ちで納められる 健康保険料も全然わかる けど、年金だけはどうやっても許せん 消えろマジで せめて任意にさせろ 今までの返せとは言わんこれから払わせるな x.com/iewori/status/… 2025-06-13 00:24:22 ともすん@低浮の極み @tomosun_1 結局のところ税金の使い道がksだからこんな論争が起きるわけで、政府がまともに国民のために使っていればこんなことにはならないからやっぱり政府はクソ x.com/iewori/status/… 2025-06-13 07:53:38 たられば星人 @YzWXWUhok7n3q7r @iewori 住民税はわずかだが払うよ ごみ収集のお金と役場機能のお金だと思ってる(ごみ袋代は高くていやだが…) 固定資産税や自動車

    「住民税ってなんだよ、住んでくれてありがとうくらい言えないのか」に対し「住んでくれてありがとうだ税~!」とキレキレの返しが炸裂→「住民税は使い道次第」「年金よりはマシ」
    sds-page
    sds-page 2025/06/13
    ふるさと納税で他所に流さなかったときの返礼品が欲しい。ゆるキャラのクオカードくらい送ってこい
  • 維新 ガソリン税の暫定税率 3党協議打ち切る方針 決定 | NHK

    ガソリン税の暫定税率をめぐり、日維新の会は来月の廃止を目指すという党の方針に自民・公明両党の協力が得られないとして、3党の税制協議での議論を打ち切る方針を決めました。協議の枠組みは維持し、今後建設的な提案があれば議論を再開するとしています。 日維新の会は、自民・公明両党との税制協議で、ガソリン税の暫定税率を来月に廃止することを明確にするため、法案を共同で提出したいと呼びかけましたが、与党は先週、財源の検討が進んでいないなどとして、応じられないという考えを伝えました。 これを受けて維新の会は4日、党の国会議員団の役員会で対応を協議し、与党から協力を得られないのであれば協議を継続する意味がないなどとして、3党の税制協議で来月の暫定税率の廃止に向けた議論を行うことを打ち切る方針を決めました。 協議の枠組みは維持し、今後、与党側から建設的な提案があれば議論を再開するとしています。 岩谷幹事長は

    維新 ガソリン税の暫定税率 3党協議打ち切る方針 決定 | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/06/05
    暫定を恒久に変える協議を立憲民主党とやれば
  • 最近の消費税関連のブクマ、全般的にヤバくないか? 消費税減税絶対正義で..

    最近の消費税関連のブクマ、全般的にヤバくないか? 消費税減税絶対正義で少しの異論も許さぬといったカルト的な恐ろしさを感じる もはやブクマ先の内容とブコメが噛み合っておらず、文を読まずに消費税というワードだけでコメントつけてるんじゃないかというようなブコメも散見される 最近のホットエントリから2点 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1985C0Z10C25A5000000/ 基的な経済理論をガン無視して、素人の謎理論の方が優れていると思っているブコメが多すぎる 普段、「○○は専門家軽視だ」みたいに噴き上がっているのは何だったのか? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kirik/n/nef77df147ecd 著者は山一郎なので、文章に余計な一言が多いが

    最近の消費税関連のブクマ、全般的にヤバくないか? 消費税減税絶対正義で..
    sds-page
    sds-page 2025/05/25
    ろくに結果出してない専門家を盲目的に信じてる増税カルトの方がはるかにヤバい。年金生活のカツカツ老人からさらに剥ぎ取るのがいいことだと考えてる奴とか https://anond.hatelabo.jp/20240726003809
  • 『消費税減税』を叫んでいる貧乏な有権者ほど、消費税を財源とする社会保障に助けられている件で|山本一郎(やまもといちろう)

    各社、都議選・参院選に向けた調査たけなわといったところで、いろいろとモードが見えてきて興味深いわけです。細かい内容については各人勝手に選挙予測報道記事買って読んでくれってところですが、その中でも争点になっているのが『減税』、とりわけ消費税の減税でした。 今日は今日とて自由民主党の前で貧しい皆さんが30人ぐらい集まって「自民党解体デモ」らしきものをやっていたんですが、働いている側からすれば金曜のお昼にデモするとか、普通に働けよと思います。でも、当に困窮している人たちからすれば、普通に働いて生きていけるだけのカネはくれよと思うのも仕方がない面があり、それに応えられない政府・与党は駄目だと言いたくなるのも分かります。 で、まあ、こういう人ほど社会保障のお世話になっているんだろうなと思うわけなんですが、問題は、こういう人はもともと世帯所得が低いのでほとんど税金を払っておらんのです。課税所得650

    『消費税減税』を叫んでいる貧乏な有権者ほど、消費税を財源とする社会保障に助けられている件で|山本一郎(やまもといちろう)
    sds-page
    sds-page 2025/05/24
    インフレを抑え込んだ岸田の事も嫌いなんだなこの人。社会保障の財源が消費税しかない世界線に住んでる人はさっさと元の世界に帰ってくれ
  • 消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や、物価高対策としての有効性を疑問視する意見も目立った。Q.日経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である夏の参院選を見据え、

    消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2025/05/23
    30年間何の成果も出せなかった連中がワクチン側だと思ってるのが烏滸がましい。事後諸葛亮しかできないならネット軍師と変わらん
  • すべての税金は会社側が持てばええんよな

    額面給料に対してあれこれ引かれて手取りがーなんてものは不要 給料500万円の人を雇うとこれだけ会社に税金がかかりますってだけにしておけばいい 500万で雇われた人は受け取るものが500万であり額面と手取りなんて概念はない 税金かかるから給料は400万程度にしたいと会社が思ったなら契約時に400万での契約になり最初から400万でしかない そうすれば税金取られてるって意識がなく不満が減る 会社が払うもののため、ニートには税金がかからない 収入がないのにとっても仕方ないし、生活保護やら税金が支払われたものからさらに税金取るとか余計なことをしても仕方ないからそれは問題なし これでいいだろ

    すべての税金は会社側が持てばええんよな
    sds-page
    sds-page 2025/05/20
    給与明細の控除額の欄をなくして労働者には最初から手取り額だけ見せるとどうなるかは気になる。確定申告やるまで控除額が意識されなくなるんかな
  • 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制

    石破茂首相は19日、日の財政事情は極めて悪く、消費税などの減税財源を国債の発行で確保するとの主張には賛同できないとの考えを強調した。 参院予算委員会で、浜野喜史氏(国民民主党)の質問に答弁した。石破首相は「金利がある世界の恐ろしさをよく認識をする必要がある」と指摘した上で、日の財政状況は「間違いなく極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくない状況だ」との見解を明らかにした。 消費税などの減税を訴える国民は財源の一部を赤字国債発行などで確保すると主張している。石破首相は、「税収は増えているが、社会保障の費用も増えている」とし、「全て総合的に勘案していかなければならない」とも説明。夏の参院選では消費税の減税が争点になるとみられている。石破首相は、一時財政危機に陥ったギリシャの例も挙げることで、減税に慎重な立場から野党側をけん制した形だ。 国際通貨基金の最新データによると、日の債務残高は

    石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制
    sds-page
    sds-page 2025/05/19
    万博とかオリンピックとかカネのかかるイベントを事業仕分けしましょう
  • 消費税減税って騙されてる気がする

    100万円消費する人は10万円しか得しないけど 1000万円消費する人は100万円も得するじゃん 金持ちほど得するようになってるのセコくない? それなら毎年10万円を給付してもらう方がいい だって、金持ちが得する90万円分は税収として回収されて別の形で還元される可能性あるんだからさ 貧乏人ほど消費税減税よりも給付金の方が、構造的に得するようになってるじゃん 消費税減税って言ってる奴らって馬鹿な貧乏人を騙そうとしてないか?

    消費税減税って騙されてる気がする
    sds-page
    sds-page 2025/05/19
    100万稼ぐ人が100万生活に使って10万円取られると実質10%の課税。1000万稼ぐ人が2倍の贅沢して200万生活に使って20万円取られると実質何%の課税でしょうか?
  • 共産 志位議長 “消費税廃止に向け緊急で税率を一律5%に” | NHK

    消費税の扱いをめぐり、共産党の志位議長は、党部で記者団に対し、将来的な廃止に向け緊急で税率を一律で5%に下げて、納税額の正確な把握を目的とした「インボイス制度」もなくすべきだという考えを示しました。 この中で共産党の志位議長は、消費税の扱いについて「廃止を目指して緊急に税率を一律で5%に下げ、インボイスもなくすべきだ。財源は法人税の引き上げなどで賄い、恒久的な財源を確保する。富裕層と大企業に応分の負担を求める抜的な税制改革で財源を作ることが一番道理がある」と述べました。 そのうえで「恒久的な減税に対しては恒久的な財源が必要だ。赤字国債に頼ることは責任あるものとは言えない」と述べました。

    共産 志位議長 “消費税廃止に向け緊急で税率を一律5%に” | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/05/11
    資産課税を持ちださないでで何が共産主義か。打倒ブルジョワジー!
  • ゼロからわかる!:ガソリン税の「暫定」の税率 いつからある?廃止は簡単なのか? | 毎日新聞

    ガソリン暫定税率廃止に向け協議する自民、公明、日維新の会の実務者ら=衆院第2議員会館で2025年4月24日午後3時、平田明浩撮影 ガソリン税の上乗せ分である「暫定税率」の廃止に向けた与野党間の議論が格化してきた。「暫定」の税率はいつからあって、すぐに廃止できるものなのか。廃止に向けたハードルなどを探った。 半世紀前から続く「暫定」 ガソリンの購入には10%の消費税などのほかに、1リットル当たり53・8円のガソリン税がかかる。ガソリン税とは、国税の「揮発油税」と地方の財源として国から渡すことになっている「地方揮発油税」からなる。 ガソリン税の来の税率は1リットル当たり28・7円で、残りの25・1円が「暫定税率」と呼ばれる上乗せ分だ。かつて「仮の取り決め」(暫定措置)として導入されたことからこう呼ばれている。軽油にかかる地方税「軽油引取税」にも同じような暫定税率があり、来の税率15円と

    ゼロからわかる!:ガソリン税の「暫定」の税率 いつからある?廃止は簡単なのか? | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2025/05/09
    ちょっとだけ!ちょっとだけだから!!税率
  • 「テスラやBYDの電気自動車、ガソリン税取れない」国民民主・玉木氏、暫定税率廃止主張

    国民民主党の玉木雄一郎代表は6日、東京都内で街頭演説し、所得税が発生する「年収の壁」の178万円への引き上げやガソリン税の暫定税率の廃止といった手取りを増やす経済政策の実現を訴え、夏の都議選や参院選での支持を呼び掛けた。 年収の壁は今年度の税制改正で103万円から160万円に引き上げられたが、玉木氏は「不十分だ。手取りを10万円増やすような政策として『103万円の壁』の引き上げを訴えたが、今実現しているのは2万円ぽっきり、しかも2年限定だ。これでは、物価高で世帯当たり年間9万円の出費が増えていくなかで、とても経済的な負担を軽減できない」と語った。 「ゾンビ税制」と批判自民、公明、国民民主3党の幹事長が合意しているガソリン税の暫定税率廃止については「時期が決まっていない。政府与党からは来年度や再来年度などいろいろな声が出てくるが、違う。やるなら今でしょ」と述べた。「50年前に決めたときは2年

    「テスラやBYDの電気自動車、ガソリン税取れない」国民民主・玉木氏、暫定税率廃止主張
    sds-page
    sds-page 2025/05/08
    別に税金取り続けたいならそれでもいいけど暫定とかトリガーとか言って嘘ついた事をちゃんと謝ってから法改正して再発防止策を出しなさい