並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

カマス 料理 レシピの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーションだなと思います。 大浴場を夜通し利用できる宿もいいのですが、冬の深夜早朝に1人で大浴場に行くのは特に女性にとってはなかなかハードルが高いもの。しかし温泉内湯や温泉露天風呂が付いている宿なら、夜中でも、チェックアウト直前でも好きに温泉に入ることができるのです。 この記事では「かけ流しの温泉がついている部屋に1人で泊まれる」宿であり、かつ「食事もおいしくサービスも良く、ご褒美感を感じられる」宿を10軒、厳選しました。 1年間がんばった自分へのご褒美温泉旅を計画したい方の参考になればと思います。 また、一人旅で利用しやすい温泉宿については、発売

      1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の食文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

        イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • イカ焼き、焼きました!居酒屋さんで魔王飲んでみました。 - temahime’s blog

        お越しいただきありがとうございます。 前回の記事にたくさんの励ましのコメントをいただきありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 遅くなりましたが、今日はだるころさん(id:darucoro9216kun)紹介のイカ焼きを作った時のお話です。 お好み焼きは好きです。九州にいるころから作っていましたよ。 ブログを始めてから、関西には「イカ焼き」や「とん平」といういわゆる粉もん料理があるのを知りました。 それまではお好み焼きとたこ焼きしか知らなかったので👀 イカをペッタンコに潰して焼くお祭りのイカ焼きかと思っていたら違う~。 関西のブロ友さん達がこぞって「とん平」が美味しいとか「イカ焼き」が美味しいとか言っててもどうもよくわからなかったのです。 それぞれの作り方があってどれも正解らしい(笑) 今は、ブロ友さんの真似をして、「とん平」とか「イカ焼き」も度々作っています。 教

          イカ焼き、焼きました!居酒屋さんで魔王飲んでみました。 - temahime’s blog
        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・21年2月反省記&21年3月度目標 ・ちいさな食の幸せの話・スペシャル【カレーを食しながら現代と未来の教育を憂う】 ・今週のお題「雛祭り」 ・食の二択・5【タコvsスジ/ヅケvsツケ/コーンスープvsアイスクリーム】 ・汁ごはん、箸休め(口直し)、飯の友、マイベスト3【過去記事より】 ・げんこつ長屋ライフ2【時の旅人/来襲者】 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第22話「デパートへ行こう」感想 ・雑記<ゴムゴムの銃乱打(ガトリング)>【便座と立ちシ●ン/令和コイン/待て/才能/こだわり…etc】 ・マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる ・あいまのざっき【スプーンの有料化/子供

            ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog

            お越しいただきありがとうございます。 河津桜がきれいに咲いていました。 そして昨日はひなまつりでした。 と言っても、我が家にはお雛様はありません。 実家から贈られた七段飾りは娘と一緒にお嫁に行きました。 近くに住んでいたころは、「お雛様飾ったから見に来て~」って言われて 手土産持って出かけたものです。 今は遠くに越してしまった娘に、幸多かれと祈るだけの親心(^-^; そして今日はブログ始めて2周年、なんと3年目に突入です。 不思議なものです。 スマホの機種変更をした際に対応してくださったスタッフが、「写真がきれいに撮れるようになりますよ」とおっしゃったその一言で、写真をブログに載せてみようって単純に思っただけ。 頑張って続けようなどという事さえ考えてなかったけど、続いてます(笑) 最初の記事はそんな様子がよくわかる記事です。 この日は2回アップしていますが、何と稚拙な(笑) お恥ずかしい(

              ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog
            • カマスの棒寿司 - temahime’s blog

              お越しいただきありがとうございます。 11月24日は和食の日だそうです。 「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせ。 なんと鰹節の日でもある。 こちらは「いい(11)ふし(24)」の語呂合わせ。 ところで、2023年は「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年にあたる年だそうです。今後いろいろなイベントやキャンペーンを展開されるそうです。 その皮切りがこちら <ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念企画> 「#受け継ぎたい我が家の和食」のハッシュタグをつけてInstagram投稿で応募すると、豪華賞品が当たるというキャンペーン 期間:11月1日(火)~11月30日(水) www.washoku-campaign.com 皆さん、ふるってご応募ください! って、決まり文句みたいになってますね。 私自身が母から受け継いだ和食って何だろう?って考えました。 ち

                カマスの棒寿司 - temahime’s blog
              • 夏にピッタリ【カマスの幽庵焼き丼】幽庵焼きを丼モノへ!のご提案 | よちよちエクスプレス

                今回は、幽庵焼きの私流アレンジ料理。『幽庵焼き丼』をご紹介します。酢飯と合わせるとサッパリ食べやすく、夏にピッタリ。焼き物のパリパリ感も残して、爽やかさを追求します。いつもの幽庵焼きを、丼もので頂くご提案です。 一般的な幽庵焼きとは、、、醤油:酒:味醂=1:1:1に 香りづけとして柚子(ゆず)の輪切りを合わせ、漬けダレを作ります。この漬けダレにお好みの時間、魚の切り身を付けて味を馴染ませ、切り身を取り出したら、パリッと焼いて出来上がり♬ (こちらは以前紹介したスズキの幽庵焼きの写真) 日本人が大好きな調味料の組み合わせですよ。どう考えても美味しいわけです。この幽庵焼きは、江戸時代の茶人、北村祐庵さんが考えたと言われるレシピ。当時、クックパッドのつくれぽがあったら、気が遠くなるほどの数の「作ったよ!」があったのでしょうね。「魚の漬けダレに柑橘類を合わせたちょっとヤバい奴がいる!」と評判になっ

                  夏にピッタリ【カマスの幽庵焼き丼】幽庵焼きを丼モノへ!のご提案 | よちよちエクスプレス
                • 切り目でオシャレ♪カマスの塩焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                  今日は生のカマスがあったので塩焼きにしてみました そのまま焼いてもいいんですが食べやすく3枚におろしてから焼いてみました こうするとそのまま箸で掴んでパクって食べられるのがいいですねー 程よい塩加減でご飯との相性もバッチリでした

                    切り目でオシャレ♪カマスの塩焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                  • 大量のアジを捌いていくッ! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                    カマスの次は、アジです。 その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com サイズは25cmに満たないものばかりでしたが、マアジはどのサイズでも美味しいですね。 手漕ぎボートで尺アジが連発した頃が懐かしいです~ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アジの下ごしらえ アジの刺身 アジのなめろうを作っていく アジの寿司をにぎっていく アジフライを揚げていく アジの下ごしらえ 大量のアジが釣れたときは、ゼイゴ、ウロコを取らずに30秒で捌くやり方でやっていましたが、今回は皮も味わいたかったので、刺身となめろう、にぎり寿司以外は皮つきにしましたよ。 familyfishing.hatenablog.com 1.ウロコとゼイゴを取る 2.頭を落として、内蔵を取る 3.腹開きにして、ヒレや中骨などを取り除く フライなどは背開きの方が見栄

                      大量のアジを捌いていくッ! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                    • 開会式のピストグラム パフォーマンス - Garadanikki

                      オリンピックの開会式を観ました。 どうしようかな、オリンピック開催には反対だったんだけれど。。。 どこぞの悪~いしとの声が聞こえてきそうです。 「反対してたって、開催してしまえば、国民はうかれて、反対していたことすら忘れるものだ」 最後まで反対をつらぬき通すなら、テレビ中継も見ない。 それがいいでしょう。 でも。 観てみました。 アスリートには罪がないから、応援しようかなと。 色んな人が色んなことをして、辞めていって、残った人でどんな式典にするんだろうと、 そんなことも気になった。 結論から言うと、私は、シンプルでとても良い式典だったと思います。 極力 人を少なくしたことが功を成したように思いました。 少人数の方が静かだけれど、強いものが伝わることもあるのだと気づかされました。 最も感動したのが、ピストグラムのパフォーマンス。 これはもう世間でも話題になっていますね。 ピストグラムって、1

                        開会式のピストグラム パフォーマンス - Garadanikki
                      • ブロ友さんの再現料理続き&ベトナム人形が可愛いくて料理も美味しくてマイブームです。 - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 ブロ友さんの再現料理の続きです(*^▽^*) 私の今のマイブーム、ベトナムです。 はい、なるさんとあおさんの影響大です(笑) おふたりの記事を拝見していて ベトナムの雑貨がとっても可愛いってことに今更ながら気が付きました。 うちにもベトナムのお人形を飾っています。 写真撮ったので見ていただきましょう~ ベトナムの可愛いお人形たち こちらはアオザイのお姉さんたち 一番左のお人形の洋服には螺鈿細工(貝殻の虹色光沢の部分をはめ込む装飾)が施されています。 右のお人形は立ち姿がきれいなのでトイレに飾っています。 トイレから出る時、きれいな姿勢で出ます(笑) 他にもいろんな国の置物あります。 怖いのもあります。 ブログに載せて断捨離しようかなって言ったら 夫が「何言ってんの?あると楽しいでしょ!」だって まだ捨てられないみたい(--〆) お土産に買ってきたり、い

                          ブロ友さんの再現料理続き&ベトナム人形が可愛いくて料理も美味しくてマイブームです。 - temahime’s blog
                        • こうも違うのか!?血抜きの有無で色合いが段違い。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                          先日の釣行で釣ったカマスを美味しくいただきました~ その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 久し振りのカマスの料理です! 釣りを始めた頃は、紀北町の石倉渡船へカマスのジグサビキ釣りに行っていましたが、その後、尾鷲港や奈屋浦でカマスを陸っぱりで釣って以来です。 今では、カマスを専用で狙うことも無くなりましたが、当時を振り返りながら調理してみました。 familyfishing.hatenablog.com familyfishing.hatenablog.com 今回は40cm級にせまるアラハダと言われるカマスは釣れなかったので、刺身はやめました。刺身系にするならカマスは水分が多い魚なので昆布〆めが良いと思います。 [ 目次 ] カマスの一夜干し カマスの煮付け 量産型カマスのフライ カマスの天ぷら カマスの一夜干し カマスと言えば、干物が有名ですよ

                            こうも違うのか!?血抜きの有無で色合いが段違い。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                          • 【板前レシピ】魚の串の打ち方(片づま折り/両づま折り) - ちっぴぃクッキング

                            魚の串の打ち方(片褄折り/両褄折り)について、徹底解説! 魚の串の打ち方? 何か変わった打ち方とかあるの? この間、焼き物頼んだら片側がくるんと、丸くなってたんだけど、あれは何だろう? 両側が丸まってるのもあったなぁ。 どうやって串を打てば、いいんだろう? 何て方が居るとか居ないとか。 まず、片褄折りや両褄折りについて説明すると、 片褄折り(かたづまおり)とは 捌き終えたカマスやサンマなどの、 身が細長い形をした魚に多く使われる、串の打ち方 身の片側を折り込むように、串を打つ。 両褄折り(りょうづまおり)とは 捌き終えたカマスやサンマなどの、 身が細長い形をした魚に多く使われる、串の打ち方 身の両側を折り込むように、串を打つ。 そこで、今回! 以前、解説した三枚おろしを済ませたカマスを使って、魚の串の打ち方【片褄折り】【両褄折り】について、解説していこうと思います。 魚の串の打ち方(片褄折

                              【板前レシピ】魚の串の打ち方(片づま折り/両づま折り) - ちっぴぃクッキング
                            • 【板前レシピ】カマスの一夜干し(干物)/レシピ/作り方 - ちっぴぃクッキング

                              カマスの捌き方【片袖開き】背開き/開き方/カマスの一夜干しの作り方、焼き方などまとめて徹底解説! うーん。カマスってどうやって食べたら旨いんだろう? カマスの捌き方/おろし方が分からない。 カマスの開きとか干物ってどうやって作るんだろう? カマスの背開きって難しいのかなぁ。 塩焼きの方が旨いんじゃないの? なんて方が、居るとか居ないとか。 ちょっと待った! カマスの旨い食べ方と聞かれると、 その答えは難しい。 だって、カマスって刺身にしても、 焼き物にしても、旨いんですもの。 が、しかし! 干すことで、旨みを凝縮させた、カマスの干物が旨いのなんの! 適度に干し、旨みを凝縮させ、しっとりとジューシーに! 優しい味わいに仕上げた、カマスの一夜干しが、 とにかく旨い! さらに、カマスの干物や塩焼きなどの、 カマスの開き方/おろし方として、 基本となるのが、背開きの一種の片袖開き。 魚の開き方とし

                                【板前レシピ】カマスの一夜干し(干物)/レシピ/作り方 - ちっぴぃクッキング
                              • けんちんとは - それでもやっぱりお気楽日和

                                醤油と味醂で味付けをするけんちん汁を作ってみた。 けんちん汁といえば豚肉にゴボウに味噌でしょ。そう思い込んでいた。 豚汁の別の呼び名をけんちん汁というのだと。実際、実家では 「今夜は寒いからけんちんじるにしよう」 と言って出てきたものは、豚汁であり 「豚汁まだ残ってる?」 とその翌朝、けんちん汁を指してそう言っていた。 夫は食事に対する知識は疎い。 魚は赤ければ鮭、それ以外はアジ、その他は刺身と煮魚とかなり大雑把な認識である。 干物が出てくれば、それが鯖だろうが、カマスだろうが、えぼ鯛だろうが、全部、アジ。 鍋に入っている魚がタラだと言うのも、私が教えた。 自分の飲んでいる汁ものが、けんちん汁なのか、豚汁なのかなど全くお構いなしだ。 「このお汁、美味しい」 妻がそれをけんちん汁だといえば、それはけんちん汁。豚汁だと言えば豚汁。なのだ。 改めて調べてみたらけんちん汁というのはすまし汁なのだそ

                                  けんちんとは - それでもやっぱりお気楽日和
                                • asahi.com:朝日新聞食と料理・おいしさ発見一覧

                                  材料の買出しにも便利! 携帯のカメラでQRコードを読み取ると、携帯電話でも「おいしさ発見」がご覧になれます。 バックナンバー 清蒸時魚〜魚のうまみ味わい尽くす〜(03/26) お弁当〜味、食感 組み合わせて〜(03/12) 猪肉焼売〜かたまり肉刻み、食感プリッ〜(03/05) 豚肉と大豆の煮込みグラタン〜大豆しっとり カスレ風〜(02/27) 蛤大根〜蛤さっと煮 食感生かす〜(02/20) 蒸しケーキ〜生クリームでしっとり感〜(02/13) ルオ・ブォ・メン・ニュ・チェン・ヅ〜肉と大根 油でひと手間〜(02/06) アジのエスカベーシュ〜深く揚げて漬け込む〜(01/30) なめたがれいの煮付け〜酒で煮てから好みに加減〜(01/23) 白子のムニエル〜香ばしく中まで熱々〜(01/16) おかゆとジョウツァイ〜花のように米ふわっと〜(01/09) ねぎま2種〜マグロのうまみを汁に〜(12/26

                                  • 【板前レシピ】カマスのさばき方/おろし方/食べ方 - ちっぴぃクッキング

                                    カマスのさばき方【三枚おろし】おろし方について徹底解説! どうやって、さばいたらいいんだろう? カマスの捌き方/おろし方が分からない。 カマスを自分で捌いて、料理したいなぁ。 自分でカマスを三枚おろしにするのは、難しそうだしなぁ。 わざわざ、自分で捌くことないかぁ。 なんて方が、居るとか居ないとか。 ちょっと待った! カマスを自分で捌く。 最高! 自分で1からカマスを捌いて料理する。 最高! 難しいか難しくないかは、実際やってみれば分かること。 カマスを1から捌いて、料理したら旨さ倍増! 間違いなし!? そこで、今回! カマスの捌き方、水洗いなどはもちろん! カマスの【三枚おろし】おろし方について、解説していこうと思います。 カマスのさばき方【三枚おろし】おろし方について徹底解説! カマス/捌き方 カマス/カマ上/カマ下とは カマとは カマ上とは カマ下とは カマス/胴体からカマを外してお

                                      【板前レシピ】カマスのさばき方/おろし方/食べ方 - ちっぴぃクッキング
                                    • 6月のお菓子講座:笹もちをつくろう! - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                      笹の香りが爽やかです! 『おいしいぃ~♪』何より嬉しい一言です! 笹もちの材料は、上新粉砂糖片栗粉ヨモギ、そしてあんこと笹の葉です。 とてもシンプルで、蒸し上がった生地を捏ねる熱さだけ乗り越えれば簡単にできます。或る意味ハッタリの人生、取り敢えず出来なくても『余裕で出来ますよ!』と、過去の知識の延長線上にあるお菓子と想像できるなら『出来る!』とカマス僕なのです。 必要な材料を集め、納得いくまで試作を繰り返し、講座では余裕の雰囲気を出しつつご指導させて頂いています。生後菓子屋人生58年の拠り所は、『お菓子として成立しているか否かの味覚』のみ…。 先日の北上市民俗村主催のお菓子講座で作った『笹もち』。初回は何度もご参加頂いている女性+主催者である若い女性。『へぇ~こうやって作るんだ!』という新しい発見を感じて頂くのが何より嬉しいことなのです。 2回目は、何度かご参加頂いた方。このブログを読んで

                                        6月のお菓子講座:笹もちをつくろう! - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                      • グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE

                                        『クッキングパパ』第1~10巻のレシピ『クッキングパパ』第1巻のレシピイタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン 『クッキングパパ』第2巻のレシピコーヒー酒/雪見鍋/ローストチキン/手打ちソバ/ハヤシライス/茶わん蒸し/チョコレート/ブタ汁/にぎり寿司/スパゲティ/鯉こく/オムライス 『クッキングパパ』第3巻のレシピいなり寿司/ビーフステーキ/まんまるコロッケ/ケーキ/ドボン鍋/サンドイッチ/ホイル焼き/グリーンカツオ/おかかチャーハン/山菜クッキング/クッキング・ルポ沖縄 『クッキングパパ』第4巻のレシピいろいろおむすび/天ぷら/ぶっ飛び卵焼き/親子丼/冷やし中華/さかなメン/冷やしスパゲティ/フルーツ春巻き/焼き鳥/クッキ

                                          グルメ漫画『クッキングパパ』の全巻レシピ&あらすじ紹介! 料理マンガ好きも料理好きも必見 | 電子コミックONLINE
                                        1