並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ごまかし 歌詞の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

    今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

      2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
    • うつで退職した人間から

      久しぶりにはてな使うので使い方からググった。 パナを退職したり勤めてる人のを読んでると、自分が辞めた頃と変わってるところ変わってないところがあるので興味深かった。 https://anond.hatelabo.jp/20190612010558 相変わらず朝会や昼会で綱領、信条、七精神の読み上げとスピーチやっているのは松下幸之助創業者の文化を伝承しているのだなと意外。 自分がいた頃は社歌も歌ってたが社名が変わってから止めたのか?歌詞に社名が入っていたかどうか忘れたが。 十数年、綱領、信条、七精神毎日声に出していたが結局覚えられなった。 スピーチは毎回何を話したらいいか悩むことを、当時の上司と雑談してる時に話したらマジで叱られたことがある。 「それを考えるのが技術者や」 今だにその真意はわからないでいる。ちなみに当時の上司は今のパナの社長をしている。 結局自分は1、2分のスピーチで笑いを一回

        うつで退職した人間から
      • 無数の橋をかけなおす──ロシアから届く反戦の声/奈倉有里|「新潮」編集部

        最初の衝撃 2022年2月24日、現地時間の早朝、日本時間の昼過ぎに飛び込んできた「ロシア軍がウクライナ各地を攻撃」という報道。慌ててロシアの独立系放送局「ドーシチ(雨)」をつけると、コメント欄は衝撃と恐怖と自責と絶望の叫びで埋め尽くされていた――「悪夢だ」「誰かあのクレムリンのクソ野郎を止めろ!」「みんな、いますぐ街に出て抗議しよう!」「戻れ、引き返せ!」「いっそここを、モスクワを攻撃してくれ!」「どうしよう」「もうおしまいだ」「私たちが悪いんだ」「誰か嘘だと言って」……。 このとき、まだ予想される被害の規模はわかっていなかった。ただ「ウクライナ東部のロシア系住民を助ける」という名目を耳にタコができるほど繰り返していた政府が、早朝五時に首都キエフ(キーウ)に攻撃を仕掛けるなど、決してあってはならない行為だ。ロシア政府の主張の通り「軍事施設だけ」で終わるとは思えない。あちこちで「6月22日

          無数の橋をかけなおす──ロシアから届く反戦の声/奈倉有里|「新潮」編集部
        • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

          例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

            2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
          • ノムリッシュ語変換で遊んでみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            HEYエブリワン!デカタマとビワ、アケビでお届けするYO! (当ブログへようこそお越しくださいました)⇒当「ある帝国兵士の手記」へようこそ…永劫回帰の螺旋の世界へ…魔装ダルマティカを身に纏うお越しと頭を垂れるそして、科学の力で現代に蘇りました ・ノムリッシュ語について ・ノムリッシュ語変換 ・Q1 ・Q2 ・Q3 ・Q4 ・Q5 ・結び (当ブログへようこそお越しくださいました)⇒当「ある帝国兵士の手記」へようこそ…永劫回帰の螺旋の世界へ…魔装ダルマティカを身に纏うお越しと頭を垂れるそして、科学の力で現代に蘇りました ・ノムリッシュ語について 唐突なんだGA、「ノムリッシュ語」ってのを知ってるKAい??? ダルビッシュ語??? 違~~~う!微妙に惜しいけど!!!ノムリッシュ語はゲーム「ファイナルファンタジー」っぽい用語のことDA! FFか!レトロゲームの話なら任せておけい!ワシは元々それ用

              ノムリッシュ語変換で遊んでみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 20年3月反省記&20年4月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 あ…ありのまま、今月、起こった事を話すぜ!「おれは3月だと思ったら、いつのまにか4月だった」!!! ・前置き(20年3月反省記&20年4月度目標) ・今月の記事(3月) ・印象的な記事(3月) ・カテゴリー、その他の結果(3月)と目標(4月) あ…ありのまま、今月、起こった事を話すぜ!「おれは3月だと思ったら、いつのまにか4月だった」!!! ・前置き(20年3月反省記&20年4月度目標) ビ~ワくんは、かわいい、ビワビワ、かわいい! ビ~ワくんは、かわいい、プリティね~♪ (※メリーさんの羊のリズム) うん、ありがとう。で・・・・・ いっぺん死んでみっか?あ”!? サーッセンっしたぁあぁあああぁああ!!! 何なんだよ今月はよ!!!別館なんか更新ゼロだし! あ、ちなみに豆知識。「メリーさんの羊」って「メーリさんのひつじ、『メェメェ』ひつじ」っての

                20年3月反省記&20年4月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約)|アイレカティ

                【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約) (どうかご確認ください) ☆★☆ note 検-閲 対象記事 スキ200超えた時点で政治カテゴリから非表示に。ホントだよ。★☆★ ※加えてこの投稿は12/25の17:00を境にWindows標準ブラウザedgeの 検索エンジンmicrosoft Bing でヒットしなくなりました。Googleではヒットします。 “アイレカティ”や“ナバロレポート”で検索比較してみてください。 ビル・ゲイツはトランプ大統領がWHO離脱してから一度説得しようとして失敗して 激怒して以来このように検閲をはじめたと推察します。 ★お忙しい方は黒バック記事は箇所は読み飛ばして結構です★ (はじめに) 目次の最後に”エンドノート”という項目があります。そこにある膨大なハイ

                  【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約)|アイレカティ
                • クリスマス当日も色々描いてみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  いらっしゃいマセ。ドクウツギとメンドーリ、他大勢でお届け致しマス。 メリークリスマス!つづき!・・・そしてオワリ! ・描き足し ・惨太苦老主 ・トナカイの輝き ・クリスマスソング ・結び ・おまけ メリークリスマス!つづき!・・・そしてオワリ! ・描き足し 実は昨日描きかけてたんですけどイブには間に合わなかったわたしとメンドーリさんのイラストがあるので新たに公開しようと思いマス! ジャ~ン(小声)!わ、わたし、ドクウツギのサンタ版デス。 ドォオオォオオン!!!じぶん、メンドーリのサンタ版っすよ~!!! お~どっちも可愛い!可愛い!可愛いけど・・・ ズルくね!!? そんなモン描く労力があるってんならボクら去年組を描き直せよ!!! そうだ~!ズルいぞズルいぞ~!ドゥフフフ!!! わたくしはメンドーリさんが美しいので問題ありません!!! ま、まぁ管理人のモチベーションの問題もあるのデス。 やっぱ

                    クリスマス当日も色々描いてみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 【ライブレポ】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story 参戦した感想【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう

                    こんにちは。宮下愛推しのテトです。 今回は、9/12(土)に開催された無観客有料生配信ライブ『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story』に参戦した感想を記していきたいと思います。 ※本記事はセトリ等ネタバレを含んでおります。9/19(土)のリピート配信で初めて参戦される予定の方などネタバレを避けたい方はブラウザバックまたはトップに戻るを推奨します。 きっかけ 私テトがニジガク単体のライブに参戦するのは初めて。 これまでも興味はあったのですが結局行けずじまいで、今年1月にラブライブ!フェスに参戦した際に改めて「ニジガク、いいなぁ……」と思ったので今回参戦の運びとなりました。 あとは、私が激ハマリしたあのユニットが見られるかもしれないと思ったから……ですね……。 あとは、単純に生配信ライブというのが初めてで、1回は経験しておきたかったから……というの

                      【ライブレポ】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story 参戦した感想【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう
                    • R.I.P. Tom Verlaine | ele-king

                      まあ、いまとなってはこっぱずかしい話ではある、中高生のときにロック、ことパンク周辺に夢中になってしまったぼくは、昼も夜も音楽のことばかり考えて、好きになった曲の意味をなんとしてでも知ってやろうと、辞書を引きながら一生懸命日本語訳に挑戦したものだった。テレヴィジョンはサウンドはもちろんだが、ぼくにとっては歌詞の世界にもどっぷりはまったバンドだった。 “Marquee Moon” の出だしの言葉を、これまでの人生でなんど反芻したことだろう。「I remember how the darkness doubled/ぼくは憶えている。その暗闇がいかにして重なったのかを」 それだけで充分だった。暗闇は前提であって、それがどうしてさらに暗くなったのかが問題だった。冷たさや夜の空しさだけが真実だった。 そりゃあ私だって幸運だったこともある まやかしだったけれどね ローラはそう言った 彼女は目を閉じてしま

                        R.I.P. Tom Verlaine | ele-king
                      • ディクテーションを500時間した私が、効果、やり方、教材やアプリを教えます! | みんなの英語ひろば

                        こんにちは、TOEIC満点のKyokoです。ディクテーションの正しい進め方、その効果、オススメ教材について書いていきます。 突然ですが、私が小学4年生~高校生まで通っていた英会話教室は、今思い返すとディクテーションにかなり力を入れていました。 なので、私は自習を含めてディクテーションを計500時間はやったと思います。英語学習法のなかでもマイナーなディクテーションに500時間も費やした人は、我ながらレアな気がします 笑。 そして私は大学生のときに英検1級に合格しました。もちろん単語を覚えたり過去問を解いたりという対策はしましたが、まわりのみんなとの一番の違いは、ディクテーションに費やした時間と労力だと思っています。 正しい方法でやり込んだら、ディクテーションは効果が高いのです!詳しく解説していきますね。 ディクテーションの意味とは? ディクテーションとは、 音声を流しながら、聞き取れた英語を

                          ディクテーションを500時間した私が、効果、やり方、教材やアプリを教えます! | みんなの英語ひろば
                        • ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                          はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 こんにちは♪ 今日の記事は、東京オリンピック開会式の日に投稿した、という記憶にしたくて、今日のこの日を選びました(╹◡╹) オリンピックの華やかさに馴染まない感はありますが^^;、テーマは「ひとりぼっち」です。 まずは懐かしいこの歌から。 きっと40代半ば以上の方の多くがご存知じゃないかなって思います^ ^ 『みんななかよし』 歌:東京放送児童合唱団 作詞:北川幸比古 作曲:桑原研郎 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子がやってきて 遊ばないかと笑って言った ひとりぼっちはつまらない だれとでも仲間になって 仲良しになろう 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子はもういない みんな仲間だ なかよしなんだ 旧NHK教育テレビの『みんななかよし』。 小学校3、4年生の頃、道徳の授業の時間に見た記憶があります。学校のテレビが白黒だったのか

                            ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                          • TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ TrySail「Re Bon Voyage」 PR 2021年9月15日 TrySailが4枚目のフルアルバム「Re Bon Voyage」を9月15日にリリースした。 アルバムには映画「劇場版 ハイスクール・フリート」の主題歌「Free Turn」や、テレビアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 1st SEASON」のオープニングテーマ「ごまかし」を含む全12曲を収録。昨年デビュー5周年を迎えた彼女たちが改めてTrySailらしさに向き合うと同時に、その可能性を広げていくような作品となっている。 音楽ナタリーでは3人にインタビューを行い、アルバムに込めた思いやTrySailの現在地、今後について話を聞いた。 取材・文

                              TrySail 4thアルバム「Re Bon Voyage」インタビュー|デビュー5周年を経て、みんなと一緒に次なる旅へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                            • James F. の日本語ノート

                              AucklandとOaklandの発音はどう違うのか、と聞かれて、困ったことがある。 Oaklandをニュージーランド人が発音したのがAucklandの音だと述べたら、困惑したような、納得しがたいような、曖昧な顔をしていた。 と、ここまで書いただけで、鬼の首を取ったように、というのは表現で、実際は鬼の首をとったらどんな様子になるのか知らないが、ともあれ、大得意で、 ええええー、やっぱりニセガイジン!いま英和辞典をひいたけど、発音記号からもう異なるではないか、そんなことも知らないのに英語人であるわけないじゃん!! と、いいとしこいて欣喜雀躍する、いつものおっさんたちの顔が思い浮かぶようだが、同じ音をニュージーランド人が発音しているのとアメリカ人が発音しているのを、聴き取って発音記号にすると、ああなる、というだけで、その証拠に、 去年はOaklandに行くつもりでAucklandに来てしまった

                                James F. の日本語ノート
                              • 大森靖子が語る、“自分自身”を歌うことと共感性への思い 「決めつけると細かい違いがなくなっちゃう」

                                大森靖子は、楽曲に対して多くの人々から自己投影を受けてきたミュージシャンだ。しかし、大森靖子は細かな差異を無視した「共感」は危険だと語り続けてきた。「楽曲の主人公=大森靖子」でもなく、また聴き手の写し鏡のようでいて、必ずしもそうではない、という複雑な構造を大森靖子の楽曲は内包しているからだ。その大森靖子が、自分自身のことを歌うと宣言して制作したのが、メジャーで5枚目となるアルバム『Kintsugi』。2020年7月から毎月続けてきた『Kintsugi』の収録曲の先行配信も完了し、「カウンセリングみたい」と大森靖子が笑うこの月例インタビューも今回で最終回。『Kintsugi』を通して、大森靖子が歌った「自分」とは何だったのだろうか。(宗像明将) もう、密室に届けるしかない ーー『Kintsugi』は、世界に対する強烈な愛憎が渦巻いていて、聴き終えて心地良く疲れはてるぐらいでした。以前「日本人

                                  大森靖子が語る、“自分自身”を歌うことと共感性への思い 「決めつけると細かい違いがなくなっちゃう」
                                • 【インタビュー】三者三様、お互いがオンリーワンであり続けられる。TrySailが支持される理由 - ライブドアニュース

                                  TrySailが支持されるいちばんの理由は何だろう? 取材の準備をしながらずっと考えていたことだった。 声がいい、歌がうまい、華がある…理由はいくらでも思いつく。どの面から見てもスペックが高い女性たちだ。20代半ばにして、経験も度胸もある。 だが、会いに行ったらすぐにわかった。 「自分にはできない、ナンちゃんらしさが伝わってきます」 「もちちゃんとナンちゃんは、私にないものをたくさん持っています」 「もちさんにしかできないことだと思います」 麻倉もも、雨宮 天、夏川椎菜。3人それぞれ個別に、メンバーの魅力を教えてほしいとお願いすると、自分にはできないこと、その人にしかない長所をあふれるように、楽しそうに教えてくれた。 TrySailには、お互いに認め合う個性がある。三者三様、お互いがオンリーワンであり続けられる存在なのだ。撮影/増田 慶 取材・文/千葉玲子 制作/アンファン ヘアメイク/松

                                    【インタビュー】三者三様、お互いがオンリーワンであり続けられる。TrySailが支持される理由 - ライブドアニュース
                                  • 虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン

                                    いきなり広がる虚空。天頂。また夕方だ。夜でなければ夕方だろう。不死の日がまた死にかけている。一方には燠。一方には灰。勝っては負ける終わりのない勝負。誰も気付かない。――サミュエル・ベケット はじめに 一つの妖怪が日本に現れている、――百合という高潔な花の名をした妖怪が。 本稿『虚構世界に終止符を撃て!! -百合と革命- 崇高なる力の百合論β』は、今やおたく文化における一大ジャンルとしての地位を獲得した百合文化について論じた記事である。だが本論はβとあるように、綿密な検討に入る前の、十分に固められ体系的で整合的な理論として打ち出される前の思考のラフスケッチである事を最初にお伝えしておく。将来的な完成を目指す為の準備であり、ゆえに統計的な裏付けや引用元の明示が欠けており、注釈を都度挟まない事をお許し頂きたい。話半分程度に受け取って頂きたい。だが本論が百合好きの皆様にとって、更に楽しく萌えられる

                                      虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン
                                    • 【黒魔女さんが通る】魔界グッズまとめ【本編+外伝】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ

                                      *『黒魔女さんが通る‼︎』本編&『魔女学校物語』『黒魔女の騎士ギューバッド』『魔ちがいだらけの初恋バトル』の中に登場する魔界グッズについてまとめました。 *「バッド1巻」は『黒魔女の騎士ギューバッド』1巻、「桃1巻」は『魔女学校物語』1巻を指しています。 *気をつけてはいますが、間違いなどがありましたら指摘していただけると非常にありがたいです あ行 あ い う え お か行 か き く け こ さ行 さ し す せ た行 た ち つ て と な行 な に ね の は行 は ひ ふ へ ほ ま行 ま み む め も や行 や ゆ よ ら行 ら り れ ろ わ行 わ あ行 あ あいあい傘 詳細:「モリカワ」の商品。バレンタイン用魔界グッズ。この傘をさして好きなひとと一緒に歩くとラブラブになれる。 登場巻:13巻 アオダイショウの天ぷら 詳細:「蠱毒のグルメ」に出てくる料理。「かみちぎるんじ

                                        【黒魔女さんが通る】魔界グッズまとめ【本編+外伝】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ
                                      • 【体育編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

                                        平成 29 年 7 月 体育編 小学校学習指導要領 (平成 29 年告示) 解説 まえがき 文部科学省では,平成29年3月31日に学校教育法施行規則の一部改正と小学校 学習指導要領の改訂を行った。新小学校学習指導要領等は平成32年度から全面的 に実施することとし,平成30年度から一部を移行措置として先行して実施するこ ととしている。 今回の改訂は,平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえ, ①� 教育基本法,学校教育法などを踏まえ,これまでの我が国の学校教育の実 績や蓄積を生かし,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層 確実に育成することを目指すこと。その際,子供たちに求められる資質・能 力とは何かを社会と共有し,連携する「社会に開かれた教育課程」を重視す ること。 ②� 知識及び技能の習得と思考力,判断力,表現力等の育成のバランスを重視 する平成20年改訂の学習指導要領の

                                        • ジョングクさんのこと - わったり☆がったり

                                          7人それぞれの個性が炸裂して、ワクワクさせられる一方だったソロ活動の日々に、急に冷や水浴びせられたみたいになってしまった、ジョングクさんの「3D」リリース。 この記事が経緯や問題点を端的にまとめてくださっています。 (すいません。サムネイル画像にハーロウ氏が出てくるの、無理…) ARMY内部も荒れ模様。 私も。…荒れ模様というか、メンタル削られてるなぁと。じわじわと「あーしんど」が降り積もってます。何がしんどいのか、何が問題なのか、ちょっと吐き出してみようとBlog開ける気になったのも、上の記事が出たので経緯の説明からする必要がなくなったから(説明するのがしんどいですよね…) まず、私の思うことを順に挙げると、 1.ジョングクさんは当然、ハーロウ氏も「差別してやろう」という意図は毛頭なかっただろうと思う。ただ、2人を含め楽曲制作からリリース、プロモーションには大勢のスタッフがかかわっている

                                            ジョングクさんのこと - わったり☆がったり
                                          • 特撮ファンにこそ聴いてほしいハロプロ楽曲を選んでみた! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                            この記事は今年2月2日に投稿した記事を、『もっとハロブロを読まれたい!ハロヲタブログ Advent Calendar 2022』4日目の記事としてリライトしたものになります。 「特撮とハロプロの交差点」からオススメしたい楽曲について騙ってみました。よろしくお願いします! ハロープロジェクトにハマり始めて、かれこれ二年ぐらいが経つ。 ハマるキッカケとなった「こぶしファクトリー」が解散したので、この熱量は自然と冷めてしまうのかなあ……と思っていたけど、YouTubeの公式チャンネルは欠かさずチェックしているし、メンバーのブログも暇さえあれば読んでいたりするので、まだまだ「沼」の中にいるみたい。 変化したことといえば、決まったグループを追いかけるよりも、全体の動向に注目するようになった。今のハロプロが何を目指してどんなことをしたいのか、そこを少し俯瞰的な立ち位置で応援して見守りたい感じ。そのおか

                                              特撮ファンにこそ聴いてほしいハロプロ楽曲を選んでみた! - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                                            • リア、トルストイ、道化

                                              トルストイのパンフレットは彼の仕事の中でも最も知られていない部分で、シェイクスピアに対する彼の非難[以下の注記]は少なくともその英語翻訳に関して言えば手に入れるのさえ難しい資料だ。従って議論を始める前にそのパンフレットの要約を記しておくのはおそらく有用なことだろう。 [注記:シェイクスピアとその演劇。一九〇三年頃に、アーネスト・クロスビーによる別のパンフレットであるシェイクスピアと労働階級の序文として書かれた(原著者脚注)] トルストイがまず最初に語るのは、生涯を通してシェイクスピアは彼に「抑えがたい嫌悪と退屈」を呼び起こしてきたということだ。文明世界における見解は自らと対立するものであるという意識から、彼は次々にシェイクスピアの作品に挑み、ロシア語、英語、ドイツ語で何度も読んでいく。しかし「私は避けがたく同じ感情を経験した。嫌悪、退屈、困惑だ」と言うのだ。さて七十五歳の時に彼は再度シェイ

                                                リア、トルストイ、道化
                                              • 堂島孝平【後編】×竹内朱莉(アンジュルム)対談Part2「竹内さんが歌うからこそ成立するものにしたかった」 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

                                                アーティスト・プロファイル 堂島孝平【後編】×竹内朱莉(アンジュルム)対談Part2「竹内さんが歌うからこそ成立するものにしたかった」 2023.06.14 気鋭のアーティストの実像に迫る連載企画「アーティスト・プロファイル」。 今回は、自身の活動だけでなく、楽曲提供やサポートミュージシャンなど、多岐にわたる活躍を見せるシンガーソングライターの堂島孝平をフィーチャー。ポップソングの旗手として「葛飾ラプソディー」など数々の作品を発表しつつ、好きなものが次々と仕事に繋がってきた彼のバランス感覚とは。 後編は、アンジュルム・竹内朱莉との対談Part2。竹内の卒業ソング「行かなくちゃ」誕生の裏側をお互いに明かす。 堂島孝平 Dojima Kohei 1976年2月22日生まれ。茨城県出身。1995年2月21日、シングル「俺はどこへ行く」でメジャーデビュー。1997年にリリースしたアニメ『こちら葛飾

                                                  堂島孝平【後編】×竹内朱莉(アンジュルム)対談Part2「竹内さんが歌うからこそ成立するものにしたかった」 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2020・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ 当ブログマスコット第2回人気投票アンケート:結果発表 ・自分の「お笑いコンプレックス」についてグダグダと語る ・20年2月反省記&20年3月度目標 ・「2年生」によるはてなブログ初心者向け「まずブログをどうしよう?」 ・大河ドラマ「麒麟がくる」第7話「帰蝶の願い」感想 ・ジャンプ14号(2020,wj14)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、アンデッドアンラック、マッシュル、魔女の守人】 ・好きな「ライス料理」ランキング・マイベスト10 ・雑記<マリンボール>【記事をテンションに合わせると言うこと/サッポロ一番/乳酸菌/「転売」に思う】 ・ げんこつやま4コマ漫画【花粉/トレン

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2020・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 【黒魔女さんが通る】魔界の食べ物まとめ【2021.07.25更新】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ

                                                    *『黒魔女さんが通る‼︎』本編&『魔女学校物語』『黒魔女の騎士ギューバッド』の中に登場する、魔界の食べ物についてまとめました。 *「バッド1巻」は『黒魔女の騎士ギューバッド』1巻、「桃1巻」は『魔女学校物語』1巻を指しています。 *気をつけてはいますが、間違いなどがありましたら指摘していただけると非常にありがたいです 「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」系 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 「魔界喫茶ハンプティダンプティ」系 あ行 か行 さ行 た行 は行 「たちば魔」系 あ行 さ行 は行 「メーデル」系 か行 さ行 は行 ま行 や行 わ行 その他 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」系 あ行 青虫のクレームブリュレ 詳細:「黒魔女通信No.666 秋の読み物特集」掲載の「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」(マカズ

                                                      【黒魔女さんが通る】魔界の食べ物まとめ【2021.07.25更新】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ
                                                    • 絵スぺ欄、という希望さ (ex. エスペランサ) - 地底たる謎の研究室

                                                      題名:絵スぺ欄、という希望さ (ex. エスペランサ) 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 迷路のように入り組んだその入口は、明朗会計と唄いつつも、出口ではぼったくられる。そうして、後に残されるのは、からっぽの財布だけである。しかしながら、電子マネーと化した現在では、財布なしでもやってゆけるのかもしれない。その時は、クレジットの引き落としを見て、びっくりするのだ。「げっ」と。そこで、Always NeverのKnow Thisとして、「これ、知ってる」みたいな感じで、途中の歌詞が「いぇ、湯飲み、いぇ、湯飲み」と聞こえるのと同じ現象のように、まるで、「湯飲み?」のように、お茶を濁すしかない。ただ、そのYoutube1)で示されたMelissa Cartagena氏のInstagramの画像2)は、限りなくR18であり、またも、びっくりするのだ。その時代の変化に対して。 迷路から

                                                        絵スぺ欄、という希望さ (ex. エスペランサ) - 地底たる謎の研究室
                                                      1