並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

やってきました 中文の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

    いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

      この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
    • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

      旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

        中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 「すべてが終わった時、本当に僕たちは以前とまったく同じ世界を再現したいのだろうか」『コロナの時代の僕ら』著者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

          「すべてが終わった時、本当に僕たちは以前とまったく同じ世界を再現したいのだろうか」『コロナの時代の僕ら』著者あとがき コロナウイルス(COVID-19)の急激な感染拡大により、EU最速で非常事態を宣言、3月10日からは全土にて外出制限を行っているイタリア。だが感染の爆発は想像を超えるスピードだった……。 イタリアを代表する小説家であり、物理学博士でもあるパオロ・ジョルダーノは、母国の混乱のさなかで何を考えたのか。世界26カ国で緊急刊行される彼のエッセイ『コロナの時代の僕ら』で綴られる切実で誠実な思索は、気づけば「コロナの時代」を生きざるを得なくなっていた世界じゅうの人々の道標になるはずだ。 日本でも緊急事態宣言が発令される今日、『コロナの時代の僕ら』に収録される著者のあとがき「コロナウイルスが過ぎたあとも、僕が忘れたくないこと」を公開する。「まさかの事態」の訪れを拒めない僕らは、どう行動す

            「すべてが終わった時、本当に僕たちは以前とまったく同じ世界を再現したいのだろうか」『コロナの時代の僕ら』著者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
          • 【香港デモ】高校生に警察の実弾が命中、重体…の画像分析 - 黒色中国BLOG

            ツイッターはこの件で騒然となっております。こちらで動画を解析し、ツイッターで連投しましたが、文量が多いので、こちらでまとめ直します。 【目次】 (1)問題の動画 拳銃発射の瞬間 出血 名前は曾志健 当たったのは胸ではなく鎖骨周辺 動けないけど目はハッキリと動いている 腹部が動いているので呼吸はシッカリしている (2)別角度で撮影されていた動画 抗議者の集団に暴行される警官を救うために拳銃を持った警官がやってきた 撃たれた高校生は警官に攻撃していた 抗議者が逃げ出した直後、火炎瓶による攻撃 (3)BBCが入手した映像の分析 盾を持った警官が抗議者の集団に追跡されていた 抗議者に捕まり、集団暴行を受ける警官 抗議者の武器は鉄パイプの他にカナヅチも 曾志健君が撃たれた理由 (4)曾志健君のCTの映像 (5)盾を持った警官はなぜ追いかけられていたのか? (1)問題の動画 ▲FBに上がっているものが

              【香港デモ】高校生に警察の実弾が命中、重体…の画像分析 - 黒色中国BLOG
            • 世界のライブニュースをテレビ画面にならべるとかっこいい

              昔とちがって、今は家にインターネットがあれば、外国のニュース番組を無料で視聴することができるようになった。たいへんよい世の中になったとおもう。 特に、YouTubeで、ニュース番組を24時間ライブストリーミング配信している「放送局」は世界中にたくさんある。 言葉がわからなくても、画面を見ればなんとなくなんの報道をしているのかはわかるし、わからなくても、どんな内容なのか想像するのもたのしい。 そんな外国のニュース番組を画面上にズラッと並べていっぺんに視るようなことができれば、かっこいいしおもしろいのではないか。 YouTubeでニュース番組を24時間配信しているテレビ局 以前「YouTubeでニュース番組をライブストリーミング配信している放送局」を色々と調べて、個人的にブログにまとめたことがあった。 YouTubeで見られる海外テレビ局 放送局探しは、ひたすら「◯◯(国名) LIVE NEW

                世界のライブニュースをテレビ画面にならべるとかっこいい
              • ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101

                ジャングルへようこそ「私は正しいかもしれないし,間違っているかもしれない / ただ,私がいなくなったらきっとあなたはさみしがるね」――タジ・マハール みんなが聞き及んでいるとおり,昨日,ハマスがイスラエルに大規模な奇襲を仕掛けた.ハマスはガザ国境を越え.大規模なロケット爆撃につづけて近隣の街々を占拠または襲撃して,何百人も殺した.ハマスの兵士たちがイスラエル人捕虜をガザに連れて行ってる光景は,インターネットのあちらこちらで拡散されてる.これに対して,イスラエルは交戦状態を宣言した.両者による戦闘は,このところの記憶にないほど凄惨で獰猛なものになるにちがいない. すでに多くの人たちが指摘しているように,アメリカが助力していたイスラエルとサウジアラビアの和平合意が実現する可能性をつぶすのが,今回の攻撃のねらいと目される.こういう和平合意は,トランプのもとで開始された「アブラハム協定」プロセスを

                  ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101
                • 続報:香港の大学で何が起きているのか〜日本人研究者の緊急報告

                  中文大学で生じた「仲間割れ」 なぜ中文大学での籠城が終わったのか。現地での聞き取りや「テレグラム」などのソーシャルメディアの情報を総合すると、その理由は「仲間割れ」である。 中文大学は山に囲まれており、MTR(鉄道)をはじめとした交通機関がストップして道路が封鎖された状況ではアクセスが非常に難しい。そのため当初キャンパス内の抗議活動に参加していた学生の多くは、中文大学の学生だった。その中には、香港政府や警察に反感を持ちながらも、これまでは暴力的なデモにあまり参加したことのなかった者もいただろう。そうした人は自分の住む場所に警察がやってきたことで、抗議活動に突然参加することになったのである。もちろん、抗議者とは異なる思想を持っている人が突然巻き込まれるケースもあったはずだ。 その後キャンパスの内部の様子が知られるようになり、デモに慣れた外部の人が抗議活動に参加しようとキャンパスに流入してきた

                    続報:香港の大学で何が起きているのか〜日本人研究者の緊急報告
                  • ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)

                    ジャングルへようこそ 「私は正しいかもしれないし,間違っているかもしれない / ただ,私がいなくなったらきっとあなたはさみしがるね」――タジ・マハール みんなが聞き及んでいるとおり,昨日,ハマスがイスラエルに大規模な奇襲を仕掛けた.ハマスはガザ国境を越え.大規模なロケット爆撃につづけて近隣の街々を占拠または襲撃して,何百人も殺した.ハマスの兵士たちがイスラエル人捕虜をガザに連れて行ってる光景は,インターネットのあちらこちらで拡散されてる.これに対して,イスラエルは交戦状態を宣言した.両者による戦闘は,このところの記憶にないほど凄惨で獰猛なものになるにちがいない. すでに多くの人たちが指摘しているように,アメリカが助力していたイスラエルとサウジアラビアの和平合意が実現する可能性をつぶすのが,今回の攻撃のねらいと目される.こういう和平合意は,トランプのもとで開始された「アブラハム協定」プロセス

                      ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)
                    • コロナ禍は人災(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      全世界に対し責任があるのは習近平で、一党支配体制による忖度と言論弾圧に諸悪の根源がある。日本が初動に失敗し感染拡大させたのは習近平に対する安倍首相の忖度で、日本国民の命と生活に重大な危機をもたらしている。 ◆コロナ禍の真犯人は習近平 日本のジャーナリストの中に、「習近平を敵視するとは何ごとか、習近平は(コロナの戦場における)戦友である」という趣旨のことを書いている人がいるのを知って驚愕を覚える。 もう何度も多くのコラムに書いてきたが、コロナ禍(新型コロナウイルス肺炎の災禍)の真犯人は習近平で、しかもこれが人災であるということは言を俟(ま)たない。 蔓延した最初の原因は湖北省の省都である武漢市政府が患者の発症を隠蔽したからだ。1月5日に上海市公共衛生臨床センターが「これまでにない新型コロナウイルスだ」と検査結果を発表したのに、武漢政府は「確かに原因不明の肺炎患者はいたが、その問題は既に解決し

                        コロナ禍は人災(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                        ピッコマノベルによる韓国ウェブ小説翻訳配信と中国BL『魔道祖師』のヒット 日本市場の特徴を踏まえた上でのローカライズ成功という意味では2020年、2021年に個別の作品レベルでは新たな展開がふたつあった。 ひとつは2020年2月からピッコマ上で『俺だけレベルアップな件』(以下『俺レベ』)や『捨てられた皇妃』をはじめとする韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まったことだ。 韓国ではこれらのウェブ小説が人気になったあとでウェブトゥーン化されたのだが、日本ではピッコマ上でまずウェブトゥーン版を小説よりも先行して配信した。ピッコマノベルの本格スタ-トは2018年11月だから、その1年3ヶ月後から韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まった。つまり、ノベルサービスの反響を見てから原作ウェブ小説の翻訳を進めたことになる。 なぜウェブトゥーンから先に翻訳したのか。ピッコマがマンガアプリとして始まったからだ。日本ではマンガ

                          2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                        • 「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場

                          「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場 編集部:maru ハブロッツは本日(2020年2月12日),同社のゲームブランドSukeraSparoより,2月28日に発売を予定しているPC向けアドベンチャーゲーム「推しのラブより恋のラブ」の物語チーム(シナリオライターのオグリアヤさんと,中国語版翻訳担当のウルホシ ケイジンさん&英語版翻訳担当のメルさん)の公式インタビューを公開した。 本作のクリエイター陣が制作時のエピソードと「推しのラブより恋のラブ」の魅力を語る,4週連続インタビュー企画第3弾は,オグリアヤさんとウルホシ ケイジンさん&メルさんが登場。主人公の「速星あくる(CV:CV:猫村ゆき)」のモデルとなった人物や“百合の魅力”についてなど,ディープな内容が語られている。 4週連続インタビュー企画の最終回となる次回は,

                            「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場
                          • 日本に残る古き中国/西上 実 | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum

                            昨秋、久しぶりに香港からやってきた中文大学文物館の学芸員、李志綱君に会った時の話である。北京語を標準とする現代中国語では失われてしまった唐時代の発音が、日本ではいまだに使われており、不思議さとともに妙に親近感を覚えるという。 単音節の言語である中国語では、同音のことばを識別するために、声調の変化が重要な役割を担っている。その声調は五世紀以来、平声、上声、去声、入声の四種に分かれ、合わせて四声という。現代北京語の声調も四声であるが、古代のそれとは内容に変化がある。古代の平声は、現代北京語では、一声と、二声に分かれ、上声は三声に、去声は四声にあたる。入声は比較的短い、つまった音であるが、現代北京語ではなくなり、もとの入声の字は他の声調で発音するようになった。ところが、日本語では、この入声の漢字をはっきりと識別して発音している。すなわち日本の歴史的かなづかいで二字以上のカナで表わされ、末尾にフ・

                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                              • qtqmu - Spectre

                                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                • 第3報:香港デモは区議選挙でどう変わる〜日本人研究者の緊急報告

                                  11月24日の日曜日、香港の抗議活動は山場を迎えることになる。香港で唯一民意を示せる「区議会選挙」が実施されるためだ。選挙結果は今後の抗議活動に大きな影響を与えることになりそうだ。香港中文大、香港理工大における抗議活動を克明に報告してきた若手日本人研究者、石井大智氏による現地緊急リポート第3弾。 第1報はこちら 第2報はこちら 私は文化人類学を専門とし、特に香港政治から排除されたエスニックマイノリティーに焦点を当てて研究を続けている。本来は香港の政治についての専門家とは言えない立場だが、今や香港の政治的混乱は抗議活動や警察の強硬な制圧によって人々の暮らしに直接的影響を与えているため、文化人類学の研究という意味でも政治とは無縁ではいられない状況になっている。 日本でしばしば報道される「中国(香港)政府VS香港市民」という対立構造よりも現実は複雑だ。その点を理解しなければ香港が取れる選択肢や、

                                    第3報:香港デモは区議選挙でどう変わる〜日本人研究者の緊急報告
                                  • COVID-19と社会とあなた — データサイエンスの視点から - Qiita

                                    この投稿は"Covid-19, your community, and you — a data science perspective"を日本語に翻訳したものです。レヴュワー及びMachine Learning Tokyoのご協力に感謝します。 著:ジェレミー・ハワード & レイチェル・トーマス、2020年3月9日 原文:https://www.fast.ai/2020/03/09/coronavirus/ 日本語訳(2020年3月14日時点の原文に基づく):神沢 雄大 @yutakanzawa 日本語訳レヴュー:森 浩貴 @hrkmr_tech(2020年3月17日) 私たちはデータサイエンティストである — それはつまり、私たちの仕事はデータを分析し解釈する方法を理解することです。私たちは新型コロナ、COVID-19に関するデータを分析し、その結果を非常に懸念しています。高齢者や貧困

                                      COVID-19と社会とあなた — データサイエンスの視点から - Qiita
                                    • 2019-2022年のウェブ小説書籍化② 日本のウェブ小説における有料販売の歴史、中国・韓国式有料課金モデル導入の夢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                      2019-2022年のウェブ小説書籍化② 日本のウェブ小説における有料販売の歴史、中国・韓国式有料課金モデル導入の夢|飯田一史 日本のウェブ小説サービスにおける有料販売の歴史 2010年代後半に日本にやってきた「北米型チャット小説」は、書籍化も有料サービス(新しいビジネスモデル)も軌道に乗らなかった。 では「中国・韓国型有料ウェブ小説」はどうだったか。その話に入る前に、ふたつの流れを確認しておく必要がある。 ひとつは日本のウェブ小説サービスにおける有料販売の歴史と作家への利益還元の潮流。 もうひとつは中国と韓国におけるウェブ小説市場の隆盛だ。このふたつの流れが合流したところで、日本における「中国・韓国型有料ウェブ小説」サービスは誕生した。 まずは前者からだ。「日本のウェブ小説は無料」というイメージが強い人も多いだろうが、すべてが無料で提供されてきたわけではない。 1997年6月に村上龍が書

                                        2019-2022年のウェブ小説書籍化② 日本のウェブ小説における有料販売の歴史、中国・韓国式有料課金モデル導入の夢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                      • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                        Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                        • 香港民主化を望んだ学生たちと警察の息詰まる攻防の内側。『理大囲城』の匿名映像チームインタビュー | LEE

                                          2019年11月、「香港理工大学包囲事件」の13日間の内側を、匿名の映像チーム「香港ドキュメンタリー映画工作者」に聞く。 『理大囲城』は2019年、11月13日、香港民主化デモに参加していた中学生、高校生、大学生たちが武装した警察官の包囲網によって、香港の名門大学、香港理工大学の敷地内での籠城をやむなくされた、若者たちの13日間「香港理工大学包囲事件」を追ったドキュメンタリーとなります。 毎回、この前説で監督の紹介をしているのですが、この作品は複数のカメラマンが写した映像を組み合わせて一本の映画にして「香港ドキュメンタリー映画工作者」として制作したもの。作り手たちの安全性を保つため、取材当日、顔出しはNG、ボイスチェンジャーを使用して、監督たち、制作者たちの将来を案じ、匿名性を保ちながら話を伺いました。異例の形のインタビューですが、ご理解いただけたらと思います。 1997年6月30日、香港

                                            香港民主化を望んだ学生たちと警察の息詰まる攻防の内側。『理大囲城』の匿名映像チームインタビュー | LEE
                                          • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                            安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                            • 【ぶんぶくちゃいな】ジャーナリスト張潔平「時代の矛盾を生きる」|ふるまいよしこ

                                              今回は香港に暮らす中国出身のジャーナリストの講演録をご紹介する。 ジャーナリストの名前は張潔平、1983年に江蘇省無錫で生まれた。中国広州にある中山大学で金融経済を専攻し、卒業後に香港大学に進み、ジャーナリズムを専攻した。今年まだ37歳だから、ジャーナリストとしてはまだまだ若い部類に入るが、今や香港メディアにおいて一目置かれるジャーナリストとなった。 わたしが彼女と知り合ったのは、彼女がまだ香港大学の大学院を出たばかりで雑誌「亜州週刊」でインターンをしていた2006年のこと。当時北京で暮らしていたわたしは同誌の編集長に請われて、同誌編集部の香港人編集者たちに、日本人として北京で見た反日ムードを語るという機会を得た。 その場で、香港のスターバックスでお茶をしながら外を眺めていた時、窓の外の若い運送労働者が日の丸を胸につけたサッカーウェアを着ているのが目に入り、びっくりしたという話をした。当時

                                                【ぶんぶくちゃいな】ジャーナリスト張潔平「時代の矛盾を生きる」|ふるまいよしこ
                                              • Chuwi(ツーウェイ) 公式サイト

                                                20周年記念セール開始!破格のお買い得セール 詳しくはこちら Select Your Country/Region United States English 中国(大陆) 简体中文 España Español CIS Русский 日本 日本語 Deutschland Deutsch Italia Italian Portugal Português Philippines Philippines Europe English Global (Other country or region) English Chuwi オンラインストアでお買い物をする 独占的な特典を発見し、終身のアフターサービスを楽しむ 今すぐショッピングする すべてのニーズを満たす CoreBook X 詳しくはコチラ どこでも持ち運べる自由なUMPC MiniBook X 詳しくはコチラ 毎日を楽しく、効率的に

                                                • 日本語しか話せないのに台湾に嫁いだ日本人が感じる中国語あるある - ふんわり台湾

                                                  やすまるです! 去年の今頃、私は夫と結婚前提で交際をするべく、 実質7日間くらいしか会ったことのない夫が住む台湾にやってきました。 そう。実質7日です。 そんな人の家に(しかも実家)転がり込む私も私ですが、 両家の家族にとってもまたビックリだったと思います。 そして台湾にちょっと行きたいから3ヶ月休ませてください。というワガママを聞いてくれた会社。 そんなホワイト企業ありますか? もちろん同僚からは非難の声もありましたが。 そんなこんなで台湾と日本を行き来して約1年。 中国語が話せない私が台湾で感じる中国語が話せない人あるあるを書いてみようと思います。 ① 中国語の話せない私が謝謝(ありがとう)と言うだけで笑いが起こる これは住み始めた当初のあるある。 謝謝の発音はシェイシェイじゃない、シェシェだ!などと頭の中で思い描きつつ、 恐る恐るゆっくり言うと決まって笑われ… 発音が少しくらいおかし

                                                    日本語しか話せないのに台湾に嫁いだ日本人が感じる中国語あるある - ふんわり台湾
                                                  • 「人種差別を許さない」訴訟 ~警察官による母子の不当聴取と個人情報の漏洩~|公共訴訟のCALL4(コールフォー)

                                                    外国人女性と3歳の娘は、「国へ帰れ」等と人種差別的言動をする男性から不実の通報をされました。母子は警察署で男性の言い分を認めるよう数時間迫られた上、住所等の個人情報を承諾なく男性に開示されています。 警察官による人種差別行為をなくし、誰でも安心して暮らせる社会の実現のために裁判をします。 A foreigner and her daughter encountered racist assault from a Japanese man, but the police wrongfully questioned them and released personal information without consent. So we started this litigation. はじめに あなたが言葉もあまり通じない外国に住んでいて、 街中で知らない人から人種差別的な攻撃を受けて怖い思

                                                      「人種差別を許さない」訴訟 ~警察官による母子の不当聴取と個人情報の漏洩~|公共訴訟のCALL4(コールフォー)
                                                    • 新型コロナウイルスと ことばのバリアフリー(医护人员如何追求语言无障碍)。 - hituziのブログじゃがー

                                                      2015年に、『ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』という本を かきました。 hituzinosanpo.hatenablog.com hituzinosanpo.sakura.ne.jp その内容と相通じる活動が、新型コロナウイルスの治療に とりくむ中国の医療現場でも みられるようです。リンク集として、まとめておきます。 まず、ツイッターで みかけたもの。 湖北省当地の患者と他地域から来た医療支援者とのコミュニケーションギャップを解消するための湖北方言理解ツールが開発されているとのこと(日本方言研究会メール情報第333号による) 中国商務印書館HPhttps://t.co/jXrmckLVLL— Akio Nasu (@Nasu_Akio) 2020年2月19日 →「快讯︱“战疫语言服务团”助力湖北抗击疫情 - 商务印书馆」 病房手语、方言手册、护患沟通本——细数

                                                        新型コロナウイルスと ことばのバリアフリー(医护人员如何追求语言无障碍)。 - hituziのブログじゃがー
                                                      • 台湾で社会現象になった京都橘高校吹奏楽部「オレンジの悪魔」が象徴する「日台友情」の現在地(野嶋剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        ナショナルデーの「主役」を演じた「オレンジの悪魔」たち本日10月10日は10が重なるので「双十節」と呼ばれる台湾のナショナルデー、建国記念日(国慶節)だ。総統府前の広場で荘厳な雰囲気のもと行われるセレモニーは、通常、総統が演説で中国に対してどのようなメッセージを発するかばかりが注目されるのだが、今年はいささか様子が違った。 台湾社会の関心が注がれたのは、日本からやってきた「オレンジの悪魔」と呼ばれる京都橘高校吹奏楽部の高校生たちだった。 彼らの演技が始まると会場は静まり返った。およそ15分間にわたって一糸乱れぬ見事な演奏が繰り広げられ、蔡英文総統ら台湾政府の要人たちは総立ちで拍手を送った。今年の式典に限っていえば、主役は総統ではなく「オレンジの悪魔」たちだった。 「日台友情」の象徴としてなぜ台湾で最も政治的な場とも言える式典に、京都橘高校が招かれたのか。2011年の東日本大震災で、台湾から

                                                          台湾で社会現象になった京都橘高校吹奏楽部「オレンジの悪魔」が象徴する「日台友情」の現在地(野嶋剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • マンダリンって中国語のこと?│その意味や由来、特徴を解説

                                                          「中国語のマンダリンってなに?」「言葉なの? それとも違う意味があるの?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。 マンダリンは、たくさんある中国語の中で標準語を表す言葉の1つです。ですがそこには中国ならではの歴史が垣間見え、特有の使われ方があります。 マンダリンの意味や由来を知って、中国のさまざまな言語の違いについても学習しましょう。 マンダリン(中国語の標準語)をもっと知りたいあなたへ。 弊社で開催している中国語セミナー「中国語1年目の授業」に参加して感想を教えていただけませんか?(モニター参加費は無料です!) セミナーでは中国語の標準語を効率よく習得するコツや語学学習の最重要ポイントなどをお伝えします。 「中国語は難しそう…」「ネイティブの中国語が聞き取れない」などのイメージがあるかもしれませんが、このセミナーで、中国語は日本人が最も学びやすい外国語であることがわかるはずです

                                                            マンダリンって中国語のこと?│その意味や由来、特徴を解説
                                                          1