並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ひっぱりだこ飯 容器の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:至宝の逸品「麻ピーペヤング」 器もすごい「ひっぱりだこ飯」 そもそも「ひっぱりだこ飯」とは、真だこ、穴子、季節の野菜などを蛸壺風の陶器の入れものに盛りつけた、兵庫県の「西明石駅」の駅弁。味わい深いタコやその他の具材と、その旨味の染みたごはんがしみじみとうまいんですよね。 なぜか限定のキティちゃんコラボバージョンの写真しか見つからなくてすみません で、その蛸壺風の容器が、駅弁の容器とは思えないほど立派でかっこいい! あまりにかっこいいので、本棚に飾ってる ちなみに写真はこれまた限定版をゲットした、フタつきバージョン いいでしょう? ここに美味しいお弁当が入って、ノーマルバージョンが税込み1100円。すごくないですか? で、すでにご覧のとお

      納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で
    • 神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5千個完売(1/2ページ)

      タコつぼを模した陶器に明石ダコや旬の野菜を詰め込んだ名物駅弁「ひっぱりだこ飯」をめぐって、従来の紙の蓋とは別に、陶器製の蓋のみが税込み440円で発売され、駅弁ファンの間で大きな反響を呼んでいる。初回分の3500個はわずか4日で売り切れとなる人気ぶり。追加の1500個も完売した。販売する老舗弁当屋「淡路屋」(神戸市東灘区)も「生産が追いつかない」とうれしい悲鳴を上げている。 (中井芳野) 「ひっぱりだこ飯」の陶器は食後に持ち帰って再利用するファンが多く、これまでも「つぼに合う蓋」が待望されていた。満を持しての蓋の登場による相乗効果で、他の商品の売り上げも伸びているといい、コロナ禍の苦境を乗り越えるユニークな打開策となった。 同社によると、ひっぱりだこ飯は平成10年、明石海峡大橋の開通を記念して発売された。明石伝統のタコ漁で使われるタコつぼを弁当容器として再現し、これまでに約1300万個を売り

        神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5千個完売(1/2ページ)
      • 兵庫は自然と都会のバランスが取れた街。OWV中川勝就さんが語る地元の思い出 - SUUMOタウン

        取材・編集: 小沢あや(ピース株式会社) 構成: 伊藤美咲 撮影: YOSHIHITO KOBA 2024年2月にリリースした8thシングル『BREMEN』が自身初のオリコン1位を獲得したボーイズグループ、OWV。メンバーの1人である中川勝就さんは兵庫県出身で、3月には阪急西宮ガーデンズにて同作品のリリースイベントも開催。 中川さんに、兵庫県での思い出やオススメのグルメ、今後の野望を語ってもらいました。 『よしもと新喜劇』を見て過ごした学生時代 ―― 中川さんはOWV唯一の関西人ですね。地元では、どのような幼少期を過ごされていましたか? 中川:僕はプデュ(PRODUCE 101 JAPAN)の時も「兵庫県民」として出演させてもらっていました。が、実は小学校に入るまでは父親の出身地である大阪に住んでたんです。 大阪は便利ですが、僕たち家族にとっては都会過ぎて。「もう少し落ち着いた地域に住もう

          兵庫は自然と都会のバランスが取れた街。OWV中川勝就さんが語る地元の思い出 - SUUMOタウン
        • 人気駅弁「ひっぱりだこ飯」 主役のタコ、史上最悪の「明石産」不漁につき県外産にシフト

          年間に約50万個が売れる人気の駅弁「ひっぱりだこ飯」。材料のタコには長く兵庫県産を使ってきたが、史上最悪の不漁を受け、やむなく大部分が県外産に切り替えられた。幕を開けたばかりの今シーズンの水揚げに、関係者は期待をかける。(長尾亮太) 弁当製造販売の淡路屋(神戸市東灘区)の看板商品で、明石海峡大橋の開通を記念して1998年に発売した。タコつぼを模したユニークな容器で「昔からタコつぼ漁が行われてきた明石の歴史を伝える役割も担う」(柳本雄基副社長)。 発売後、まずは首都圏のビジネス客が関西への出張帰りに買うお土産としてヒットし、続いて地元関西でも知られる存在になった。 材料のマダコは、明石沖を中心とする播磨灘で取れたものを県漁業協同組合連合会から仕入れていた。ところが昨夏は記録的な不漁。これを受け、材料の85%前後を昨年10月から長崎や岡山産に切り替えた。 「まさかこんな不漁になるとは」と柳本副

            人気駅弁「ひっぱりだこ飯」 主役のタコ、史上最悪の「明石産」不漁につき県外産にシフト
          • 【駅弁】パンダくろしお弁当食べてみた!3周年とサステナブルSmileトレイン。と、ブログ1周年 - leeei's くらし愉しむ diary

            2020年8月4日、「パンダくろしお弁当」が発売されました! 息子2歳は、このパンダくろしおが大好きなものですから、 1週間前にこのニュースを知ってから、 「絶対に買うぞー」と、発売日を楽しみにしていました。 買ってみたので、ご紹介します。 パンダくろしお弁当 とは? パンダくろしお弁当 どこで買える? もう一つの駅弁「新幹線さくら弁当」 パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン3周年 【余談】ブログ開設1周年です コロナで旅行には行けないから、駅弁で気分だけでも味わいたい パンダくろしお弁当 とは? 大阪・京都と和歌山を結ぶ「くろしお」のラッピング列車である、 「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」の新編成、 JR西日本のSDGsトレイン、「サステナブルSmileトレイン」運行デビュー記念商品です。 新車両の走行シーンはこちら。 パンダくろしお運行スケジュール【公式

              【駅弁】パンダくろしお弁当食べてみた!3周年とサステナブルSmileトレイン。と、ブログ1周年 - leeei's くらし愉しむ diary
            • 高崎名物「だるま弁当」 ~ 駅弁物語 - 青空のスローな生活

              先日、スーパーの「駅弁祭り」で「だるま弁当」を見つけました。 赤いだるまさんの容器に入った高崎名物「だるま弁当」には特別な想いがあります。 その日の晩御飯は、レモンサワーを飲みながら「だるま弁当」をいただきました。 駅弁は、その土地の特産物を使って旅情感たっぷりですね。 これまで、いろいろな駅弁を食べる機会はありましたが、 ブログを始めるまでは、 「駅弁」は食べる対象であり、撮影対象ではありませんでした📷 したがって、以前食べた「駅弁」の写真は残っていません。 ブログを始めてから約2年。 撮り始めた「駅弁」の写真もいくつかたまりました。 「だるま弁当」のレポと兼ねて、写真を撮った駅弁をご紹介します。 目 次 高崎名物「だるま弁当」 駅弁祭りから 節約旅行から やっぱり一番は。 高崎名物「だるま弁当」 皆さんは、「だるま弁当」をご存じでしょうか。 群馬県の高崎は“だるまの産地”として有名で

                高崎名物「だるま弁当」 ~ 駅弁物語 - 青空のスローな生活
              • 【新大阪駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」

                AD時代に出張ロケで新大阪駅を利用しつくしたライターが、おすすめの駅弁をランキング形式で紹介。チキンラーメンのおいしさを再現したチキ弁や、大阪名物のとん蝶、定番の駅弁として人気の八角弁当、神戸牛にこだわったお弁当、淡路屋の駅弁などが盛りだくさん! みなさんこんにちは、ジモコロライターの松岡です。 一昨年の3月まで約5年間、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として地方を飛び回っていました。当時よく利用していたのが― 新大阪です。 ADに限らず、新大阪駅から出張や旅行をする際、誰でも悩む問題がひとつありますよね。 それは…… 新大阪駅の駅弁、どれを買っていいかわからない問題です! 東京駅の駅弁はよくネットでも紹介されますが(僕も記事を書いています→こちら)、新大阪って情報が少ないんです! 大阪といえば安くてウマいもんが揃っている食の街なのに!! というわけで今回は、AD時代に出張ロケで新大阪駅を

                  【新大阪駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」
                • 一角ずつ大掃除5・キッチン終了(片付け) - たぬちゃんの怠惰な日常

                  ひとまずキッチンの片付けは終了です🎉🎉🎉 まず、明石の駅弁ひっぱりだこ飯のつぼ再利用。 ふるさと納税でもらった梅干しを入れました。 昔、フタを売っていたことがありますが、すぐに売り切れてたようです。 ラップをして保存。 ちょうどいい大きさが100均にあれば買おうかな。 冷蔵庫。左ビフォー、右アフター。 磁石はすべて取っ払ったら家族より文句が出るので、少し残しました。 食品サンプルの会社に夫が見学に行き、おみやげに買ったブロッコリーとみかんは残留。 食事に関するものはキッチンにいいかも。 富山のおみやげオコジョとライチョウはかわいいので残留。 冷蔵庫右下、ミニほうきとちりとりは、白い無印のを欲しかったけど、売り切れでした。 仕方なくセリアで買いました。 でも、グレーのものがあり、冷蔵庫がグレーとベージュの間なので逆によかったです。 色の切り替え回数を抑えると目立ちにくいです。 タイマー

                    一角ずつ大掃除5・キッチン終了(片付け) - たぬちゃんの怠惰な日常
                  • 神戸・淡路屋 「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」 ~明石だこが美味しいよ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                    「明石だこ」君の生まれ故郷の明石海峡 (明石海峡大橋 2019.9 節約旅行「瀬戸内・しまなみ海道」の際に車窓から撮影) 夜の7時過ぎに、ちょっと用事があってスーパーに行くと‥ 👀 ラッキー♡ たまたま、駅弁祭りをやっていて、淡路屋の「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」が、定価1200円の半額セール中。 さっそく購入して、食べてみました。 メニュー(目次)♬ 「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」とは? 食べてみます。 お味は? さてと‥ 「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」とは? 「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」は、関西に拠点を置く、「淡路屋」の駅弁と「サントリー」のお茶のコラボ駅弁です。 容器は、通常の茶色と異なり抹茶色、伊右衛門の茶葉を加えて炊いたご飯、茶葉入りさつま揚げ、「茶」の字の焼き印入り蒲鉾が特徴です。 具は、明石海峡近海でとれた希少な「明石だこ」のうま煮、穴子のしぐれ煮、椎茸煮、人参煮、錦糸卵

                      神戸・淡路屋 「ひっぱりだこ飯 伊右衛門版」 ~明石だこが美味しいよ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                    • 博多阪急全国有名駅弁とうまいもの大会「牛肉どまん中」「ひっぱりだこ飯」

                      全国有名駅弁とうまいもの大会 更新日:2024/02/23 博多阪急8階催場にて、2024年2月22日(木)から2月28日(水)まで、全国各地から多種多様な駅弁やご当地のうまいものが大集合する人気の催し「第8回全国有名駅弁とうまいもの大会」が開催されています。 また大丸福岡天神店でも「第38回全国うまいもの大会」開催中。 >>大丸福岡天神店「第38回全国うまいもの大会」2月21日(水)より どちらに行くかちょっとだけ迷ったが、博多阪急で買い物があったので、博多駅へ。 さすがに三連休初日で博多駅はいつもよりさらに混雑。切符購入の長い行列ができていた。 博多阪急8F催場では、会場外まで「トップス」の行列が…。 まずはぐるりと会場内を一周。 行列のできているところとそうでないところと様々。 おすすめは? 管理人 「かに」、「たこ」、「牛」かな(笑) 第8回全国有名駅弁とうまいもの大会概要 全国有

                        博多阪急全国有名駅弁とうまいもの大会「牛肉どまん中」「ひっぱりだこ飯」
                      • 「平成以降いちばんヒットした駅弁」が売上97%減に…ホームで見かける“ナゾのツボ入りたこ飯”のヒミツ | 文春オンライン

                        だいたい旅に出るときは、駅弁を食べる。コンビニもエキナカも充実しているいまのご時世、わざわざ駅弁でもなかろうと思う人もいるかもしれないが、新幹線などに乗っていると駅弁を食べている人はなかなか多い。 東京駅にある全国の駅弁が売られているコーナーは絶えずお客で溢れているし、新横浜駅では崎陽軒のシウマイ弁当が飛ぶように売れている。 それに何より、定期的に行われる百貨店での駅弁フェア。そのときばかりは、まるでフィーバーのようにたくさんのお客が押し寄せるビッグイベントだ。百貨店で買ったものを駅弁といっていいのかどうかはともかく、少なくとも日本人は駅弁が大好きだということは間違いないようだ。 そんな駅弁の特徴は、地域の個性をみごとに織り込んでいることだ。流通が発展したいまとなっては全国どこでも手に入れることができるが、やはり訪れた地でその土地の駅弁を買い求めるのがいい。東京から新幹線に乗るときばかりが

                          「平成以降いちばんヒットした駅弁」が売上97%減に…ホームで見かける“ナゾのツボ入りたこ飯”のヒミツ | 文春オンライン
                        • 正直、実用性はゼロですが…阪神V記念で売ってみたら増刷の人気ぶり:朝日新聞デジタル

                          プロ野球・阪神タイガースの38年ぶりの日本一を記念して、駅弁会社「淡路屋」(神戸市東灘区)が、弁当の容器の上にかぶせる「掛け紙」だけの販売を関西主要駅や百貨店などで始めている。同社によると、約120年の同社の歴史の中で、弁当ではなく紙だけの販売は初めてという。 同社では、たこつぼの形をした陶器にタコや野菜、ご飯などを入れた「ひっぱりだこ飯」が人気商品。同社の担当者によると、弁当を食べた後の陶器はペン立てや花瓶、植木鉢、ビールグラスなど様々な形で再活用する人がいるという。 その一方、SNS上では「弁当の陶器の使い道がない」などという投稿を目にすることもあった。「それならば」と今回は逆転の発想で、あえて弁当や陶器を省き、上からかぶせる掛け紙だけでの販売を決めた。 これまで甲子園球場で弁当を販売した実績があり、球団に打診。球団の担当者も「弁当ではなく、紙だけですか?」と驚いたという。球団の許可を

                            正直、実用性はゼロですが…阪神V記念で売ってみたら増刷の人気ぶり:朝日新聞デジタル
                          • 神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5000個完売:わずか4日で売り切れ(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

                            タコつぼを模した陶器に明石ダコや旬の野菜を詰め込んだ名物駅弁「ひっぱりだこ飯」をめぐって、従来の紙の蓋とは別に、陶器製の蓋のみが税込み440円で発売され、駅弁ファンの間で大きな反響を呼んでいる。 タコつぼを模した陶器に明石ダコや旬の野菜を詰め込んだ名物駅弁「ひっぱりだこ飯」をめぐって、従来の紙の蓋とは別に、陶器製の蓋のみが税込み440円で発売され、駅弁ファンの間で大きな反響を呼んでいる。初回分の3500個はわずか4日で売り切れとなる人気ぶり。追加の1500個も完売した。販売する老舗弁当屋「淡路屋」(神戸市東灘区)も「生産が追いつかない」とうれしい悲鳴を上げている。(中井芳野) 「ひっぱりだこ飯」の陶器は食後に持ち帰って再利用するファンが多く、これまでも「つぼに合う蓋」が待望されていた。満を持しての蓋の登場による相乗効果で、他の商品の売り上げも伸びているといい、コロナ禍の苦境を乗り越えるユニ

                              神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5000個完売:わずか4日で売り切れ(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
                            • 本物にクリソツ! 淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当」にトキメキが止まらないっ…!!

                              本物にクリソツ! 淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当」にトキメキが止まらないっ…!! K.Masami 2022年1月24日 貨物列車を見るのが好きだ。コンテナには何が詰まっているんだろう、飛び乗ったらばどこか知らない街にまで行けるだろうか。目の前を通り過ぎるその一瞬で、さまざまな妄想が頭の中を駆けめぐる。 貨物列車はロマンの塊と言って差し支えなかろう。そんな貨物列車に萌(燃)えるある一定の人種を狙ってか、駅弁で知られる淡路屋が「JR貨物コンテナ弁当(1420円)」の販売を開始した。これは……買うしかない。 ・あっという間に売り切れるも、限定商品ではないのでご安心を 看板商品「ひっぱりだこ飯」を筆頭に、数々のユニークな弁当を販売する淡路屋。なにかにつけ、記者も愛用している。 「JR貨物コンテナ弁当」はそんな淡路屋史上、群を抜いて粋な商品であるように思う。なによりの萌ポイントは、弁当箱として使わ

                                本物にクリソツ! 淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当」にトキメキが止まらないっ…!!
                              • 貨物コンテナ、中にすき焼き?! 異例の大ヒット駅弁

                                JR貨物のコンテナをモチーフにした駅弁が、異例のヒット商品として話題になっている。販売する淡路屋(神戸市)は「売り上げペースは想定の5倍。生産が追いつかない」とうれしい悲鳴を上げている。 同社の「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」(1420円)は1月1日に発売された。神戸市内外の各地で売り切れが続出し、一気に人気商品となった。これまで新幹線などの客車をモチーフにした駅弁を送り出してきた同社。今回はやや地味ながら、全国各地で目にする貨物列車に目をつけ、商品化した。 看板商品「ひっぱりだこ飯」などは容器が陶器製だが、コンテナ弁当はプラスチック製。同社は「あくまで使い切りの想定」とするが、会員制交流サイト(SNS)上では、小物入れにしたり、ジオラマに使ったりと早くも多様な活用法が紹介されている。 同社の柳本雄基副社長(40)は「今のすきやき編以降も、皆さんに楽しんでもらえる展開を仕掛けたい

                                  貨物コンテナ、中にすき焼き?! 異例の大ヒット駅弁
                                • 西日本の駅弁ライン!鉄道・食べすぎひとり旅―4 - 「和子の日記」

                                  食べないと人生損!西日本の駅弁ラインナップ 毎年1月開催の京王百貨店 新宿店の「駅弁大会」の常連客です。 普段は現地でしか手に入らない、絶品駅弁が一堂に会する機会。見た目華やか、 味もおいしい西日本の駅弁をゲットしてみては? 名古屋、岐阜、富山、ぜいたくな名産品を味わう! 「冷めてもおいしいのが駅弁」 これは駅弁の定義です。出来たてのご飯がおいしいのは当然ですが、駅弁は 冷めた状態で売られるもの。その環境で、おかずやご飯を、いかに おいしく食べてもらえるか……と考える駅弁業者さんたちの努力によって、 作られているのです。そして駅弁大会では、私たちがその地に出向かなくても、 駅弁たちが全国各地から旅をして、私たちに会いに来てくれる。 気軽に旅に行けない方の中には、年に一度の京王百貨店 新宿店駅弁大会を 楽しみにしている人も少なくありません。 さて、今回は西日本で売られているおすすめ駅弁をご紹

                                    西日本の駅弁ライン!鉄道・食べすぎひとり旅―4 - 「和子の日記」
                                  • シウマイ弁当、ひっぱりだこの蓋の打開策は? 苦戦する駅弁業界:成功例も(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

                                    コロナ禍で苦境に立たされているのが駅弁業界だ。前回の緊急事態宣言以降、人の移動が大幅に減ったことで、ターミナル駅を中心に売り上げの落ち込みが深刻となった。2度目の宣言が延長されるなか、逆境をはね返す打開策も生まれ、成功例も相次いでいる。 コロナ禍で苦境に立たされているのが駅弁業界だ。前回の緊急事態宣言以降、人の移動が大幅に減ったことで、ターミナル駅を中心に売り上げの落ち込みが深刻となった。2度目の宣言が延長されるなか、逆境をはね返す打開策も生まれ、成功例も相次いでいる。 「シウマイ弁当」で知られる「崎陽軒」(横浜市)ではコロナ禍以前、1日平均約4万2000個の弁当が売れていたが、「前回の緊急事態宣言を受け、昨年4~5月ごろには売り上げが約7割程度落ち込んだ」と担当者。新幹線が停車する東京駅や新横浜駅などが稼ぎ頭だったが、「外出自粛の影響でターミナル駅の販売が振るわなかった」という。 コロナ

                                      シウマイ弁当、ひっぱりだこの蓋の打開策は? 苦戦する駅弁業界:成功例も(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
                                    • 「タコにターバン描いてみたら」 冗談から始まったコラボ駅弁:朝日新聞デジタル

                                      淡路屋(神戸市)が7日から、人気駅弁「ひっぱりだこ飯」の新作「たこ壺(つぼ)カレー」(1200円)の販売を始めた。たこつぼを模した定番の容器と包装に描かれたタコは、インド風のターバン姿に変身している。 甘めのだし汁で炊きあげたミンチをカレーペーストと合わせ、その上にマダコのうま煮を盛り付けた。同社の担当者は「タコの甘みとスパイスのバランスが絶妙です」と話す。 開発のきっかけは、社員たちの雑談だった。従来のひっぱりだこ飯の容器を眺めていた社員が、冗談のつもりでターバンを落書きしたところ、「似合う!」。そこから新作に向けた企画が進んでいったという。 7日から同社の直営店で販売を始めており、売れ行きは上々だ。各地の百貨店で開かれる駅弁の販売イベントで、実演販売も予定している。持ち前の吸盤で、客の心をしっかりつかんだようだ。(加藤あず佐)

                                        「タコにターバン描いてみたら」 冗談から始まったコラボ駅弁:朝日新聞デジタル
                                      1