並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

もぐりん イラストの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

    2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

      2019年秋開始の新作アニメ一覧
    • 小4の娘がAIイラスト生成してた…

      娘は学校も勉強も嫌いで素行も悪く(布団にもぐってYoutubeを見たりこっそりお菓子を買って隠れて食べるなど)、絵を描くことだけは集中して努力できるというタイプだった なかなか上手く描けないと言って試行錯誤しているのを微笑ましく見ていたものだが、先日その娘がAIイラストを生成しているのを見つけてしまった 描かれていたのはリアルな画風のゆっくり魔理沙だった 「パパこれすごいよ! 自分で描かなくても超上手い絵ができるんだよ!」 娘は嬉しそうというか、興奮気味にそう言ってどんなプロンプトで生成したのか教えてくれた 拙い操作でYoutubeや検索エンジンを検索し、連日こっそり深夜までネットサーフィンを続けて(これは叱った)自力でプロンプトを身に着けたらしい 英単語の意味は知らなくても生成はできるのだ いやすごい、それはそれですごいよ でもね……ゆっくり魔理沙くらいは自分で描いてほしい、パパはそう思

        小4の娘がAIイラスト生成してた…
      • 「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog

        最初のARMORED CORE「AC1」をプレイしたのは小学生の時だった。27年前だ。 親友が持っていたのを一緒に遊んで、それが面白くて、給食のハンバーグをあげることを条件にそのソフトをもらった。 (当時、親友にとっての天秤はもっぱら花ではなく、目の前の団子のほうだった) 中学生になり、PS2の登場と共に「AC2」となってこれも遊び尽くした。以来仕事を始めるまでは新作毎に遊び続けたものの、この小中学生の時こそが自分の血肉となるような不思議な体験だったように感じる。 最新作「AC6」はその時の記憶を掘り起こしてくれた。 その基準というのも、回りくどい言い方をすれば「闘争の果てに…畑を耕し始めてしまった」こと。全てのバトル要素を終えた後にやることと言えば、ゲーム世界をのんびり探索し、ただただ眼福にあずかること。 PS1時代から27年をかけて研鑽されてきた、この「アーマードコア」の世界のそんなち

          「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog
        • 私はどこで道を誤ったのか? 猫用ランニングマシンに数万円をつぎこんだ飼い主からの報告

          私はどこで道を誤ったのか? 猫用ランニングマシンに数万円をつぎこんだ飼い主からの報告 冨樫さや 2022年6月29日 過去記事で猫用フェロモン「フェリウェイ®」を導入して、行動が穏やかになった我が家の猫。 その効果は持続中なのだが、それとは別に以前から気になって気になって仕方のない製品があった。猫用ランニングマシンだ。 YouTube上にはまるで野生のチーターのように全力疾走する動画がいくつもあり、猫のもつ身体能力に感動すら覚える。室内飼いの運動不足解消にぴったりな印象なのだ。しかしネックは、その価格である。 ・ひたすら迷う 有名なのは「Cat Exercise Wheel」という商品で、米国One Fast Cat社製。購入ルートにもよるが価格は日本円でおよそ4万円から6万円! 人間用のランニングマシンが買えてしまう。 これは迷う。これだけ高額だと絶対に失敗したくないが、返品交換が大変そ

            私はどこで道を誤ったのか? 猫用ランニングマシンに数万円をつぎこんだ飼い主からの報告
          • ウチの猫がお客さまにアピールしたいこと - 北のねこ暮らし

            コロナ自粛以降、久しぶりに我が家にお客様が来ました。 自粛期間は宅配が頻繁に来ていたため、なんとなく人慣れしてきたような気がしなくもない我が家の姉妹猫。 今回お招きしたお客さまは、以前も何度か猫たちに会っている友人です。 久しぶりだから、しばらく隠れて出てこないかなあ…? と思っていましたが、意外と早く顔を出し、なにやらアピールもしていたようです(笑)。 クリスピードーナツ久しぶり♪ いったん隠れる。 さすがに、友人が来てしばらくはななもかまども姿を消してしまいました。 もちろん、居場所は分かっています。 なな→閉じたカーテンの中 かまど→ベッド下 例によってJuneのイラストでイメージを しかし、この友人は猫の扱いがめちゃめちゃ上手な人なんです。 初めて我が家に来たときから、もうななとかまどは懐いてしまいましたから。 そんな友人もベテラン猫飼いさん。 そんなわけで、まずひょこっと顔を出し

              ウチの猫がお客さまにアピールしたいこと - 北のねこ暮らし
            • 引かれるクジの気持ちを理解すれば、当たりを引けるはずだ

              1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:16年クリアできなかったゲームをクリアする > 個人サイト Nuki クジの気持ちになる。とは? クジ側の気持ちになるには、抽選箱の中に入って上から入ってくる手にまさぐられる感じを体感できればいい!とひらめきました。クジと同じ立場になる。という意味です。 顔が入るくらいの大きい抽選箱を作ります。 ジャジャーン! 大きさ縦30cm×横45cmの抽選箱です。 世間一般の抽選箱の大きさは20cmの立方体なので、だいぶ大きいです。 引きだとこんな感じです。 抽選箱の下にもぐり、顔を抽選箱に入れる。上から手が入ってきてまさぐられる。を体験します。 実際にまさぐられてみよう クジの気持ちになる準備ができたので箱に顔を入れてまさ

                引かれるクジの気持ちを理解すれば、当たりを引けるはずだ
              • ベッドの下にひそんでいる者 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 先々日 3/1は ロシアの 「猫の日」 でした!! なんだか とっても 複雑な 気分だなー...と、 ツイート したのを リンク していただいて おりましたー! (昨日はフリマでアレで気付いておりませんでしたー^^;) ↓ ↓ ↓ sannekoyonneko.hateblo.jp 自分の 書いた 記事 投稿、 イラスト 諸々、 参照 いただいたり 言及 いただけるのは とっても うれしい ことですねー (*´ω`*) さてさて。 昨日の様な 失態の なきよう (夕方になってまだブログ書いてないことに気付いた^^;) 今日は 早々に (現在時刻12:00ちょうど) 書いてますよー 「家政婦は見た!」 ではなく、 「大河は見た」 いや 正確には 「大河は狙う」 (笑) 我が家の 朝の 恒例行事

                  ベッドの下にひそんでいる者 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                • オタクが推し活でお笑い芸人になるまで|マツダ

                  推し活 (おしかつ) とは? 「推し(自分にとってイチオシの、アイドルのメンバーやアニメのキャラクター)」に情熱を注ぐ活動の総称。 ライブに足を運ぶ、グッズを買う、あるいは「推しグラス」のようにグッズを自作する、布教する(SNSで推しの良さを語る)、二次創作を行う、身の回りの小物を推しのメンカラにちなんだ色に揃える、等々、推しへの愛情に関連づけられるあらゆる活動が「推し活」に該当しうる。 weblio辞書より引用はじめに「推し活は人生を豊かにする」「推しがいるから毎日が楽しい」 ここ数年、インターネットの海にとどまらず、テレビや雑誌など、至る所で目にする言葉、推し活。 オタクと非オタの境界線が曖昧になりつつあるこの令和という時代ももう6年目を迎え、是非はともかくとして、推しという概念が老若男女を問わず、幅広い層に受け入れられている今日この頃。 "推し"である2次元アイドル森久保乃々との出会

                    オタクが推し活でお笑い芸人になるまで|マツダ
                  • Jack-hana's blogの由来とジャックラッセルテリアについて - jack-hana’s blog

                    こんばんは。ブログの管理人のはなおです こんばんは。ブログ副管理人のはなちゃんです。 今日は自己紹介も兼ねてブログの由来についてお話します。 今回記事にしてサイドバーに追加する予定です。 管理人(はなお) 副管理人(はなちゃん) ブログ名の由来 はなちゃんとの別れ ブログを初めたきっかけ はなちゃんの写真 ジャックラッセルテリアとの出会い ジャックラッセルテリアの性格 とにかくエネルギッシュ 好奇心旺盛で活発な明るい性格 ジャンプ力が凄い 実際飼ってみて 家族構成 趣味 好きな食べ物 Apple製品 最後に 管理人(はなお) 仮名です。飼っていたペットの名前が”はなちゃん”だったので”はなお”にしました。 副管理人(はなちゃん) 以前、”はなお”さんと”はなこ”(はなおの奥さん)さんのペットだった”はなちゃん”です。 今は天国にいますが二人には大変愛されていました。 特に”はなこ”さんとは

                      Jack-hana's blogの由来とジャックラッセルテリアについて - jack-hana’s blog
                    • 80年代と90年代に流行った液晶ゲーム復活でノスタルジック気分な話 - こうですか?わかりません

                      どうもおはこんばんちは。ゆるっぽです。 最近急に寒くなってきましたね。明け方寒くてトイレに行きたいのに布団から出たくないよ~ってなっちゃいました。 そろそろウルトラライトダウンが恋しい時期になってまいりました。 こんな寒い時期は外に出ずにゲーム。布団にもぐって携帯ゲームでもしたい気分ですよ。 そんなわけで今回のテーマは懐かし液晶ゲームです。 11月13日に任天堂初の液晶ゲームが復活したんですが皆さん知ってましたか? さっそく買ってみましたのでご紹介。 ジャン! これですコレ!ゲーム&ウオッチでスーパーマリオブラザーズが遊べる『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』ですよ! パッケージの上にあるのはAmazon限定購入特典のゲーム&ウオッチピンズです。 スーパーマリオブラザーズ生誕35周年記念で作られたようで2021年3月末までの限定販売だそうです。 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブ

                        80年代と90年代に流行った液晶ゲーム復活でノスタルジック気分な話 - こうですか?わかりません
                      • 裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』

                        ポケモンで有名な都市伝説。 あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。 ゲーム「赤・緑」のポケモン図鑑で読める、ユンゲラーというキャラクターの説明文だ。ポケモンの正体が、実は人間だったというセンセーショナルな内容から、話題にあがりやすい。実はこの文章には続きが存在しているのだ。 「ある朝のこと。超能力少年がベッドから目覚めるとユンゲラーに変身していた」ユンゲラーを題材にした小説『変身』が、<第2回>ポケモン文学賞を受賞したのは記憶に新しい。ピカチュウが"アイドルのポケモン"だとすれば、ユンゲラーは"玄人好みのポケモン"といえる。/『ポケットモンスター図鑑』(1996) なんと、少年がユンゲラーに変身した話は、小説の架空の出来事だったのだ…… 出典もなしに引用、誤解を与える形で切り取るとは、"図鑑"にあるまじき記述! 伝説の攻

                          裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』
                        • 【イラスト・マンガ】自分らしく活動をしたい5つの行動

                          絵描きに限らず、会社内や学校でも周りと合わせていく集団的行動を取ってしまいます。 一部、そうならざるを得ない部分もありますが、 ずっと右にならえの活動ばかりでは自分という意義を考えてしまいますよね・・・ 今回は自分らしく活動していくにはどうすればいいのか オススメの行動を5つ解説していきます。 これは一例でありますので、他の行動手段もあるかと思いますが 悩んでいる方のお力添えになれたらうれしいです^^ スポンサーリンク リップサービスをしない 周りに気を遣って必要以上に褒めまくったり持ち上げたりすると どうしても疲れてしまいます。 本音と建前は持つのはもちろんのこと、自分が違和感を覚えるものに対して 素直な意見を伝えることはメンタル的にも大事になります。 職場などではどうしても本音と建前が前面に出ざるを得ませんが、 ブログやSNSなどではそれらを取り払って活動するのが メンタルの安定として

                            【イラスト・マンガ】自分らしく活動をしたい5つの行動
                          • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                            『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                              無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                            • 海外では「ポケットモンスター ソード・シールド」のウールーが大人気

                              「ポケットモンスター ソード・シールド」の最新情報が明かされた「Pokémon Direct 2019.6.5」では、新しいポケモンやキャラクター、シリーズ初登場のレイドバトルにメガシンカ・Zワザに続く新システムの「ダイマックス」など、数々の新情報が発表されました。この配信の中で発表された新情報のうち、海外で注目を集めているのは新ポケモンの「ウールー」のようです。海外ゲームメディアのPolygonは「ポケットモンスター ソード・シールドのウールーは、第8世代ポケモンの中でベストの存在だ!」と報じています。 Pokemon Sword and Shield’s Wooloo is the best of the 8th-gen Pokemon - Polygon https://www.polygon.com/pokemon/2019/6/5/18653793/wooloo-pokemon-

                                海外では「ポケットモンスター ソード・シールド」のウールーが大人気
                              • やる気が出なくたっていいじゃないですか - ニエのイラスト日記

                                ニエです。 中途半端な時間に目が覚めてしまった午前2時です。 さっぱりやる気が出なくて、ゴロゴロしながらやる気出な〜い('ω')三( ε:)三(と言ったら、やる気が出なくたっていいじゃないですかと夫が言ってくれてなんだかすごく気が楽になりました。 まだ寒いから布団にもぐると暖かいのがうれしいし、暖かい布団で寝たいだけ眠れるのは幸せです。 寝るのに飽きたら、いつの間にか春になっているのかなあ。

                                  やる気が出なくたっていいじゃないですか - ニエのイラスト日記
                                • 玉川上水を歩いて100メートルくだる - 逆さまにしてみよう

                                  玉川上水のことをよく知らない。 ※デイリーポータルZ 17周年企画「自由ポータルZ:テーマ部門【デイリーの過去記事カバー】」に応募しました。 元の記事はこちら↓ dailyportalz.jp 江戸時代に玉川兄弟が掘ったとか、太宰が身を投げたとか、そういう断片だけかろうじて聞いたことがある。 どうせもう埋められて暗渠になっているだろうと思っていたら、まだかなりの部分が遺っているという。 全長約43キロ。 一日(=12時間)で歩くにはちょうどいいくらいの距離だ。 知らなければ、歩いてみればいい。 ともかく歩いてみる(上流部) ひたすら歩いてみる(中流部) がんばって歩いてみる(下流部) 43キロ進んで100メートルくだる、とは 気になる。もうすこし知りたい おまけ:ついでに本を読んだ ともかく歩いてみる(上流部) 4:20 玉川上水の始点・多摩川からの取水口は羽村市にある。青梅線。朝の6時に

                                    玉川上水を歩いて100メートルくだる - 逆さまにしてみよう
                                  • 強風で髪がオールバックになることを歌ったボカロ曲『強風オールバック』が人気! “小学生並みの間奏”に中毒性あふれる

                                    ゆこぴさんが制作したボカロ曲『強風オールバック』が、投稿から1カ月ほどで60万再生を超える人気となっています。 「外に出たところ強風がすごくて髪がオールバックになってしまった」とのストーリーを描いた楽曲。かわいいイラストと、ポップなサウンド、“小学生並みの間奏”が驚異的な中毒性を生み出しています。歌詞がどんな世界を描いているのか、順に見ていきましょう。 「外出た瞬間、終わったわ」から歌は始まります。天気はいいのに、風が強くて進めません。そして定期的に髪型がオールバックになってしまいます。これは帰りたくなるヤツ。 ここでリコーダーによる間奏が入ります。これがなんとも言えない中毒性のあるフレーズ。「かわいい」「ここすき」「小学生並みの間奏」と盛り上がります。 地下にもぐりたい、風さえなくなればあったかいのに、ずっと座りたいなど、いろんなことを考えます。それらの歌詞が「って、思いました」で締め

                                      強風で髪がオールバックになることを歌ったボカロ曲『強風オールバック』が人気! “小学生並みの間奏”に中毒性あふれる
                                    • 【体育編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

                                      平成 29 年 7 月 体育編 小学校学習指導要領 (平成 29 年告示) 解説 まえがき 文部科学省では,平成29年3月31日に学校教育法施行規則の一部改正と小学校 学習指導要領の改訂を行った。新小学校学習指導要領等は平成32年度から全面的 に実施することとし,平成30年度から一部を移行措置として先行して実施するこ ととしている。 今回の改訂は,平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえ, ①� 教育基本法,学校教育法などを踏まえ,これまでの我が国の学校教育の実 績や蓄積を生かし,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層 確実に育成することを目指すこと。その際,子供たちに求められる資質・能 力とは何かを社会と共有し,連携する「社会に開かれた教育課程」を重視す ること。 ②� 知識及び技能の習得と思考力,判断力,表現力等の育成のバランスを重視 する平成20年改訂の学習指導要領の

                                      • KAWAI K5000W〜 【シンセサイザーのフロンティア〜ヘンテコなシンセたち】Episode 5 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                        nemosynth シンセサイザー・イラスト:西園寺スペルマ https://twitter.com/sperm_saionji 企画/編集:バーバラ・アスカ https://twitter.com/barbara_asuka 1988年春、ついにKORG M1発売!!! タメにタメ、待ちに待った救世主の降臨に市場もコルグ社員も湧いた!!! 同時にROLANDも新型廉価版LA音源シンセ・キーボードによるちゃきちゃきのラインナップD-20、D-10、同LA音源モジュールD-110を発売。既に前年に歴史を変えたD-50とともに世界は一気にPCMサウンドへとなだれ込んだ。 そこへ同時デビューしたのはCASIO VZ-1。それまでの人気商品CZ シリーズからさらに踏み込んだ新開発iPD音源とグラフィックLCDとをひっさげ、事実上のデジタル・フル・モジュラー・シンセとなるも14万8千円というお値打ち

                                          KAWAI K5000W〜 【シンセサイザーのフロンティア〜ヘンテコなシンセたち】Episode 5 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                        • 素敵ステンドグラス&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

                                          こんばんは! なんだか優しい表情に撮れた気がする、今朝のみーちゃんです。 今朝の旦那さんを起こすときのみーちゃんは、ちょっとおもしろかったそうです。 「にゃあー」 とか鳴いて起こしに来て、旦那さん目が覚めました。 でも、あまりの眠気に、旦那さんウトウトします。 すると、みーちゃん、 「んあ!?」と疑問形で鳴き、 旦那さんの頭を、ちょいちょいちょいっと叩く。 また旦那さん起きる。でもみーちゃんが目を離したときに、またウトウト。 みーちゃん、「んあ!?」 旦那さんの頭を、ちょいちょいちょいっ。 旦那さんが見ると、布団の足元辺りに背を向けて座ってます。 背中を向けつつ、しっかり監視してるよう……。 旦那さん、仕方なく休日なのに早起き。 すると、安心したのか?みーちゃんは、すたすたと行ってしまったとさ。 ちなみに、私が朝5時にみーちゃんにすでに起こされてて、ごはんとかあげたあとなので、旦那さんに要

                                            素敵ステンドグラス&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
                                          1