並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

スピッツの検索結果1 - 40 件 / 84件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

スピッツに関するエントリは84件あります。 音楽musicネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『いまスピッツやミスチルは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリスや海援隊のように一部の若者に嫌われている?』などがあります。
  • いまスピッツやミスチルは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリスや海援隊のように一部の若者に嫌われている?

    磁石子爵 @GM_Magnet 今の一部ティーンエイジャーにとってのスピッツやミスチルがある世代にとってのアリスや海援隊のように前世代のダサさの象徴として蛇蝎のごとく忌み嫌われているという恐ろしい話を先日耳にしました。 2021-03-11 18:53:45

      いまスピッツやミスチルは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリスや海援隊のように一部の若者に嫌われている?
    • スピッツ『空の飛び方』論 “スパイダー”における裏切りと断絶、あるいは〈歌詞の意味〉を殺したその先で | Mikiki by TOWER RECORDS

      スピッツが1994年9月21日にリリースした5thアルバム『空の飛び方』。“ロビンソン”(1995年)でのブレイク前夜だが、後にドラマ「白線流し」(1996年)の主題歌としてヒットした“空も飛べるはず”のほか“青い車”“スパイダー”などを収めた名盤で、今年は30周年記念盤のリリースも話題になっている。そんな『空の飛び方』について『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』の著者、伏見瞬に論じてもらった。 *Mikiki編集部 ★連載〈94年の音楽〉の記事一覧はこちら 1994年J-POPの状況と『空の飛び方』に張り巡らされた文脈 スピッツというバンドの状況論としても、1994年のJ-POPの状況論としても、『空の飛び方』についてならいくらでも語ることができる。1991年のデビューから最初の3枚のアルバムと1枚のミニアルバムがほとんど売れず(いうまでもなくすべてが名盤である)、プロデュー

        スピッツ『空の飛び方』論 “スパイダー”における裏切りと断絶、あるいは〈歌詞の意味〉を殺したその先で | Mikiki by TOWER RECORDS
      • 上白石萌歌の「スピッツ」呼び捨て発言が波紋…丁寧すぎる「さん付け」はむしろ失礼?(小泉 カツミ) @gendai_biz

        スピッツのファンだからこそテレビを観ていて小さく「やった! いいぞ」と呟いたのは私だけだろうか。 4月9日放送の『Mステ』こと『ミュージックステーション(テレビ朝日系)』。女優で歌手でもある上白石萌歌が歌手名の『adieu(アデュー)』名義で登場し、大ファンだと言うバンド『スピッツ』と共演を果たした。 彼女は、CMで『スピッツ』の『楓』などをカバーしたり、姉の上白石萌音とスピッツの楽曲をカバーしYouTubeで公表し、美しいハーモニーが話題を集めたりと、以前からファンであることを公言していた。 司会のタモリは、スピッツの草野マサムネに「(上白石が)スピッツのカバーをされているの知ってました?」と聞くと、草野は「むしろスピッツの『楓』より好きです」と答えた。

          上白石萌歌の「スピッツ」呼び捨て発言が波紋…丁寧すぎる「さん付け」はむしろ失礼?(小泉 カツミ) @gendai_biz
        • サカナ山口一郎、スピッツ草野もサブスク巡り「収入はほぼ無い」「かなり違和感」過去に深刻な裏側告白

          サブスクの是非が議論を呼んでいます。 先日シンガー・ソングライターの川本真琴さんの発言「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしい」が大きく報道されましたが、他にもサカナクション山口一郎さんやスピッツ草野マサムネさんが過去にサブスクの深刻な裏側を語っています。 (画像:時事通信フォト) ■サカナ山口一郎「サブスクでの収入はほぼ無い」 2020年にTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』内のコーナー『サカナLOCKS!』で語られたのはサカナクション山口一郎さんによるサブスクの「収入はほぼ無い」というお話し。 山口さんは「サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです」と語り始め、サブスクサービスによってパーセンテージが違うこと、原盤権を所有しているか否か契約などで細かく取り分が違うことを説明しました。 インディー

            サカナ山口一郎、スピッツ草野もサブスク巡り「収入はほぼ無い」「かなり違和感」過去に深刻な裏側告白
          • スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい

            スピッツファン歴30年超えるけど、こんなにヒットし続けるのは異例 朝ドラの「優しいあの子」もそれなりにヒットしたけど、あれ以上だよ 配信が強くて、ビルボードジャパンで3位。1位はYOASOBIのアイドル。 https://www.billboard-japan.com/chart_insight/ 曲もいいけど、やっぱり主題歌であるコナン映画効果だと思う。 やっぱりコナンはすごいな 【追記】 MVリンクします! 『スピッツ 美しい鰭』 https://youtu.be/KbGPM9jFeGg (映画コナンバージョン) https://youtu.be/ZXB9OBHCiH8

              スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい
            • アイドルに全く興味がない人から見たAKBってこんな感じな話…「K-POPや韓国アイドルも」「スピッツの歌」「車」、そもそも興味ないコンテンツ全部これ

              リンク Wikipedia TripleS tripleS(トリプルエス、朝: 트리플에스)は、韓国の24人組女性アイドルグループ。MODHAUS所属。公式ファンダム名はWAV(ウェーブ、朝: 웨이브)。 tripleSは、2024年1月時点で20人のメンバーと6つのユニットで構成されるMODHAUS所属のガールズグループである。メンバーは韓国国籍14人と日本国籍4人と中国国籍1人と台湾とベトナムの二重国籍1人で構成されており、全員が「HAUS(読み: ハウス)」と呼ばれる宿舎で共同生活している。 将来的には24人組になる予定であり、実現すれば20 1 user

                アイドルに全く興味がない人から見たAKBってこんな感じな話…「K-POPや韓国アイドルも」「スピッツの歌」「車」、そもそも興味ないコンテンツ全部これ
              • ユーミンの「ひこうき雲」、スピッツの「ロビンソン」では英語的な発音=シラブル化(CVC化)が行われている

                Lyrics Theory 歌詞分析家 @LyricsTheory 自分としては、小沢健二、宇多田ヒカル、セカイノオワリなどを例としてあげました。 しかし、今日気づいたのですが、ユーミンの「ひこうき雲」1973年で、すでにこのジェミネイションは行われていました。 独特のタメるような、発音はジェミネイションから来ています。 youtu.be/24g3l_IJuIE 2022-07-18 21:57:27 Lyrics Theory 歌詞分析家 @LyricsTheory 「つ・つむ」「ひ・とり」「そし・て」「あ・こがれ・て」「かけ・てゆ・く」などがジェミネイションにあたるものです。 このように発音されています。 「tut・tumu」「hit・tori」「sosit・te」「ak・kogaret・te」「kaket・teyuk・ku」 これが半シラブル化です。CVC構造になっています。 202

                  ユーミンの「ひこうき雲」、スピッツの「ロビンソン」では英語的な発音=シラブル化(CVC化)が行われている
                • 小さくて弱いもの、疎外されたもの、傷ついたものの側に立つスピッツの歌について - 日々の音色とことば

                  スピッツの『ひみつスタジオ』がすごくいい。 これまでのスピッツのアルバムの中で一番好きかもしれない。何度か聴き返して、どういうところが好きなのか改めてわかってきた。 ストリーミングチャートでヒットして新たな代表曲になりつつある「美しい鰭」とか、リード曲「ときめきpart1」とか、タイアップ曲も沢山入っているけれど、たぶん、アルバムの中で最も重要な楽曲は「オバケのロックバンド」。草野マサムネだけでなく、三輪テツヤ、田村明浩、崎山龍男と、メンバー全員が代わる代わる歌う一曲。奇抜なアイディアだけど、これ、“遊び”でも“企画モノ”でもなく、メンバー1人1人の自己紹介的なフレーズと、スピッツというバンドのアイデンティティを真正面から歌ったキーポイント的な曲だと僕は思う。 《子供のリアリティ 大人のファンタジー》 とか 《毒も癒しも 真心込めて》 とか、ほんとにそうだよな、と思う。 この曲から、そして

                    小さくて弱いもの、疎外されたもの、傷ついたものの側に立つスピッツの歌について - 日々の音色とことば
                  • 日本のThe Smithsはスピッツ

                    日本のシカゴはオフコース みたいなの他にある?

                      日本のThe Smithsはスピッツ
                    • King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou

                      「岡野昭仁 配信LIVE2021『DISPATCHERS』」 セットリスト 01. ROLL(ポルノグラフィティ) 02. Zombies are standing out (ポルノグラフィティ) 03. 愛なき… (ポルノグラフィティ) 04. 白日(King Gnu) 05. 優しさ (藤井風) 06. One more time,One more chance(山崎まさよし) 07. 空も飛べるはず(スピッツ) 08. Aokage (ポルノグラフィティ) 09. 旅せよ若人 (Fairlife) 10. ワインレッドの心(安全地帯) 11. だから僕は音楽を辞めた(ヨルシカ) 12. 丸の内サディスティック(椎名林檎) 13. 真夜中のドア~Stay With Me(松原みき) 14. 未来予想図II(DREAMS COME TRUE) 15. Shaft of Light(岡野昭

                        King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou
                      • スピッツとミスチル、どうして差がついたのか。 この前会社飲み会の2次会で..

                        スピッツとミスチル、どうして差がついたのか。 この前会社飲み会の2次会でミスチル歌ったら若い子ノーリアクション。そもそも知らないって。懐メロ扱い。 その点スピッツはチェリー歌っとけば間違いないんだよな。未だにカラオケランキング上位だし誰でも知ってる。

                          スピッツとミスチル、どうして差がついたのか。 この前会社飲み会の2次会で..
                        • スピッツ運営が平日のチケットについての意外となかった施策を発表→その理由の徳が高すぎる「この流れ広まれ」

                          李氏 @BLUEPANOPTICON 音楽ZINE『痙攣』編集長。ご依頼等はDM、あるいはメールアドレス(yellowmantis2250@gmail.com)までお願いします。『痙攣 Vol.3 ロックの過剰 プログレ/ニューウェイヴ』のご購入は下のURLからお願いします。 zinekeiren.thebase.in/items/70556261

                            スピッツ運営が平日のチケットについての意外となかった施策を発表→その理由の徳が高すぎる「この流れ広まれ」
                          • Chappieの楽曲が配信解禁!スピッツ草野、井上陽水、川本真琴、細野晴臣ら参加のアルバムも

                            Chappieの楽曲が配信解禁!スピッツ草野、井上陽水、川本真琴、細野晴臣ら参加のアルバムも 2021年4月7日 20:02 1357 66 音楽ナタリー編集部 × 1357 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 482 753 122 シェア

                              Chappieの楽曲が配信解禁!スピッツ草野、井上陽水、川本真琴、細野晴臣ら参加のアルバムも
                            • AIが考える“スピッツ”“ウルフルズ”がどう見ても“MAN WITH A MISSION”→AIが考えるマンウィズはこう

                              リンク SPITZ OFFICIAL WEB SITE SPITZ OFFICIAL WEB SITE スピッツ公式サイトです。ライヴなどの最新情報、プロフィール、ディスコグラフィー、ファンクラブ案内などを掲載。 1 user 837

                                AIが考える“スピッツ”“ウルフルズ”がどう見ても“MAN WITH A MISSION”→AIが考えるマンウィズはこう
                              • 40代ってスピッツ大好きよな

                                40代ってスピッツ大好きよな

                                  40代ってスピッツ大好きよな
                                • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回

                                  誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回はCornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらの作品を手がける高山徹に、彼が拠点としているSwitchback Studioで話を聞いた。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 車のエンジンを分解していた幼少期──高山さんはどんな子供でしたか? もともと機械が好きで、目覚まし時計とかラジオとか、目についたものはほとんど分解していました。そのうち車のエンジンも分解し始めて、親が「それ以上は止めてくれ」って言って、代わりに親戚の農家から壊れた耕耘機のエンジンをもらってきてくれたんです。それを分解してきれいにして組み直したらエンジンかかっちゃって、か

                                    Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回
                                  • 劇場版コナンの主題歌になってるスピッツの新曲『美しい鰭』はなんて読む?「うつくしい…すし…?」

                                    みみ @mimimimi102332 スピッツの新曲美しい鰭が最初読めなくて美しいたら?あじ?しゃけ?さめ?駄目だ分からないと読むのを諦めてずっと「美しいさかなへん」の歌と読んでいた 2023-04-14 07:12:57 リンク 劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』 劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』 Never let you go...“もう決して、あなたを離しません—”劇場版第23弾『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』2019年4月12日(金)公開! 3 users 2936

                                      劇場版コナンの主題歌になってるスピッツの新曲『美しい鰭』はなんて読む?「うつくしい…すし…?」
                                    • ウルフルズ、OKAMOTO’S、The Birthday、スピッツ、吉井和哉らが祝した4時間半の宴『グランドチャウデーション』1日目レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                      『PLUMCHOWDER 20th ANNIVERSARY SPECIAL 20/25グランドチャウデーション』2024.12.17(TUE)大阪・大阪城ホール ライブイベント『PLUMCHOWDER 20th ANNIVERSARY SPECIAL 20/25グランドチャウデーション』の1日目「チャウデーションDAY」が、12月17日(火)に大阪・大阪城ホールで開催された。 『グランドチャウデーション』は、大阪を拠点にコンサートプロモーションや『ロックロックこんにちは!』等のライブイベントを企画制作してきたプラムチャウダーの生誕25周年、会社設立20周年を記念し12月17日(火)・18日(水)の2日間にわたって行われ、初日の17日(火)にはウルフルズ、OKAMOTO’S、The Birthday(クハラカズユキ、ヒライハルキ、フジイケンジ)【feat. 中野ミホ/PUFFY/吉井和哉】、

                                        ウルフルズ、OKAMOTO’S、The Birthday、スピッツ、吉井和哉らが祝した4時間半の宴『グランドチャウデーション』1日目レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                      • バンプVSスピッツ(ラジオ番組な感じで) - 音楽と服

                                        昨日,妻が体調を崩してしまったので,私が次男と三男の保育園の送り迎えをすることになった。 私は普段電車通勤なのだが,保育園の送り迎えをするときだけは車で出勤する。 以前の記事でも紹介したが,車に乗っているときだけはラジオをつけるのです。 sisoa.hatenablog.com 私が普段からよく聴くのはCROSS FMという地方放送局の(出身地ばれますね)番組で,もう中三の頃からずっとこの一択。 私の中学時代から高校時代にかけてはわりとラジオが流行っていて,周りの友達は結構聴いていた。 特に人気があったのが北野順一(JK)さんの「北野CLUB」。 この番組は平日21時から放送があり,中でも人気だったのがリスナーからの投票で勝敗を決めるアーティスト対決。 例えば,「ミスターチルドレンVSサザンオールスターズ」なんていう対戦カードで,JKがリクエストされたそれぞれの代表曲を流しつつ,リスナーか

                                          バンプVSスピッツ(ラジオ番組な感じで) - 音楽と服
                                        • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

                                          誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

                                            Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
                                          • 李氏 on Twitter: "スピッツ運営、あまりに徳が高すぎる。 https://t.co/jwXWojtmws https://t.co/7d6BYq2OYy"

                                            スピッツ運営、あまりに徳が高すぎる。 https://t.co/jwXWojtmws https://t.co/7d6BYq2OYy

                                              李氏 on Twitter: "スピッツ運営、あまりに徳が高すぎる。 https://t.co/jwXWojtmws https://t.co/7d6BYq2OYy"
                                            • その切なさの正体は〜スピッツ「ハチミツ」雑感〜 - 音楽と服

                                              我が家にはスピッツの「ハチミツ」というアルバムが2枚ある。 理由は簡単で,私の分と妻の分。 左の箱入りが私ので,右のが妻の。 お互い高校時代に買って,それぞれ所有していたのが,我が家で合流したというわけだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちょうど「2021年ベストバイ」の記事を書いているときに,私がスピッツの「スピカ」を聴き直していたら,妻が 「私は鳥の歌が好きだなー。」 と言い出した。 いつも通り唐突で曖昧模糊としたリクエストをする妻だが,そこはもう10年以上の付き合い。 彼女がどの曲のことを言っているのか大体想像できる。 CD棚から「ハチミツ」を取り出して,9曲目を再生した。 やがて 君は鳥になる ボロボロの約束 胸に抱いて 悲しいこともある だけど夢は続く 目をふせないで 舞い降りる 夜明けまで 「Y」より そう。 この「Y」は,彼女が言う通り「鳥の歌」なのだ。

                                                その切なさの正体は〜スピッツ「ハチミツ」雑感〜 - 音楽と服
                                              • スピッツが選ぶ、未来を変える1曲。「私にもできるかも、みたいな感覚を持ってもらえたら」 | J-WAVE NEWS

                                                スピッツの草野マサムネ(Vo./Gt.)、三輪テツヤ(Gt.)、田村明浩(Ba.)、﨑山龍男(Dr.)が、ニューアルバム『ひみつスタジオ』の制作について語った。また、「未来を変える1曲」をセレクトした。 スピッツのメンバー全員が登場したのは、5月17日(水)放送の『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ、大島真帆)のワンコーナー「MUSIC+1」。このコーナーは5月15日(月)から6月29日(木)の期間中、「I LOHAS MUSIC+1」と題して、「い・ろ・は・す」とのコラボレーションでお届けしている。 【関連記事】スピッツが全曲解説『ひみつスタジオ』 コナン主題歌は「本当にドキドキした」 4人で音楽を作る幸せを再確認した オンエア当日の5月17日が三輪の誕生日だったため、スタジオは祝福ムードに。そして、スピッツはこの日に3年半ぶり17作目となるニューアルバム『ひみつスタジオ』をリリ

                                                  スピッツが選ぶ、未来を変える1曲。「私にもできるかも、みたいな感覚を持ってもらえたら」 | J-WAVE NEWS
                                                • スピッツVSサカナクション - 音楽と服

                                                  こんにちは。 火曜の昼下がりをどのようにお過ごしでしょうか,sisoaです。 いつもと幾分,というかだいぶ違う始まり方になりましたが,ラジオという設定なので多少の不自然さには目をつぶってください。 おかげ様で,前回好評をいただいた企画の第2弾をします。 sisoa.hatenablog.com sisoa.hatenablog.com 私が学生時代に聴いていたラジオ番組から着想を得た企画ではバンプVSスピッツに投票していただくという無茶ぶりにも,なんと10名以上の方が応えてくださり,ささやかな盛り上がりを見せることができました。 ブログってどうしても一方通行になりがちなので,アーティストについてのあれこれでも,交流があると楽しいですね。 ところで,前回はスピッツ9票,バンプ2票ということでスピッツ圧勝だったのだけど,勝者スピッツにどんなアーティストを当てるのか・・・というところが言うまでも

                                                    スピッツVSサカナクション - 音楽と服
                                                  • 秋になったらスピッツを聴きたくなる - 音楽と服

                                                    なぜでしょう。 スピッツを聴きたくなるのは,決まって涼しくなってきてから。 事実,スピッツ関連の記事を書くのは半年ぶりくらいじゃなかろうか。 sisoa.hatenablog.com これまでスピッツ関連の記事は沢山書いてきたが,何故か「ファッション」の観点では書いたことがなかった。 そこで,今回は90年代から2010年代にかけてのスピッツのファッションに焦点を当ててみることにする。 特に,一人のメンバーに注目していこうと思う。 マサムネではない。 スピッツの中でも,ダントツでファッションへの並々ならぬこだわりを感じさせてくれるあの男。 そう,三輪テツヤである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、 1 「ハチミツ」(1995年) 「ハチミツ」ブックレットより 三輪と言えば,いつもサングラスをかけていて,個性的なファッションも相まって,結構いかついイメージである。 しかしその実,草

                                                      秋になったらスピッツを聴きたくなる - 音楽と服
                                                    • スピッツ嫌いな人っているの?【草野マサムネのロック大陸漫遊記】 - わかめ手帖

                                                      ちょっと前、2月の終わりの日曜日にですね。買い出しの帰りに車でラジオ聞いてたんですよ。そしたらスピッツの草野マサムネさんの「ロック大陸漫遊記」というラジオが流れて来ました。 www.tfm.co.jp その日もあの穏やかな声で、リスナーからのメッセージを読んだり、曲紹介をしたりしていました。 質問 しばらくすると、リスナーからこんな質問が来たのです。 自分はプロ野球チップスを買っていて、息子以上にハマってしまい、カードが300枚くらいたまっています。 マサムネさんはプロ野球チップスを買うことはありますか? うろ覚えですが内容は大体合ってると思います。こんな質問。 みなさんは「あのスピッツの草野マサムネに一つだけ質問できる」としたら、 「プロ野球チップス買いますか?」 の質問を選ぶでしょうか。私は選ばない。もっと他に聞きたいこときっとある。 ずいぶんピンポイントな質問だなあと思いながら、興味

                                                        スピッツ嫌いな人っているの?【草野マサムネのロック大陸漫遊記】 - わかめ手帖
                                                      • ファッションで見るスピッツの”とげ”と”まる” - 音楽と服

                                                        まずは下の写真を見てもらおう。 言わずもがな,90年代から日本のロック・シーンを最前線で牽引する,スピッツである。 これは彼らがブレイクした直後の,90年代半ばの写真だと思われる。 前面に立つボーカルの草野マサムネはくたびれたワーキングジャケットにタータン・チェックのシャツ,真っ白オーバーサイズのスラックスを合わせている。爽やかな着こなしだ。 左手にポータブルのレコード・プレーヤーを携えている。 ベースの田村明浩は,白のキャップに黄のダウンベスト,ざっくり太いボーダーT。 カーキっぽいワークパンツに,ブーツはレッドウイングか。 この二人の装いから,季節は春ではないかと察せられる。 後ろの崎山龍男(ドラム)は黒のジャケットにダーク・トーンのインナーで落ち着いたコーディネートだ。 この写真だけの印象からすると,スピッツとはカジュアルなファッションで,さぞ軽やかなポップ・ソングを奏でるグループと

                                                          ファッションで見るスピッツの”とげ”と”まる” - 音楽と服
                                                        • 「注目されなくなったらロビンソンと楓で営業してもいい」スピッツ・草野マサムネさんの言葉が「フロントランナーの誇りを感じる」

                                                          先日の『NEWS23』で、「紫の夜を超えて」がテーマソングとなったスピッツの草野マサムネさんが登場 news23 @news23_tbs #NEWS23 エンディング曲「 #紫の夜を越えて 」を歌う #スピッツ #草野マサムネ さんに #小川彩佳 が単独インタビュー! 報道番組に初めて書き下ろした曲に込めた思い、デビュー30周年を迎えた今、次に目指すこととは? 放送予定は4月6日(火)午後11時~ *放送内容は変更される可能性があります pic.twitter.com/dll7XAOo98 2021-04-01 20:33:49

                                                            「注目されなくなったらロビンソンと楓で営業してもいい」スピッツ・草野マサムネさんの言葉が「フロントランナーの誇りを感じる」
                                                          • スピッツ対サカナクション,結果は・・・ - 音楽と服

                                                            おはようございます。 土曜の朝をいかがお過ごしですか,sisoaです。 本日,昼からワクチン3回目接種(3回ともモデルナ製)なので,動けなくなる前に朝活に励んでいます。 ちなみに,私は過去2回のワクチン接種ではいずれも副反応が強く,39度の熱を出して寝込んでしまったので,今回も覚悟をしたうえで臨んでまいります。 くわばらくわばら。 さて,今回第2回となりました,アーティスト対決「スピッツVSサカナクション」。 早速ですが結果発表と行きたいと思います。 「スピッツVSサカナクション」。 勝者は・・・ サカナクション7票,スピッツ5票で,サカナクションの勝利です!! 当初はスピッツ優勢でしたが,途中から盛り返したサカナクションの勢いは最後まで止まらず,スピッツの連勝を阻む形となりました。 主なコメントは以下の通りです。 皆さま,投票のブクマコメント,メッセージ,スターありがとうございました!

                                                              スピッツ対サカナクション,結果は・・・ - 音楽と服
                                                            • スピッツ『みなと』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                              スピッツの「普遍性」は凄まじい魅力を持っている。 私の世代よりも少し上の世代から、未就学である私の姪にまで愛され続ける魔法の力だ。 「あいみょん」はスピッツを「神」だと表現するほど影響を受けているらしいし、後世に与える影響は計り知れないもの。 しかもいまだに現役バリバリだ。 その普遍性に魅了される人たちが続出してやまないのだろう。 この曲が発表されたのは2016年だ。 比較的新しい楽曲となる。 そう考えると「普遍」だ。 そういう驚きを隠せない。 どこか懐かしさを内在しながらも、洗練されていく。 彼らは、変わらないまま進化しているのだ。 それはとても難しいことだ。 スピッツ『みなと』

                                                                スピッツ『みなと』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                              • バンプVSスピッツ,結果は・・・ - 音楽と服

                                                                昨日の朝から始めた酔狂企画「バンプVSスピッツ」。 sisoa.hatenablog.com ありがたいことに,たくさんの方に参加していただきました。 ただの思い付きなのに,コメントまで多数の方からいただけて,感謝感謝です。 早速ですが,結果発表といきたいと思います。 結果は,スピッツ9票,バンプ2票で,スピッツの勝ちとなりました! いただいた主なコメントは以下の通り。 正直,スピッツ好きの方が多いことは,スピッツ関連の記事を書いた時の反応などで感じ取っていたのだが,これだけ潜在的なファンの方が多かったのは驚きだった。 元ファンクラブ会員,という方もなんと3名いらっしゃった。 「仮想北野CLUB」でアーティスト対決というこの酔狂企画を思いついた時に,すぐスピッツは出てきたのだけど,問題は対抗馬。 どのバンドをぶつけるかという点だった。 スピッツの人気が高いことはある程度掴めている。 では,

                                                                  バンプVSスピッツ,結果は・・・ - 音楽と服
                                                                • 『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』

                                                                  2013年9月14日 横浜・赤レンガパーク野外特設会場にて開催された一夜限りの野外LIVE『スピッツ 横浜サンセット2013』の模様を収めた2015年劇場公開作品。 「チェリー」「涙がキラリ☆」「渚」など全23曲、オープニングからアンコールまで曲もMCもカット無しの130分。 SPITZ OFFICIAL WEB SITE https://spitz-web.com/ SPITZ mobile (スマートフォン専用) https://sp.spimo.net/ ニューアルバム『見っけ』情報 https://spitz-web.com/mikke/album/ ニューアルバム『見っけ』CD予約 https://umj.lnk.to/A40tV ユニバーサルミュージック スピッツHP https://www.universal-music.co.jp/

                                                                    『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』
                                                                  • #日本スピッツ 迷子犬 | 衣食住酒釣 ブログ

                                                                    リンがいなくなって205日。 近所のお宅で去年の夏頃から白い犬を飼い始めたお宅とかありませんか? 情報お願いします。 リンを保護してるという方、お願いです連絡下さい。#迷子犬#日本スピッツ#拡散希望 #いわき市#ハワイアンズ#ららみゅう#会いたい#家族#愛犬#スピッツ pic.twitter.com/VLHpiyrFPj — ようすけ (@hirussyi) March 10, 2024 お世話になっているご夫婦が大切にされていた #日本スピッツ の リン 205日前からいなくなってしまったのですが まだ帰ってこないです(T_T) Xとブログの方に情報をいただいた方 とても感謝しております 今後とも些細な情報でも構いませんので ございましたら 教えていただけるとありがたいです。

                                                                      #日本スピッツ 迷子犬 | 衣食住酒釣 ブログ
                                                                    • シェリーに口づけ(ミッシェル・ポルナレフ)CMでもドラマ「ウォーターボーイズ」でも、日本語カバーはスピッツでも、サッカーでも?!Tout, tout pour ma chérie (1971年)【ジョジョの元ネタ】 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                                      ミッシェル・ポルナレフ(ジョジョの「元ネタ」です) youtu.be 「シェリーに口づけ」をはじめとして、とんでもなく流行りましたよね、たくさんのヒット曲の嵐でした フレンチ・ポップスだよ! まずは記事はコチラです www.aiaoko.com ミッシェル・ポルナレフのヒット曲の数々(代表曲)と「シェリーに口づけ」(1971年)をYouTubeで 渚の思い出(TOUS LES BATEAUX, TOUS LES OISEAUX) 愛の願い(Love me, please love me) シェリーに口づけ(Tout, tout pour ma chérie) 哀しみの終わるとき(Ça n'arrive qu'aux autres) 愛のコレクション( Qui A Tue Grand' Maman) 愛の休日(Holidays) 忘れじのグローリア(GLORIA) すべて、懐かしいけれど、

                                                                        シェリーに口づけ(ミッシェル・ポルナレフ)CMでもドラマ「ウォーターボーイズ」でも、日本語カバーはスピッツでも、サッカーでも?!Tout, tout pour ma chérie (1971年)【ジョジョの元ネタ】 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                                                      • 1年間『草野マサムネのロック大陸漫遊記』を聴き続けていたらスピッツのファンになった話 - Life is like a garden

                                                                        昨年末から『草野マサムネのロック大陸漫遊記』を毎週聴くようになり、ちょうど一年が経った。 きっかけはアンジーだった。 とある翻訳勉強会でご一緒した方がスピッツのファンで、約一年前のある日彼女が、今週のロック大陸漫遊記はアンジー特集、とTwitterで短く呟いていた。一瞬信じられず、目が留まった。え、アンジー? あのアンジー? まさか。即座に「ロック大陸漫遊記」、「アンジー」で検索すると、公式サイトには、昔大好きで何度も聴いた懐かしいアンジーの曲がずらりと並んでいた。当時はradikoもインストールしておらず、聞き逃した番組が聴ける「タイムフリー」も知らなかったので、残念ながらその回は聴くことができないままで(確認したら2022年11月20日オンエアとある)、その後も日々の忙しさに追われるままになっていた。 番組をきちんと聴いたのはそれから約一ヵ月後のクリスマス当日。娘にリクエストされたクリ

                                                                          1年間『草野マサムネのロック大陸漫遊記』を聴き続けていたらスピッツのファンになった話 - Life is like a garden
                                                                        • スピッツ『美しい鰭』があまりにも「灰原哀」で泣いた僕は光彦 - kansou

                                                                          「相手はイルカ…そう…海の人気者…暗く冷たい海の底から逃げて来た意地の悪いサメなんかじゃとても歯が立たないでしょうね…」 これは『名探偵コナン』単行本31巻、アニメ第246話~247話に収録されている『網にかかった謎』で灰原哀さんが言った言葉だ。 「イルカ」というのは、工藤新一の彼女・毛利蘭さんのことを指している。彼女はいつも自分のことを卑下し、キラキラと輝いている毛利蘭さんを羨んでいた。 犯罪組織に加担し、いくつもの命を関節的に奪ってきた彼女にとって、何も汚れた部分がなく、ただまっすぐに工藤新一を想い続ける毛利蘭さんがイルカに見えていたのだろう。 そして自分は他人を傷つけてしまう「サメ」だと、そう言っていたのだ。「僕」はそんな彼女の哀しみに気づくこともなく、アホみたいな顔をして遠くから彼女をただ見つめていた… どうも、光彦です。 スピッツの新曲であり、映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主

                                                                            スピッツ『美しい鰭』があまりにも「灰原哀」で泣いた僕は光彦 - kansou
                                                                          • スピッツ『スパイダー』の世界観に引き込まれる - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                            スピッツの好きな曲、 『渚』『空も飛べるはず』『ロビンソン』など、 有名な曲はたくさん思い浮かぶが、初めて聴いたときから私の心を捉えて離さない、そんな曲がある。 それが表題の『スパイダー』だ。 「スパイダー」と聞くと槇原敬之さんの『Hungry Spider』やhide with Spread Beaverの『ピンクスパイダー』が有名だけれども、私の中ではスピッツの印象が強い。 歌詞のストーリーは確立されていない。 聞き手に判断を委ねるような形になっている。 聞き方によってはロリコンの願望を表すような危うさを孕み、 どこか佇むエロティシズム、 なかなか面白い構成だ。 冒頭の 「洗い立てのブラウスが今 筋書き通りに汚されていく」 このフレーズがなんとも文学的で良い。 真っ白で眩しい君を、汚れた僕色に染めてあげるよ。 そんなメタファーだろうか。 私にはそういう願望があるのかもしれない。 相手に

                                                                              スピッツ『スパイダー』の世界観に引き込まれる - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                            • スピッツ『空の飛び方』論 “スパイダー”における裏切りと断絶、あるいは〈歌詞の意味〉を殺したその先で | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                              裏切りと断絶を繰り返して進む“スパイダー” では、どのようにスピッツは意味を殺して、言葉を更なる跳躍台に変えるのか。多くの曲に言葉を費やす余裕はない。1曲に絞ろう。誰もがその残酷さを前に途方に暮れざるをえない“青い車”については拙著『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』の第9章を読んでもらうとして、ここではもう一つの衝撃、“スパイダー”に接近する。 左右同時に鳴らされるアコースティックギターのストロークがまず爽やかに心地よく、ミュートギターの16分のフィーリングやスネアドラムの快活さにも胸が弾む。ベースだけが8分を刻むことで演奏の中にズレが導入されて、コンビネーションとしての快楽が宿る。演奏の上で、躍動感が育まれる。 その中で〈可愛い君が好きなもの ちょっと老いぼれてるピアノ〉と〈さびしい僕は地下室の すみっこでうずくまるスパイダー〉の対比的なリリックが飛び込んでくる。ここでの〈

                                                                                スピッツ『空の飛び方』論 “スパイダー”における裏切りと断絶、あるいは〈歌詞の意味〉を殺したその先で | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                              • スピッツ アルバム「三日月ロック」~欠けながらも光る~ - 語る、また語る

                                                                                今になってスピッツのアルバム、 「三日月ロック」を聴いている。 もともとは、「けもの道」が好きで、 その音源が欲しくて購入した。 この「三日月ロック」は、 タイトルにある三日月がそうであるように、 欠けがテーマだと自分は捉えている。 そして、歌詞にも欠けの要素が 散りばめられていると思っている。 研がない強がり 嘘で塗り固めた部屋 1曲目「夜を駆ける」 輝くための偽物さ だから俺は飛べる 5曲目「ババロア」 何かと取り繕ってしまう、 そのままではいられない危うさ。 こういう歌詞はひやりとする。 あたり前過ぎる人生を 切り貼りしてこのざま 4曲目「ミカンズのテーマ」 尋かれてもいないのに 秘密の安売り 6曲目「ローテク・ローマティカ」 自分を悲観することは、誰しもある。 しかし一曲通して聴くと、 完全には悲観していないのが、 スピッツなのだ。 悲観しても悲観した自分を見捨てない。 おかしくて

                                                                                  スピッツ アルバム「三日月ロック」~欠けながらも光る~ - 語る、また語る
                                                                                • スピッツが「名探偵コナン」と初タッグ、劇場版最新作に主題歌提供(コメントあり / 主題歌入り予告映像あり)

                                                                                  スピッツが「名探偵コナン」と初タッグ、劇場版最新作に主題歌提供 2023年3月1日 5:00 1518 51 音楽ナタリー編集部 × 1518 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 329 971 218 シェア

                                                                                    スピッツが「名探偵コナン」と初タッグ、劇場版最新作に主題歌提供(コメントあり / 主題歌入り予告映像あり)

                                                                                  新着記事