並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

クッキングシート 代わり レンジの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強

    anond:20201012125859 の真似して書いた。 基本的な作り方ダイソーのレンチンラーメン丼に袋のカット野菜をぶち込む。タンパク質が欲しければウインナーか冷凍の肉団子なんかも入れとく調味料と水を入れる 7分チンする おわり。 一人暮らしの自炊なんてこんなもん。調理時間は1~3分で栄養もとれるし。洗い物もレンチン丼、蓋、お箸だけ 調味料にんにくめんつゆ 桃屋の刻みにんにくとめんつゆ。シンプルだがこれが一番うまくて飽きがこない 生姜めんつゆ 業務スーパーの姜葱醤とめんつゆ。にんにくよりさっぱり 味噌汁 液味噌 トマト 大さじ1杯分ずつ小分けになってるカゴメのトマトペーストとコンソメの粉 キムチ キムチと韓国風牛骨だしの粉末、無ければめんつゆに創味シャンタン少し カレー ハウスバーモントカレー味付カレーパウダー アレンジ冷凍野菜 袋のカット野菜ではなく冷凍野菜を使う。セブンの「肉入り

      一人暮らしの自炊したくない勢にはスープが最強
    • 本当はおいしい「オートミール」のレシピ。オートミールを米化して、ピザやチャーハン、おにぎりをたらふく食べる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      オートミールをおいしく食べる方法=「オートミール米化」を検証 突然ですが、オートミールって、いまいちおいしくないと思いませんか? (共感してくれる人も多いはず)。 初めて食べたときは、「これ、鳥のエサ!?」(失礼!)と衝撃を受けました。 実際、オートミールの原料のオーツ麦は鳥のエサとして売られているのであながち間違いではないのです。 海外では、牛乳や水で煮てドロドロの状態で食べるのが朝食の定番ですが、どうしても好きになれません。 そんなオートミールをおいしく食べる方法が「オートミール米化」というもの。 オートミールを米として見立てて調理して、チャーハンやピザ、お好み焼きやおにぎりなどをつくるというものなのですが、はたして、その味は? 『オートミール米化ダイエットレシピ』(学研プラス)という本を参考にしながら、実際に作ってみました! 「オートミール米化」の基本とは オートミール米化の作り方は

        本当はおいしい「オートミール」のレシピ。オートミールを米化して、ピザやチャーハン、おにぎりをたらふく食べる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 週末の晩酌を最高にワクワクさせるための方法→「100均の丸皿をずらっと並べる」。これでワンランク上のオツマミに見えるんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        おしゃれカフェのフォーマットをパクってみた参考にしてみた 以前たまたま入った和カフェだったと思うんですけど、お盆に均一の丸皿を幾何学的に隙間なく敷きつめ、それにおかずを一品ずつ盛り付けて出てきたんですね。 それがもう、なんだかすごく美味しそうに見えたんです。 そこで思いました。 「あ! このフォーマットだけならすぐに家でパク……いや、参考にできるじゃん」と。 お盆に皿を敷きつめろ! 家にあった27×19cmくらいのちょっと小ぶりなお盆に、100円ショップで買ってきたガラスのスタックボウルを敷きつめれば準備完了です。 全部で8ボウル並びました。さて、何を盛り付けていきましょうかねぇ。 基本的には冷蔵庫の余っているおかずやチーズやハムなどそのまま食べられる食材をただ盛り付ければいいんですよ。 皿数だって2~3皿でいい。5皿もあれば、もう十分贅沢だと思います。 ただちょっといい日本酒やちょっとお

          週末の晩酌を最高にワクワクさせるための方法→「100均の丸皿をずらっと並べる」。これでワンランク上のオツマミに見えるんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          絵を描いて頂きました ベア「何この美しい絵は!」 ポニ「ま、まさか嫁氏?!」 そう! 前回うちでパンサークルのオフ会を した話をしたでしょ? その時来られた絵描きの月来子さんが 泊まってくださってね。 お礼にとその場描いてくださったんだ。 嫁氏は月来子さんの絵のファンだから めっちゃくちゃ嬉しい。 ↓以前も絵を頂きました。 ポニ「月来子さん、サークル部長、がっちゃんと サークルの人はパンや料理、植物の知識すごかった」 そうなんだ。 しかも研究熱心なオタク集団。 (オタクは当サイトでは褒め言葉) パンのこね方のDVDまで見たよ! 実践でもみんな上手いから色々勉強になった。 そんなすごい人たちがいいね!って 言った道具を3回に渡り紹介。 今回はパンの「こね編」。 登場するのはシリコンマット。 このマット100均ダイソーだけど かなり使えるんだ。 こね台に悩む パンやお菓子作りをする時には いろ

            100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • 【バタークリーム】お花のケーキはいかがですか【シュガーアイシング】

            焼き菓子作りが苦手だ。 バターが溶けないよう素早く馴染ませなさいと言われたかと思ったら、今度は常温に戻しなさいと言われ困惑し、卵黄だけ手元に余るのが嫌で全卵を突っ込み失敗する。 そんな筆者でも、いいかんじのデコレーションさえできるようになればお菓子作りが楽しくなるのではないか。 元花屋が、お花のクリーム絞りに挑戦してみた。 こんにちは、筆者です。こっちは先ほど焼いたスポンジカップケーキ。 突然「枯れた苔総集編」みたいな写真を見せて申し訳ない。 以前よりお菓子作りに苦手意識がある。というか、実際だいぶ苦手である。 バターを溶かさないように小麦粉に混ぜさせたかと思いきや、今度は室温に戻せとか言ってくるし、メレンゲに失敗しようものなら「器具に油がついていたのでは」という予想外のサジェストをされる。 お菓子作りの本は無数に出版されているのに、お菓子の国の摂理はなぜか誰もおしえてくれない。 「とりあ

              【バタークリーム】お花のケーキはいかがですか【シュガーアイシング】
            • みかんの皮、捨てるのチョット待った〜🍊 - らしくないblog

              みかんの皮は、あたりまえのように捨てられる 虐げられていないか、みかん😯 《目次》 みかんの皮 みかん消費量 みかんピール ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO みかん風味のおから蒸しパン まとめ リンク みかんの皮 どんな野菜、果物でも 外敵や環境(気象)から守るための“皮の部分”は 自分を守るための栄養素が凝縮されています。 みかんの皮にも、栄養素が凝縮されています。 ビタミンC、ビタミンP、カロテン、食物繊維 特に優れているの「ヘスペリジン」 抗酸化作用、抗炎症作用に効果があります。 みかんの皮は、簡単に捨てられてしまうが たくさんの活用方法があります。 お風呂に入れる 電子レンジやグリルの中の消臭 キッチンの清掃 油汚れの食器洗い(ネットなどに入れて洗剤がわり) 乾燥させてポプリ(玄関やトイレなど) 家庭菜園の肥料 乾燥させて「陳皮」 「これって、おうちのSDGs活動じゃん👍」

                みかんの皮、捨てるのチョット待った〜🍊 - らしくないblog
              • 再入荷?【ダイソー×ミッフィーコラボ】キッチングッズが可愛いすぎる!! - おおまめとまめ育児日記

                ダイソーで見つけたミッフィー商品 ダイソーに行くとミッフィーコーナーがありました。 とっても可愛い。 調べてみると9/25より順次発売している商品で、入手困難で売り切れ続出のようです。 全く知らなかった...。 これだけ可愛かったらそりゃ売り切れるだろう(笑)。 しかしそんな情報を一切知らなかった私は数点のみ購入しました。 入手困難、売り切れ続出、在庫なしなんて言われると他の商品も買っとけば良かったって思うのはなぜでしょう?(笑) おそらくですが、再入荷ではないか?と思います。 売り切れで購入出来なかった人ももしかしたら手に入るかもしれませんね。 お店にあった商品 ペーパーナプキン ペーパープレート(紙皿) クッキングシート ペーパーカップ 爪楊枝 箸 購入品 クッキングシート 25cm×3m ミッフィーだし短く作られてるのかなと思って家にある100均商品と比べてみましたが、家にあったもの

                  再入荷?【ダイソー×ミッフィーコラボ】キッチングッズが可愛いすぎる!! - おおまめとまめ育児日記
                • 蒸す、焼く、揚げる、だけじゃない。安いチルド焼売のアレンジレシピを考えてみよう - ぐるなび みんなのごはん

                  チルドの安い焼売が好きだ! スーパーにいけば100円前後でいつも買えて、簡単な調理で食べられる満足度の高い食品といえば、私の場合は楽陽食品の「チルドシウマイ(焼売)」が暫定1位です。 春夏限定で「国産きゃべつ焼売」という同じメーカーの商品もあり、値段は(私が買っている店だと)同じなので、どっちを買うか毎回迷ってしまいます。 好きなんですよ、焼売。迷うといえば「シウマイ」と「焼売」、どっちで表記するべきか悩むところですが、今日のところは「焼売」と書きます。 迷った末に両方買うことも多いです。 この焼売は火が通っているので、温めるだけでおいしく食べられます。ってわざわざ説明しなくてもご存知ですよね。 箱の裏に書かれた「お召し上がり方」を確認すると、蒸し器で蒸す、電子レンジで加熱する、フライパンで焼く、と3通りの方法が紹介されていました。 トレーのままチンできるのがうれしい。ラップに穴を開けるの

                    蒸す、焼く、揚げる、だけじゃない。安いチルド焼売のアレンジレシピを考えてみよう - ぐるなび みんなのごはん
                  • 10月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩ランキング勝手に!TOP 5 - japan-eat’s blog

                    10月といえば何を連想しますか?ハロウィン、それともさつまいもやさんまなどの旬食材でしょうか。この記事では勝手に!自分が思う!TOP 5の順位を発表します。 5位 栗 4位 かぼちゃ 3位 さつまいも 2位 食欲の秋 1位 ハロウィン ハロウィンの起源は2000年以上前の収穫祭 ハロウィンに欠かせないアイテムの由来 ジャックオランタン お菓子 5位 栗 栗の旬は9月〜10月頃。この時期になると、毎年栗拾いに出かける人も多いことでしょう。とはいえたくさん拾ったはいいけれど、皮をむくのは正直大変……。地味に重労働で、骨の折れる作業ですよね。 そこでおすすめしたいのが、ほんのひと手間で栗の下処理が完了する4つの裏技!水からゆでて冷凍したり、切れ込みを入れて電子レンジで加熱したりするだけで、驚くほど簡単に皮がむけます。 4位 かぼちゃ 通年手に入るかぼちゃですが、本来の旬は秋から冬にかけて。特に1

                      10月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩ランキング勝手に!TOP 5 - japan-eat’s blog
                    • サルでも作れる簡単クッキー!★使うのコップとスプーンだけ★ - わかめ手帖

                      突然クッキー的なものを食べたくなる時ってありませんか? 「何か甘い小麦粉的なものが食べたい!」という欲求は、ポルトガル人が南蛮菓子をこの国に持ち込んで来た以上、避けては通れない宿命ですよね。 それが昼間だったら買いにも行けますが、夜中や雨の日こそ人間の欲求って高まるものです。外に行けないとなったら「作る」しかないわけですが、お菓子作りって馬鹿みたいに面倒くさいですよね。しかも出来立てって美味しいから、気付いたら全部食べちゃう!あるだけ食べちゃう!太っちゃう! そこで私が、「クッキーちょっとだけ食べたいな~。ちっちゃいの5個くらい食べたいな~」という時にやっている方法をお教えします。 基本は2:1:1 これさえ頭に入れておけば、厳密に計量しなくても大丈夫! 小麦粉2:バター1:砂糖1 これでちょっと甘めのクッキー。甘さを抑えたければ適当に砂糖減らしてください。 正直クッキーのレシピなんて人に

                        サルでも作れる簡単クッキー!★使うのコップとスプーンだけ★ - わかめ手帖
                      • 家事ヤロウ「簡単おうちレシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2020年】 - イギーとポル 福岡グルメ

                        これからおやすみになる方も、今お仕事からお帰りの方も、こんばんは……イギーです (*'▽'*)ノ ステイホームの2020年を総決算!ということで、2020年12月29日テレビ番組『家事ヤロウ!!!2時間スペシャル』で、今年話題になった「簡単おうちレシピベスト20」が発表されました! 目次 家事ヤロウ「簡単おうちレシピベスト20」 20位「冷凍しじみの味噌汁」 19位「雪見トースト」 18位「シュクメルリ」 17位「焼き肉まん」 16位「だしパック炊き込みご飯」 15位「金平糖ヨーグルト」 14位「レンジで牛肉のたたき」 13位「さバター飯」 12位「無水小松鍋」 11位「ミルク餅」 10位「海苔とベーコンの炊き込みご飯」 9位「焼きチーズカレーパン」 8位「ハーベストミルクレープ」 7位「包みネギタン塩」 6位「サバ缶あら汁」 5位「ふんわり山芋の鉄板焼き」 4位「萌え断サンドイッチ」 3

                          家事ヤロウ「簡単おうちレシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2020年】 - イギーとポル 福岡グルメ
                        • オートミールで糖質カット生活をやっています。オートミール入りのベーグルもできました! - 明日にplus+

                          皆さん、こんにちは!コマさんです。 ある日、家に帰るとベーグルが出来上がっていました。 ベーグルって、家で作れるものなのか? わからないままベーグルを見ていると オートミール入りのベーグルを作った とオットさんが言いました。 オートミールって最近流行ってるのですよね~(^O^)/ 今回はオートミールのベーグルと、オートミールについてお伝えしたいと思います! オートミールでベーグルができる! 材料がかなりヘルシー オートミールはメリットがいっぱい! おしまいに オートミールでベーグルができる! 最近オートミールって本当に流行っているんですよね。 スーパーに行ったら棚からゴッソリなくなっていて驚いたくらい💦 コマ家のオットさんは糖尿病なので、糖質カットのためにオートミールを使っています。 流行っているから使っているんじゃなくて、使いだし始めたら流行ってきたという感じです(≧▽≦) オートミー

                            オートミールで糖質カット生活をやっています。オートミール入りのベーグルもできました! - 明日にplus+
                          • 超簡単!【生ガトーショコラ】作ってみました♪ グルテンフリーで濃厚しっとり~♡ : 素敵さがし。

                            9歳5歳の子持ち専業主婦 まる菊です! 北海道在住です。どうも こんにちは~ バレンタイン でしたね もう4日も経っていますが。私は気にせず書きますよ。 面倒くさがりで料理も好きではないのですが イベントには乗っかりたがりです。 それで今回のバレンタインも手作りに挑戦! 途中ちょっとした失敗もあったのですが それもひっくるめての備忘録で~す 前置き的な話 ガトーショコラとはそもそもガトーショコラとは何ぞや? 調べたらすぐわかりました。 フランス語で「焼いたチョコレート菓子」という意味ですって。 だから本来は、焼いて作ったチョコレート菓子全般を幅広く指す言葉なのですが、日本では特にチョコレートケーキのことを指して使われることが多いようです。 実際私もケーキしかイメージしてませんでした~。 よく聞くケーキの名前のひとつですよね。 私の手作り菓子の歴史 むかーしむかし、まだ結婚する前の頃 ガトー

                              超簡単!【生ガトーショコラ】作ってみました♪ グルテンフリーで濃厚しっとり~♡ : 素敵さがし。
                            • 意外と簡単!シュークリームに挑戦【バター不使用】 - だぐろぐ!

                              こんにちは!ダグ嫁です♪ おうち時間が長くなり、 何かしてないと腐る気がして(;´_ゝ`) こうなったら、お菓子作りの腕をあげるぞっ! と思いつきました。 安心・安価な材料で、しかも上手に作れるようになれば、 自分も嬉しい! 子どもも嬉しい!(はず!) というわけで、チャレンジ開始(^◇^) 前から作ってみたかったシュークリーム。 アーモンドダイスを乗せて、 私の好きな洋菓子屋さんの看板シュークリームみたいにしたいなぁ。 あ、 でも、 アーモンドダイス無いや。。。 お決まりのパターンやー(´д`|||) というわけで、代用品使用ですが、 意外と簡単にできたので、 おうち時間に挑戦するにはもってこいですよ~♪ [:contents] 材料 【カスタードクリーム】 ○ 卵 1個 ○ 砂糖 40g ○ 薄力粉 20g ○ 牛乳 200g 【シュー生地】 ○ サラダ油 40g ○ 水 120g ○

                                意外と簡単!シュークリームに挑戦【バター不使用】 - だぐろぐ!
                              • 【ホットケーキミックス使用で簡単】 バター・砂糖 少なめの マーブルケーキ♪ パウンドケーキ レシピ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                【ホットケーキミックス使用で簡単】 バター・砂糖 少なめの マーブルケーキ♪ パウンドケーキ レシピ 今日は子供のおやつに、マーブルケーキを作りました。ホットケーキミックスを使って簡単に、卵白も泡立てたりしません♪ 普段のおやつなので、バターと砂糖は少なめにしてみました。 目次 【ホットケーキミックス使用で簡単】 バター・砂糖 少なめの マーブルケーキ♪ パウンドケーキ レシピ 目次 材料(縦約8.6×横約18×高さ約6.3㎝のパウンド型) 作り方 下準備 作り方 ポイント 食べてみての感想 今回使用したパウンド型について 材料(縦約8.6×横約18×高さ約6.3㎝のパウンド型) ホットケーキミックス 100g 卵 1個 無塩バター 50g 砂糖 50g 牛乳 大さじ1 ココア 10g(バンホーテンココア使用) 作り方 下準備 無塩バターと卵は常温に戻しておきます。 型にクッキングシートを

                                  【ホットケーキミックス使用で簡単】 バター・砂糖 少なめの マーブルケーキ♪ パウンドケーキ レシピ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                • 安w【1食35円】エリスリトールはんぺん伊達巻きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                  砂糖不使用でもバッチリ甘い、はんぺん伊達巻きをオーブンで焼く作り方。 砂糖をエリスリトールに置き換えてカロリーダウン。 はんぺん+玉子がベースで安くて簡単で美味しく栄養豊富。 200度オーブンで15分こんがり焼くだけ簡単調理。 はんぺん伊達巻き。卵6個、はんぺん2枚、酒大さじ1.5、薄口醤油大さじ1.5、エリスリトール大さじ7で味付けしてフープロでまわして200度オーブンで15分焼くだけ。香りがたまらん。で→ pic.twitter.com/8gdZc2PC44 — -50kg主夫社長の田中@自炊本出版 (@passion_tanaka) 2019年12月31日 食材費211円で6食分。1食あたり35円。調理時間30分程度。卵の風味に魚の旨味、しっかり効いた甘みが砂糖不使用とは思えない美味しさです。 おせち料理の定番の伊達巻きもハンペン+卵で簡単に作れてエリスリトールならダイエット中にも安

                                    安w【1食35円】エリスリトールはんぺん伊達巻きの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                  • 材料1つですぐ出来る!低糖質おやつ 豆腐チップスの作り方 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                    今までちょこちょこ拝見していたYouTuberの方の動画が面白いので、作ってみたい♪と思い、早速作ってみました。 こちらの動画を参考にしました。 とても研究熱心な方で、失敗した話やよりよく出来る方法なども参考になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=SEd0VgJMAo8 豆腐チップス 【所要時間 準備10分+レンチン15分】 *充填豆腐 1パック *味付けの素(塩、コンソメ、パルメザンチーズ、青のりなど) 【作り方】 1.豆腐を滑らかにして味付けする。 2.クッキングシートに広げる。 3.レンチン(600wで5分→5分→3分) 材料 充填豆腐とろく助塩 *ろく助塩味のチップスが食べたかった! クッキングペーパーで軽く水気を切る (やらなくてもいい) ホイッパーで滑らかにする (フォークでやろうとしたけど上手に出来なかった) *充填豆腐の種類によって、

                                      材料1つですぐ出来る!低糖質おやつ 豆腐チップスの作り方 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                    • 恵まれない女子大生が「楽」のみ考えて提案するバレンタインレシピ

                                      バレンタインの時期が近づいてきましたね。 大学は春休み真っ最中だし、恋人もいない筆者には何の関係もないイベントですが、全国の中高生の皆さんの多くにとっては、己の女子力を発揮する大事なイベントのひとつなのでは……?(笑)。 そしてもちろん、恋人のいる大学生や社会人の皆さんにとっても気合の入る一日なのではないでしょうか? そこで、恋人はいないけれどストレス解消のひとつとしてお菓子作りを頻繁に行う筆者、立ち上がりました。 大学生の一人暮らしでオーブンレンジがないのはわりと当たり前のこと。 筆者もその良い例です。オーブンレンジがないと、簡単に大量生産することが出来るマフィンやカップケーキすら型の紙が燃える恐れがあるので作ることが出来ません。 不自由極まりない制限された生活用品で、お菓子を作ることは意外と難しく、毎回試行錯誤しながらトースターでお菓子を作っています(笑)。 だからこそ今回は、恋人にも

                                        恵まれない女子大生が「楽」のみ考えて提案するバレンタインレシピ
                                      • 激安w【1食22円】おからパウダープロテインチョコケーキの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                        高タンパクで低脂質で低糖質な食物繊維が豊富な激安手作りダイエットケーキ。 おからパウダーとプロテイン、卵と牛乳が主原料。 砂糖はエリスリトールに置き換えて砂糖分のカロリーはゼロで甘く。 ヘルシオのカンタン焼きで自動調理OK。 おからパウダーとプロテインで作るパワフルケーキ。卵、牛乳、プロテイン、おからパウダー、ベーキングパウダーを混ぜてカンタン焼きワンボタン。甘くてガッチリでマッチョな筋トレ&ダイエット効果ありそうなケーキ。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 おからパウダープロテインチョコケーキの簡単レシピ 材料 作り方 ダイエットポイント 作り置き・冷凍保存について おからパウダープロテインチョコケーキの実食レビュー おからパウ

                                          激安w【1食22円】おからパウダープロテインチョコケーキの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                        • おっさんZARUのズボラ飯

                                          材料 作り方 実食 どーも今年も飲みすぎました、ZARUです(笑) 今年も この酔っぱらいブログに お付き合いいただきまして 誠にありがとうございます!! なかなか更新できない中 いつもあたたかいコメント にはげまされ なんとかブログを維持させていただきました。 来年も何卒よろしくお願い申し上げます さて最近更新できてなかったのは 仕事が忙しくなったり 記憶喪失になったのか もう記事にしている料理を 作ってしまったり 色々とあったんですが 主たる理由は、、、 例によって 飲みすぎです(笑) いやあうわさの第六波前に 飲もうってお話を断らずにいたら いつの間にか大晦日(^_^;) 今日もちょっと二日酔いで 胃がちょっと荒れていますw って訳で今回は冷蔵庫見たら 冷凍のたらがあったので 年末疲れた胃を 優しい和風のスープで癒すために たらと豆腐の すり流し を今年最後に作っていきたいと思います

                                            おっさんZARUのズボラ飯
                                          • 退院後の食事

                                            久しぶりにブログ更新します。 10月後半に退院して、独居生活しています。それまで入院食でしたので、食器食材買い集めて生活を開始しました。 まず業務スーパー最安値の500g¥138のオートミールに牛乳生活から始まりました。 が、3食食べ続けるのはキツかったため、これまた業務スーパーが最安値かと思っていたパスタ1kg¥255に味付塩コショウふりかける主食に、またまた業務スーパーの冷凍肉団子500g¥170と、冷凍洋風野菜(ブロッコリーとニンジンが入っているので👍)500g¥178を、それぞれ100gずついれてレンジでチンする事を、昼と夜に繰り返しています。 夕食には、さらに2kg¥1200の鶏むね肉を業スー(業務スーパーを略すそうです)か肉のハナマサで買い、一枚ずつ(約300g前後)小分け冷凍しておいたものをこれまたレンチンして食べています。パサパサなので、お茶を含みながら。 毎日このパター

                                              退院後の食事
                                            • オートミール オートミールチップス - ♛Queens lab.

                                              きっかけはトルティーヤチップス レシピ きっかけはトルティーヤチップス オートミールのレシピも そろそろ限界でしょうか。 そう思いつつも オートミールの神様は 私を見離さない。 オートミール振興会から なんらかの連絡が来てもいい頃だと 心待ちにしている私です。 話は飛びますが コーンミールって知ってますか? トウモロコシを細かい粒状にしたものです。 昔、スクラブの代わりに 洗顔に使っていた事があります。 コーンミールは小麦粉より粒っぽい。 ちなみにコーンフラワーは 同じトウモロコシ原料ですが 小麦粉のようなパウダー状のものです。 トルティーヤも コーンミールで作るなら オートミールでもできそうって 思ったわけです。 レシピ コーンミールを使うレシピを調べると 小麦粉とミックスして使っていますが 今回はオートミールだけで 作ってみました。 オートミールは押し麦のように 粒感が有るものと 粉っ

                                                オートミール オートミールチップス - ♛Queens lab.
                                              • 『ウチの子の事part5♪』(フレンチブルドッグの飼い主が作るフレンチブルドッグの為の服とレンジで作る犬用鶏むね肉チップス) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                                Noble Ame’sdiaryをご覧の皆さん、こんにちは! 今日は久しぶりにウチの子の事を書こうと思います(*^-^*) 今日は朝急に思い立って、近くの大きな公園に(仁徳天皇陵の傍)ワンコと行ってきました(*^-^*) フレンチブルドッグのヴィヴィアン10歳(ブリンドル)とイヴ9歳(クリーム)を連れてちょっとしたお花見へ♪ ベロ長ヴィヴィアンwww ソメイヨシノも満開でしたが、近くには無かったのでなんかわからん桜の前で(*^-^*) ヴィヴィアンは右眼が見えていないので走り回れるか心配でしたが、元気に走り回ってました(*^-^*)動画を載せれないのが残念ですね(*´Д`) いつになくハイテンションなイヴ いつもは散歩嫌いで散歩に行こうとするとお腹を見せて抵抗してくるのですが、今日はホントにどうしたのか、一年分くらい走り回りました( ゚Д゚) こんなに元気に走り回る姿を見るのはホントに久し

                                                  『ウチの子の事part5♪』(フレンチブルドッグの飼い主が作るフレンチブルドッグの為の服とレンジで作る犬用鶏むね肉チップス) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                                • 野田琺瑯(のだほうろう)の保存容器でパウンドケーキを焼いてみました - ぺたログ

                                                  どうも、ぺたろうです。 皆様、野田琺瑯(のだほうろう)の保存容器をご存じでしょうか。 野田琺瑯は真っ白な見た目が美しく、直火もオーブンもOKな保存容器です。 ※画像↑をクリックすると楽天に飛べます。 カレーやスープなどいろいろな食べ物を冷蔵庫で保存する際に使用し、冷蔵庫から出して野田琺瑯に入れたまま食材を直火で温めることができる優れものなのです。(電子レンジは使えません) また、少量の野菜や卵を茹でるなど、小鍋の代わりとして使うこともできます。 petarou2020.hatenablog.jp 我が家では最近、もう一つ新たな使い方をしています。 タイトルにすでに書いていますが、 この保存容器を使ってパウンドケーキを焼いてみました。 保存容器、鍋、ケーキの型…野田琺瑯の保存容器は、一つで何役果たすのか! 今回は、野田琺瑯でケーキを焼く方法と、焼いてみた感想、ぺたろうお気に入りのパウンドケー

                                                    野田琺瑯(のだほうろう)の保存容器でパウンドケーキを焼いてみました - ぺたログ
                                                  • タニタ社員食堂 美人の食習慣を知る。タニタメニューの特徴や工夫とは? - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                    こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 「タニタ社員食堂」という言葉はどこかで一度は聞いたことがあると思います。 (タニタ食堂より) タニタの食事といえば、 ・カロリーが低い ・健康的 ・塩分控えめ ・野菜たっぷり といったイメージが強いと思います。 しかし、健康面でなくタニタの食事は「美人をつくる」とも言われています。 以前購入したこの本によって、自分の食への意識が変わるきっかけとなりました。 タニタとつくる美人の習慣 [ 株式会社タニタ ] 楽天で購入 少しでも参考になれば嬉しいです♥ タニタ食堂メニューの特徴 一汁三菜の定食スタイル 野菜をたっぷり使う 噛みごたえを残した調理をする 塩分は3g以下 ご飯は1膳100gを目安に ヘルシーメニューの工夫とは? 余分な脂を抑える 塩分カット 目分量で作らない タニタ式 美人の食習慣 卵や魚を

                                                      タニタ社員食堂 美人の食習慣を知る。タニタメニューの特徴や工夫とは? - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                    • 休日ランチにもおすすめ!手作りピザ(クリスピータイプ) - ベリーの暮らし

                                                      たまに、家で手作りピザを焼きます。 生地はクリスピータイプが好きです。 以前は生地を ホームベーカリーで用意していましたが 子供たちが成長して さらに食べる量が増えてきたので 今回は手ごねで作りました。 ホームベーカリーで 一度に作ることができる生地の量では 全く足らないので(^-^; ピザ生地のレシピ ※ヘルシオのレシピを3倍量にしました。この量で4枚分のピザが焼けました。 強力粉 210g 薄力粉 210g 塩 少々 ドライイースト 12g 水 大さじ8 牛乳 大さじ6 オリーブオイル 小さじ12 トッピング トッピングは好きなものを。 ピザソースの代わりに 市販のパスタソース(トマト味)を使うと手軽です。 今回は次のトッピングにしました。 トマト&バジルソース ハム ウインナー バジル コーン パプリカ ピーマン ads by google ピザ生地の作り方 ※本来ならば発酵させたほ

                                                        休日ランチにもおすすめ!手作りピザ(クリスピータイプ) - ベリーの暮らし
                                                      • フライパン×トースター作れちゃう!【邪道タルトタタン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                        どうも、ぼくです。 むかしむかし…フランスに、ホテルを経営している「タタン姉妹」がおったそうな。 調理担当をしていたステファニーが、いつものようにアップルパイを作ろうとしたところ、誤って型に生地を入れずに、りんご・砂糖・バターだけで焼いてしまいました。 慌てたステファニーは、焼いている途中で上から生地を被せてみたところ、砂糖がキャラメル状になってりんごに染み込んだ美味しそうなお菓子が出来上がったそうな。 それをホテルでお出ししたところ、お客様たちは大喜び!たちまちそのお菓子はフランスから世界中へと広まり、皆はタタン姉妹が作ったタルトなので「タルトタタン」と呼んだのでした。めでたしめでたし… 本来のタルトタタンは、型に焦がしキャラメルとで炒めたりんごを入れてオーブンで1時間程しっかり焼き、その上に生地をかぶせて再びオーブンで焼いて作るのですが…どうしても、オーブンを使わずに作りたい!なんなら

                                                          フライパン×トースター作れちゃう!【邪道タルトタタン】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                                        • 低糖質のカリフラワーをステーキで! おいしさ丸ごとヘルシーレシピ

                                                          ホクホク、カリカリとした食感が美味! ケッパーソースがポイントの「カリフラワーステーキ」【写真:和栗恵】 ブロッコリーや白菜、キャベツとともにアブラナの仲間であるカリフラワー。和名では「花椰菜(はなやさい)」と呼ばれ、白くて見た目もかわいらしい野菜です。近年では、お米の代わりになる「カリフラワーライス」が人気を博すなど、注目度が急上昇しています。一年を通して見かけますが、おいしいと言われるのは11~3月。そこでカリフラワーのおいしさを丸ごと味わえる「カリフラワーのステーキ」をご紹介しましょう。肉や牛乳をまったく使わないのにボリューム満点。お祝い事の多い春、華やかなパーティーの場でも様になる一品です。 ◇ ◇ ◇ ひと手間がおいしさを呼ぶ! カリフラワーの新しい魅力 日本では小房に分けて食べることが多いカリフラワーですが、大胆にカットしてからいただくと、ホクホクカリカリとした食感の違いが生ま

                                                            低糖質のカリフラワーをステーキで! おいしさ丸ごとヘルシーレシピ
                                                          • 感動のなめらかさ! 簡単手作り「焼きプリン」の作り方。プロが研究してたどりついた味! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                                                            子どもから大人までみんな大好きなおやつといえば、カスタードプリン(カスタードプディング)を思い浮かべる人も多いのでは? 卵、牛乳、砂糖…と特別な材料を使わないプリンは、思い立ったらすぐに作れる、手作りにおすすめのお菓子なんです。 そこで今回は、ご家庭で手軽に作れるカスタードプリンの作り方を紹介します。教えてくれるのは、WEB FOODIEでたくさんのお菓子レシピを紹介してくれている料理研究家の小島喜和さんです。 「以前、『プリン』をテーマに1冊レシピ本を制作したこともあり、プリンは、いろいろな作り方で何度も繰り返し作っているお菓子です。若い頃は、卵黄の分量を増やしたり、余計な手間を加えたりしていましたが、結局は『シンプルなレシピが一番、おいしい』という結論にたどりつきました」と小島さん。 そこで今回紹介するのは、小島さんが試行錯誤の末たどりついた全卵を使いきりの、初心者でも簡単に作れるレシ

                                                              感動のなめらかさ! 簡単手作り「焼きプリン」の作り方。プロが研究してたどりついた味! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                                                            • 【ホイル焼き】温め直し方は?アルミホイルの代用には◯◯が使える! - アシアキ日記

                                                              どーも、アシモンです! アキモンです! 魚のホイル焼きはふっくらジューシーに仕上がってとても美味しい料理ですよね。 ただ、アルミホイルは電子レンジ不可なので温め直す方法が分からなかったり面倒だと感じることはありませんか? 簡単に温め直せる方法や、電子レンジ可でアルミホイルの代用に使えるものがあれば便利だと思いませんか? この記事では、 ホイル焼きを温め直し方は? ホイル焼きでアルミホイルの代用に使えるものは? ホイル焼きの簡単レシピは? などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。 アルミホイルのまま温め直す方法と、アルミホイル以外のものを使ってホイル焼きを作る方法があります! 今回の記事では、ホイル焼きの温め直し方と、アルミホイルの代用品を紹介します! ホイル焼きの温め直し方は? トースターやフライパンで温める 別の器に移してから電子レンジを使う アルミホイルの代

                                                                【ホイル焼き】温め直し方は?アルミホイルの代用には◯◯が使える! - アシアキ日記
                                                              • 【レシピ】桃缶チーズケーキ。(←生クリーム不要のタイプです) : るぅのおいしいうちごはん Powered by ライブドアブログ

                                                                価格/1,300+税 →こんな本です①。/こんな本です②。 桃缶チーズケーキ。 少し前にやぎ子と作ったチーズケーキ。 ああ見えても、お菓子を作ったり、ピアノを弾いたり・・・と、超インドアなやぎ子は、 意外なほどに手先が器用で、 唯一、同じ趣味を持つお子様でもある。 よって、2人でお菓子を作ったりすることもあるのだけれど、 子供と一緒にお菓子を作るなら、チーズケーキが超おすすめ。 よほどの事故でも起きないかぎり、失敗することがないし、 なんとなーく、チーズケーキならあげてもOKなイメージだし(チョコレートは嫌だけど、チーズケーキならOK。みたいな、そんなイメージありませんかね。あたし、めっちゃあるんですけど)、 そして、「ケーキ」という魅惑の言葉には、大人だってテンションがあがる。 作業自体も簡易なうえ、 子供が喜ぶ「泡だて器で混ぜる」や「粉をふるう」のポイントもちゃーんと押さえているので、

                                                                  【レシピ】桃缶チーズケーキ。(←生クリーム不要のタイプです) : るぅのおいしいうちごはん Powered by ライブドアブログ
                                                                • ダイエットの大敵ストレスの緩和☆楽しくレンジ活用の簡単レシピ5選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                                                  肉じゃが ダイエットの大敵は「ストレス」です。 食事でストレスを緩和する・ためないには、基本的に「食べたいものは食べること」です。 爆食い・大盛りとかは当然NGですが、願望は成就することでストレスは限りなく少ないです。 これがダイエットを続ける大きなポイント・コツです! こんな時だから電子レンジで簡単料理を楽しみましょう。 5つのレシピをご紹介します。 ダイエットの大敵ストレス緩和:レンジで肉じゃが ダイエットの大敵ストレス緩和:レンジでポテトサラダ ダイエットの大敵ストレス緩和:柿ピーとチーズのおつまみ ダイエットの大敵ストレス緩和:レンジで「牛皿」 ダイエットの大敵ストレス緩和:ジャガイモと豚肉の炒め物 <まとめ> ダイエットの大敵ストレス緩和:レンジで肉じゃが 簡単レシピ!失敗しない電子レンジも活用で作る美味しい肉じゃが♪ <メイン材料>ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・しらたき・牛肉。

                                                                    ダイエットの大敵ストレスの緩和☆楽しくレンジ活用の簡単レシピ5選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                                                  • 【初心者必見】混ぜるだけでOK! 濃厚フォンダンショコラのレシピを丁寧に解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                                                                    毎年、バレンタインが近づくと、チョコレート菓子作りにチャレンジしたいと思いつつ、「難しそう…」「どんなお菓子が自分に作れるのかわらかない…」といった理由からためらってしまう人も多いのでは? 「お菓子作りの初心者なら、フォンダンショコラがおすすめです。一般的な作り方は、外側のチョコレート生地と中に入れるガナッシュ生地を別々に作るなど、難易度が高いイメージがあると思います。でも、今回ご紹介したいレシピは、とっても簡単! 材料も5つとシンプルで、食材を順に混ぜるだけ。メレンゲを別のボウルで泡立てる必要もなく、あっという間に完成するレシピです」 そう話すのは、以前、WEB FOODIEの記事で、「ガトーショコラのレシピ」を教えてくれた、料理研究家の小島喜和さんです。 「フォンダンショコラは、①焼きたての温かい状態だけでなく、②常温で、③冷やしてと、3つの食べ方で異なる味わいを楽しめます。ラッピング

                                                                      【初心者必見】混ぜるだけでOK! 濃厚フォンダンショコラのレシピを丁寧に解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                                                                    • 砂糖を使わない『やわらかバナナ オートミールクッキー』 kcal,P,F,Cの目安量も - しろくまスパイス

                                                                      どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) オートミールの簡単な使い方はおやつ てことで今回は、簡単おやつ 【やわらかバナナオートミールクッキー】 クッキーといいつつモッチリしているんですけど、混ぜて焼くだけのオートミールレシピです。 まとめて作って冷凍しておくと便利✨ オートミールって使い方悩みますよね。 調べればいろんな使い方が出てきて、意外となんにでも使える食材。 匂いのクセが多少あるので、美味しく手軽に食べられるのは『クッキー』だと個人的には思います。 今回のレシピは、 せっかくオートミールを食べるなら体に優しい感じがいいかなーってことで最低限の材料にしています。 砂糖なし。(甘味はオートミールとバナナで変動) 作り置きも考えて味は2種類。

                                                                        砂糖を使わない『やわらかバナナ オートミールクッキー』 kcal,P,F,Cの目安量も - しろくまスパイス
                                                                      • 【富澤商店レシピ】はじめてのシナモンロールづくり。 - 北海道のだいどころ。

                                                                        シナモンロールが食べたい。。。 富澤商店レシピでつくっていきます 用意するもの(6個分) パン生地用 フィリング用 下準備 つくりかた(簡単バージョン) さいごに シナモンロールが食べたい。。。 先日カルディに行った時に冷凍シナモンロールを見かけてから、 食べたいモードになってしまったシナモンロール。 つくってみよう!と思い立ち、 得意ではないパン作りをいそいそとはじめてみました。 はじめてつくる今回は、「富澤商店」さんのレシピを参考に。 富澤商店さんは製菓・製パン材料や型などを扱っているお店です。 札幌にも店舗があるのでときどき覗きに行きます。 ドライイーストをバラで売ってくれているので、 しょっちゅうパンをつくるわけではないわたしはいつもここで買っています。 つくり方ですが、だいぶ簡単にして書いていますので、 詳しいレシピはこちらからぜひ♥ tomiz.com 今回はこちらのレシピをち

                                                                          【富澤商店レシピ】はじめてのシナモンロールづくり。 - 北海道のだいどころ。
                                                                        • 【おやつ作り】オートミール&ナッツを土台に、ホワイトチョコチーズケーキ。 - 専業主婦の子育てと自分のこと

                                                                          6歳リコちゃんと4歳はーちゃんの姉妹を子育て中、アラフォー主婦のあおみです(^^) たまに食べたくなる、チーズケーキ。 一度家で作ってからは、食べたくなったら買わずに作るようになりました♩ aomisayu.hatenablog.com このあとにも2回作ってます(^^)/ 昨日は、ホワイトチョコを使って作りました。 10年前くらいに買った、なかしましほさんのおやつ本をひさびさにパラパラめくっていたら 『ホワイトチョコチーズケーキ』が載っていて、これ美味しそう~とこどもたち。 チーズケーキなら作れそう~ということで、やってみました。 基本的なレシピは、初めて作った時からベリーさんのを参考にさせていただいてます▽ www.berry-no-kurashi.com 今回は、土台にオートミールとミックスナッツとココナッツオイル。 砂糖の代わりにホワイトチョコ、小麦粉の代わりに米粉を使いました。

                                                                            【おやつ作り】オートミール&ナッツを土台に、ホワイトチョコチーズケーキ。 - 専業主婦の子育てと自分のこと
                                                                          • 《ほろっと素朴》おからでパンを作ってみた。《満腹感◎》 - やまの雑記帳

                                                                            今回は、唐突にパンが捏ねたくなった日に作った、 「おからパン」のレシピをご紹介します。 低糖質で高たんぱく、さらに食物繊維も多く含まれている「おからパウダー」。 少し前にテレビで紹介されて、話題になりました。 そんなおからパウダーを100均で見つけました! (前から売ってたのかしら、、。) 100g入って、100円(税抜き)。 水を入れると400gの生おからに戻ります。 特に使う予定なく買ってしまったので、未開封のまま台所に眠っておりました。 それを使ったのが、今回のおからパン。 パンを作るついでに気まぐれで入れてみたら、なかなかイケた。 パン生地に「おからパウダー」を混ぜてみたら、焼き色は薄いけど、ほろっとして美味しいパンが出来た。 パンとスコーンの間くらいの食感で口溶けが良い。— やまま🍡初心者ブロガー (@yamanozakki) November 14, 2019 家におからパウ

                                                                              《ほろっと素朴》おからでパンを作ってみた。《満腹感◎》 - やまの雑記帳
                                                                            1