並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

キーボード おすすめ 楽器の検索結果1 - 40 件 / 133件

  • ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ

    なんとなく他人と音楽の話になって、何聴くんですかーみたいな話になったときに「ワールドミュージックです」って言うとたいてい「そうなんですねー、ところで…(別の話題)」ってなるんですけど、どうも世の中にワールドミュージックの面白さが理解されてないみたいなんですよ。なのでこの機会に、ワールドミュージックの何が面白いのかをご説明しようと思います。 説明にあたってワールドミュージックという語の定義を明確にしておく必要があると思いますが、ここでは「土着の音楽そのもの、あるいは土着の音楽の影響を強く受けている音楽」くらいの意味合いで使います。 また筆者は趣味で聴いてるだけの人間なので、専門家であるとか、特定のジャンルにすごい詳しいというわけではありません。どちらかというと広く浅くいろいろ聴いているタイプの人間です。最近は昔ほど掘れてないので、サンプルとして挙げる音源は少し古いものが多いかもしれません。

      ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ
    • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

        Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
      • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

        表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

          30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
        • 突撃!隣の自宅作業環境 Gunosy 2022 - Gunosy Tech Blog

          はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の m-hamashita です。僕はほとんど全てのエンジニアブログのレビューに参加しているのですが、アドベントカレンダーの時期は大変ですね。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 12 日目の記事です。 11 日目の記事は楠さんの dbt snapshot から学ぶ Slowly Changing Dimension でした。 Slowly Changing Dimension についてわかりやすく書かれている記事でとても面白かったです。 コロナ渦になって、そろそろ 3 年になろうとしており、各社では出社しているところも増えてきていると聞いていますが、皆さんの会社はどうでしょうか? 弊社はまだまだリモートワークが主流で、自分も気が向いたときだけ出社することが多いです。 今回は弊社で恒例になりつつ

            突撃!隣の自宅作業環境 Gunosy 2022 - Gunosy Tech Blog
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
            • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

              経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

                3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
              • ブラジルあたりの音楽でおすすめありますか?ってきかれてヨッシャって感じでめちゃ張り切って作ったリスト - nomolkのブログ

                「ブラジルあたりの音楽でおすすめありますか?」ってきかれてヨッシャって感じでめちゃ張り切ってリスト作りましたが、一対一でこれ渡されても重いな……という量になってしまったので、ブログで公開することでみなさんに負荷を分散させたいと思います。 ギターとピアノについての言及がありますが、僕がいまクラシックギターを習っていて、すすめる相手がピアノを習っているという文脈です。 あと個人的に好きな音楽を挙げただけなのでまったく網羅的ではありません。 ではどうぞ。 アルゼンチン Carlos Aguirre ネオフォルクローレといえばこの人って感じのピアニスト。端正で素直に美しい感じの音楽です。このあいだどっかのサイトに「天上の音楽」って書いてあってそれなって思いました。 www.youtube.com Youtubeチャンネルでかなり聴けるっぽいですがアルバム単位で好きなのはこれ www.youtube

                  ブラジルあたりの音楽でおすすめありますか?ってきかれてヨッシャって感じでめちゃ張り切って作ったリスト - nomolkのブログ
                • みんなの「デスクまわり」事情が気になる。デスク環境やイチ押しアイテムを教えてください! - 週刊はてなブログ

                  散らかってたっていいんです はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年3月25日から2022年4月1日にかけて募集した、今週のお題「デスクまわり」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 整理整頓が行き届いたデスクや、たくさんのモノであふれかえったデスク。他人のデスクまわりってついつい見たくなりませんか? 仕事や勉強、趣味など、生活の起点となるデスクだからこそ、そこからにじみ出る個性や人柄があるような気がします。 デスクまわり全貌の紹介から、作業をより快適にするお役立ちアイテム、「デスクまわり」にまつわるエッセイまで。今週のお題「デスクまわり」に寄せられた記事をピックアップして紹介します。普段はなかなか見られない他人のデスクをじっくり眺めてみましょう。 デスクまわりを眺める モノが多すぎて集中できない

                    みんなの「デスクまわり」事情が気になる。デスク環境やイチ押しアイテムを教えてください! - 週刊はてなブログ
                  • 【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ

                    こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2020年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は3歳5ヶ月、娘は1歳11ヶ月。 後半は育児にあまり関係ないのも出てきますが、まあ間接的には関係ありますんで。逆に家電やキッチン用品の部分は育児してなくても参考になるかも。 件数が多いので興味を持った部分だけでもどうぞ。 食事 エジソンのお箸 六角知能ばし キシリトールタブレット おもちゃ おふろdeキットパス ペグ遊び ひらがなつみき くもんのジグソーパズル アンパンマンパズル アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん プラレール こどもちゃれんじベビー 絵本 だるまさんシリーズ ミッケ! のりもののろう! しまじろうのえいごのうた おむつ・トイレ 補助便座 防臭袋 家電 Fire TV Stick Echo Dot Nature

                      【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ
                    • 簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選

                      この記事では、Webデザイン制作を快適にする最新オンラインツール30個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインだけで、あらゆるクリエイティブな場面で活躍しそうな、「あったら便利。」を実現した驚きの新しいツールを中心にセレクト。 これまで時間のかかっていた面倒なことも、ウソのように簡単にこなす便利な機能や素材などずらり揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 🧰 Webデザイン便利ツール 🦄 デザインツール 🗺 プロトタイプ・アイコンツール 🤯 クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率性アップ!おすすめ最新オンラインツールまとめ 🧰 Webデザイン便利ツール 100 Buttons 自由に利用できるHTML/CSSボタン100種類をコレクション。どれも魅力的なアニメーションが目を引きます。GitHubページも公

                        簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選
                      • 【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』

                        音楽好きを唸らせる奇書が1月26日に発売される。TR-808にインスパイアを受けたというリズム遊び絵本『エイト・オー・エイト – 声と手拍子で遊ぶ絵本 - 』だ。制作スタッフは、マニアなら垂涎の布陣。 著者は小林泉美。うる星やつら「ラムのラブソング」などのアニメソングで名を馳せ、キーボードプレイヤーとして活躍。’85年にイギリスに移住し、90年代には、国内と海外のテクノシーンの橋渡し役も果たした。現在、UKを拠点に音楽活動を続けている。 そして、作画はA. Qadim Haqq。Juan Atkins、Kevin Saunderson、Derrick May、UR、Carl Craigなど、数々のデトロイト・テクノの名盤のアートワークを手掛けるHaqqのSF的な筆致はインパクトが強い。 この本の編集者は、大森琢磨。90年代に『エレキング』編集部に在籍し、2 MUCH CREWの初期メンバー

                          【インタビュー】小林泉美&大森琢磨 | リズム遊び絵本という名の奇書『エイト・オー・エイト』
                        • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                          2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                            ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                          • たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”

                            たったひとりですべての役割をこなしてしまう”ワンマン・バンド”と聞いて、映画『メリー・ポピンズ』(1964年)でディック・ヴァン・ダイクが演じた踊り跳ねる煙突掃除屋をイメージするのはいささか的外れかもしれない。ここでは、たとえばスティーヴィー・ワンダーのような、才能あるマルチプレイヤーを思い出していただきたいと思う。彼はキーボードやハーモニカなどどんな楽器も巧みに操ることのできる最も優れたワンマン・バンドのひとりであるばかりか、音楽の世界における最もクールで、最も才能に恵まれた人物のひとりでもある。 トップで活躍するミュージシャンたちの中には、多彩な楽器を労もなく演奏できる人が本当に数多くいる。カーティス・メイフィールド、PJハーヴェイ、デイヴ・グロール、レディオヘッドのジョニー・グリーンウッド、ラッシュのゲディー・リー、アリシア・キーズ、ロイ・ウッド、ザ・ローリング・ストーンズのブライア

                              たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”
                            • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

                              表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

                                30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
                              • 4000円で左右分割無線キーボード環境を作る方法|九

                                4000円 左右分割??こんにちは! みんなはどんなキーボード使ってますか? ババーン!僕は左右分割自作キーボードを買って無線化して使っています。 こういう分割型キーボードは素人目に見て人間が使うならこういう形が理想的そうだっていう形をしていて、もっと普及しても良いと思うのですが正直かなりニッチなジャンル。 左右が分かれているので、肩幅に合わせてキーボードの位置を変えることが可能です。そのまま左手デバイスにできるので、このキーボード一つであらゆる作業が行えるのも物が少なく済んで良いところ。 アルファベットの配列はQWERTYではなく大西配列を導入しています。 QWERTYを2年使ってもまともにタイピングできない自分がすぐにブラインドタッチで、5key/sで打てる様になった。覚えやすいし、打ちやすい、つまり最強。 QWERTYに少しでも疑問があるなら乗り換えることをおすすめします。 キー少な

                                  4000円で左右分割無線キーボード環境を作る方法|九
                                • 【緊急特集】ミュージシャン・ボーカリストが遠隔で"本番録音"できる環境を構築するために最低限必要な機材と心得まとめ|OFFICE HIGUCHI

                                  はじめに 広告音楽制作会社、OFFICE HGIUCHI 代表の樋口太陽と申します。私たちは、CM曲など、オーダーメイドの音楽をつくる仕事をしております。 私たちは、ミュージシャンと接する時、雑談の中で時折、録音を自宅にて行うことのできる環境をつくることをおすすめしていました。理由は、広告音楽はフットワークが求められるため、急な追加録音などに対応できる事が、すごく大事だと実感していたからです。 今までは興味のある人に向けて、ゆるりとおすすめしていたぐらいですが、全てのミュージシャンに向けておすすめをしなければならない状況になりました。 この度のコロナの影響で、ミュージシャンの状況は、今までとまったく変わってしまったからです。ライブ会場での演奏の仕事はおろか、スタジオに集合して録音する事もままならないこの状況で、自宅録音が出来ないと致命的です。 仮録音ぐらい出来ればそれでよいかも・・・という

                                    【緊急特集】ミュージシャン・ボーカリストが遠隔で"本番録音"できる環境を構築するために最低限必要な機材と心得まとめ|OFFICE HIGUCHI
                                  • 「iPadは使い道がない」と思っている人必読!覚えておきたい便利な使い方|@DIME アットダイム

                                    iPadに興味はあるけれど使い道がわからない方っていらっしゃいませんか? また、せっかくiPadを購入したのに、全然使っていない……それってもったいない! そこで、便利で手放せなくなるiPadの使い道を、あらためてご紹介します。 使い道がないなんて思ってない? AppleのiPadをおすすめする理由 スマホやパソコンの使い道はわかるけれど、iPadの使いこなし方はイマイチよくわからない……と考えている人はいないでしょうか。iPadは、スマホの機動力と、パソコンの高い生産性を兼ね備えているのが特徴といえます。 スマホとパソコンの両方を持っていれば、iPadがなくても事足りるのでは? と思われるかもしれません。 ですが、iPadを1台持っているだけで、スマホとパソコン両方のいいとこ取りが可能ですし、Apple Pencilが使えるなどiPadならではのメリットもあります。活用の幅が広いので、老

                                      「iPadは使い道がない」と思っている人必読!覚えておきたい便利な使い方|@DIME アットダイム
                                    • 3万円切りで、最新のスリムChromebookとオマケが手に入る!

                                      3万円切りで、最新のスリムChromebookとオマケが手に入る!2020.09.17 19:0038,117 Buy PR 湯木進悟 この秋、Chromebookデビューしちゃおうぜ! パソコンはWindows? それともMac? そんな時代は、とうに海外では終わりを告げています。というのも、北米などでは、いまやChrome OSを搭載するChromebookが、売れに売れているんですよね。見た目だけならば、普通のラップトップにも見えなくないですが、そのOSは、WindowsでもmacOSでもありません。 当初は、いろいろPCユーザーからすると不満も多かったChrome OSなれど、最近はすっかり完成度を高め、起動は速いし、サクサクと動くし、ちょっとしたオフィスワークだってできると評判のようです。Microsoft 365(Office 365)のサブスクリプションがあったら、課題とされ

                                        3万円切りで、最新のスリムChromebookとオマケが手に入る!
                                      • 電子ピアノおすすめ11選!初心者から上級者までピアニストが選び方を紹介 | ROOMIE(ルーミー)

                                        住宅事情でピアノを置くことが難しい方や、手軽に好きな場所でピアノを楽しみたい方におすすめなのが、音を気にせずに弾ける電子ピアノ。 脚が付いている据え置きタイプや、簡単に場所を移動できる卓上タイプを始めとし、鍵盤の素材や音色の違い、さらには少ない機能でシンプルなデザインなものから弾かないときにも生活に役立つ機能が搭載されているものまで……。ひとことで電子ピアノと言っても、種類はさまざま! 長く使うものですし、何を基準に選んだらいいかも判断が難しいところですよね。 今回はピアニスト・ピアノ講師である僕が、電子ピアノとアコースティックピアノの違いや、電子ピアノを選ぶときに気をつけたいポイント、目的別にピックアップしたおすすめの機種などをご紹介します。 門岡 明弥(カドオカハルヒサ) ピアニスト・ピアノ講師、編集者・ライター。洗足学園音楽大学大学院修了、同大学ピアノ伴奏員。ROOMIE編集部に在籍

                                          電子ピアノおすすめ11選!初心者から上級者までピアニストが選び方を紹介 | ROOMIE(ルーミー)
                                        • 近況 2021 - pockestrap

                                          おはようございます。ぽっけです。2021年12月21日目の、朝…じゃないな、夜です。 この記事はRubyist近況Advent Calendar 2021 21日目の記事です。 20日目は id:Sixeight さんの近況でした。Ruby Prizeのお祝いありがとうございます! 私はキーボードはずっとHHKB Pro 2 Type-Sをつかっています。 この記事では、ここ1年ぐらいの自分の話を適当に書こうと思います。 退職 本日が株式会社ビットジャーニーへの最終出社でした。近況っぽい話ですね。2019年の2月に入社したので、3年弱在籍していたことになります。 1.7ヶ月ほど無職を満喫します。旅行に行きたいけど、コロナが厳しそうで悲しい……。 次の会社ではRailsアプリケーションエンジニアとしても働きますが、業務としてRBSの開発も行う予定です。1 Ruby Ruby関連では、コミッタ

                                            近況 2021 - pockestrap
                                          • ヤマハの動画でリコーダー練習を始めよう!~小3から始まるリコーダー練習はいつから? - 知らなかった!日記

                                            学校を通して申し込んだリコーダーが届いた! 小2・3学期から、春休みには練習を? 小学生のリコーダー 【アウロス リコーダー】~小学校指定のソプラノリコーダー 100円ショップでおもちゃのリコーダーを購入したばかり リコーダーの練習の前に吹き方を動画で学ぼう! 最初に見るリコーダーの吹き方動画 かわいい音楽の妖精「リコどん」「りこっち」が出てくる動画 ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)の動画もある 子どもの様子~4月スタートでは厳しかったかも 学校を通して申し込んだリコーダーが届いた! 小2・3学期から、春休みには練習を? 学校を通して申し込んだリコーダーが届きました。 同じ種類なら個人で購入しても良かったんですが、名入れサービス付きとのことで学校を通して購入しました。 これが少し前のことで…新学期が始まったなぁ~と思ったらすぐに持って帰って来た印象があるので、1月だったはずです。 小3から使うも

                                              ヤマハの動画でリコーダー練習を始めよう!~小3から始まるリコーダー練習はいつから? - 知らなかった!日記
                                            • 手荒れ対策に。さらさらでベタつかない!スマホ操作も問題なし!おすすめのハンドクリーム|お役立ちグッズ(3)PAX NATURON(パックスナチュロン) ハンドクリーム 単品 70g - おいしくて楽しい健康生活!

                                              このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、健康に良いものを中心に、私自身が実際に使ったり試してみて、「これは便利だな」とか「素晴らしい商品だ!」と思ったお役立ちグッズも紹介していきたいと思います。 冬も本番を迎え、空気が乾燥した毎日。デリケートな肌の方には厳しい季節です。 私自身も肌が乾燥に弱く、特に指先がすぐひび割れして痛いので、毎年悩まされています。若い頃はこんなに酷くなかったのですが。。とある病気の治療の副作用でもあり、また加齢もあるのでしょうね。。 既に一度対策とおすすめの商品をご紹介していますが、最近またひとつお気に入りを見つけたので、ご紹介したいと思います。 パックスナチュロン(PAX NATURON)というブランドで、石鹸・洗剤やボディケア用品を製造している太陽油脂というメーカーから発売されているハンドクリームです。 ハンドクリームというと、

                                                手荒れ対策に。さらさらでベタつかない!スマホ操作も問題なし!おすすめのハンドクリーム|お役立ちグッズ(3)PAX NATURON(パックスナチュロン) ハンドクリーム 単品 70g - おいしくて楽しい健康生活!
                                              • まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう

                                                こんにちは。ヘキサです。 真面目なポップスばっかりだとなんか歌詞がどれも同じでつまらなく感じる時はたまにありますよね? ね?(強要) そんなあなたに朗報! 電波ソングという脳内麻薬を注入してみませんか? ヘキサはよくあるJ-POPもよく聞きますが、それと合わせて電波ソングを聴くこともあります。 そんなヘキサが独断と偏見で選んだおすすめ電波ソングを25曲紹介します。 ぜひあなたも歌詞を理解をすることを諦めて、音で音楽を楽しめる電波ソングを試してみてはいかがでしょうか? ※注意 このブログではヘキサが独断と偏見で選んでいます。 考えによっては電波要素の不足した楽曲もあるとは思いますが、ご容赦いただければと思います。 電波ソングとは? アニメ・ゲーム楽曲 Cutie Panther ぷわぷわーお! 海岸通りで待ってるよ コットンキャンディえいえいおー! ドキピポ☆エモーション キラメキラリ おと

                                                  まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう
                                                • Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10

                                                  お椀型形状の左右分離型キーボード Dactyl LightCycle をビルドした。 初めての自作キーボードだったこともあり、悩んで苦労したことや作りながら分かることが多かったので、この記事がこれからDactylをビルド&カスタムする人の参考になれば嬉しい。 なお、Dactyl LightCycleのビルドは2回行っている。1回目はElite-Cを使った有線タイプで、特にケースをカスタマイズせずにそのままPLAで印刷した。2回目はBLE Micro Proを使った無線タイプで、ケースをカスタマイズしてABSで印刷し、パテ埋めで積層痕消したり塗装を行った(PCBは1回目のものを流用)。 ビルドに使った部品は、部品リストにまとめている。 作ったもの タイピング動画 工夫したところ ケースのカスタマイズ 修正① 小指列の位置を手前に移動した 修正② 1U PCBを使ってもケースが閉まるようにフレ

                                                    Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10
                                                  • Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれないこと(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ

                                                    初めて来た方は→当ブログのOuter Wilds記事目次 この記事は、Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれない、「ちょっとした小ネタ」をまとめたものです。DLC『Echoes of the Eye』の情報は含まれていないので本編をクリアした時点で読めます(DLCの小ネタは別にまとめてあります)。また、考察記事へのリンク集などは別記事にあります。 当然のごとく全ての記事がネタバレ全開のクリアした人向け記事です。 ゲームをクリアしてない人は絶対に絶対に読まないでね! 1.トゥルーエンディング内の変化 2.便利コマンド「瞑想」 3.Nomaiシャトルの操縦法 4.自撮り&カラー写真を撮る方法 5.マシュマロの効果 6.各惑星別小ネタ 7.ゴリラーワイルズの世界 8.おもしろ動画集 1.トゥルーエンディング内の変化 このゲームのトゥルーエンディング(宇宙の眼に行くエン

                                                      Outer Wilds(本編)をクリアした人がまだ知らないかもしれないこと(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ
                                                    • musescore iPad(iOS)で楽器を練習する - 星みるみち

                                                      今は昔と違って、楽器の練習はPCやiPadで出来てしまうんですね。 そう言えば、以前、Simply Pianoというアプリを紹介しましたが、そのSimply Pianoと同じように、譜面上で音符ガイドがメトロノームの速さにしたがって、右に移動してゆくので、楽器の練習になるということです。 分かりやすく言うと・・今、曲の2小節目の2拍目の4分音符にガイドがあるとすると、その音が鳴っているので一目瞭然です。 ギターとかピアノとか、管楽器など、どんな楽器でもPCやiPadの画面を見ながら目で見て音で感覚をとらえて練習すれば楽器の上達は意外と早く出来ますね。 そこで、今回紹介するのは、musescore(ミューズスコア)というアプリです。 musescoreをどのように使えば楽器の練習になるのか? ここを述べてゆきたいと思います。 musescoreというアプリ musescoreの使い方 iPa

                                                        musescore iPad(iOS)で楽器を練習する - 星みるみち
                                                      • ヤマハ ピアノ補助ペダル[HP-705]レビュー - 知らなかった!日記

                                                        目次 実際の使い心地 見た目はよい 台の高さは簡単に変えられる ~高さシール付き ペダルを押さえる棒の高さ調節は… 小1でピッタリ 使用感 ~違和感なし 電子ピアノと補助ペダルのセット販売も ペダルのない電子ピアノやキーボードの後付けペダルなら高さ調節不要 クリスマスプレゼントとして届いた12月25日から1月3日までの間、子どもは冬休みということもあって、毎日、長時間使用しています。ペダルを使う曲もそうでない曲も。 shimausj.hatenablog.com 昔を少し思い出しました。 実際の使い心地 見た目はよい 黒の台と金のペダルで見た目はいいですが、うちの電子ピアノは木目調なので色があいません。 黒一色なのが残念です。 レザー調なので、長年使っていると破れてくるという口コミもあり、何か一枚敷こうかなと検討中です。 きっとペダルの輝きもそのうち失われると思いつつ、ビニールのカバーをと

                                                          ヤマハ ピアノ補助ペダル[HP-705]レビュー - 知らなかった!日記
                                                        • チックコリアさんの逝去に寄せて Chick 美しい音楽を届けてくれてありがとう! - 時の化石

                                                          どーも、SinShaです。 今朝、twitterでChick Coriaさんの逝去を知りました。 最初に記事を読んだのはイケハヤさんのツィートでした。 今回は大好きなピアニスト、チックコリアさんを偲んで記事を書きます。 彼の音楽を知ってから今年で42年。 どれだけの時間を彼の音楽と過ごしただろうか。 これまで『Spain』を何回聴いただろうか。 いま世界中のファン、ミュージシャンが彼の死を悼んでいるでしょう。 チックコリアさんのプロフィール チックと出会ったのは学生時代。 田舎から東京に出てきて、ジャズの勉強を始めた頃、チックコリアさんは、時々、日本に来ていました。 そんな頃、FMラジオから彼の音楽を知りました。 1979年田園コロシアム「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」の音源をエアチェックで聴いた時のことを覚えています。 一瞬で彼の音楽に魅了されました。 当時のバンドのギタリストはアル・デ

                                                            チックコリアさんの逝去に寄せて Chick 美しい音楽を届けてくれてありがとう! - 時の化石
                                                          • 【ベストバイ】在宅QOLが爆上がりした、今年買ってよかったもの10選【2021】 - テトたちのにっきちょう

                                                            こんにちは。テトです。 年末恒例企画、「2021年・買ってよかったもの10選」! 2021年の今年は、自宅飲みを本格的に始めたり、家にいながらダイエットを成功させたり……昨年にも増して在宅グッズを購入しました。 そうしたものが中心の、テト的・買ってよかったものを10コ、紹介したいと思います。 前回、2020年の買ってよかったものはこちら! tetragon64.hatenablog.jp 自宅飲みにおすすめなグッズ 炭酸水メーカー DRM1011 [ドリンクメイト シリーズ620]/drinkmate クリンスイ 浄水器 蛇口 直結型 MONOシリーズ MD101-NC/三菱ケミカル ウイスキー 陸/キリン ステイホームダイエットにおすすめなグッズ スピンバイク HG-YX-5006S/HAIGE 体組成計 BC-768 WH/TANITA 電気圧力鍋 クッキングプロ/ショップジャパン そ

                                                              【ベストバイ】在宅QOLが爆上がりした、今年買ってよかったもの10選【2021】 - テトたちのにっきちょう
                                                            • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                                                              <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                                                                ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                                                              • イタリアの国民的人気ロックバンド【I Pooh】(イ・プー)の魅力&おすすめアルバム - イタリアのすすめ

                                                                みなさま「イタリアの音楽」聞くと、 まず、ヴィヴァルディなどの「バロック音楽」や、ヴェルディ、プッチーニ、ロッシーニなどの「オペラ」を思い浮かべることが多いのではないでしょうか? オペラ劇場内部(Venezia) Giuseppe Verdi G.Rossini 作曲 「Barbiere di Sevilla(セビリアの理髪師)」より もちろんクラシック音楽は、イタリアの伝統的お家芸?であり、現在も盛んで、あちらこちらでコンサートが催されていますが、 実は、近年イタリアでもロックやポピュラー音楽は、若い人だけでなく、幅広い年齢層に人気の音楽ジャンルのうちのひとつとなっています。 私もこれまで、勝手な個人的ステレオタイプ的イメージ?で、 ロックというと、アメリカやイギリスのバンドが主流と思っていました。 しかし、イタリアの友人達とイタリアの音楽事情について話していると、 世界的にも人気のイタ

                                                                  イタリアの国民的人気ロックバンド【I Pooh】(イ・プー)の魅力&おすすめアルバム - イタリアのすすめ
                                                                • 往年の名機!生配信特化型ミキサー兼オーディオインターフェイス「YAMAHA AG03」レビュー - テトたちのにっきちょう

                                                                  こんにちは。ヘキサです。 STAY HOMEが続いて、配信をしてみたいなぁなんて思いますよね。 ギターの弾き語り配信もゲーム実況もどっちも憧れますよね。 同じ配信なんだから、どっちも叶えてくれるミキサー兼オーディオインターフェイスがあればなぁ……と思っていたら、昔の名機がありました。 それは、楽器メーカーのYAMAHAが2014年に出しているAG03という商品です。 リンク 役割としてはマイクやギター、PCの音を調整してバランスを整えるミキサーになります。 家で生配信をするのに特化した完成された名機です。 2014年の商品ですが、2021年に使っても遜色ないくらいです。 今回は、ヘキサもSTAY HOMEの配信ブームでYAMAHA AG03を買ったので、その魅力や思ったことなどを紹介します。 結論〜YAMAHA AG03を使ってみて〜 YAMAHA AG03の基本情報 YAMAHA AG0

                                                                    往年の名機!生配信特化型ミキサー兼オーディオインターフェイス「YAMAHA AG03」レビュー - テトたちのにっきちょう
                                                                  • 運動が嫌いで続かないのはなぜ?楽しくないから

                                                                    運動が嫌いで続かないという人は結構いる 運動が嫌いすぎてじんましんが出るとか言ってそうな人は結構いる 運動が嫌いな理由って単純に 楽しくないからではないですか? エアロビクスにしても筋トレにしても楽しくない楽しめないから続かない 楽しくないから運動をしたくないと思っている人は結構いそう 根本的な意識改善というか体を動かす事を覚えるべきです 楽しくできる運動を無理せず続けるのが大事体を動かす事がそもそも辛いと思っているから運動したくないと思ってしまう 体を動かす事が楽しければ面倒くさいとか疲れるからやりたくないとは思わない 根本的に体が固まっているから体を動かしたくない感じてしまう 楽しく苦しくない運動から始めないと運動は続かない 運動不足の人がいきなり筋トレを頑張ると言っても続かない事が多い それは運動を楽しめないからです。 楽しくない運動は続かない 運動する事は気持ちいいと体と脳に刷り込

                                                                      運動が嫌いで続かないのはなぜ?楽しくないから
                                                                    • EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜

                                                                      EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜投稿者: EDM MATRIX 投稿日: 2019年2月13日2019年2月13日 EDMってどうやって作るの? 皆さん、はじめまして。EDM Matrixです。あなたがこの記事をご覧になっているということは、おそらくあなたには憧れのアーティストがいて、そのアーティストのようなEDMはどうやったら作れるのか、またはどうやったら彼らのようになれるのか、といった事に興味を持たれているのだと思います。 この記事では、大きく5つのステップに分けて、 ステップ1:必要なものを揃えるステップ2:DAWの使い方を覚えるステップ3:プロのテクニックを覚えるステップ4:曲を量産する方法を知るステップ5:自分のブランドを作るという順番で、あなたがプロのEDMプロデューサーになる方法を、全て解説していきます。 ※文庫本1冊分くらいの、かなり長い記事になっ

                                                                        EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜
                                                                      • 独学にも最適!ゲーム感覚で鍵盤の練習ができるPCソフト「Melodics」(MIDI鍵盤/電子ドラム/MIDIパッド) | Band Beginners!

                                                                        鍵盤を練習するときの強い味方! 「Melodics(メロディクス)」まずは画面を見てください。 ゲームセンターで見たコナミ製のゲームに見えません? ○○マニア的なアレ。 どうでしょう? 「楽しくゲーム感覚でレッスン」出来る感をビシバシ感じますよね? ずっと気になってたのでこのハセガワ、レッスンして参りました! 無料範囲は60レッスン無料のレッスンコースは全60曲。それ以上は有料(月額形式) で受講可能。 しかし無料コースでも最終的に20鍵以上使う曲のレッスンがあるので、そこまで到達してから有料にするか考えても良いのではないかと。 ひとまず無料範囲で試しちゃいましょう。 下の画面だと「PLAY LESSON」が無料対象、トーンダウンしている「SUBSCRIBE TO UNLOCK」が有料対象のレッスンです。 無料だと1日のレッスンは5回までその日のレッスンを終えると、こんな画面が表示されます

                                                                          独学にも最適!ゲーム感覚で鍵盤の練習ができるPCソフト「Melodics」(MIDI鍵盤/電子ドラム/MIDIパッド) | Band Beginners!
                                                                        • なにか楽器を始めるのなら『ウクレレ』が一番良い!と思う理由 - コピの部屋

                                                                          僕のアコーディオンを知りませんか? あっ!お読み頂き、有難うございます。 コピでございます。 10万円くらいしたと思うんですよ。 アコーディオン。 どこへ行ったのやら・・・。 皆さんは、なにか楽器を弾いたり吹いたり出来ますか? 僕はですね、、やろう!とはします。 でも、すぐに飽きてしまいます。 「私も一緒だよ」という方の為に、素晴らしい楽器をご紹介したいと思いま~す。 おススメの楽器 それは・・・ ウクレレ です 何が良いのか?なぜ良いのか?をご説明いたしましょう。 ウクレレはハワイの言葉でノミ(虫)の意味よ【目次】 なぜ、始めた楽器が続かないのか? ウクレレだって一緒じゃないの? 私にも出来るの? どんな人がウクレレに向いている? 弾ける曲はなぁに? 先生が大事! じゃあ、ウクレレ買おうかな? まとめ なぜ、始めた楽器が続かないのか? ここが大事だと思います。 折角、手にした楽器。 練習

                                                                            なにか楽器を始めるのなら『ウクレレ』が一番良い!と思う理由 - コピの部屋
                                                                          • HSP「あるある」12選&12の対処法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            HSPという言葉はすっかり広まり、「HSPあるある」がテーマの本をよく見るようになりましたね。あなたにも、以下のような心当たりはありませんか? 刺激に敏感すぎる気がする 他人の感情に影響されることが多い ちょっとしたことで傷ついたり落ち込んだりする 「当てはまるかも……」と思ったら、HSPかもしれません。HSPならではの「あるある」と対処法をご紹介するので、仕事や日常で困ったとき、ぜひお役立てください。 HSPについては「もしかして自分かも? 5人に1人のHSP気質とは」で包括的に説明しているので、あわせてご覧くださいね。 HSPって何? 感受性が強い HSPは個性 4つの特徴「DOES」 HSPの「あるある」 物理的刺激に敏感 人間関係で傷つきやすい 細かいところまで考える ペースを乱されるのが苦手 完璧主義で責任感が強い 自己肯定感が低い 気が弱く振り回されやすい 他人の感情に影響され

                                                                              HSP「あるある」12選&12の対処法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • Amazonでまとめて買える!Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 - karaage. [からあげ]

                                                                              Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 最近、Jetson Nanoを使って色々遊んでいます。以下は、Jetson Nanoとディープラーニングを使って身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」です。 その他、TIPS等は以下Qiitaの記事にまとめています。 色々やって、良さそうな周辺機器も分かってきて、デモをしていると聞かれることも多くなったので、自分のオススメの周辺機器をまとめてみたいと思います。 紹介するものは、全部自分が購入して試したものとなります。今回は手軽にAmazonでまとめて購入できるものを中心にセレクトしました。馴染みの電子部品ショップがある方は、そちらで買っても勿論良いと思います。 Jetson Nano3種の神器(ケース・電源・FAN) まず真っ先に揃えるのは、ケース・電源・FANの3種の神器です。「FANはあった方が良いですか?」とか「電源はUSB

                                                                                Amazonでまとめて買える!Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 - karaage. [からあげ]
                                                                              • 【ドイツ・ベルリン】人気のジョージア料理レストラン『Kinza』に行ってみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                                こんにちは、ももベルです🌸 本日はベルリンの中心部にある、 人気ジョージアレストラン 『Kinza』をご紹介していきます✨ そもそも、ジョージアって? レストラン『Kinza』 食事の時間 お店の内観 アクセス そもそも、ジョージアって? ジョージアはコーカサス地方という アジアとヨーロッパの中間にある国。 (コーカサス地方=黒海とカスピ海間に挟まれた地域) 古くからアジアとヨーロッパの 十字路として栄えてきた国で、 大きさは日本の5分の1ほど。 日本では2014年頃まで 『グルジア』という(ロシア語由来)の 国名で知られていたのですが、 2015年4月に『ジョージア』という (英語由来の)呼び方に正式に変更されました。 様々な民族が行き交ってきた歴史から 色んな食文化が融合しており、 日本人の口に合う料理も多いそう。 また、豊かな自然環境に恵まれており 温暖な気候を利用したワイン生産が

                                                                                  【ドイツ・ベルリン】人気のジョージア料理レストラン『Kinza』に行ってみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                                                • メッセージアプリのアイコン・カバー画像でシャニマスとSideMのアイドルを分類する|tamako

                                                                                  アイマス他ブランド同士のアイドル達の親和性のことを考えると夜も眠れない人々のために、アイドル達が使用しているメッセージアプリについての情報が判明している2ブランド「シャニマス」「SideM」のアイドル総勢74名をざっくり分類してまとめた。 こんなもん兼任Pしか読まないと思うので不要な気はするが、片方しか知らなくても読めるように改めて簡単に説明する。 ■アイドルマスターシャイニーカラーズ 2018年にサービス開始。2022年現在でアイマスシリーズの最新ブランド。事務所:283(ツバサ)プロダクション 25名の女性アイドルが所属。ハイティーンの現役高校生・学生が中心だが、小学生や20代も所属している。 2022年の4th LIVEを目前に、突如事務所スタッフがメッセージアプリ「チェイン」のトーク画面をTwitterで全世界に晒し上げたことにより、メンバー間のやり取りとアイドル達が使用しているア

                                                                                    メッセージアプリのアイコン・カバー画像でシャニマスとSideMのアイドルを分類する|tamako