並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

ウィリアム・ジェームズとはの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり

    人は運命のイタズラで道を踏み外すことがある。 だがその裏にはメカニズムが存在する。 感情の仕組みを理解して、人生をコントロールする術を授けよう。 高さ20mでの懸垂 こんなツイートが流れてきた。 精通が登り棒で股間を擦ったせいだったので、何故か性的快感と「高さ」が結びついてしまい、小学校3~4年の頃にマンションの7階か8階からブラ下がり、懸垂みたいな感じで壁に局部を擦りつける自慰行為をしていた。あれは一歩間違えれば死んでいたので、やはり性教育は大事だと思う。— 加藤よしき (@DAITOTETSUGEN) September 15, 2020 読んだ時、思わず笑ってしまう。この人の自慰行為が命がけだからではない。「これ、本で読んだやつだ」となったからである。しかも複数のメカニズムが加藤少年に影響を及ぼしたように見受けられる。その結果、彼は性的快感を求めて命を危険に晒すようになったのだ。 人

      マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり
    • 心理学者が扱っているのは人間の心だと思って心理学部に入ってきた学生の皆さんに大切なことを教えます。 心理学は心を扱っていません。扱うことができません。

      みなさん入学おめでとうございます。 (中略) 皆さんが知っておかなくてはいけないことは、心理学というのは人間の心の秘密を解き明かすような学問ではない、ということです。 心理学者はかけがえのない個人ではなく、平均化された、つまり「データ」としてしか存在しない個人 (実は人間以外の動物であろうとロボットであろうと、心理学者にとっては全て等価なのだが) を研究しています。 心理学者はこの平均化するやり方が大好きです。 例えばある人のパーソナリティ (性格) を測定する際には、いくつかの項目への回答や、これまでの行動履歴などを平均して算出します。 あるいは、男性と女性の違いについて論じる際には、男性実験参加者と女性実験参加者の刺激への反応パターンをそれぞれ平均して比べます。 つまり、個人差を潰すことが心理学の研究ではとても重要です。 さて、平均化して (いくつかのパタンに分けて) 人間を見ていくや

        心理学者が扱っているのは人間の心だと思って心理学部に入ってきた学生の皆さんに大切なことを教えます。 心理学は心を扱っていません。扱うことができません。
      • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

        年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

          2020年秋開始の新作アニメ一覧
        • 2021年春開始の新作アニメ一覧

          2021年春に放送・配信が始まるアニメの数は、昨今の中でも特に多い70本オーバー。 Netflix独占配信アニメの続編「B The Beginning Succession」や、人気キャラクター「ゴジラ」の完全新作TVアニメである「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」、週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作としてアニメも長期シリーズ化している「僕のヒーローアカデミア(第5期)」、約6年ぶりに復活を遂げたシリーズ新作「ヘタリア World★Stars」、20年ぶりのアニメ化にも関わらずキャストがほぼ続投という「SHAMAN KING」など、多彩な作品が並びます。 小説や漫画、玩具などの原作がなく、また、続編ものでもない完全なオリジナル新作としては「Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-」「ダイナ荘びより」「オッドタクシー」「iii あいすくりん」「擾乱 THE PRINCESS

            2021年春開始の新作アニメ一覧
          • 明日ちゃんの成功則〈籠絡編〉 - 本しゃぶり

            まだ何も知らない同士なのに、なぜ明日小路は好かれるのか。 それは彼女が、心を掴むための法則を活用しているからである。 法則を学んで心と成功を掴み取れ。 今一番気になるキャラは 今季のアニメで一番気になるキャラはと訊かれたら、『明日ちゃんのセーラー服』の主人公、明日小路(あけび こみち)と答える。 『明日ちゃんのセーラー服』第7話 TVアニメ「明日ちゃんのセーラー服」公式サイト【2022.1.8 ON AIR】 アニメを見始めた当初は「こいつ大丈夫か?」と思わずにはいられなかったが、話が進むにつれて「こいつマジにヤバい」と感服せざるを得ない。特に印象的だったのが、第7話でクラスメイトに駆け寄るシーンである。 『明日ちゃんのセーラー服』第7話 校内を散策していた明日小路は、クラスメイトの蛇森が一人で座っているところを見つけ、話しかけようと駆け寄った。特に用事があったのではない。明日小路は友達を

              明日ちゃんの成功則〈籠絡編〉 - 本しゃぶり
            • D・カーネギー【著】『道は開ける』書評&要約 もう無駄に悩むことやめませんか? - こひー書店(cohii book store)

              読破ポイント💡 本書の目次 悩みに関する基本事項 悩みを解決する魔術的公式 悩みを分析する基礎技術 事実の把握に関していえること 悩みの習慣を断ち切る6つの鉄則 非難を気にしない決めるのは自分次第 まとめ 本書は、すべての人間に共通する「悩み」の実態とその克服法について述べた本である。著者 デール・カーネギーは、コミュニケーション講座の講師をしながら、あらゆる受講生たちにとっての重大問題は「コミュニケーション」と「悩み」であるとしった。しかし当時、「悩み」の解決方法について説かれた本はわずかしかなかった。 そこで、著者は7年もの執筆期間のあいだ、徹底的に「悩み」の実態解明に取り組み、「悩み」についての古今東西の専門書や伝記の読破、インタビュー、さらには学生からのフィードバックなどを通じ、誰よりも多く「いかに悩みを克服したか」という話に耳を傾けてきた。その知識をわかりやすくかみ砕いて整理さ

                D・カーネギー【著】『道は開ける』書評&要約 もう無駄に悩むことやめませんか? - こひー書店(cohii book store)
              • 【書評】「笑いの力」で人生はうまくいく  植西聰 ゴマブックス - 京都のリーマンメモリーズ

                幸せになりたいですか? さて、幸せになるために必要なものは何でしょうか? 大金?地位?名誉?そんな難しいものは不要です。 人間だれもが持っている威力抜群なアイテムがあります。 それは笑いです。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 笑いや笑顔は、健康にいいとか、人間関係を潤滑にするとか様々な効用があると言われています。 様々な所に、いろんな事が書かれているので、一体何に効くのかその全容が不明でした。 ここに、「笑いと笑顔」の効果大全集が登場しました! 例えば、初めて会った時に笑いがあると、その場が和みますね。 笑いによって、お互いに打ち解けた話ができることはよくある事だと思います。 仕事がうまく行かない、人間関係がうまく行かない、それはもしかしたら、笑いが解決するかも知れません。 「笑いと笑顔」の力がたくさん紹介されてい

                  【書評】「笑いの力」で人生はうまくいく  植西聰 ゴマブックス - 京都のリーマンメモリーズ
                • 「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?

                  汎心論(はんしんろん)とは、生き物はもちろん今座っている椅子などの非生物でさえも、すべてのものには心ないし心に似た性質があるという哲学的な理論です。汎心論は16世紀に確立して、19世紀に西洋で流行しましたが、20世紀初頭には経験的な証明を重要視する論理実証主義の運動に取って代わられました。しかし、2000年以降になって汎心論は改めて「経験科学で解決できない、難しい意識の問題」への取り組みとして注目されており、哲学者だけではなく科学者たちも汎心論に関する議論を展開しています。 Everything in Our Universe May Be Conscious, Scientists Say https://www.popularmechanics.com/science/a60229168/panpsychism-everything-has-a-soul/ 汎心論は、16世紀のプラトニ

                    「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?
                  • 「人間は脳の10%しか使っていない」という言説は本当なのか?

                    「通常時の人間は脳の10%しか使っていない」という言説は古くから用いられており、いざとなれば人間は隠された脳の力を解放できると信じている人もいるはず。この言説について現代の神経科学者らはどう考えているのかを、科学系メディアのLive Scienceがまとめています。 Do we really use only 10% of our brains? | Live Science https://www.livescience.com/health/neuroscience/do-we-really-use-only-10-of-our-brains 「人間は脳の10%しか使っていない」という言説が世に知られるようになったのは、1936年に出版されたデール・カーネギーの自己啓発本「人を動かす」の序文に、作家のローウェル・トーマスが「ハーバード大学のウィリアム・ジェームズ教授はかつて、平均的な人

                      「人間は脳の10%しか使っていない」という言説は本当なのか?
                    • 「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か

                      この迷信を聞いたことがない人は、ほぼいないだろう。学校で初めて聞いた、友人から聞いたという人もいれば、テレビ番組や映画などのメディアを通じて知った人もいる。この迷信は、たいてい、人間の可能性への憧れをかき立てる狙いで使われる。残りの90%を使えたら、僕らにはどれほどのことができるのか? 起源は諸説ある。だが、大半は世論の形成過程で生じているので、おそらく複数の出来事が下敷きになっているのだろう。 ある説では、作家で哲学者のウィリアム・ジェームズの『The Energies of Men(人間のエネルギー)』の一節、「人間は手に入る精神的・身体的資源のごく一部しか使っていない」が起源ではないかとされている。フランスの自然科学者、ピエール・フルーランスの著作を起源とする向きもある。フルーランスは19世紀後半、脳と神経系がどう働き、協同しているのかを発見したことで知られる。 心理学者、カール・ラ

                        「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か
                      • 【書評】GRATITUDE 毎日好転させる感謝の習慣 スコット・アラン ディカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ

                        今週のお題「紅白鍋合戦2023」 鍋と言えば、豆乳鍋です。ヘルシーでとても美味しいです。しかし、なかなかやめられないのが、キムチ鍋ですね。こちらはあの辛さが癖になって繰り返し食べてしまいます。しまった、鍋の紅白戦になっていましたね。お鍋を彩り、具として欠かせないのは、野菜の緑です。今回は、野菜の緑を感じさせる印象的な題名で、幸福を2倍にするというすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 あなたは、幸せですか? もし、幸せでないとしてたら、幸せは与えられるのモノと思っていませんか? 確かに、モノやお金を得ると幸せを感じますよね。 実は、幸せになるためには、身分や所有物は関係ないそうです! では、幸せになるために、いったいどうすればいいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ドーパミンが気分を改善し、幸

                          【書評】GRATITUDE 毎日好転させる感謝の習慣 スコット・アラン ディカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ
                        • 哲学とは何でしょうか?分かりやすく簡単に解説します。プラグマティズムの考え方もおすすめ♪ - 雨のち晴れ

                          寄稿記事今回の記事はしゅんまるさんに書いていただきました。 こんにちは。ビジネスで使えるテクニックを、心理学を用いてご紹介していますが、ふいに思ったことがありました。 「哲学と心理学ってどう違うんだろう?」 今回わかりやすい題材として一つの例を使って「哲学とは?」を考えてみました。 読んで頂けたら幸いです。 それでは早速いきましょう! 哲学とは? 哲学の歴史から学ぶ 哲学の意味? プラグマティズムとは? 超ポジティブシンキング 身近なプラグマティズム?! 「凶」な今日の乗り切り方! まとめ 哲学とは? まず結論から言ってしまうと、あくまでも個人的な意見ですが、哲学とは「無駄な事をひたすら考えること」です。 今回参考にさせていただいた本「これならわかる哲学入門」(著者:富増章成)によると、この言い方がしっくりくる感じがします。 「いい大人同士の否定論」 心理学との違いは、いろいろとありますが

                            哲学とは何でしょうか?分かりやすく簡単に解説します。プラグマティズムの考え方もおすすめ♪ - 雨のち晴れ
                          • 平井靖史, 三好賢聖「ベルクソンで考える動きのデザイン」 | ÉKRITS / エクリ

                            運動共感の撓(たわ)み 三好: ぼくはデザインにおける運動共感を研究してきたのですが、平井さんの『世界は時間でできている※1』のなかにも運動共感について書かれていると感じる部分がありました。実際にぼくが展開したような動きとデザインの話が、平井さんの理論の中でどういう位置づけになるのか、とても興味があります。またその話を踏まえて、自分のこれまでの研究が、デザイン哲学や方法論として、今後どのように展開し得るかというのは、楽しみなところです。 ぼくは最初、フランスの美学者であるフランク・ポッパーの『Origins and Development of Kinetic Art※2』を読んで、ベルクソンを知りました。これはぼくがキネティックアートを勉強した本で、文献の輪を広げるきっかけにもなったものです。たとえばこの本をハブにして辿り着いたポール・スリオは、おそらく動きの描写的な美学を探求した最初の

                              平井靖史, 三好賢聖「ベルクソンで考える動きのデザイン」 | ÉKRITS / エクリ
                            • 『あなたの引き寄せは間違っていた』要約と感想

                              1時間以内に読める電子書籍『あなたの引き寄せは間違っていた』を紹介します。 引き寄せの法則について知っているつもりだけど、どうもうまくいかないといった人向けに、要点がわかりやすく説明されています。 この本をざっと読むだけで、勘違いしていた部分に気づけるとともに、知っていた部分についても深く納得ができます。 著者が勧める引き寄せ本 まず著者の推薦図書を記しておきます。 『引き寄せの法則』マイケル・J・ロオジエ著『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト著『ザ・シークレット』ロンダ・バーン『思考は現実化する』ナポレオン・ヒル これらの本のどれかを読んだことがある人にとって、知識を補うためにも本書は役立ちます。 感謝はすごく大事 言うまでもなく「感謝」は大事なのですが、そのことを忘れていき人々は引き寄せがうまくいかなくなりがちです。 小さなことでも引き寄せに成功したと思ったら、心の底から「un

                                『あなたの引き寄せは間違っていた』要約と感想
                              • 2020.5.29 人生と「物語」 - カメキチの目

                                カメキチの目 ずっと前に『人はなぜ物語を求めるのか』 千野帽子 という本を読み、「物語」 (ストーリー)という言葉がしこりのように気になっていた。 これ限りの、1回かぎりの自分の人生。 私の「人生物語」という晴れ舞台の主役は、 この自分いがいはあり得ない。 だから「人生舞台」は人の数ほど設けられ、「主役」は人の数ほどいる。 この本に出あう前、50代半ばに死んだかもしれない突然の事故に遭ったとき、 むさぼり読んだ仏教の本に「人生という舞台では誰もが主人公である」とあった。 決して、通行人AやBではない。 そのときから、自分の周り、つまり「環境」を舞台になぞらえ、 「生きる」ということは「物語」(未完ではあるけれど)を創造していることだと 考えるようになった。 ーーーーーーーーーー 小説やテレビドラマの作りは、読者や視聴者を 惹きつけるため、意外性などドキドキさせる見せ場や 緊張シーンをはさみ

                                  2020.5.29 人生と「物語」 - カメキチの目
                                • 『ブログ誕生 総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア』を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                  Blogの歴史と問題 "誰でも書き手になれる画期的なサービス"だった ブログ≒ウェブログの普及と直面した様々な問題を書いた本の紹介。 ここ最近、大手ブログの閉鎖が続くなか、 ブログの歴史を振り返ろうと思い図書館で借りてみました。 著者はニューヨークタイムズやWIRED等に寄稿もしているスコット・ローゼンバーグ。 www.nejimakiblog.com 感想・レビュー ブログの歴史を描いた一冊、ということで ブログが一般人に広く読まれるきっかけとなった 9.11の同時多発テロの時代からはじまります。 マリノは、ただ、自分が見たことを書いた。 この記録を見ると、朝8時49分の世界と8時56分の世界がまったく異なるものだとわかる。 P4 今ふり返ると、同時多発テロはブログの成熟を示すものではなく、 ウェブが生みだしたものに他のメディアが気づいた瞬間だった。 P10 ブログを語る上で9.11のテ

                                    『ブログ誕生 総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア』を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ
                                  • 書物スイング『人を動かす』よりウィリアム・ジェームズさんのお言葉 - 素振り文武両道

                                    本日は120本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は『人を動かす』に引用されてる文章を引用して、バットを振りました。引用の引用です。 ウィリアム ジェイムズ アメリカ心理学者 哲学者 我々の持つ可能性に比べると、現実の我々は、まだその半分の完成度にも達していない。我々は肉体的・精神的資質のごく1部分しか活用していないのだ。概して言えば、人間は、自分の限界よりも、ずっと狭い範囲内で生きているに過ぎず、いろいろな能力を使いこなせないまま放置しているのである ちょっと長いので、箇条書きにして、【言って振る】しました。 ⚾︎我々の可能性に比べ、 ⚾︎現実の我々はその半分に達してない。 ⚾︎我々は肉体的・精神的資質の、 ⚾︎ごく1部分しか活用していない ⚾︎人間は、自分の限界よりも ⚾︎狭い範囲内で生きている。 ⚾︎いろいろな能力を、 ⚾︎使いこなせず放置している

                                      書物スイング『人を動かす』よりウィリアム・ジェームズさんのお言葉 - 素振り文武両道
                                    • "D‐Unit戦略"世界的投資家の英知に学ぶ、分散型集中投資戦略 - ミクサの脱社畜計画

                                      CONTENTS "D‐Unit戦略"世界的投資家の英知に学ぶ、分散型集中投資戦略 投資で成功するために D‐Unit戦略 べき乗則 "足し算"じゃない"引き算"!! 勝者の呪い 利確と損切 市場サイクル 偉大な船長も、泥船に乗れば沈む。 まとめ "D‐Unit戦略"世界的投資家の英知に学ぶ、分散型集中投資戦略 投資で成功するために みなの真似をしていたら、平凡から抜け出すことはできない。 【『天才投資家』チャーリー・マンガー】 多くの人が100点を取れるテストで100点を取っても、それは当たり前のことであり、決して特別なことではありません。 しかし、多くの人が30点しか取れないテストで70点を取ると、不思議な事に、点数は少ないにもかかわらず、特別な存在として周りから一目置かれる存在となることができます。 周りが『苦手とすること』『やる気のないもの』に集中して取り組むことは、人生を生きやす

                                        "D‐Unit戦略"世界的投資家の英知に学ぶ、分散型集中投資戦略 - ミクサの脱社畜計画
                                      • 楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。 - はっとさせられる言葉たち

                                        楽しいから笑うのではない。 笑うから楽しいのだ。 byウィリアム・ジェームズ(哲学者・心理学者) 哲学者や心理学者としても有名なウィリアム・ジェームズ氏の名言です。 この名言は以前のブログにも登場しました。 楽しければ、人は笑います。 でも、その楽しさは人それぞれで、笑う人もいれば笑わない人もいます。 どんなことでも、ポジティブに受け入れることができ、いつでも笑えれば良いのですが、なかなかそうはいかないことだってあります。 でも、笑ったもん勝ち、そして、笑う門には福来る、これは当たっていると思います。 笑う回数は多ければ多いほど良いと思います。 例え、笑えない現実を目にしても、笑う回数が日頃から多い人と少ない人とでは受け止め方も違うような気がしています。 私は海外駐在中で、友人にもほとんど会えません、食事会があっても大抵は仕事関係です。 気付いていなくても、笑う回数は日本にいるときに比べて

                                          楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。 - はっとさせられる言葉たち
                                        • 二重過程理論 - Wikipedia

                                          心理学において、二重過程理論(にじゅうかていりろん、Dual process theory)は思考がどのように二つの違った方法で生まれるか、または二つの違った過程(プロセス、処理)の結果として生まれるかの説明を提供する。この二つの過程は暗黙の(自動的な)無意識の過程と、明示的な(コントロールされた)意識的な過程からなることが多い。言語化された明示的な過程や態度や行動は、説得や教育によって変わるかもしれないが、反対に暗黙の過程や態度は新しい習慣を形成するように変化するのに通常長い時間がかかる。二重過程理論は社会心理学、パーソナリティ心理学、認知心理学、臨床心理学で見られる。二重過程理論はプロスペクト理論と行動経済学を通して経済学にも関連してきており、文化分析を通して社会学にもますます関連している[1][2]。 歴史[編集] 二重過程理論の基礎はおそらくウィリアム・ジェームズに由来する。彼は思

                                          • 【年収UPの体験談】あなたの IT/インフラエンジニアとしての価値

                                            IT 技術の進化はとどまることを知りません。矢継ぎ早に新たな技術が出てきたり、数年前の技術が時代遅れになったりと、IT エンジニアは勉強し続ける運命のようです。 それをどう思うかはあなた次第。 ビジネスの基本は『付加価値を与えること』。利益や給料はその対価です。 営業、配達員、農家、世の中にはたくさんの職業があり、それぞれが世の中に付加価値を与えていますが、IT エンジニアの付加価値は顧客に満足を与えられる技術力です。 給料を上げるために行動するかどうかもあなた次第。 この記事では、私自身がどのように技術力を向上させて来たか、その経験を現在はどのように考えているか、今後 IT エンジニア、インフラエンジニアはどのように成長すべきかを書いてみます。 トラブルシューティングが技術力を育ててくれた私の入社1,2年目は実機を触る機会がほとんどなく、技術力向上は皆無でした。 事務処理中心で、ベンダと

                                              【年収UPの体験談】あなたの IT/インフラエンジニアとしての価値
                                            • 【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版

                                              どうも、はまちーずと申します。 今回は【主人公最強アニメおすすめランキング】異世界からスポーツ、恋愛学園ものまで全ジャンルを含めたチート作品50選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ主人公最強系として優れているかに重点を置いて順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【主人公最強アニメおすすめランキング】実力隠しで無双する名作50選 第50位:異世界はスマートフォンとともに。 異世界はスマートフォンとともに。 スコアカード タイトル/異世界はスマートフォンとともに。 評価/57.0pt ★★☆☆☆(2.5) おすすめ度/D 5 脚本 5 作画 7 キャラ 6 音楽 7 声優 あらす

                                                【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版
                                              • ストレスによる無駄遣いを減らしたい  - アルコール依存症 回復へ

                                                ストレスによる無駄遣いを減らしたい ストレスによる無駄遣いを減らしたい お酒は金食い虫 以前「お酒をやめてよかったこと」という記事で「出費が減った」と書いたことがあります。 「酒代がからないのは当然ですが、飲むとやたらとのどが渇くので、コンビニでドリンク剤などをかなり飲んでいました」 「ビタミン剤や肝臓に良い健康食品等もかなりの出費でした」 「病院代も激減しました」 「お酒は金食い虫です。依存症とまで行かなくても、お酒が好きな人は、あまり自覚していません」 k77703230418.hatenablog.com 酒代はもちろん、ドリンク剤や栄養食品、病院代などお金はどんどん出ていきます。 酔って財布や鞄などを無くしたり、転んで衣服や眼鏡を台無しにすることもあります。 間接的にも、仕事でのパフォーマンスが下がりますし、人間関係にも悪影響が出ます。 サラリーマンなら昇進、昇給の機会は逃しがちで

                                                  ストレスによる無駄遣いを減らしたい  - アルコール依存症 回復へ
                                                • 表情フィードバック仮説とは?

                                                  表情フィードバック仮説は、感情と顔の表情の相互関係についての心理学的な仮説です。この仮説によれば、人々の顔の表情は、その人の感情を制御するだけでなく、感情そのものをも調整する役割を果たすとされています。 基本的なアイデア 表情フィードバック仮説は、次のような基本的なアイデアに基づいています。人々は自分の顔の表情を認識し、その表情が脳に感情を引き起こすと仮定します。つまり、笑顔をすることで幸福感を感じるし、怒りの表情をすることで怒りを感じる、などです。 ウィリアム・ジェームズの影響 表情フィードバック仮説は、心理学者ウィリアム・ジェームズによって初めて提案されました。ジェームズは、感情は身体の反応によって引き起こされるという「感情の誘導理論」を提唱し、その一環として表情の役割を強調しました。 実験的研究 表情フィードバック仮説を支持する実験が行われています。一例として、顔の筋肉に一時的に制御

                                                    表情フィードバック仮説とは?
                                                  • 【サラリーマン必見】行動を習慣にするたった4つの方法 - サラログ-サラリーマンの日常-

                                                    「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」(ウィリアム・ジェームズの名言) みなさん、こんにちは、タクさんです。 今日のブログは、 日々仕事に追われるサラリーマンである私が 新しく挑戦したことを、日々の習慣に変えることができた方法をお伝えしようかと思います。 ちなみに冒頭の言葉は、 超有名でみなさんもご存知かと思いますが、 私が1番好きな名言です。 読者のあなたも、簡単に運命を変えていきましょう。 目次 新しく挑戦したこと 行動を習慣にする方法 【システム化する】 【元々ある習慣にくっつける】 【人に宣言する】 【目標を決める】 最後に 新しく挑戦したこと 私は、約3週間前からいろいろな挑戦を始めました。 ブログ 筋トレ 読書 英語 平日は朝から晩まで仕事をしているサラリーマン、しかも子育てもしながらなので、 少し厳しい

                                                      【サラリーマン必見】行動を習慣にするたった4つの方法 - サラログ-サラリーマンの日常-
                                                    • サーフで今日もボウズでした高価なやつロスト(T_T)したので明日よりまた一生懸命働きます。

                                                      予定通り釣りに行かせていただきました(^^♪ 朝の気温は自家用車の温度計で 5℃ でした冷えこみました 日の出前から釣り開始! 久しぶりに波が少し穏やかになりました 朝日も最高です👍 主に ダイソー や 中古 釣具店の安売り品 の ルアー を物色して使っているのですが 思い切って 憧れの ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 145S-DR 購入して キャスティングしてみた!! 今年最後の大盤振る舞いと言っても過言ではない! 恐る恐るキャスティングしてみたのですが 見事に 泳ぐ 泳ぐ すごい~です  ロッドにくる反応がたまりません 慣れてきたら フルキャスト! したらば!結構飛ぶんですね素晴らしい~ 楽しい~ すっかり好きになりました。 これはもしかして シーバス ヒラメ 釣れる!と思わせてくれます ブンブン なげてたら・・・・ PEラインのトラブル発生 ぶちっ と切れて飛ん

                                                        サーフで今日もボウズでした高価なやつロスト(T_T)したので明日よりまた一生懸命働きます。
                                                      • 「笑顔を作ればハッピーになる」という「表情フィードバック仮説」とは?

                                                        by Torrey Wiley 人間をはじめとする動物は、自分の感情を表情や身振り手振りで表現することで、他人と非言語コミュニケーションを図ることができます。そんな人間の表情について、「感情が表情を生み出すのではなく、表情が感情を作り出すのではないか」という仮説が「表情フィードバック仮説」です。そんな表情フィードバック仮説を検証するさまざまな研究について、海外メディアのNational Public Radioが解説しています。 Fake Smiles Don't Always Improve Mood : Shots - Health News : NPR https://www.npr.org/sections/health-shots/2019/07/01/735822187/the-science-of-smiles-real-and-fake 19世紀末、アメリカの心理学者ウィリ

                                                          「笑顔を作ればハッピーになる」という「表情フィードバック仮説」とは?
                                                        • 仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと

                                                          心理学の世界では、「戦略的楽観主義」と「防衛的悲観主義」という分類があります。戦略的楽観主義の人はうまくいった場合を思い描き、それを実現させようと努めます。対して防衛的悲観主義の人は、失敗した場合のことを考え、そうならないように努力します。複数の研究によると、どちらも同じように成果を出せることがわかっています。ただし、防衛的悲観主義の人に無理やり前向きになってもらった場合だけは例外でした。 もう1つ、「再評価」と呼ばれる方法があります。ストレスや不安を感じると、心拍数が増える、ストレスホルモンのレベルが高まるといった変化が起きます。こうした身体的な変化は、興奮したときに起きる変化とほぼ同じです。 ハーバード・ビジネス・スクールのアリソン・ウッド・ブルックスは、この点をうまく利用して、ストレスを「わくわくしている」ととらえ直すと(声に出して「私はわくわくしている」と言ってみるなど)よい成果を

                                                            仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと
                                                          • 行動心理学で相手の心をつかむ|恋愛や仕事で使える10の理論

                                                            ビジネスや恋愛、人間関係など、多くの場面で行動心理学という言葉を耳にするようになりました。しぐさや表情、言葉の使い方でその人の心理を深く知ることができると話題になっています。 私自身カウンセラーとして大切にしていることですが、自分の過去の経験や知識だけでは他人を理解することはできません。自分の思い込みにとらわれずにひとの気持ちや考え方を知るには、専門的な研究の裏づけが重要です。その中でも行動心理学はとても役に立ちます。 この記事では、過去に多くの相談を受けてきたカウンセラーという視点から、行動心理学のなりたち、日常生活に役立つ理論、そしてオススメの本をご紹介します。 目次〜行動心理学でビジネス、恋愛、人間関係をもっと良好に〜 1.行動心理学とはなにか? 意味を解説 2.仕事やマーケティングの効果を上げる行動心理5つ 2-1.返報性の原理 2-2.バンドワゴン効果 2-3.スノッブ効果 2-

                                                              行動心理学で相手の心をつかむ|恋愛や仕事で使える10の理論
                                                            • 「一生懸命にやっているのになぜかうまくいかない」時の解決策とは? - ハッピーライフ専科

                                                              おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱「一生懸命にやっているのになぜかうまくいかない」時の解決策 日常生活や仕事では課題、成果、人間関係、能力等解決しなければいけないことは山ほどありますね。 「一生懸命にやっているのになぜかうまくいかない」と思っている方は多いと思います。 そこで今日は「一生懸命にやっているのになぜかうまくいかない」時の一つの解決策をお知らせします。 それは「言葉を変える」ことです。 そうなんです。日常使う言葉を「いい言葉」に変えることなんです。 ❶「まず言葉ありき」 ❷「言葉は、心と行動に大きな力を持つ。脳から生まれ変わることができる」 ❸「言葉通りのアウトプットが生まれる」 以上のことを頭に入れて行動あるのみです。 楽しみながら言葉を変えていきましょう。 例えば、 「朝起きるのがつらい・・・」⇒『今日はいい一日になる♪~』 「スミマセン」⇒『ありがとう(ありがとうござ

                                                                「一生懸命にやっているのになぜかうまくいかない」時の解決策とは? - ハッピーライフ専科
                                                              • 仕事のミスを減らし効率よく仕事して、より多くの釣りの時間を確保したいです。

                                                                大切な仕事を忘れたり 大切な書類がどこかに行ったり おっさんそういうの増えてきました 元々、整理整頓とか苦手なのですが 特に、色々な仕事を同時進行すると 資料やメモがすぐにわけわからなくなります( ゚Д゚) そんなつまらないミスをすると、余計な仕事時間が必要になり 大切な、休日の釣りに影響が出てしまいます( ゚Д゚) 逆に考えれば仕事を効率よくこなせば 釣りを楽しめる時間が増える可能性もある( `ー´)ノ おっさんの悪い所 ①メモを不要になったコピー用紙の裏に書いて数日後捨てている ②会議等出席時にノートを持っていくが 内容別にノートを用意して 訳が分からなくなる ③メモがどこかに行ってまう ④書類や重要ファックスがどこかに行ってしまう ⑤机の上が煩雑になってしまう そんな感じなのです(-_-) そこで、数年前に入手していた Ipad 7世代 を使ってみることにしました 過去、全く使ったこ

                                                                  仕事のミスを減らし効率よく仕事して、より多くの釣りの時間を確保したいです。
                                                                • 読書メモ:The Physicist & the Philosopher (by Jimena Canales)…アインシュタインとベルクソンは時間をめぐって何を争ったのか - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                                                                  The Physicist & the Philosopher: Einstein, Bergson, and the Debate That Changed Our Understanding of Time 作者:Jimena Canales 出版社/メーカー: Princeton Univ Pr 発売日: 2015/05/26 メディア: ハードカバー 科学史家ヒメナ・カナレス(Jimena Canales) による2015年の著作The Physicist & the Philosopherを取り上げます。20世紀前半にアルバート・アインシュタインとアンリ・ベルクソンが戦わせた論争について、その背景や余波を幅広い視点からまとめた一冊。その論争のテーマとは、「時間」です。 繰り返される論争への、科学史からのアプローチ ブログ筆者が腰を据えて本書を読んでみようと思ったきっかけは、今年刊

                                                                    読書メモ:The Physicist & the Philosopher (by Jimena Canales)…アインシュタインとベルクソンは時間をめぐって何を争ったのか - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                                                                  • 【 名言・金言集】おは金言つぶやき(2022/04/24-2022/05/07) - 金言で読み解く投資

                                                                    こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 当ブログでは「株式」・「自己」・「メンタル」への投資を通し、「お金」・「知識」・「心」をじっくり育てることを目指しています。それぞれの投資が実り、みなさんの『しあわせな人生』のお役に少しでも立てればうれしいです。 本日は『メンタル投資』記事を書きます。 Twitter (@Investor_K_san)にて、毎朝「おは金言」と、金言をつぶやいており、そのまとめになります。 金言があなたの毎朝を彩り、元気が出ること、また投資成果が実ることを切に願っております。 スポンサーリンク 2022/04/24 遠くの何か動かない一点を見つめなさい。そうすれば、足元も動かないから。By 奥村真知 おは金言夢を持ちましょう。そしてそれを見つめましょう。あとは一歩一歩向かっていくだけです。目をそらさなければ、心は安定し、小言でブレることがありません。

                                                                      【 名言・金言集】おは金言つぶやき(2022/04/24-2022/05/07) - 金言で読み解く投資
                                                                    • 【脳科学的に解説】たった5%しか使えていない「潜在能力」をフルに引き出す3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「同僚は自分と違って仕事が早いしミスもしない、上司から信頼されるのも当然だ」 「友人は自分より遊んでいるのに、どうしてテストで高得点を出せるのだろう」 いわゆる “できる人” を前にして、このように落ち込んだことはありませんか? そして「結局、自分には能力がないのだ」と結論づけてしまっていませんか? 実際のあなたは、「能力はあるけど使っていない」だけなのかもしれません。現に、心理学者のウィリアム・ジェームズ氏は「人間はその潜在能力の5~7%しか活用していない」と述べています。そこで今回は、脳科学的に潜在能力を引き出す方法を3つお教えしましょう。 脳科学的に見た「潜在能力が引き出されている状態」とは 潜在能力とホルモンの関連性を説くスポーツ心理学者の児玉光雄氏は、“分析的思考” をつかさどる左脳が働きすぎると「考えすぎ」の状態になり、“ひらめき” をつかさどる右脳が働きすぎると「思考が浅く、

                                                                        【脳科学的に解説】たった5%しか使えていない「潜在能力」をフルに引き出す3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 炎の動物〜ザ・クリーチャー・オブ・フレイム〜 #Flame (1)|エボサイマガジン|EvoPsy

                                                                        " 四元素のうち三元素はすべての生き物が共有しているが、火は人間だけに贈られたものだ。" ───トム・ロビンス " 他のすべての動物がうつろに地上を眺めている時、人間だけは顔をもたげて天を仰ぐようにと、その高い目を星に向けるようにとプロメテウスは人間に言いつけた。" ────オウィディウス ▲ ダン‪·‬ブラウンのフィクション小説『天使と悪魔』にでてくる「火/Fire」のアンビグラム(天地逆さまにしても同じ模様になる)。「火」は、他の種にとってはそうでは無くとも、人類にとってはけっして欠かせないエレメントだ。 * * * # 焚き火を囲む種人類が火を使いはじめたのはおよそ180万年前のホモ・エレクトスの時代だったと推定されている。 すべての動物が恐怖し、怯え、逃げ惑う「火」を、唯一味方につけた種が人類だった。人類は火を手なづけることで、生物界において頂点捕食者以外の全ての種が頭を悩ませてい

                                                                          炎の動物〜ザ・クリーチャー・オブ・フレイム〜 #Flame (1)|エボサイマガジン|EvoPsy
                                                                        • 株式投資100万円チャレンジ(2022/08/07) - 金言で読み解く投資

                                                                          こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク 株式投資100万円チャレンジ(2022/08/07) 2022年4月8日(金)にSBI証券に100万円の入金を完了し、100万円チャレンジと題して資産運用をスタートしました。 中長期でインカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)の双方が狙える銘柄への投資を基本とします。会社が持つ価値と価格(株価)を比較し、割安と判断した銘柄に投資します。 売買の状

                                                                            株式投資100万円チャレンジ(2022/08/07) - 金言で読み解く投資
                                                                          • 2020年・秋アニメは何を観ましょうか? - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                            2020年の秋アニメ(新番組、アニメ紹介、放送再開情報) ・秋アニメの期待作をまとめて紹介します ☆前回の「夏アニメ」紹介記事です。 g-self.hatenablog.com 再開したアニメも含めて、”新型コロナウイルス”の影響もなく、全話無事に放映完了しそうです。面白かったアニメや途中で興味を失ったアニメもありましたが、全体的には少し小粒なラインナップだったかと思います。 その分、秋アニメはかなり期待度が高いラインナップになっています。古い記憶で、TV業界では10月の改変期はスポンサー獲得時期という話を聞いたことがありますので、各局もチカラが入っているのかも知れません。 「要チェックや!」 一方で、原作者のほうだけワイドショーで名前を見かけるようになった『キングダム』ですが、アニメ再開のウワサが聞こえてきませんね。NHKは、作者の醜聞を嫌って自粛してる!?ということは無いと思いますが、

                                                                              2020年・秋アニメは何を観ましょうか? - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                            • 一輪の花が運命を変える?辛いときに自分の心を救う方法について - ぺたログ

                                                                              どうも、ぺたろうです。 今回は、「自分ではどうしようもない悩みを抱えているとき」「どうにも前に進んでいけないとき」など、八方ふさがりの苦しみを味わっているときに、どうしたら良いかということについて、ぺたろうなりの考えを書いてみました。 かつて、ぺたろうは自分でどうしようもない悩みを考えていました。これはもう一生解決しないのではないか、と絶望を感じたこともありました。 そんなとき、ぺたろうにとって一つ救いだったのは、「仕事が好きだったこと」です。仕事は大変だったけれどやりがいも感じていたし、仕事をしているときには嫌なことを忘れることができました。 そして、支えてくれる大切な人たちがいたことも大きな救いでした。 しかし、仕事をしていないとき、いつも心の中は悩みが占拠していました。 身近な人たちと楽しいことをしていても、心から楽しめません。 何もしていないときにもどんどんマイナスなことを考えてし

                                                                                一輪の花が運命を変える?辛いときに自分の心を救う方法について - ぺたログ
                                                                              • 今日のラン&名言 2020年10月21日(水) - 走り出した足が止まらない!

                                                                                今日のランの概要 10月累計走行距離:43km 10月走行回数:14回 今日の名言 『悲観主義は弱さに繋がり、楽観主義は強さの土台となる』 ウィリアム・ジェームズ(アメリカの心理学者) 過去に投稿したオススメ記事 過去に投稿したオススメ記事です。 www.mitsuo-runblog.com 3つだけ覚える読書習慣 夢をかなえるゾウ2 posted with ヨメレバ 水野敬也 文響社 2020年07月09日頃 楽天ブックス Amazon Kindle theshare.info 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!

                                                                                  今日のラン&名言 2020年10月21日(水) - 走り出した足が止まらない!
                                                                                • 2019年11月の学習振り返り - Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

                                                                                  【11月の学習時間】 2019年11月の学習時間は58時間でした。業務繁忙期のため、英語学習が停滞気味です。プッツンしちゃうと最悪なので、少しずつでも積み重ねていきます。 2018年2月からの総学習時間は2,087時間になりました。 実施月 学習時間 2018年2月 61h 2018年3月 123h 2018年4月 102h 2018年5月 100h 2018年6月 65h 2018年7月 63h 2018年8月 65h 2018年9月 100h 2018年10月 123h 2018年11月 120h 2018年12月 160h 2019年1月 101h 2019年2月 82h 2019年3月 61h 2019年4月 122h 2019年5月 126h 2019年6月 100h 2019年7月 86h 2019年8月 88h 2019年9月 103h 2019年10月 78h 2019年1

                                                                                    2019年11月の学習振り返り - Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ