並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

エトランゼ 意味の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【デレステ】特技秒数についての基礎知識【編成強者への道】 - Starlight Tips

    THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER パジャマジャマ & この恋の解を答えなさい アーティスト:V.A. 日本コロムビア Amazon (2023/03/24更新 更新履歴は記事末尾に記載) LIVE中に発動する「特技」について、スコアを伸ばす上で最低限把握しておきたい秒数に関する知識を紹介します。 センター効果についてはこちら。 強い編成の具体例については本記事でもある程度紹介していますが、より最新のものを追いたい場合はこちらの記事が参考になります。 なお、本記事で扱うのはあくまで「秒数」についての基礎知識であり、特技の効果についてはそこまで詳しく解説しないので、それについて知りたい方はwikiの「特技について」のページが参考になるかと思います。 また、具体的にどのアイドル(カード)が当該の特技を持っているのか、といった情報に関してはこちらの記事に一覧表形式で

      【デレステ】特技秒数についての基礎知識【編成強者への道】 - Starlight Tips
    • 坂口孝則が語るスピッツ | 私と音楽 第12回

      各界の著名人に“愛してやまないアーティスト”について話を聞くこの連載。12回目はメタル好きとしても知られるサプライチェーンコンサルタントの坂口孝則が、愛するスピッツの魅力を語ってくれた。そして今回は坂口がスピッツ愛をつづった手記を「坂口孝則が語るスピッツ 番外編」として2ページに掲載している。 取材・文 / 高橋裕美 撮影 / 阪本勇 大人になったオタク男子の世界観に共感 初めてスピッツに心をつかまれたのは1997年。大阪大学に入ったばかりの頃で、当時の彼女がアルバム「ハチミツ」を家に持って来てくれたのがきっかけでした。僕は比較的暗い音楽が好きで、メタルでも、ブリティッシュヘヴィメタル的な音楽よりは、どちらかというと北欧とかアメリカのスラッシュメタルが好き。教室の片隅でオタク友達と固まってるタイプの人間なんです。 大学には、京大や東大を諦めた、ある種の挫折感を持っている人がたくさんいました

        坂口孝則が語るスピッツ | 私と音楽 第12回
      • 今年はBL勝負の年?公開された『映画 ギヴン』の健闘とフジテレビBLアニメレーベル(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        フジテレビ製作の劇場アニメ『映画 ギヴン』が8月22日に公開されたが、映画ランキングベスト10に初登場で食い込むなど健闘している。もともと公開館数を30館に限定し、固定ファンを意識した上映なのだが、それを考えると好調な滑り出しと言える。 この夏は、コロナ禍の影響を受けて延期されていた映画が続々と公開されつつある。エンターテインメント大作はなるべく公開を延期する傾向があるが、固定客を見込める作品はそうした中でもいけるという判断がなされているようだ。 今年、話題になっているのは、男性同士の恋愛を描いた映像作品だ。BLというジャンルにくくられるのだが、『おっさんずラブ』などのヒットを受けて、9月には『窮鼠はチーズの夢を見る』というマンガ原作の実写映画も公開予定だ。 その中で、異彩を放っているのがフジテレビの取り組みだ。もともとテレビアニメと劇場アニメの連動という戦略で知られる同局のアニメ開発部が

          今年はBL勝負の年?公開された『映画 ギヴン』の健闘とフジテレビBLアニメレーベル(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【アニメーション映画『海辺のエトランゼ』】「自分たちと違う存在」を理解しようとするキッカケとなってほしい作品。 - ioritorei’s blog

          アニメーション映画 海辺のエトランゼ 海辺のエトランゼ 『海辺のエトランゼ』とは アニメーション映画『海辺のエトランゼ』とは あらすじ 知らないことを知るキッカケに 「自分たちと違う存在」を差別する心 『海辺のエトランゼ』とは 『海辺のエトランゼ』とは紀伊カンナ先生によるBL漫画。 続編『春風のエトランゼ』とあわせて「エトランゼシリーズ」と呼ばれる。 祥伝社発行の「onBLUE comics」にて連載。 本作の主人公となる橋本駿と知花実央の離島での出会いと旅立ちを描いているのが『海辺のエトランゼ』。 そして続編として離島からの旅路と北海道での新たな生活を描いているのが『春風のエトランゼ』である。 2022年10月現在既刊5巻。 キャッチコピーは「心が洗われるようなボーイズラブ」。 その言葉通り純情ラブストーリーとなっている。 また主人公らの家族との関係や他愛のない日常生活も多く描かれており

            【アニメーション映画『海辺のエトランゼ』】「自分たちと違う存在」を理解しようとするキッカケとなってほしい作品。 - ioritorei’s blog
          • 百合に男がはさまるのは悪なのか?- Something Orange

            「セクシュアリティ」について考えています。 といっても、ぼくのばあい、べつに自分の性自認やら性的指向やらに疑問があるというわけではなく、あくまでフィクションの話。 いまの世の中、BLやら百合やら、あるいはもう少しリアルでシリアスなテーマの作品にしても、色々なセクシュアリティを描いた作品があって、ぼくも好きで読んでいるのですが、同時に「何か違うなあ」という違和感があるんです。 「そうじゃない、これはぼくの求めているものじゃない」と。 どう表現すれば良いか良いかなあ。いや、BLも百合も好きは好きなんだけれど、それが「ジャンル」として固定され、「そうでなければならない」となった瞬間に非常に窮屈なものになる気がするんですよね。 だって、現実はもっと複雑で混沌としていて「何でもあり」なんだから。 それに比べて「ジャンル」に縛られるフィクションは何というか「狭苦しい」ものに思える。 もちろん、そういう

              百合に男がはさまるのは悪なのか?- Something Orange
            • 【デレステ】特技の秒数による強さ比較まとめ - とりあえずデレステ。

              デレステの特技の性能を比較してみたいと思います。より高いスコアを目指す際やガシャを引く際の参考にして下さい。 特技の強さを考えるにあたっては、まずいくつか知っておくべき点があるので最初に前提の話をします。そのあと、各スキル毎に強さのランキング表を掲載するので表だけ見たい人は目次から飛ばして下さい。 デレステの特技の強さの考え方 特技発動率 特技ポテ10の発動率 特技ポテの実装で中確率の時代に カバー率の考え方と特技の発動タイミング 性能差の大きい特技と小さい特技 スコア系、コンボナ系に特化した特技 複合系特技 スキルブースト 具体的な秒数に関する問題 秒数被りに気をつける、特に9秒と11秒 13高と11高はどちらが強いか 特技ごとの秒数による強さ比較 1.スコアアップ系特技 オバロ・スコア・コンセ アクト スコアアップ系のおすすめアイドル 総ステが高くサポメンにオススメの恒常SSR 2.コ

                【デレステ】特技の秒数による強さ比較まとめ - とりあえずデレステ。
              • 2010年代青春恋愛ライトノベル10選(魂の超イナズマ決定版) - スパイシーアップルサイダー

                早速始めていきます。2010年代も終わるんで2010年代の青春恋愛ライトノベルベスト書いてきます。ルールは各年毎に始まったシリーズ。作者被りはしない。 と言うわけでコレが私の。心からの。全力の。魂の。スーパーイナズマキックです。ぶっかましていきまっせ。 以下から2010〜2019の各年毎の青春恋愛ライトノベルベストです。各年毎で泣く泣く切ったヤツもあるけど、まぁ割かししっくりくるチョイスになったかなと。 ココロコネクト(2010年) ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫) 作者: 庵田定夏 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2014/05/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 1巻の青臭い青春物語。2巻のイナバイナバイナイナバノ物置。と序盤はめちゃくちゃ最高な傷あり涙ありけど青春あり恋愛ありの好きなシリーズ。後半の具体的に言うと後輩

                  2010年代青春恋愛ライトノベル10選(魂の超イナズマ決定版) - スパイシーアップルサイダー
                • 【インタビュー】BLアニメが避けて通れない「性描写」と「年齢制限」。フジテレビアニメ開発部の挑戦 - ライブドアニュース

                  2019年4月、フジテレビが日本で初めてBLアニメ専門レーベルを立ち上げた。その名も「BLUE LYNX(ブルーリンクス)」。 男性同士の恋愛を描くBL(ボーイスラブ)は、これまで熱心なファンが嗜(たしな)むジャンルだった。1992年頃からOVAやテレビを中心に複数のBL作品がアニメ化されてきたものの、ニッチなジャンルに変わりはない。そのため、民放キー局のフジテレビがBLに特化したアニメレーベルを始動させたことは、BLファンのみならずアニメファンにも衝撃を与えた。 そんなBLUE LYNX劇場アニメ第1弾は、『囀る鳥は羽ばたかない The clouds gather』。原作は、ヨネダコウによる累計発行部数150万部を越える人気コミックだ。劇場化に際し、本作はR18指定になることからも、制作陣の“覚悟”がうかがえる。 そこで「年間数百冊ものBLを嗜む腐女子」と自らを語る、BLUE LYNXの

                    【インタビュー】BLアニメが避けて通れない「性描写」と「年齢制限」。フジテレビアニメ開発部の挑戦 - ライブドアニュース
                  • プロデューサー中森明菜の慧眼際立つ!最大の問題作「不思議」を再評価

                    EUROX(ユーロックス)が参加したアルバム「不思議」 中森明菜本人が、映画『エクソシスト』の音楽、つまりマイク・オールドフィールドの『チューブラー・ベルズ』から影響を受けたと公言していることもあって、プログレとかホラー音響の文脈で取り沙汰されることが多い『不思議』というアルバムがある。作曲やアレンジの大部分ではEUROXというプログレバンドが参加しているのもあって、プログレ風の譬えはある意味妥当かも。 ただこのアルバムが出た1986年といえば、EUROXはプログレからニューウェーブへの脱却を図っていた頃だし、「燠火(おきび)」という収録曲では80年代USインディーロックを代表するザ・フィーリーズの初期メンバーだったアントン・フィアーがドラムを演奏しているくらいで、どちらかと言えばポストパンク的サウンドであることは間違いない。 当時、中森明菜はコクトー・ツインズを聴いていた? もう少し厳密

                      プロデューサー中森明菜の慧眼際立つ!最大の問題作「不思議」を再評価
                    • 野阿梓インタヴュー

                      日時:1984 年 12 月 5 日 場所:東京・渋谷 インタヴューア:山形浩生・中瀬秀司 (東大 SF 研究会・狂茶党同人) 初出 「野阿梓ファンクラブ会誌・Dead Soldier」創刊号 1986 年 6 月 Introduction 山形:まず、ビブリオ的なことから伺いたいんですが。 野阿:えーと(図を描く)。こんな具合。今年に入ってからは、なーんも書いていない。 1979 debut →花狩人→ハムレット行→雨天 ブルーバードの 飛ぶ 1980 Trial and Terror (600枚)→「SFの本」 1981 銀河赤道祭(1200 枚)→? 1982 眼狩都市 1983 武装音楽祭 山形:では「武装音楽祭」は新作なんですね。それで安心しました。実は、「眼狩都市」まで読んで、野阿梓はダメになる一方だ、という感触があったんですが、「武装音楽祭」は大逆転ホームランでした。実に面白

                      • 暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する

                        2021年10月9日 老境に入った実家の家人らの朝は早い。 もう、老境を視界に捉えた僕の朝も必然早くなる。 朝食はもとより、母が息子に3食食べさせようとするのが、不思議。 「もう、私一日一食よ。三食食うなんてブルジョアの仕草ですよ」 と発言して、白眼視されたので外出。 地方都市からのぉ 途中、小学校の掲示板にコロナ罹患者への白眼視を諌める旨の貼り紙。 事実、駐車場に置かれた県外ナンバーの車がコインスクラッチされたり、ノーマスク勢が叱責されたり、といった村社会丸出しの所作が横行しているようだ。 こんな時こそ、人品骨柄が問われるし、閉じてシュリンクして、老いさらばえていくのが、中規模地方都市の一般なのだろう。 そんな折、2020年に地方創生、文化地方発信的な意味合いで東京からやって来た「国立工芸館」へ。重文の十二の鷹がメイン。東京にあった頃から、やや地味な存在の施設であったと思うが、当地に移転

                          暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する
                        • きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと

                          かれこれ8年応援してきたジェシーくんがジャニーズJr.を卒業する。 Rough"xxxxxx"千秋楽沖縄公演 カウントダウンコンサート 4日間7公演のTrack IMPACT横浜アリーナ公演 TGC しずおか と怒涛の日々を通して、SixTONESのデビューとJr.卒業を、より強く実感したので、ジェシーくんのジャニーズJr.としての軌跡をまとめておきたくなった。 たくさんいるジェシーくんのファンの1人が、一個人として感じてきたことをメモのようにまとめたものでしかないので、これから先はそういうことを念頭において読んでもらえると幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~ 「小さいのにぶかぶかの衣装着てヒップホップしてるグループで、リズムの取り方が好きな子」 それがHip Hop Jumpルイス ジェシーへの最初の印象だった。 2011年9月 summary

                            きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと
                          • 月刊 I/O 記事リスト 1976~1989

                            エクセル形式やCSV形式でダウンロードできます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_0JxOOmZn6AUR_ylhV8Q4in9Cu6EDy3LhNMOZz-u18Q/edit?usp=sharing 記事 著者 メモ 1976-11 簡易型 TVキャラクタディスプレイの製作 森昭助 マイクロコンピュータと I/Oプログラム 石木勇 TVゲーム徹底調査(1) 西和彦 AY-3-8500-1 ミュージックシンセサイザの基礎 原真 立体の等高線を得る 西和彦 BASIC Zilog社 Z80のすべて ハード編 S.Holmes 1976-12 8080 VS 6800 マイコンのベンチマークテスト 関野展寿 マイコン自動演奏装置 出原良夫 4004 シンセサイザ ライフル・ゲームの製作 山口良一 AY-3-8500-1 <対談>マイクロコンピュー

                            • 『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー① | Febri

                              元アニメーターで現在は『春風のエトランゼ』を連載中のマンガ家・紀伊カンナ。2021年10月29日(金)より、キャラクター原案として参加した映画『アイの歌声を聴かせて』が公開される。2013年にマンガ家デビューして以降、マンガ、イラスト、アニメと活躍の場を広げている紀伊へのインタビューから見えた創作の「軸」とは? ――子供の頃に好きだったマンガやアニメを教えてください。 紀伊 マンガよりテレビアニメのほうが先で、好きだったのは『Dr.スランプ アラレちゃん』。マンガ好きの母の影響で、私が小学生になると『りぼん』を買ってもらったり、友達に『なかよし』を借りたりしていました。好きなマンガでいちばん古い記憶は『ちびまる子ちゃん』、そこから間をおいて『美少女戦士セーラームーン』がブームになり、私も例に漏れず夢中になりました。 ――『りぼん』『なかよし』の黄金時代ですね。 紀伊 ちょうどそのタイミング

                                『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー① | Febri
                              • Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm | ele-king

                                Home > Reviews > Album Reviews > Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm- Sushi, Roti, Reibekuchen ドナルド・トランプとの指名争いからいち早く降りたフロリダ州知事ロン・デサンティスはこの5月、州法から「気候変動」の文字をあらかた消し去った。この改定によってフロリダ州の企業は6月1日から二酸化炭素出し放題、風力発電は禁止、公用車も低燃費ではなくなるらしい。最高気温45度も5000億円の被害をもたらした暴風雨も20センチの海面上昇も左派の陰謀で、デサンティスはフロリダ州を左派や環境活動家から守ったと勝ち誇っている。トランプが再び大統領になれば同じことがアメリカ全土に広がっていくのだろうか。アメリカの消費社会は減速しない。前進あるのみ。『Climate Change(気候変動)』というタイト

                                  Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm | ele-king
                                • 『オーロラになれなかった人のために』スピッツ(リリース:1992年4月) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                  オーロラになれなかった人のために アーティスト: スピッツ,草野正宗,長谷川智樹 出版社/メーカー: ユニバーサルJ 発売日: 2002/10/16 メディア: CD クリック: 2回 この商品を含むブログ (39件) を見る スピッツの、メジャー以降のキャリアでは唯一のミニアルバム(5曲入り)。『99ep』?シングルでしょ曲数的に。 そんな、キャリアを通じても異色なリリース形態で登場したこれは、作品としてもかなり特殊な存在。前作の『魔女旅に出る』でオーケストラアレンジを担当した長谷川智樹氏が全面的にアレンジに入った作品。つまり、オーケストラアレンジやストリングスアレンジが非常に重視された作品で、曲によってはバンド演奏が全然無いものもあり、つまるところ草野マサムネソロアルバムじみた作風になっている。 よって、バンドサウンド的な楽しみはかなり限定される作品で、そういう意味では相当厳しいが、で

                                    『オーロラになれなかった人のために』スピッツ(リリース:1992年4月) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                  1