並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

とんねるず ダウンタウン いいともの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 松本人志の笑いがいじめの笑いであるという点だけは違うと反対したい

    年末から松本人志が話題になっている。 性加害うんねんは当事者たちが法廷で決着を付ければいいと思うが、気になるのは松本人志の笑いがいじめを肯定する笑いだという意見だ。 正直、理解ができない。自分の知っている松本人志とは別の誰かの話しているかとすら思った。 まったく逆だろう。 ダウンタウンの笑いとは、いじめられている人間の放つ蟷螂の斧である。 個人的には、笑いを「いじめる側の愉悦」から「いじめられる側の反撃」に変えたのが松本人志の最大の功績だと思っているぐらいなのに。 おそらく、ダウンタウンをいじめの笑いと思っている人は若い人が多いのだと思われる。その人たちにとって、ダウンタウンは物心ついたときから大御所で、昔のダウンタウンを知らないんだろうなと思う。 私が若いころ、とんねるずは嫌いだったがダウンタウンは好きだった。それはとんねるずの笑いが「いじめる人間・人生の勝者」の笑いだったのに対して、ダ

      松本人志の笑いがいじめの笑いであるという点だけは違うと反対したい
    • 【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      元タレントの上岡龍太郎氏が、5月19日に大阪府内の病院で肺がんと間質性肺炎のため亡くなっていたことが発表された。81歳だった。 いま40代以上の一般的なテレビ視聴者であれば、上岡のことを知らない人はほとんどいないだろう。彼はかつて数多くの番組で司会を務めた人気芸人だった。 しかし、若い世代の中には彼のことをよく知らないという人もいるかもしれない。その理由は、上岡が2000年に引退を発表して、二度と表舞台に復帰することがなかったからだ。去り際があまりにも鮮やかだったため、下の世代の人にはその存在すら認知されていない可能性がある。 彼は人気絶頂期になぜ自ら引退を選んだのか。毀誉褒貶の激しい上岡龍太郎とはそもそもいかなる人物だったのか。その歩みを紐解いていきたい。 1942年、上岡龍太郎は京都府に生まれた。物心ついたときからラジオで流れてくる漫才や落語を熱心に聞いていた。中学生のときには時代劇に

        【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「何度も潰されかけた…」勝俣州和が明かす“TV界のタブー”打ち破った過去(オリコン) - Yahoo!ニュース

        30年以上に渡り、バラエティ番組の第一線で活躍し続けるタレント・勝俣州和。どんな大物タレントとも分け隔てなく絡める汎用性の高さから、“企画成立屋”の異名を誇るが、いることが当たり前すぎてしまうとその重要性が希薄にもなる。そういう意味では過小評価されているタレントと言えるだろう。そんな彼が、90年代のバラエティ業界でタブーとされてきた、とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンら大物芸人と分け隔てなく共演するという“免罪符”を如何にして勝ち取ったのか? じっくり話を聞いた。 【貴重写真あり】実はアイドルだった…勝俣が所属した伝説のグループCHA-CHA ■欽ちゃんからの洗礼! 週5日、毎日12時間の稽古で“1番・セカンド勝俣”を確立 ――超が付くほどのテレビっ子だった勝俣さん。一世風靡のメンバーとしてオーディションに合格後、萩本欽一プロデュースによりアイドルグループ・CHA-CHAとして

          「何度も潰されかけた…」勝俣州和が明かす“TV界のタブー”打ち破った過去(オリコン) - Yahoo!ニュース
        • ダウンタウン松本人志の笑いは嗤いではなくベルクソンが定義した笑い以上のものを生み出したしコムドットや東海オンエアの企画はガキ使みたいだし森三中との共演は性加害やセクハラではなく彼女らの芸の可能性もある - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

          令和6年、元旦から能登半島地震が起きたり。 韓国の野党党首が襲われたり。 JAL機と海保機の衝突、乗務員達の冷静な判断と対応で何とかJAL機の方は死者無しだったけど、海保機の乗務員達に死者が出てしまったり。 🇺🇸🇯🇵 | 乗客全員の脱出「奇跡」 航空機衝突で米英メディア 日本のメディアと違って外国のメディアは独立している分、自分たちの意見で物事が言える この映像は海保機と衝突したJAL便の中のCAさんが事態を対応している時だ 素晴らしい#ありがとうJAL #JALは日本の誇りpic.twitter.com/EGmmR0rp0g — L.S.H (@LSH__Official) 2024年1月3日 酷いニュースばかりだ。 地獄だ、地獄。 被災した人に比べれば俺はマシな地獄だから、あまり泣き言は言ってられないけど、弱者男性の俺の人生も「生ぬるい地獄」ではある。 ただ、そんな俺の人生を少

            ダウンタウン松本人志の笑いは嗤いではなくベルクソンが定義した笑い以上のものを生み出したしコムドットや東海オンエアの企画はガキ使みたいだし森三中との共演は性加害やセクハラではなく彼女らの芸の可能性もある - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
          • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

            2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

              2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
            • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

              2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
              • お笑い芸人の世代分けを再考する

                多くの人はこちらのWikipediaの記事を参照していると思われる。 日本お笑い史 - Wikipedia この記事も踏まえた上で、実際に主だった芸人を「活動開始時期」や「人気が出た過程」で並べ、あらためて世代分けを考えてみたい。 芸名活動開始人気が出た年代備考横山エンタツ・花菱アチャコ1930年1930年代しゃべくり漫才の元祖。コンビとしては1934年に解散するが、それから60年代までラジオや映画などで活躍。アチャコは吉本の看板芸人となる。夢路いとし・喜味こいし1937年1950年代1949年ごろからラジオ番組『上方演芸会』に出演して名をあげる。いとしが亡くなる2003年まで漫才を続けて「上方漫才の宝」と称される。中田ダイマル・ラケット1941年1950年代1957年開始のテレビ番組『ダイラケのびっくり捕物帖』はテレビの「上方コメディ」番組の元祖。ザ・ドリフターズ1956年1960年代1

                  お笑い芸人の世代分けを再考する
                • 志村けん頂点の後「3年半の低迷期」窮地でも貫いた「喜劇役者」の顔

                  「志村けんが死んだ」が広まった理由 窮地に立たされても、役者は「一切興味ない」 子ども世代、孫世代に寛容だった志村 今年3月29日、日本を代表するコメディアン・志村けん(享年70)が新型コロナウイルスによる肺炎で急逝した。ザ・ドリフターズに途中加入し、『8時だョ!全員集合』の主力メンバーとして活躍。その後も「だいじょうぶだぁ」「アイーン」「だっふんだ!!」など数々のギャグを生み出し、名実ともにお笑い界の頂点を極めた。しかし、そんな志村にも3年半におよぶ低迷期があった。笑いにこだわり続けた志村が軟化し、バラエティー番組とコントの両輪で返り咲いた軌跡をたどる。(ライター・鈴木旭) 冠番組『だいじょうぶだぁ』で頂点を極める 志村けんと言えば、1974年4月にザ・ドリフターズの正式メンバーとなって以降、『8時だョ!全員集合』(TBS系)の第二期黄金時代を支えたエースとして知られている。 同番組が終

                    志村けん頂点の後「3年半の低迷期」窮地でも貫いた「喜劇役者」の顔
                  • 先輩芸人にもNO忖度! 最強コメンテーター芸人・カズレーザーの魅力(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    5年前、金髪に全身真っ赤の服装という異様ないでたちでテレビの世界に颯爽と現れたメイプル超合金のカズレーザー。その見た目からは想像もつかない知性と教養を備え、コメンテーターとしても忖度なしの直言をすることで知られている。 5月3日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)ではナインティナインの岡村隆史の失言騒動が取り上げられていた。岡村のラジオ番組に相方の矢部浩之が飛び入りで参加して岡村に厳しく説教をしたことについて、カズレーザーはこう述べていた。 「あの発言に不快感なり思うことがある方は署名活動をするべきだと思うし、もっとそれは集めた方がいいと思います。そういう活動は絶対発信するべきなんで。(中略)その署名が来たっていうのをどう捉えるかっていうのは岡村さん次第だと思います。 ただ、矢部さんがすごいいろいろメッセージされたじゃないですか。すごいすばらしいことだと思うんですけど、その外部に対して

                    • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

                      連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

                        スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
                      • 【芸人終了】出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出 BPOが審議へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                        【芸人終了】出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出 BPOが審議へ 1 名前:マスク着用のお願い ★:2021/08/25(水) 19:41:40.52 ID:v2uaQQi89 “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ 出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年に与える影響の重大性を考慮して審議することを決めました。 BPOによりますと出演者に痛がるような行為をしかけ、その様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者などから「不快に思う」とか「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられているということです。 これを踏まえBPOの青少年委員会は24日、青少年に与える影響の重大性を考慮して、こうした番組の演出について審議することを決めました。 個別の番組は対象にせず、テレビ局の担当者と

                          【芸人終了】出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出 BPOが審議へ : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 博多大吉 ダウンタウン31年ぶりの漫才を語る

                          博多大吉さんが2022年4月6日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でダウンタウンのお二人が『伝説の一日』で31年ぶりに漫才を披露したことについてトーク。なんばグランド花月の舞台袖から見たダウンタウンの漫才について話していました。 (赤江珠緒)大吉先生はあれでしょう? 吉本さんは、もう……。 (博多大吉)そうですね。(たまむすび)10年の後に言うのもあれですけども。110周年のイベントがありまして。まあ、山ちゃんもしゃべっていたと思いますけど。もう本当、この時の記憶というか、感じたことが抜けないね。まだ夢見心地というか、ちょっとボーッとしている自分がいますね。 (赤江珠緒)そうですか。4月2日、3日と2日間開催で。 (博多大吉)僕らは3日、千秋楽と言われる回の……2日と3日でね、8公演あったんですけど。1日で4公演ずつ。で、4公演目。つまり両日とも、4公演目は『さんまの駐在さん』なんですよ

                            博多大吉 ダウンタウン31年ぶりの漫才を語る
                          • 【動画】若手芸人、生放送中にマジギレしてスタジオのセットを壊して椅子を投げ飛ばして途中退場 こいつらやべーな : 哲学ニュースnwk

                            2020年03月11日16:00 【動画】若手芸人、生放送中にマジギレしてスタジオのセットを壊して椅子を投げ飛ばして途中退場 こいつらやべーな Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/03/10(火) 20:38:20.68 0 動画 https://www.youtube.com/watch?v=q90LyNj3GLs 2: 名無し募集中。。。 2020/03/10(火) 20:39:02.19 0 踏んでないけどとんねるずとみた 10: 名無し募集中。。。 2020/03/10(火) 20:45:31.11 0 >>2 正解 8: 名無し募集中。。。 2020/03/10(火) 20:44:55.93 0 時代を先取るニューパワーだったよな 12: 名無し募集中。。。 2020/03/10(火) 20:45:48.32 0 1000万のテレビカメラ倒した奴? https://w

                              【動画】若手芸人、生放送中にマジギレしてスタジオのセットを壊して椅子を投げ飛ばして途中退場 こいつらやべーな : 哲学ニュースnwk
                            • TVと80年代と素人の時代と新しいお笑い芸人/タレントの登場 〜街のあんちゃん(とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ヒロミ、森脇健児…:普通の人)がメディア(TV)に出るようになった【吉本隆明『情況としての画像』】 - 日々是〆〆吟味

                              吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 大衆の併走者としての吉本隆明 【吉本隆明『マチウ書試論・転向論』】 80年代と素人の時代 〜修得に長年かかる神技の芸と、いきなり出来る素人の芸 【吉本隆明『情況としての画像』】 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 【柄谷行人『ダイアローグ』】 街のあんちゃんと芸人 〜ヒロミ、森脇健児、そしてとんねるず 横山やすしとダウンタウン 〜または学校(NSC)出身者 前回のお話 Loading... 吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 ところで吉本隆明の話を少ししましたので、ちょっと大衆やメディアと関係して、今の世の中とも結びつきそうなお話を吉本隆明から書いてみたいと思います。ちょっと余談ですね。 大衆の併走者としての吉本隆明 吉本隆明は前回のように大衆(この場合庶民)から遊離した知識人の在り方を批判して、自らの立場を大衆に根ざしたものとして規定し大衆の原像とい

                                TVと80年代と素人の時代と新しいお笑い芸人/タレントの登場 〜街のあんちゃん(とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ヒロミ、森脇健児…:普通の人)がメディア(TV)に出るようになった【吉本隆明『情況としての画像』】 - 日々是〆〆吟味
                              • テレビの現状にも前向き! デーブ・スペクターがテレビに出続ける理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が延長され、日本中が終わりの見えない不安の中にある。そんな状況下で人々に癒やしをもたらすのは、いつも通りの日常を感じさせてくれるような他愛のないものだったりする。その1つがデーブ・スペクターのツイートである。 ピリピリしたムードで政権批判や政策論争が交わされているツイッター上で、デーブだけが今までと変わらず淡々としたペースでダジャレのツイートを連発している。本校執筆時点で最新のツイートは「南こうせつが今のテレビ事情を歌う→リモートよ~」(5月7日)だった。 デーブは、見る人を楽しませるためのツイートしかしないというのが信条なのだが、不意にダジャレ以外の中身のあるメッセージを発信することもある。5月5日にはこんなことを書いていた。 いまのテレビを見ていると、ドラマの再放送や、バラエティの総集編が、なかなか楽しい。きっといまは、楽しいことを復習する時

                                • テレビとネットとYouTube:舞台芸人からテレビ芸人、YouTuber芸人へ 〜素人から大御所へと実力を身につけたかつての若者たちと新しい今の若者、更新されていく芸道の基準と旧世界の実力者の壁 - 日々是〆〆吟味

                                  テレビとネットとYouTube 〜素人の築いた圧倒的な実力のTV世界=芸の本道と、新たな素人の場たるYouTuber。もしくは古い素人の時代と、新しい素人の時代 大御所となった、素人と呼ばれたかつての若者たち 【吉本隆明『情況としての画像』】 虚名ではなく、確固たる実力を身につけたかつての素人たち 芸道の新たな基準となった、かつての素人たちの築いたTV世界 【筑紫哲也『若者たちの神々』】 学校(NSC)とお笑い帝国 【常松 裕明『よしもと血風録』】 新しく作られていった、TVでの芸の本道 確固たるものとして成立された、新しい芸道世界 師弟関係からTVへと移動した芸の本道 圧倒的な層の厚さによって維持されているTVの芸道世界 実力の壁の前に立ち尽くす、新しい素人たち 新しい素人の時代 〜YouTuberの活躍 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 前回のお話 https://www.waka-r

                                    テレビとネットとYouTube:舞台芸人からテレビ芸人、YouTuber芸人へ 〜素人から大御所へと実力を身につけたかつての若者たちと新しい今の若者、更新されていく芸道の基準と旧世界の実力者の壁 - 日々是〆〆吟味
                                  • 石橋貴明「太田、行くぞ。殴りこみだ!」共演者も客席もパニック…松本人志の一言が起こした“想定外の展開” | 文春オンライン

                                    松本人志の「奇跡」を起こした一言 9年前の2014年3月31日に放送された「グランドフィナーレ」は、予定“不”調和がひとつの魅力だった『笑っていいとも!』を象徴するかのように、視聴者の予想をいい意味で裏切るカオスな展開が続出した。 台本は、出番順が書かれただけの簡素なものだったという。吉永小百合のブロックの下に、明石家さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンとあり、少し空けて、ナインティナイン、爆笑問題、とんねるず、笑福亭鶴瓶と書かれていた。それぞれ一組ずつ15分が与えられることになっていた。 しかし、さんまとタモリの“雑談”が15分で終わるはずがない。約1時間近くにわたって往年の雑談芸が繰り広げられたのだ。 「長いわ!」 話し続ける2人の間に浜田雅功がそう声を張り上げ、ダウンタウンとウッチャンナンチャンの盟友2組が“乱入”し、かつてのレギュラー出演者たちが座る客席は大きく沸いた。 ここ

                                      石橋貴明「太田、行くぞ。殴りこみだ!」共演者も客席もパニック…松本人志の一言が起こした“想定外の展開” | 文春オンライン
                                    • 【対談・東野幸治×佐久間宣行】素晴らしき芸人の世界を語る(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2月27日、東野幸治の著書『この素晴らしき世界』(新潮社)の出版を記念して、八重洲ブックセンター本店でトークショーが開催された。ゲストはテレビ東京のプロデューサーの佐久間宣行。お笑いやテレビについて彼らがじっくり語り合った。 藤井健太郎と佐久間宣行の演出の違い東野:芸人を仕事で使う上で、(オードリーの)春日(俊彰)くんとか大西ライオンとか、興味があってイジりたい人を使うタイプかどうかって分かれるやないですか。 佐久間:僕だったら例えば、麒麟の川島(明)さんとか、ちゃんとできる人がいたら、(そうではない人も)1人いた方がいいだろうなというので入れるんですけど。だいたい結果はそんなに出ないですね(笑)。 東野:ひどい! でも、TBSの藤井健太郎(『水曜日のダウンタウン』演出)だったら、川島を入れずに大西ライオンと春日を入れるでしょ。 佐久間:入れますね。 東野:そこはまた演出の仕方が違うんです

                                        【対談・東野幸治×佐久間宣行】素晴らしき芸人の世界を語る(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • とんねるず・石橋貴明さんNHKサンデースポーツ出演!野球人口減少についても語る - 北の大地の南側から

                                        こんにちは! Nishi です。 学生時代、ネットがまだまだ整備されていない頃は、今よりかはテレビを見ていました^^ もっぱら見る番組と言えば、アニメやお笑いバラエティがほとんどでした。 僕が小学生の頃のバラエティ番組と言えば、ダウンタウンやウッチャンナンチャン、とんねるずの番組が好きでしたね^^ その僕が小さい頃から大好きなとんねるずの石橋貴明さんが、数か月前にYoutubeで自身のチャンネルを立ち上げました。 動画をアップする度に毎回楽しく見ています^^ 特に貴さん自身の視線で見た”貴ちゃんスポーツ”という企画は、スポーツ好きの僕からすると大好物な企画ですw その人気にあやかり、NHKのサンデースポーツ2020から出演オファーがあり、先日出演しました。 貴さん、野球人口減少に警鐘 ゲスト出演した貴さんは、独自の視点でその日に行われた野球の試合を解説したり、自身のYoutubeチャンネル

                                          とんねるず・石橋貴明さんNHKサンデースポーツ出演!野球人口減少についても語る - 北の大地の南側から
                                        • 吉本芸人がなぜ嫌われるのか ヤフコメで的確な指摘がされる : 哲学ニュースnwk

                                          2019年07月09日00:00 吉本芸人がなぜ嫌われるのか ヤフコメで的確な指摘がされる Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/07/08(月) 00:03:56.37 0 闇営業で淘汰始まる お笑い界に“非・吉本芸人”の時代到来 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000009-nkgendai-ent bau***** | 14時間前 吉本の組織力の笑いは嫌いだった ベテランのイジリの模写してるだけとか 一生懸命結果残そうと話した若手芸人の話の着地点を 「その前に、そのTシャツどこで買うてきてん?」 とズラして、で回りの仲間も一斉に笑って ただの変なTシャツ来てた人で済まされるのと同時に強引に話の着地点をズラすことで格付けも済むみたいな乱暴なやり口がよくあるから 吉本系のこういうのは減ればいい kyo***** |13

                                            吉本芸人がなぜ嫌われるのか ヤフコメで的確な指摘がされる : 哲学ニュースnwk
                                          • 自分の「お笑いコンプレックス」についてグダグダと語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            HEYエブリワン!デカタマとCJ、アケビでお届けするYO! 不人気トリオが、世の中の人気者についてグダグダと語ります!!! ・テコ入れ ・今回の記事について ・お笑いコンプレックス ・チャンネル権の話 ・結び 不人気トリオが、世の中の人気者についてグダグダと語ります!!! ・テコ入れ 「不人気たちのBLUES:作詞・作曲:デカアタマ・ジャクソン」 オイラたちゃ・・・そうさ、人気がねぇ・・・いつだって、端が指定席・・・ リア充って、眩くて見えないの・・・人気、なにそれおいしい~の??? (バラード調) ヤメロ!!! ワシらを巻き込むなぁああぁああぁああ!!! けっ!たった一票差だRO!勝ち組ぶってんじゃねぇYO! くっくっく!それでも1票は1票じゃ!!! 1票は!命より重い!!!(結果的に考えて) うるせぇ馬鹿野郎!佐々木小次郎!ジャック・スパロウ!!! ・・・ど~せオイラなんて不人気さぁ。

                                              自分の「お笑いコンプレックス」についてグダグダと語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 【サッカー】テレビ業界と同じ?育成年代も規制が多いと弊害が起きる - 北の大地の南側から

                                              こんにちは! Nishi です。 今はあまりテレビを見なくなりましたが、小学生や中学生の頃は、普通にテレビっ子だした^^ ジャンプやマガジンといった、週刊誌の漫画が好きだったのでアニメも好きだけど、お笑いやバラエティ番組も好きでした。 特に僕が子供の頃は、ダウンタウンやウッチャンナンチャン、とんねるずの番組が曜日ごとにあり、毎日が楽しみでした^^ しかし今は、あれだけ楽しみにしていたバラエティ番組も見なくなってしまいました。 単純におもしろくなくなったなぁっと感じます。 では、どうしておもしろくないのか?っと問われると、ストレートに答えは出せないですね(^^; しかし、その答えは、最近話題のYoutuber(?)が答えを見出していました。 とんねるずの貴さんがYouTubeに移行した理由 tfm-plus.gsj.mobi 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで とんねるずの石橋貴明さん

                                                【サッカー】テレビ業界と同じ?育成年代も規制が多いと弊害が起きる - 北の大地の南側から
                                              • M-1グランプリ2020年マヂカルラブリー決勝のネタは〝面白くない〟で漫才じゃないのか論争問題 〜M-1:2020とコロナとしゃべくり漫才 - 日々是〆〆吟味

                                                M-1グランプリ2020におけるしゃべくり漫才とコロナ禍 前置き マヂカルラブリーは漫才か問題 漫才の自由と型 音楽や落語による型 【吉田秀和『私の好きな曲』】 【立川談志『現代落語論』】 小説や絵画における自由 【ジョイス『ユリシーズ』,ベケット『ゴドーを待ちながら』,カンディンスキー『抽象絵画論』】 【蓮實重彦『小説から遠く離れて』,ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』】 自分の道としての新しい芸 ウケればいいことと資本主義の論理 面白さとウケることと売れること 〜話芸とキャラ 至芸の話術と売れるまでの時間と効率化 90年代における大阪の笑いの死と起死回生の戦いとしてのM-1 活躍する東京芸人とコント 大阪の小劇場における漫才禁止令と中川家 大阪漫才の危機と島田紳助とM-1 東京の笑いと細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 今年のM-1としゃべくり漫才とM-1の理念 〜面白さに対するイデオ

                                                  M-1グランプリ2020年マヂカルラブリー決勝のネタは〝面白くない〟で漫才じゃないのか論争問題 〜M-1:2020とコロナとしゃべくり漫才 - 日々是〆〆吟味
                                                • 【時には昔の雑誌を‥】1993年10月22日発行『ザ・テレビジョン』 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                  【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1993年10月22日発行の『ザ・テレビジョン』をご紹介していきたいと思います。 『ザ・テレビジョン』とは、毎週水曜日に発売される週刊誌(月刊誌もある)で、主にその週のテレビ番組表や話題の芸能やスポーツの情報が載っている情報誌です。 今回ご紹介するのは、今から27年前の1993年10月22日発行分です。アラフォー&アラフィフホイホイ記事です。どうぞご覧ください。 <目次> 表紙&サッカー日本代表特集 ドラマ紹介 話題のテレビアニメ 当時のテレビ番組表 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 視聴率ランキング 終わりに… 表紙&サッカー日本代表特集 通常、『ザ・テレビジョン』の表紙は、レモンを持った芸能人が写ることが多いのですが、93年のこの週は、サッカ

                                                    【時には昔の雑誌を‥】1993年10月22日発行『ザ・テレビジョン』 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                  • 「アンジャッシュ」って何?【お笑いコンビ名の由来について「た」~「わ」行編】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                    どーもです。ビワとラリドラでお届け致します。 姑息にもこう言う見出しとかタイトルにアンジャッシュとか渡部建氏とか入れてみたものの、あまり効果はなかったようです・・・ ・再び渡部建氏の話題ではありません ・「た」行 ・「な」行 ・「は」行 ・「ら」行 ・「わ」行 ・結び 姑息にもこう言う見出しとかタイトルにアンジャッシュとか渡部建氏とか入れてみたものの、あまり効果はなかったようです・・・ ・再び渡部建氏の話題ではありません いつもは大河ドラマの感想をやっている曜日なのですが、今週から大河の放映は当面お休み。・・・と、言うワケで先日の記事の続きです。 元々は「アンジャッシュ」ってそもそもなんて意味なんだろう?と言う素朴な疑問から色んなお笑い芸人コンビ(トリオ)のコンビ名の由来を調べてみようと思い立ったこの企画。 「サ」行までを調べた前の記事はこちらです。 「アンジャッシュ」って何?【お笑いコン

                                                      「アンジャッシュ」って何?【お笑いコンビ名の由来について「た」~「わ」行編】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                    • TVで活躍するのと、YouTubeで活躍することの違い - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                      ちきりんさんのVoicy コンテンツ発信は、人数が少ないほど難しく、人数が多いほど楽になる。けど、「才能」は人数が少ないほどその素晴らしさが際立つ voicy.jp この話、面白いな。 TVで活躍する人と、YouTubeで活躍する人は同じじゃない。 ちきりんさんによると、才能のある人は、人数が少ないほど際立つので、TVよりYouTubeのほうがいい。TVは多人数になることが多いので埋もれがち。 なるほど! 例えば私の大好きなYouTuberのエミリンさん www.youtube.com たまにTVにも出ているけど、TVでは全く良さが伝わらない。あんなに面白いのに。 ほんとに多人数に埋もれてしまっている。 つまりこれは才能の問題ではなく、人数の問題であるとのことです。 宮迫さんはTVからYouTubeに行ったけど、どっちでも活躍している。つまり本当に才能があるということですね。 じゃ、宮迫さ

                                                        TVで活躍するのと、YouTubeで活躍することの違い - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                      • 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                        以前、JR東海およびJR東日本へ、ユーザーとしての提言をガツンと述べたが。 gyakutorajiro.com gyakutorajiro.com 今日はANA(全日空)に対して、述べたいと思う。 親戚の結婚式があったので、東京国際空港(羽田空港)から関西国際空港に行く飛行機に乗る。 ANAのトクたびマイル、3000マイルで予約だ。 俺は今、46000マイルぐらい持ってるからな。 3000マイルぐらい、へでもねーよ。 と、へでもねーよか、藤井風の唄にあったな。 www.youtube.com これだけ貯まるのは、アメックスのカード作ったおかげだ。 本来、俺みたいな低所得者が持てるカードではないが。 自転車配達員になる前、ビジネスの調子がいい時に、たまたま知り合いに紹介してもらって作ることができた。 年会費3万以上かかるが、メンバーシップリワードとかを申し込んで、アマゾンで買い物すればポイン

                                                          逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                        • 「私、死のうくらいヘコんだんです」人気急上昇中の納言がブレイク前後の変化を語る|東京で考え中

                                                          今回は薄幸(すすきみゆき)のやさぐれ女ぶりを活かしたネタで人気を誇るコンビ・納言さんにインタビューしてきました。 『ネタパレ』や『アメトーーク!』などの人気バラエティ番組に出演し、2020年もさらなるブレイクが予想されます! そんなお2人が東京で考え中に何を語ったんでしょうか? テレビ出演が増えたことによる悩み 立川:お2人ともお酒がスゴい好きなイメージがあります。最近は後輩にも奢れるようになりましたか? 薄幸:昨日、沖縄料理の店でめちゃくちゃ奢りました。16000円でしたね。 立川:幸さんは去年の夏頃、月収をつぶやいてましたよね? 薄幸:月収つぶやいてましたっけ? 安部:毎月写真で僕がつぶやいてたりしますね。 薄幸:そうですね。 立川:あれからは上がったりしました? 薄幸:はい、36万でした。 立川&坂本:おおぉ〜!!!! 安部:すぐ言うのダメですよ(笑)あんまり言って欲しくないんですよ

                                                            「私、死のうくらいヘコんだんです」人気急上昇中の納言がブレイク前後の変化を語る|東京で考え中
                                                          • ダウンタウンDXの清春はやはりカッコよくて面白かった 実は清春は面白い - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                            ダウンタウンDXの清春はやはりカッコよくて面白かった 実は清春は面白い こんにちは、M&Oです。 今回は黒夢・SADSを率い、そしてソロとしても活躍しているミュージシャン・清春さんについて書いていきたいと思います。 M&Oはティーンエイジャーの頃から黒夢のファンで、ファッションやヘアスタイルを真似していたほど清春さんに心酔していた時期を経験していまして。ライブにも行ってましたし、CDやビデオも当たり前に集めていました。 そんな清春さんがダウンタウンDXに出演されるという事で、もう出演を知った時から正直胸の高鳴りを抑えるのに苦労する日々を過ごしていたのです。 そういえば、テレビの影響力はまだあるんだなぁと感じたのですが、今回ダウンタウンDXのオンエア中、もしくはその後に、以前黒夢と清春さんについて書いた記事へのアクセスが急増していたようです。『なんだかアクセス数多いな』と思ったら検索からその

                                                              ダウンタウンDXの清春はやはりカッコよくて面白かった 実は清春は面白い - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                            • 漫才の誕生、コミックバンド、テレビバラエティ……音楽とお笑いの蜜月 | おんがく と おわらい 第1回

                                                              「M-1グランプリ」「R-1グランプリ」「キングオブコント」など賞レースも盛んになり、テレビのネタ番組もどんどん増え、何度目かの黄金期に突入しているお笑いカルチャー。お笑い好きを公言するミュージシャンやアイドルも数多く、最近ではお笑い番組で芸人とコントでコラボする場面もしばしば見られるようになった。また歌ネタやリズムネタなど音楽的な要素の強い芸人や、ライブで登場する際の選曲にこだわる芸人も多い。このような音楽とお笑いの関係は今に始まったことではなく、はるか昔から脈々と続いているものだ。本連載では音楽とお笑い両方をさらに楽しみ尽くすために、さまざまな観点からこの昵懇を検証していきたい。 初回はまず概要を把握していただくために、音楽とお笑いの関係性を歴史的な流れを踏まえつつ俯瞰的に見ていきたい。スネークマンショーとYellow Magic Orchestraの関係などに関しては、すでに多くの記

                                                                漫才の誕生、コミックバンド、テレビバラエティ……音楽とお笑いの蜜月 | おんがく と おわらい 第1回
                                                              • 【ウンナン世代集合】おすすめ動画「ウリナリ20年目の真実」【キャイ~ンとかっちゃん】 - こもれび

                                                                こんばんわ! 土日は夜に小ネタを上げている当ブログ。 今宵はわたしと同じウンナン世代の方へニュースです。 Youtubeにこんな動画が上がっていたのです。 ウッチャンナンチャンの大ファン のわたしがむさぼるように観ました! www.youtube.com もうわたしの青春といってもいい「ウリナリ」という番組が昔あって、 ウリナリ観ていた人に「あったよー」と言いたいだけです(^^; この動画の中でやってた、 「南原清隆という男ナンデス」 この企画、数年前にアメトーークでバカリズムさんがプレゼンしていて、 ああ、早く実現してほしい! と何年も待っていたんですが、一向に放送されず。 この動画でなぜなのかわかりました。 上から✖がでたそうです(>_<) 上ってなにさ! アメトーークはテレビ朝日。 ウッチャンが原因? ナンチャンが他局のヒルナンデスやってるから? テレビ朝日はリングの魂も、内村プロデ

                                                                  【ウンナン世代集合】おすすめ動画「ウリナリ20年目の真実」【キャイ~ンとかっちゃん】 - こもれび
                                                                • 有吉が上島を殺した?自殺教唆は成立するのか?【竜兵会の闇】 - しえすたブログ

                                                                  自分でも驚いている。 これまでダチョウ倶楽部や上島竜兵のことなんてなんとも思っていなかったはずだが、いざこんな形で亡くなられてしまうと、想定外に喪失感がでかいことに。 長きに渡り体を張っていじられ芸人としてピエロを演じながらも、数々のギャグを残したダチョウ倶楽部・上島竜兵はこれにてレジェンド芸人になったわけだが、その最期が自殺だなんてあまりにもショッキングすぎるというものだ。 自殺の理由なんて本人にしか判らないのだからと言って、余計な考察をするのは野暮で無粋なのかもしれないが、原因があって結果があるというのもまた事実なわけで、やはりそこは有耶無耶にせずにキッチリと彼の思惑に寄り添う必要があるのではないか。 そうなるとまずい事務所(太田プロ)が揉み消しにかかっていそうで、この問題に切り込むこと自体がタブーになりつつあるのも承知の上で、上島竜兵は何故自死を選んでしまったのか、勝手に考察してみよ

                                                                    有吉が上島を殺した?自殺教唆は成立するのか?【竜兵会の闇】 - しえすたブログ
                                                                  • お笑いの世代分け? - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                                                                    んちゃ✋ お笑いの世代分け お笑いの世代分け 区切り方がわからない お笑いブーム お笑い第一世代(演芸ブーム) お笑い第二世代(漫才ブーム) お笑い第三世代(現代) お笑い第四世代(バラエティーブーム) お笑い第五世代(2000年代) お笑い第六世代(2010年代) お笑い第七世代(平成生まれ) 最後に 最近お笑い番組なんかでよく耳にするお笑い第7世代。 最近人気が出てきた若手のお笑い芸人さんなんかが『第7世代』と言われていますが、それ以前はどうなんだろう?と思って調べてみました。 ですがハッキリとした答えは見つかりませんでした、元々は霜降り明星のせいやがラジオ番組で「第7世代と銘打って20代で区切って固まろう」みたいなことを提案したら第7世代という言葉が広がったらしいです、なんか第7世代の『7』はせいやの思い付きだったみたいですね(笑) テレビ番組でも『第7世代』とか普通に使われています

                                                                      お笑いの世代分け? - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                                                                    • かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~【今だけ無料視聴可能】

                                                                      かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~を 視聴したことはありますか? 私自身は実写映画化されてCMで初めて 知って子供が「かぐや様は告らせたい」を観たい! と言ったのが知ったきっかけでした。 かぐや様は告らせたいですが現在アニメが 今だけ無料視聴可能になっています。 試しに1話を視聴したらかなり面白くて 一気に12話まで視聴してしまいました。 生徒会長の白銀御行と副会長の四宮かぐや、 そして書記の藤原千花とのやり取りがほんと 思わずクスッと笑ってしまうほど面白いです。 実写映画もいいですがアニメにはアニメの 魅力がありますね。 かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~の 第1話ぜひご覧になってみてください。 子供にも観せたら面白い!といって釘付けで 視聴していました。 純粋な恋心と駆け引きがほんと見どころです。 ↓ ↓ ↓ 「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~第1話はこ

                                                                      • 【遠隔参拝高屋神社】金運アップ!7日以内に臨時収入が入りました

                                                                        遠隔で運気がアップする動画あるなら 視聴してみたいと感じませんか? 日本一の絶景と金運パワースポット というで実際に視聴してみました。 2020年は新型コロナウイルスで 今まで一番大変な年になりましたよね。 少しでも金運がアップするなら 嬉しいですし臨時収入につながるならと嬉しいです。 過度な期待はしませんが 少しでも運気がアップしたらいいですよね。 会社倒産やリストラ、収入減などで もし悩んでいるのであればぜひこの動画を 視聴してみて下さいね。 日本一の絶景もとってもきれいです。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度がとってもかわいいですよね。この動画を視聴していたら私の子

                                                                        • 90年代ってこんな感じだったよね

                                                                          日本の文化は「マジ」と「なんちゃって」に分けられると思ってるんだけど 80年代はなんちゃってが優勢だった時代なんだよ。バブルで調子乗っててチャンネーシースーギロッポンとかふざけた時代。 テレビだったら秋元康ととんねるずの時代だよね。真面目が馬鹿にされる時代。 それが90年代はマジ優勢の時代になっていくのよ。正確にいうと91年にバブルがはじけてその残り香がなくなった94年くらいからかな。 そして00年代はまたなんちゃってに戻るみたいに繰り返してるとおもってる。秋葉系の時代と言っていいから「てへぺろ」でもいいかもしれないw 10年代はけっこう「マジ」が復活してる感あったよね。震災の影響あるのかもなぁ。 90年代は「マジ」の時代だから自分で作詞作曲しないと音楽で飯食えなくて、不遇だったのがアイドルのSMAP。 アイドルというジャンル自体が「なんちゃって」になってしまったので、活躍の場がなくアイド

                                                                            90年代ってこんな感じだったよね
                                                                          • バラエティー番組、「他人が痛がってる様子を笑う」番組演出を規制へ 「いじめ助長する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            バラエティー番組、「他人が痛がってる様子を笑う」番組演出を規制へ 「いじめ助長する」 1 名前:香味焙煎 ★:2022/04/15(金) 16:03:48.31 ID:SiFn43/79 出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年がまねをしていじめに発展する危険性があるなどとして、制作者に配慮を求める見解を出しました。 BPOの青少年委員会は、出演者が痛がる様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者から「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられていたことを踏まえ、去年8月から審議を行っていました。 その結果、15日「見解」を発表し、青少年がまねをしていじめに発展する危険性や、いじめを傍観することを許すことにつながる懸念もあると指摘しました。 さらに最新の科学的見地から「青少年の共感性の発達や人間観

                                                                              バラエティー番組、「他人が痛がってる様子を笑う」番組演出を規制へ 「いじめ助長する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • 藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)

                                                                              規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第4回目のゲストは、PUNPEE”タイムマシーンにのって”のMVをはじめ、数々の映像作品を監督したことでも知られる「HIPHOP何でも屋」であり、特殊情報機関・Ghetto Hollywoodを主宰するSITE。2019年より『週刊SPA!』にて連載中のヒップホップ漫画『少年・イン・ザ・フッド』で漫画家デビューを果たし、遂に待望の単行本をリリースしたば

                                                                                藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)
                                                                              • とんねるず石橋貴明がYouTubeとtwiiter開設【戦力外通知を宣告された?今年一年が勝負?】 - 緘黙の言霊

                                                                                今年は既に芸能界に激震が走っている コロナウイルスが原因で志村けんさんがお亡くなりになり、お笑い界のレジェンドが一人お亡くなりになりました 今は生存中でも、第一線から退きつつある芸能人(失礼かな)レジェンド達が命運をかけて、ネットで活動をしているのが最近、目につき始めている。 お笑い界のレジェンド石橋貴明さんもその一人なのかもしれない。 その詳細と芸能人の確執についても触れた、興味深い記事になりました。 石橋貴明がtwiiterとyoutubeちゃんねる始める 石橋貴明さんのインスタグラムはゴーストライターが書いている? 第一回目のyoutube動画はどんな感じ twiiterとラジオ出演で衝撃的発言 最後に 石橋貴明がtwiiterとyoutubeちゃんねる始める 最近テレビ出演が減ってしまったイメージのある石橋貴明さんもYouTubeとツイッターを始めた。 僕はやっていないので、よくわ

                                                                                  とんねるず石橋貴明がYouTubeとtwiiter開設【戦力外通知を宣告された?今年一年が勝負?】 - 緘黙の言霊
                                                                                • 専業主婦で3児の母である「私をごきげんにする10の時間」 - gu-gu-life

                                                                                  7歳5歳3歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 家庭を持って10年。母になって8年。 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」に乗っかって、目まぐるしく変わってきた中で、「私をごきげんにする10の時間」をあげてみたいと思います。 心の栄養、大事!! はてなブログの良さって、自己紹介記事や今回の企画のような10の質問、みたいな普通はスルーされる記事をみんなが読んで感想くれるところだと思う。 収益性は低いかもしれないけど、そういう人が集まってるってことだと思う。#はてなブログ— がっちゃん🎨イラストAC (@gu_gu_life_blog) 2021年10月27日 ①ブログを書いている時間 ②絵を描いている時間 ③コメダかミスドで本を読んでぼんやりする時間 ④銭湯に行く時間 ⑤日本の地域の美味しいものに巡り合う時間 ⑥ドラマやバラエティ番組

                                                                                    専業主婦で3児の母である「私をごきげんにする10の時間」 - gu-gu-life