タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとPerlとdankogaiに関するseamlessbiasのブックマーク (4)

  • erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found

    2007年06月01日00:05 カテゴリLightweight Languages erlang & perl - 並列論理演算 これ、erlangにうってつけの問題なのに、どうやらまだ手つかずのようなので。 sumiiの日記 - 並列論理和 では、「第一引数と第二引数のどちらかが真になったら、もう一方の引数に関わらず真を返す」ような論理和演算「por」は実装できるでしょうか? つまり、 int f() { return 1; } /* 引用者追補 */ int g() { return g(); } /* 同上 */ int main() { return por(f(), g()) && por(g(), f()) && !por(0, 0); } のようなプログラムが1を返す「por」マクロは書けるでしょうか?まずはerlang版。条件はリストに複数書けるようにしてあります。まだ終

    erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found
  • perl - 勝手に添削^2 - loop control : 404 Blog Not Found

    2007年04月19日04:15 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削^2 - loop control 他にもつっこみどころはあるのですが今回は、loop controlに的を絞って。 Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] ここギコ!: 安易なループは慎むべきですね jnaoyaのはてな日記 - 添削その2 [H.Iさんのコメントを受け加筆訂正アリ] まずは、DCONWAY先生の一言から。Loopに関する黄金則です。Perl以外でも有効。 Reject As many iterations as possible, as early as possible. 繰り返しは排除せよ、それもなるべく早い段階で 以下をご覧下さい。 jnaoyaのはてな日記 - 添削その2 while (m

    perl - 勝手に添削^2 - loop control : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/04/19
    id:miya2000 もっと標準モジュールを使おう、ぐらいの意味じゃないですかね。
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/02/12
    これが必要なときに限って思い出せないんだよなぁ…orz
  • 美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found

    2006年12月19日17:00 カテゴリArt 美しいプログラムの美しくないソース 半分だけ同意。 304 Not Modified: プログラマの美意識 私にとって美しいプログラムとは、シンプルなプログラムのことです。なぜ半分だけ、かというと、美しくない状況をより美しくすることがプログラムの使命であるならば、結果としてソースコードが美しくならないことも往々にしてあるから。 もっと身も蓋もない言い方をすると、この世の穢れをプログラムが背負う事もまたあるのだということ。 このことは、特にAPIを提供するソースを書くときに顕著だ。こういったプログラムに求められるのは、APIが美しいことであって、ソースコードそのものが美しいことではない。そこでは、さまざまな泥臭いことはAPIを提供するプログラムがかぶることで、APIのユーザーは醜いものを気にせずにプログラムできるようになる。 実装が美しいけど

    美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2006/12/19
    インターフェースの美しさのためなら実装は多少アレでもいい。インターフェースも実装も美しいに越したことはないけど。
  • 1