並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

クラゲ 飼育の検索結果1 - 40 件 / 116件

  • 水族館のクラゲ水槽は「地獄絵図」にならないように飼育員さんが頑張って手間暇かけているので、クラゲ見るときは飼育員さんのことも思い出して

    リンク 浜名湖体験学習施設ウォット 浜名湖体験学習施設ウォット 静岡県浜松市にある浜名湖を体験学習できる水族館、浜名湖体験学習施設ウォットのオフィシャルサイトです。 2 users 346

      水族館のクラゲ水槽は「地獄絵図」にならないように飼育員さんが頑張って手間暇かけているので、クラゲ見るときは飼育員さんのことも思い出して
    • 1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10

      175年生きたと推定されているゾウガメのハリエットは、その長寿っぷりから「地球上で最も長生きしている生物」と呼ばれたこともあります。しかし、そんなカメでさえトップ10入りすらできないほど長生きな動物が名を連ねる「寿命の長い生物ランキング」を、科学系ニュースサイトのLive Scienceが公開しました。 The longest living animals on Earth | Live Science https://www.livescience.com/longest-living-animals.html ◆第10位:ホッキョククジラ(200年以上) ホッキョククジラ(Balaena mysticetus)は哺乳類の中では最も長生きで、捕獲された野生のホッキョククジラの中には100歳を超える個体が見つかっており、場合によっては200年以上生きる可能性もあると推測されています。ホッキ

        1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10
      • ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」

        ゅぅゃ@家を建てれるエンジニア @youya_takigawa クラゲ担当の人…うまく返したなw 魚と飼育スタッフに似てるw 餌あげて見返りは求めるなww 残酷な現実を突きつけてるwwww twitter.com/ztchuhi/status… 2019-12-23 08:54:53

          ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」
        • マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          私の舌は、もう何年も「保守」に陥っている。 気付けば毎日、繰り返すように同じような肉、同じような魚、同じような野菜を摂取し続けている。目新しい調理法に挑戦することもなく、革新的な味覚によって脳を刺激することもなく、つまらなそうに箸をたぐる日々を重ねている。 こんなことではいけない。はたと気付き、私は「未食を巡る冒険」におそるおそる足を踏み出すことにした。個人的にこれまで口にしたことのないフードへと手を伸ばし、「保守」に染まった自分の舌にアタックをかける旅である。 ところがその挑戦を初めてすぐの春先、「まん延防止」なるワードが世にはびこり始めた。 通称「まん防」は外食のタイミングを失わせ、私はすぐさま窮地へと追い込まれた。 「食べたことのないものを食べる」ためには、「訪れたことのない飲食店を訪れる」のが何よりも手っ取り早い。ミャンマー料理やジビエ料理、それから抹茶小倉スパにキジ鍋に分子ガスト

            マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 恐怖のわくわく動物映画『NOPE/ノープ』感想&レビュー - 沼の見える街

            まさかのわくわく動物ムービー! ジョーダン・ピール監督の最新作『NOPE/ノープ』、今年ベスト級に好きな映画であると同時に、ここまで動物フィーチャーな作品に仕上がっているとは…と動物クラスタとしては嬉しい驚きがあった。ピールの過去作『ゲット・アウト』『アス』と同様、ホラーの形式をとったエンタメでありながら、やはり人種差別や格差や搾取の問題が背景にある作品なんだけど、それを動物のモチーフと密接に絡めてくる手腕が今回は特に見事だった。 『NOPE』は奇妙な感じに章が区切られている作品で、各チャプターには、「ゴースト」「ラッキー」「クローバー」「ゴーディ」そして「ジーン ジャケット(Gジャン)」というタイトルがつけられている。これらは全て本作における「動物」の名前だというのも、『NOPE』の動物フィーチャーっぷりを表している。 まぁ実は『ゲット・アウト』の鹿(クライマックスの超展開が忘れられない

              恐怖のわくわく動物映画『NOPE/ノープ』感想&レビュー - 沼の見える街
            • 図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街

              不老不死になりたいですか? あっという間に過ぎていく人生の儚さが不満な人は、老いや死の常識をぶち破るような動物の生き様をチェックしてみましょう。そんなわけで今回は「不老不死」の鍵を握る(かもしれない)動物たちの図解です。 【テキスト】 <1> 「不老不死」…それは人類の見果てぬ夢だ。歴史上、数多の権力者やセレブがその夢を追ったが、実現した者はいない。だが実は「不老不死」の秘密を解き明かす鍵を動物が握るとしたら…? 2007年、アラスカ沖で捕獲されたホッキョククジラの体の奥深くから、大きな「銛」の破片が発見された。だがなんと、その銛が最後に使われていた時代は、1890年ごろだと判明した。このクジラに銛が打ち込まれたのは約120年前ということになるのだ…! 1890年前後に銛を打たれたクジラは…1世紀以上も生き続け…2007年に死亡し銛が発見。 参考 1886年 ベンツが世界初のガソリン車を発

                図解「不老不死」の鍵を握る動物たち - 沼の見える街
              • 放流マンボウ クラゲを捕食 回収したカメラに映る 鹿児島 | NHKニュース

                鹿児島市の水族館がマンボウにカメラをつけて海に戻し、その後カメラを回収したところ、マンボウがクラゲを食べる珍しい様子が映っていました。 「かごしま水族館」は屋外の水路でマンボウを飼育していましたが、水温が高くなってマンボウが衰弱するのを避けるため、先月20日に鹿児島湾に放流しました。 その際、長崎大学の研究チームとともにマンボウに小型カメラや水深を計る機器などを取り付けていました。 これらは自動的に外れる仕組みで、先月25日に鹿児島湾内で回収されました。 このうち、カメラにはマンボウがミズクラゲを食べる様子などが映っていました。 マンボウの捕食シーンは珍しいということです。 また、ほとんどの映像は光が届かない海の深い場所で撮影されたと見られ、マンボウが水温が低いところを好む性質と関係があるのではないかということです。 「かごしま水族館」の吉田明彦係長は「マンボウがどのような所を泳いでいるの

                  放流マンボウ クラゲを捕食 回収したカメラに映る 鹿児島 | NHKニュース
                • 400年以上生きるといわれている超激レアな深海生物「オンデンザメ」が世界で唯一、岩手のもぐらんぴあ水族館で今だけ飼育展示されているらしい

                  もぐらんぴあ水族館(久慈地下水族科学館) @moguranpiaqua 岩手県の小さな地下水族館です! 地下石油備蓄基地の作業用トンネルを利用した水族館なので「もぐらんぴあ」 三陸の魚や深海の生き物、クラゲなど展示中! 土日祝日に行われる、地域の潜水技術「海女の素潜り」と「南部もぐり」実演も人気です moguranpia.com もぐらんぴあ水族館(久慈地下水族科学館) @moguranpiaqua 昨夜、O飼育員が搬入したオンデンザメ🦈 冬場かつ個体の状態が比較的よいと漁師さんからご厚意でご連絡いただきます いつもありがとうございます🙇 展示できるかはまだ不明ですが、バックヤードで経過観察中です #オンデンザメ pic.twitter.com/86Ra8kbVca 2024-01-12 09:39:09

                    400年以上生きるといわれている超激レアな深海生物「オンデンザメ」が世界で唯一、岩手のもぐらんぴあ水族館で今だけ飼育展示されているらしい
                  • 愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】

                    愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! 高校生たちの研究から、海にもクラゲにもやさしいクラゲ予防クリームが商品化されました。そしてこの夏、日焼け止め機能を追加した新商品『JELLYS GUARD SUN SCREEN』をラインナップに追加! 2021.08.16 “駆除ではなく危険を緩和して海洋生物との共存を目指す”。そんな生き物にも環境にもやさしいクラゲ予防UVクリーム『JELLYS GUARD SUN SCREEN』が2021年4月に発売されました。 これは海と日本プロジェクト推進パートナーの愛媛県立長浜高等学校の研究を発端に、静岡県の株式会社エイビイエスとの共同開発によって発売したものです。 発端となったのは、それまで多くの研究者が長年解明できなかった世界的大発見となる研究でした。 今回は、その長浜高校水族館部の顧問である重松洋先生と、研究班メンバー1年生

                      愛媛県立長浜高等学校水族館部がクラゲ予防クリームを企業と共同開発! | 海と日本PROJECT【日本財団】
                    • 17年前に捕まえたクラゲ、新種だった 茨城の水族館飼育員が発見 | 毎日新聞

                      大洗漁港で採取されたオトヒメクラゲ。かさの下の触手が8本あるのが分かる=アクアワールド茨城県大洗水族館提供 茨城県大洗町の大洗漁港で2005年に初採取されたクラゲが新種だったことが判明した。6月にスイスの学術雑誌に論文が掲載され、新種の「オトヒメクラゲ」として認められた。17年前に初めて捕まえたアクアワールド県大洗水族館の飼育員、斎藤伸輔さん(50)は「一生に一度の経験で、本当にうれしい」と顔をほころばせた。 斎藤さんが不思議なクラゲを発見したのは05年9月、毎月恒例のクラゲの試験採取でのことだった。大きさは6ミリほど。観察してみると、触手に房のようなとげ入れを備え、ウラシマクラゲに似ていたが、触手の数は8本とウラシマクラゲの倍。不思議に思い、その後も同じクラゲを採取しては観察を続けた。

                        17年前に捕まえたクラゲ、新種だった 茨城の水族館飼育員が発見 | 毎日新聞
                      • 冗談みたいなことになってるクラゲを水族館で発見「解いてあげたいけど毒が…」「絡まらないと思ってた」

                        リンク アクアワールド茨城県大洗水族館【公式】 【公式】アクアワールド茨城県大洗水族館 | 関東最大規模の海の総合ミュージアム アクアワールド茨城県大洗水族館は、日本トップクラス規模の水族館。シンボルにもなっているサメは50種類以上飼育、マンボウの専用水槽サイズ日本一、キッズコーナーも充実。博物館・科学館の展示手法も使った海の総合ミュージアムです。 1 user 89

                          冗談みたいなことになってるクラゲを水族館で発見「解いてあげたいけど毒が…」「絡まらないと思ってた」
                        • [CEDEC 2022]「ELDEN RING」の制作チームが,大量のキャラクターモデルに込めたこだわりを紹介したセッションをレポート

                          [CEDEC 2022]「ELDEN RING」の制作チームが,大量のキャラクターモデルに込めたこだわりを紹介したセッションをレポート ライター:大陸新秩序 2022年8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」で,セッション「ELDEN RINGの大量のキャラクターモデルを制作したチームの「『こだわり』自己分析」が実施された。 「ELDEN RING」公式サイト 「CEDEC 2022」公式サイト 4Gamer「CEDEC 2022」関連記事一覧 このセッションでは,フロム・ソフトウェアの3Dグラフィックセクション サブリーダーの藤巻 亮氏が,「ELDEN RING」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)のキャラクターモデル制作に対するアーティストの考え方やこだわりを紹介した。 セッションの冒頭では,フロム・ソフトウェ

                            [CEDEC 2022]「ELDEN RING」の制作チームが,大量のキャラクターモデルに込めたこだわりを紹介したセッションをレポート
                          • クラゲ飼育員ってどんなお仕事?

                            1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 九十九島水族館海きららとクラゲシンフォニードーム まずは、わたしが大好きな地元の水族館「九十九島水族館海きらら」について少し説明させてほしい。 佐世保湾の外側から北へ平戸までの約25㎞の海域に点在する「九十九島(くじゅうくしま)」は、複雑に入り組んだリアス海岸と大小208の島々からなっている。 恥ずかしながら、ライターになるまで島の数は99個だと思っていた。“九十九”は「数がたくさんある」という意味で使われる例え言葉なのだそうだ ほぼ全域が「西海国立公園」に指定されており島の密度は日本一。なので海には

                              クラゲ飼育員ってどんなお仕事?
                            • 四国水族館はこんなところ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                              読者の皆様こんにちは。 自粛の毎日が続き、どこにも出かけられない日々が続きますね。 こういう時は、水族館の動画を見て、 行った気分になるというのはどうですか? 四国初の大型水族館「四国水族館」が香川県宇津町に 誕生しました。 四国4県の居住者限定で4月1日(水)に先行オープンしました。 しかし1日から行っていた四国4県に住む人だけが入場できる プレオープンは継続するものの、混雑を回避するため 当面は平日のみの営業でした。 8日からは、休館しています。 この白を基調とした外観は、 宇多津で230年の歴史を誇る製塩の塩をイメージしているそうです。 こうした中、水族館では魚の飼育を続けるための 電気代や水道代、エサ代といった維持管理費の支援を募るとして、 24日から「サポーターズパスポート」の販売 を始めました。 パスポートを買うと最初に入館した日から1年間、 買った人と同伴者と合わせて2人が入

                                四国水族館はこんなところ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                              • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                                【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                                  【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                                • オタクプレゼン大会のススメ ④「オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告」 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                  無差別級オタクプレゼン選手権、第4弾です。 開催概要はこちら。 『オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告』 ☆発表者紹介☆ わたしです。ポケモンとかマンキンとかモーニング娘。が好きです。大人になれないだけか? 最近は童心を持て余して全国の水族館を巡っています。(Twitter:@penpenbros) 「では、オタクのための現代水族館案内というタイトルで発表します。みなさんご存じの通り私は昔から水族館が好きで、ここ数年で全国ぼちぼち巡りはじめ、現在30館くらい回っています。」 ※訪問館数30程度だと水族館おたく界隈ではピヨピヨのヒヨッコです 「そして私はもともと二次元やアイドルのオタクでもあるのですが、今回は水族館めぐりの中間報告も兼ねて、オタク的目線から水族館を超楽しむ方法についてお話したいと思います!」 「水族館が好きだと言うと、魚が好きなの?とか海が好きなの?とか聞

                                    オタクプレゼン大会のススメ ④「オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告」 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                  • 加茂水族館コラボ 雨空を泳ぐクラゲの傘│YOU+MORE!(フェリシモ)

                                    クラゲ飼育員さんの夢を叶えて。 雨空を泳ぐリアルなクラゲの傘が、YOU+MORE!から新登場です。 ▼販売ページはこちらから 雨空を泳ぐ ミズクラゲの傘 1本 ¥1,600(+10% ¥1,760) 雨空を泳ぐ アカクラゲの傘 1本 ¥1,600(+10% ¥1,760) ※「タコクラゲの傘」は現在は販売を終了しています。 ※通販ではエフィラのチャームは付属しません。 「リアルなクラゲの傘を作ってくれませんか?」 そんな依頼が、世界一のクラゲ水族館として有名な、山形県の加茂水族館から届きました。 連絡をくださったクラゲの飼育担当さんは、かねてからYOU+MORE!のリアルな生き物グッズに興味を持たれていたらしく、「一緒にクラゲグッズを作りたい!」と思っていたんだとか。 「クラゲをイメージした傘」というアイデア自体は昔からあるものですが、本物のクラゲにそっくりなリアルなものはこれまでありませ

                                      加茂水族館コラボ 雨空を泳ぐクラゲの傘│YOU+MORE!(フェリシモ)
                                    • 水族館外編 - 合格医学部の日記

                                      オオサンショウウオを見に京都水族館に行ったのは、もうずいぶん前のような気がします🙄 オオサンショウウオ以外にも楽しめたので、追加を。 まずはペンギン 下から見たりできました。 カメラ目線に慣れてるペンギン🐧 飼育員に甘えたりする、かわいい子もいました。 こんなものもあって、楽しかったです😊 他には、クラゲ 海で刺されるのが怖くて、お盆を過ぎたら、海には入らないようにしていたのですが、水族館で見るときれいですね。 エイも大きくて、餌やりタイムでは人気者でした。 他には 見るだけでかわいいアザラシ🦭 カメやチンアナゴもかわいい💕 なのに、なぜか? 娘は オオサンショウウオ😅 ちなみに、ふるさと納税にも いろいろある! オオサンショウウオってわりと人気?なのかしら?🤭 たんぽぽの綿毛をくっつけて、かわいい💕 1番かわいい子がココにいました💕

                                        水族館外編 - 合格医学部の日記
                                      • 「自然保護の象徴」ウミガメ大量殺傷の複雑な背景と、ある解決法 | 毎日新聞

                                        「ケラマブルー」の海を優雅に泳ぐアオウミガメ=沖縄県渡嘉敷村の渡嘉敷島で2022年7月14日、幾島健太郎撮影 沖縄県の離島・久米島で7月、絶滅危惧種のアオウミガメ30匹超が殺傷され、地元の漁業者が「網にかかり、仕方なく刺した」と関与を認めたことが波紋を広げている。ウミガメは保護すべきか、それとも駆除すべきなのか――。背景を探ると、単純には割り切れない問題が見えてきた。 アオウミガメは7月14日昼過ぎ、島の沿岸で30匹超が網に絡まるなどして見つかった。多くに、首の付け根付近に刺されたような傷があった。 関係者によると、地元の漁業者が「魚を取ろうとしたらウミガメが大量に網にかかった。何匹かは逃がしたが、重いウミガメは動かせない上にかみついてくるので、仕方がなく刺した」という趣旨の話をした。 アオウミガメは国際自然保護連合(IUCN)や環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。環境省は2

                                          「自然保護の象徴」ウミガメ大量殺傷の複雑な背景と、ある解決法 | 毎日新聞
                                        • 山形県・加茂水族館の「クラゲの傘」3種がどれもめちゃかわで雨の日もテンション上がる!「捕食されてる気分」も味わえる

                                          リンク フェリシモ 加茂水族館コラボ 雨空を泳ぐクラゲの傘│YOU+MORE!(フェリシモ) クラゲ飼育員さんの夢を叶えて。 雨空を泳ぐリアルなクラゲの傘... 5 users 2572 鶴岡市立加茂水族館 @JELLYFISHAQ 館内にクラゲ研究所をもち、クラゲの展示種数世界一。アシカ、アザラシの繁殖にも取り組んでおり、庄内浜で見られる魚類を展示しています。質問などは当館HPでのお問い合わせフォームやお電話にて承ります。画像や動画の著作権は当館に帰属しますので、無断転載・変更・改変・商業的利用でのご利用はご遠慮下さい。(リツイートは大歓迎です) kamo-kurage.jp 鶴岡市立加茂水族館 @JELLYFISHAQ 皆様、大変お待たせしました。 とうとう明日よりコラボ傘の販売が始まります! 発売までごたついてしまい大変申し訳ありませんでした。 水族館でご購入いただくとエフィラのチャ

                                            山形県・加茂水族館の「クラゲの傘」3種がどれもめちゃかわで雨の日もテンション上がる!「捕食されてる気分」も味わえる
                                          • アクアパーク品川の演出が「怪しい研究所」のようだと話題に 大きな試験管で“種の保存”をするタイプの施設っぽい

                                            東京都港区の水族館「マクセル アクアパーク品川」で、期間限定で見られる演出が、怪しい研究所のようだと話題です。大きな円筒形の水槽が、緑や赤の照明に彩られていて、えたいの知れない何かが飼育されてそう……!? 赤い照明も相まって、マッドサイエンティストのにおいがぷんぷん Twitterユーザーのさめ19(@SAMEX_1u2y)さんが撮影したのは、同館のクラゲ展示エリア。緑色に光る水槽と、天井で光る赤い照明が合わさって、先鋭的な科学者が確信犯的にタブーな実験をしているようなムードを醸しています。 これをさめ19さんがSF作品でしばしばあるシチュエーションになぞらえて、「『“種”の保存だよ』が撮れる映え水族館」と紹介したところ、ツイートは広く拡散。「ディストピア感」「よく反射するメガネと白衣で行きたい」などと話題に。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」でAAAヴンダーに保存されていた“生命の種”を連

                                              アクアパーク品川の演出が「怪しい研究所」のようだと話題に 大きな試験管で“種の保存”をするタイプの施設っぽい
                                            • 困ったちゃん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                              やっと来た!金曜日🎵 酒のあてを持ってきた芳美さん ノンアルだけど この日が楽しみなお父さん 三人で飲もう!飲もう!の Friday Night お惣菜の酒のあてと 冷凍しておいた先日の炊き込みご飯を 自分の好きなタイミングで チン! 土曜の夜はオットさんが帰ってくるので イカ飯を作る予定だった 父が 正月のもち米の残りを使って! と言うから 朝から水に浸して準備していた 準備を始めてお米を浸したボウルを見たら きな粉の粒くらいの茶色い点々が浮いていた よせばいいのに虫眼鏡で見てみると・・・ 画像は自主規制いたします イカ飯は後日のお楽しみ(^o^) 急遽 オットさんの好物で 父も好きで お酒が飲めて🍺🍺🍺 芳美さんたちが来ても人数の調整ができるもの に変更した 一人だと 思いつく限りのぐうたらぶり( *´艸`) ながら作業大好き🎵 単調に続く作業も苦にならない 熟れすぎて種が大

                                                困ったちゃん - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                              • 伊勢海老の養殖とクラゲライダー - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                私はこれまで、鰻、ウニ、アワビ、などの養殖事情を 記事にしてきました。 俗にいう高級食材の中に伊勢海老もあります。 伊勢海老の年間漁獲量は1960年代からの後半の 1600トンから、近年およそ1200トンまで減少しています。 漁獲量減少の理由が明確でない上に、漁業規制や若いエビ以降を 対象とした人口礁の設置程度の対策しか取りようが ありませんでした。 三重県の水産試験場が全国で初めて人口ふ化させた稚エビを 海に放流しました。 人口ふ化させた伊勢海老を人の手で育て、 伊勢海老の安定的な漁獲に向けた大きな一歩は踏み出せませました。 皆さんが好きな高級食材の中に当然伊勢海老もあると思いますが、 伊勢海老は、養殖したいけど出来ないという話がありました。 伊勢海老が養殖出来ない理由 鰻養殖などで注目が集まるようになった養殖技術ですが、 実は、伊勢海老の養殖がされない理由は、それは伊勢海老の とても面

                                                  伊勢海老の養殖とクラゲライダー - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                • 『海遊館』大阪にある世界最大の魚類「ジンベエザメ」がいる水族館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!大阪の海遊館にやって来たんだ! 今回はねえ!クリスマスデートしにやって来たんだ! え?もうクリスマスも2022年も終わって正月だって? そんな細かいところ気にしないで刮目して見てね♡ と言うことで、うしるきゅんの彼女の音尾奏たんと海遊館を見学しちゃうぞ☆ なんで、七色も涼も夜空も白夜も来てないの? それにこんな変態筋肉ダルマの彼女になった覚えはないよ それには深い深〜い事情があるのよね、マイハニー・・・ だから彼女になった覚えはないって! 前日12/23(涼たんの場合) 前日12/23(ナナたんの場合) 前日12/23(白夜たんの場合) 海遊館にやってしましたの! ジンベエバックヤード 7階 6階 5階 4階 3階 北極圏コーナー 企画展示 2階 入館料・営業時間・アクセス・地図 前日12/23(涼たんの場合) やあ!涼たん!今学校から帰るとこ

                                                    『海遊館』大阪にある世界最大の魚類「ジンベエザメ」がいる水族館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                  • 『新屋島水族館』世直し侍なる珍獣が出没する水族館にやって来ましたの!【香川県】 - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!琴電志度線の琴電屋島駅にやって来たんだ! 屋島山上にやって来ましたの! 『新屋島水族館』にやって来ましたの! ペンギンプール カワウソの餌やり マナティー タッチプール 瀬戸内海のいきものコーナー 冷水生物 日本の淡水生物 イルカショー アザラシライブ 売店 まとめ 入館料・営業時間・アクセス 今回はねえ、駅から見えるあの山の山頂にある新屋島水族館に行くんだ! 日本で唯一山頂にある水族館だから刮目して見てね♡ 屋島山上へは、JR屋島駅発琴電屋島駅経由の屋島山上シャトルバスに乗っていくんだぞ! ちなみに、屋島山上に行くバスはsuicaも使えるんだ! 青森の岩木山山頂に行くバスと違って、万札しか持ってなくても絶望しなくて済むね! 屋島山上にやって来ましたの! バスは10分程度で屋島山上バス停に到着! どこに水族館あるの?水族館なんて無さそうな山の中

                                                      『新屋島水族館』世直し侍なる珍獣が出没する水族館にやって来ましたの!【香川県】 - 元IT土方の供述
                                                    • 【子連れ旅行】アクアワールド茨城県大洗水族館は子供も大人も丸一日楽しめる! | SAKURASAKU

                                                      大洗水族館の料金、割引券は? 大洗水族館は北関東の大型水族館。太平洋に面しています。 入場料金は、大人1,850円、小中学生930円、3歳以上の幼児310円、2歳以下無料となっています。 関東でよく行く、同じくらいの大型水族館である鴨川シーワールドと比べると・・・ 鴨川シーワールドの入園料は大人3,000円、小中学生1,800円、4歳以上の幼児1,200円。シーワールドと比べるとけっこうお安い。 池袋のサンシャイン水族館も大人の入場料金は2,200円なので、関東の水族館の中では良心的です☆ 前売り券を買うと更にお得☆ 入場料金が10%割引になる前売り券があちこちで販売されています。 当日でも水族館に行く前に買っておけば安く済むのでオススメです☆ 我が家も前売り券を当日の朝購入してから遊びに行きました♪ 購入した場所は宿泊したホテル、大洗パークホテルです。 www.sacoo1a.com 他

                                                        【子連れ旅行】アクアワールド茨城県大洗水族館は子供も大人も丸一日楽しめる! | SAKURASAKU
                                                      • News Up 飼育員は「いやされません!」 | NHKニュース

                                                        光に照らされながら漂う水族館のクラゲ。優雅で神秘的な姿に、癒やされる方も多いのではないでしょうか。なのに飼育の担当者から、「いやされません!」という声が。どういうことなのでしょうか。(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人 和田麻子)

                                                          News Up 飼育員は「いやされません!」 | NHKニュース
                                                        • 新種のワタボウシクラゲ発見 江の島水族館で展示 神奈川 藤沢 | NHKニュース

                                                          神奈川県藤沢市の江の島の近海で新種のクラゲが発見され、地元の水族館で展示されています。 新種として発見された「ワタボウシクラゲ」は、直径1センチほどの透明の丸い傘に4本の触手があり、生殖巣の上の部分に赤い筋が見えるのが特徴です。 藤沢市の新江ノ島水族館が地元の漁港などで行った採集で、3年前から去年にかけて珍しいクラゲが複数回見つかったため、DNA分析などを行った結果新種だとわかりました。 和式の婚礼で花嫁がかぶる綿帽子に形が似ていることから、クラゲを見つけた水族館の飼育員がこの名前を付けたということで、5月、英文の学術誌に掲載されました。 水族館では5月31日から特別に設置された水槽で「ワタボウシクラゲ」2匹が展示されています。 新江ノ島水族館によりますと、昭和29年の開業時からクラゲの飼育・研究を続けていますが、新種の発見は初めてだということです。 訪れた中学生は「クラゲはまだたくさんの

                                                            新種のワタボウシクラゲ発見 江の島水族館で展示 神奈川 藤沢 | NHKニュース
                                                          • ついに熱帯魚が「ポケモン」クリア バシャーモを逃がしたり、バグを見つけたり、3195時間のカオスな冒険が終了

                                                            熱帯魚に「ポケットモンスター サファイア」をプレイさせる壮絶な企画が、ついに完結を迎えました。プレイ開始から3195時間目、魚たちはチャンピオンのダイゴに勝利し、ついに殿堂入りを果たしたのです。魚が一番強くてすごい! 殿堂入りの瞬間と、プレイヤーの熱帯魚(画面右枠)。おめでとう! お疲れ様でした!! YouTubeチャンネル「むてきまるちゃんねる」が、6月から続けてきたこの挑戦。熱帯魚のベタが水槽内を泳ぐと、その位置に応じてゲームのボタン入力がなされるシステムにより、ポケモンのクリアを目指してきました。 600時間かけて育てたバシャーモを野に放ってしまったり、珍しいバグを発見したりといった珍事(関連記事1/2)を経て、開始から3046時間目で熱帯魚はようやく四天王戦へ突入。しかしさすがの最終局面、魚の気まぐれプレイではなかなか勝ち切れず、16連敗を喫してしまいます。 こうして迎えた17回目

                                                              ついに熱帯魚が「ポケモン」クリア バシャーモを逃がしたり、バグを見つけたり、3195時間のカオスな冒険が終了
                                                            • 第222回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                                                              第222回-2020年2月 視聴者からの意見について…など 2020年2月25日、第222回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、7人の委員全員が出席しました。 委員会では、1月16日から2月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 人間・悪魔・天使などが同居する架空の世界の風俗店を男性主人公が渡り歩く深夜のアニメ番組について、「性的なアニメで、子どもが見たらどうするのか」「ただ下品で過激であるだけでなく、女性をモノ化している」などの意見が、先月に引き続いて寄せられました。また、この番組が一部で放送中止なったことなども受け、今委員会でも議論しました。その結果、次回委員会で全委員が番組を視聴し、「討論」することになりました。 2月の中高生モニターのリポートのテーマは「指定するドキュメンタリー番組を見た感想で、課題番組は、2019年度民放連賞〔青少年向け番組〕最優秀受賞作

                                                              • 子どもだけでなく大人も楽しめれる出雲観光スポット【ゴビウス水族館/ペンギンミュージアム・島根旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                ゴビウス水族館 ゴビウス水族館・情報 水族館・館内 汽水の仲間たち 川の仲間たち あぞびっ湖・まなびっ湖広場 川から宍道湖へ中海から海へ ペンギンミュージアム ペンギンミュージアム・情報 メッセージ 最後に ひよ夫婦インスタ ゴビウス水族館 出雲空港から車で12分の場所に「ゴビウス水族館」があります。 最近のひよ夫婦は、水族館や博物館に伺い、その土地の歴史・文化を学ぶことが好きになり、宍道湖の魅力を知るために「ゴビウス水族館」に伺いました。 宍道湖自然館「ゴビウス」は、宍道湖の恵み、汽水をテーマにした、体験学習型の水族館です。 水槽の展示では、地域の川や宍道湖、中海に生息する生きものを中心であり、 約200種 10,000点もの数になります。 ゴビウス水族館・情報 住所:島根県出雲市園町1659-5 電話番号:0853-63-7100 開館時間:9:30-17:00(最終入館受付16:30

                                                                  子どもだけでなく大人も楽しめれる出雲観光スポット【ゴビウス水族館/ペンギンミュージアム・島根旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                • お台場のアクアリウム「UWS AQUARIUM GA☆KYO」に行ってみた - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                  おつかれさまです。 お台場のアクアリウムに行ってきました! 2022年7月13日にグランドオープンした UWS AQUARIUM GA☆KYO 銀座のアクアリウムとの比較や、アクセス方法もメモしておきます! UWS AQUARIUM GA☆KYOとは 金魚が可哀想? 5つの空間 アートアクアリウム美術館との違い 感想 概要 混雑具合と所要時間 お台場レンボーバスがおすすめ 東京のおすすめウォーターフロント施設 UWS AQUARIUM GA☆KYOとは “AQUARIUM GA☆KYO”は、アクアリウムクリエイター宮澤雅教がプロデユースする日本の「雅(みやび)」をテーマにしたアクアリウムです。 “UWS”は、「UWS ENTERTAINMENT」のことで、アクアリウムの制作・展示・メンテナンス、アクアリウムのリース・レンタルを手掛けています。 金魚が可哀想? 昨年は日本橋、今年は銀座で開催

                                                                    お台場のアクアリウム「UWS AQUARIUM GA☆KYO」に行ってみた - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                  • 『アクアワールド茨城県大洗水族館』関東最大の水族館に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!茨城県の大洗駅にやってきたんだ! 今回はねえ!関東最大の水族館『アクアワールド茨城県大洗水族館』を見学しに行くんだ! それでね!今回は特別ゲストを呼んできたんだ! Apple教の彩葉七色たんと音尾奏たんだぞ! 『アクアワールド茨城県大洗水族館』にやって来ましたの! 出会いの海ゾーン 神秘の海ゾーン 世界の海ゾーン シャークダディズルーム 次回へ続く! こんな全身タイツみたいな格好させて最低!うしるの変態筋肉ダルマ!! ちょちょちょ、ちょっと!この格好はなんなんですか!? え?大洗名物あんこう踊りのコスチュームだぞ!! こんな感じで踊るんだぞ!うしるきゅんが手本を見せてあげる! アアアンアン♪アアアンアン♪アアアンアンアアアンアン♪アン♪アン♪ ブーメランパンツ一丁だと生々しいな・・・ いつまで踊ってるんですか?置いていきますよ 味噌で醤油であっ

                                                                      『アクアワールド茨城県大洗水族館』関東最大の水族館に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                                                                    • 最後は「四国水族館」に行って、小豆島オリーブ牛のハンバーグ - なるおばさんの旅日記

                                                                      今回の香川の旅行の〆は「四国水族館」です! こちらに行きたいと言ったのは私です!(笑) ↑ チケット売り場 料金は2,200円でした。 なんと2月1日から値上げがあって2,400円になってしまうようです。 お近くの方は是非1月中にお出かけくださいm(__)m ↑ 今日一美人だと思ったお魚です!おこぜの仲間です! この水族館は2020年にグランドオープンした比較的新しい水族館です。 その名前の通り、坂出でもなく香川でもなく四国を代表する水族館でとても斬新な展示が多かったように思います。 ↑ 海の真横の水族館です ↑ 冬季限定のこんなに可愛いペンギンの肉まんがありました 残念ながらペンギンちゃんは外に出していませんでした。(これも鳥インフルエンザの影響なんですね…) マスコットキャラクターもいて、シュモクザメの「しゅこくん」という可愛い(?)男児のキャラクターです! ↑ https://shi

                                                                        最後は「四国水族館」に行って、小豆島オリーブ牛のハンバーグ - なるおばさんの旅日記
                                                                      • 20年以上飼育のクラゲ、実は新種だった 飼育員も驚き:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          20年以上飼育のクラゲ、実は新種だった 飼育員も驚き:朝日新聞デジタル
                                                                        • いとうせいこう 中井りかを語る

                                                                          いとうせいこうさんが2020年7月7日放送のSHOWROOM『豪の部屋』に出演。吉田豪さんと中井りかさんについて話していました。 ?深夜1時25分~放送? 『白昼夢』☀ 中井りかが池袋サンシャイン水族館へ行く 浮遊するクラゲ、ペンギン、アシカショー…水族館の魅力に中井・いとうせいこう歓喜 中村元(水族館プロデューサー)https://t.co/sI2t9eksaN#fujitv #白昼夢 #中井りか #いとうせいこう pic.twitter.com/B3LIfcinfz — フジテレビ (@fujitv) November 25, 2018 (吉田豪)そして、もう1個聞きたいのが一緒に番組をやっていた中井りかさんについてはどうですか? (いとうせいこう)フフフ(笑)。あいつはまあ、僕は「子ザル」って呼んでるけど。あいつ、うーん。食えないやつなんだよね。なんかわかんないけど。それで、うーん。

                                                                            いとうせいこう 中井りかを語る
                                                                          • 品川にある水族館に行ってきた。イルカは飛び、アザラシは寝る - 社会の独房から

                                                                            品川にある水族館にやってきた。 そう、しながわ水族館である。 しながわ水族館は名称が有名だけど、バズってるアクアパーク品川と混同して、しながわ水族館だと思ってアクアパーク品川に行ってる人が多い疑惑のあるしながわ水族館にやってきた。 会社の同僚が「シナガワの水族館に行った!」と言ってきた時に「え、どっちのこと?」と聞き返すのが面倒で有名なしながわ水族館にやってきた。この場合、9割ぐらいアクアパーク品川のことである。 しながわ水族館は名前通り品川にあるけど、アクアパーク品川は品川にない。でも、しながわ水族館はアクアパーク品川より品川駅より遠い事で有名なしながわ水族館にやってきた。そもそも品川駅は品川にない。どうなってんだコレ!!?? 複雑な品川事情に混乱している関西圏の僕ですが、せっかくしばらく品川勤務になったので品川を満喫しようと思った訳です。しながわ水族館に行くことになったきっかけはマシュ

                                                                              品川にある水族館に行ってきた。イルカは飛び、アザラシは寝る - 社会の独房から
                                                                            • 加茂水族館(※混雑状況など)|クラゲの展示が日最大規模の水族館:山形県鶴岡市 - お出かけは良いですよ!

                                                                              クラゲ好きには嬉しい!! クラゲをメイン展示している水族館があるのをご存知ですか? 50種類を超えるクラゲの展示・直径5メートルを超える円形大水槽など、見所多数の水族館『鶴岡市立加茂水族館(山形県鶴岡市)』に行ってきました。 今回は加茂水族館の魅力と併せて、大型連休時の混雑状況などをお伝えします。 加茂水族館とは・・・ 営業時間 定休日 入館料金 駐車場 クラゲの展示は圧巻! おちゃめなアザラシは愛嬌がある! 最も混雑したのは入場前 1時間以上の待ち時間 おすすめスポットをご紹介! まとめ 【スポンサーリンク】 加茂水族館とは・・・ 群馬県から車で4時間。 山形県の鶴岡市にある水族館が『加茂水族館』となります。 加茂水族館の愛称は『クラゲドリーム館』。 名前の通り、クラゲを中心とした展示の多い水族館となっており、クラゲの種類は日本最大規模となっていますよ。 中でも終盤に出てくる直径5メート

                                                                                加茂水族館(※混雑状況など)|クラゲの展示が日最大規模の水族館:山形県鶴岡市 - お出かけは良いですよ!
                                                                              • 世界一のクラゲ水族館 加茂水族館(クラゲドリーム館)を紹介 - リゾートにいこう.com

                                                                                クラゲの展示数世界一を誇る鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館) クラゲの展示室「クラネタリウム」 幻想的な世界を演出「クラゲドリームシアター」 ウミネコの餌やり体験もできる 鶴岡市立加茂水族館の詳細情報・アクセス 鶴岡市立加茂水族館の入館料 クラゲの展示数世界一を誇る鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館) 鶴岡市立加茂水族館は、山形県鶴岡市にあり、クラゲの展示数世界一を誇ることから愛称として「クラゲドリーム館」とも呼ばれています。 元々は長年の経営難に苦しみ、入館者の減少によって一時は存続の危機に陥ったこともある小さな水族館てした。それが今ではクラゲ展示数世界一の水族館となり、2012年に展示種類数でギネス世界記録に認定され、入館者数が急増、全国から観光客が訪れる人気の水族館になりました。 50種類以上のクラゲをはじめ、庄内沖に生息する約140種類の魚などを展示し、アシカショーやウミネコ

                                                                                  世界一のクラゲ水族館 加茂水族館(クラゲドリーム館)を紹介 - リゾートにいこう.com
                                                                                • 御釜(※5月は要注意)|真冬のような寒さで湖も凍っていた:宮城県蔵王町 - お出かけは良いですよ!

                                                                                  宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰にある観光地『御釜(宮城県蔵王町)』に行ってきました。 太陽の光のあたり方などで五色に変化する美しい湖が特徴の観光スポットです。 冬の時季は道路が閉鎖され訪れることはできませんが、5月になると通れるようになります。 この時季の御釜はガイドブックに載っているような『エメラルドグリーンの湖』ではなく、かちこちに凍った白い湖となっていました。 また、御釜周辺には雪も多く残っており、雪の壁など5月とは思えない景色となっていましたよ。 今回は、本来とは違う景色の御釜をみたお話です。 御釜とは・・・ 5月は要注意!?湖が凍っていた 地平線が続く絶景をみることができる 蔵王名物の『釜カツ丼』 そのお味は? 御釜へのアクセス方法は?駐車場など おすすめスポットをご紹介! 御釜 基本情報 まとめ 【スポンサーリンク】 御釜とは・・・ 東北地方の宮城県と山形県の県境にある蔵王連

                                                                                    御釜(※5月は要注意)|真冬のような寒さで湖も凍っていた:宮城県蔵王町 - お出かけは良いですよ!