並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

コーチング ティーチング メンタリングの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 2023年にエンジニアな私がマネジメントに目覚めてから読んでよかった3冊 - Lean Baseball

    タイトルそのままのエントリーです. 気がつけば現職含めて「エンジニアのマネジメント」を行う職種を6年ちょいやらせてもらっています. マネジメントをする・しないを含めてキャリアパスどうする? マネジメントをやるとして何を教科書にしたら? 今どきの開発スタンス・マネジメントってどうしたら? みたいな悩みや迷い(&やっぱコードを書くエンジニアの仕事良さそうという脱マネジメントの検討*1)は常にありますが, 今年はそれに応えてくれる良著3冊に出会いました. スタッフエンジニア エンジニアのためのマネジメント入門 人が増えても速くならない 以上の3冊です. この3冊です(結論) スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ 作者:Will Larson日経BPAmazon エンジニアのためのマネジメント入門 作者:佐藤 大典技術評論社Amazon 人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ

      2023年にエンジニアな私がマネジメントに目覚めてから読んでよかった3冊 - Lean Baseball
    • 私が 1on1 でしていること - Mobile Factory Tech Blog

      言葉の定義 モバファクの 1on1 の目的 1on1 で自分が大事にしていること 1on1 はメンティーの時間である 1on1 はメンターの時間でもある 1on1 初回 今使っている 1on1 のフォーマット 体調 半期目標の進捗振り返り ネクストアクションの振り返り うまくいかなかったこと・もっとよくなりそうなところ・うまくいったこと・その他に話したいこと ネクストアクション 1on1 の中でのやりとり お休みの取り方がわからない 最近見積もりの精度が高くなっている 朝会の議事録をとるようにしたい 最近チームの動きがぎこちないと感じている 1on1 定期的な振り返り まとめ こんにちは。駅メモエンジニアの id:dorapon2000 です。 今回は自分自身がメンター側として実施している 1on1 について、どのように実施しているのかご紹介しようと思います。 1on1 のやり方はメンター

        私が 1on1 でしていること - Mobile Factory Tech Blog
      • 書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』を執筆しました - STEAM PLACE

        2023年2月〜3月頃に、私が執筆した書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』が発売になります🎉 本稿では、発売に先立って「書籍について」と「執筆のきっかけ」、そして、書籍の「目次」と「各章の内容」を紹介します。 書名: エンジニアのためのマネジメント入門 著者: 佐藤大典 出版社: 技術評論社 発売日: 2023年2月〜3月頃(追記: 2023年3月9日発売になりました) 書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』について 本書は、タイトルのとおりエンジニアリングマネージャーの入門書です。 本書のポイントは、エンジニアリングマネージャーの実務よりも、基礎となる知識の体系化を図ったことです。 この一冊で、エンジニアリングマネージャーの基礎的・基本的な知識と技能を学べます。 ハウツーではなくマネジメントの原典を基にした本なので、エンジニアリングマネージャーの入門者だけではなく、経験者の方

          書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』を執筆しました - STEAM PLACE
        • 「目標を共有するチーム」より強いのは「悩みを共有するチーム」 スクラムマスターが実践して気づいた、1on1“7つのコツ”

          Agile Japanは、日本中にアジャイルの価値を浸透させ、日本の変革を促進することを目指しています。あらゆる業界や職種の方が集まり、実践者も初学者もともに建設的な意見交換ができる場です。「Agile Japan 2022」に登壇したのは、株式会社セブン銀行・スクラムマスターの小林公洋氏。LeSSにおける1on1の取り組みの工夫と結果について発表しました。 セブン銀行・スクラムマスターの小林公洋氏 小林公洋氏:それでは「LeSSではじめる1on1」を始めたいと思います。 まず簡単に、自己紹介をさせてもらえればと思います。セブン銀行の小林と申します。主な経歴としてはシステム開発をずっとやってきています。約3年ほど前にセブン銀行に転職をしています。セブン銀行は4、5年ぐらい前から内製開発に取り組んでいるのですが、内製開発を行っているグループが「プロダクト開発グループ」というところになっており

            「目標を共有するチーム」より強いのは「悩みを共有するチーム」 スクラムマスターが実践して気づいた、1on1“7つのコツ”
          • 「10年後、エンジニアとしてどうなっていたい?」 ビジネス・テクノロジー・エンジニアリングの軸から見る、技術職のキャリアパス

            「10年後、エンジニアとしてどうなっていたい?」 ビジネス・テクノロジー・エンジニアリングの軸から見る、技術職のキャリアパス Meets Professional #1 「やりたいことをやる」と「エンジニアキャリアパス」 #1/2 エンジニアとして「やりたいことをできる」環境を作っていくためには、どうキャリアの道をつくっていけばいいのか? 何を考え、何を学習し、日々どういうコードを書いていけばよいのか? 「Meets Professional #1」に登壇したのは、元DMM、現デジタルハーツCTOの城倉和孝氏。今の開発現場と、これまでの経験からの気づきを共有しました。全2回。前半は、エンジニアのキャリアの行き先について。 始まりは受託開発 デジタルハーツホールディングスCTO・城倉氏のキャリア 城倉和孝氏(以下、城倉):たぶん長いこといろいろ一緒にやっている方もいれば、今日初めましての方も

              「10年後、エンジニアとしてどうなっていたい?」 ビジネス・テクノロジー・エンジニアリングの軸から見る、技術職のキャリアパス
            • コーチング・メンタリング・ティーチング・コンサルティング・カウンセリングの違いと、自分のメンタリングへの心がけ 2022春 - Qiita

              コーチング・メンタリング・ティーチング・コンサルティング・カウンセリングの違いと、自分のメンタリングへの心がけ 2022春教育新人教育新人プログラマ応援メンタリング コーチング・メンタリング・ティーチング・コンサルティング・カウンセリング の違い コーチングとティーチングはどう違う?それぞれのメリットやデメリットと使い分けの方法を解説 | SmartDocument メンタリングとコーチングの4つ共通点と違いとは | しごとのみらい コーチングはコンサルの基本スキルになりつつある? | フリーコンサルタント.jp コーチングとティーチング、コンサルティングの違い(使い分け) | コーチング | NLPプロコーチ認定コース | 米国NLP&コーチング研究所公認 認定スクラムマスター研修受講メモ | DevelopersIO まずは以上を参考にしています。「メンター」という役割について心配の声

                コーチング・メンタリング・ティーチング・コンサルティング・カウンセリングの違いと、自分のメンタリングへの心がけ 2022春 - Qiita
              • スクラムマスター候補者の面接 (1)〜 役割について | サーバントワークス株式会社

                TL;DR: スクラムマスター候補者への面接(1) スクラムは、ソフトウェア開発において最も一般的なフレームワークであることが何度も証明されてきました。「ソフトウェアは世界を食いつくす(Software is eating the world.)」から考えると、最近では、熟練のスクラムマスターの需要が高まっています。また、その需要により、1〜2冊のスクラムについての書籍を読むだけで十分であり、他のプロジェクト管理の派生からの新しい専門家の市場参入をもたらしました。あなたが適切なスクラムマスターの候補者を識別するために役に立つ質問集が必要となることを意味しています。 あなたの組織で、スクラムマスター(または、アジャイルコーチ)のポジションを探しているならば、以下の47のスクラムマスターへの面接での質問集が、適切な候補者を見極めるために役に立つかもしれません。47の質問集は、私の14年間におよ

                  スクラムマスター候補者の面接 (1)〜 役割について | サーバントワークス株式会社
                • 「良いチーム開発」を実現するための「組織的学習」と「自己組織化」の話 - CADDi Tech Blog

                  こんにちは。CADDi でエンジニアリングマネジメントをしている村上です。 この記事は CADDi Advent Calendar 2日目の記事です。昨日は、いなむさんによる C++20 Approach to Units of Measurement でした! キャディでは、メンバーが持ち回りで発表する勉強会「STUDDi」と、特定領域について講師役を設定してシリーズ物でレクチャーを行う「STUDDi ゼミ」の2種類の勉強会をそれぞれ週1回のペースで行っています。 これまで「インフラ知識」や「ドメイン駆動設計」について扱ってきた「STUDDi ゼミ」ですが、私が9月に4回に渡って紹介したのが「良いチーム開発を実現するためのアジャイル」というテーマでした。その内容の一部として、より良い "チーム開発" を実現するために必要な「組織的な学習」と「自己組織化」について話したことをダイジェストで

                    「良いチーム開発」を実現するための「組織的学習」と「自己組織化」の話 - CADDi Tech Blog
                  • CXOやCDOになるしかないの? 元デザインマネージャーが、Ubieで考えるキャリアパス|gao

                    Ubie Discoveryでプロダクトデザイナーをしている永尾(@masashin)です。 入社エントリーを書いてから半年あまり。今回はUbieで考えているキャリアパスについて書こうと思います。 これまで、転職するタイミングで「デザイナーとしてどうなっていきたいの?」とか「どんなキャリアパス考えてるの?」という会話をすることが何度かありました。このような質問を受けるたび、歯切れの悪い回答をする自分がいました。CXOやCDOといった、特定の役職につくキャリアパスはわかりやすいのですが、自分が目指すところは違います。個人的に、特定の役職につくためのキャリアパスは必要なく、複数に分散したキャリアを積みたいイメージです。 成熟したデザイナーはCXOやCDOになるしかない?プレーヤーとして成熟したら、マネージャーか業界で名を馳せるスペシャリストになるしかないのでしょうか? そして行き着く先はCXO

                      CXOやCDOになるしかないの? 元デザインマネージャーが、Ubieで考えるキャリアパス|gao
                    • やる気のない部下に必要なのは「仕事の意味」 コーチングに学ぶ、人と組織を変える問いの力

                      あなたが目の前のことにあまり前向きに取り組めないとしたら、それは「意味」を見い出せていないからなのかもしれません。社会が大きな過渡期を迎えている今、個人も組織も進んで変化していく必要に迫られています。そんな中、組織変革を促す方法の1つとして注目されているのが、エグゼクティブやビジネスリーダーへのコーチングです。コーチングとは「自発的行動を促進するコミュニケーション」であり、多くの企業で、人材開発・リーダー育成・組織開発のために導入されています。今回は、世界最大規模のコーチング・ファームである株式会社コーチ・エィ代表の鈴木義幸氏に、現場のマネジメント層に役立つコーチングの手法や、組織のカルチャーを醸成するノウハウについて伺いました。(写真提供:株式会社 コーチ・エィ ) 「主体的に行動できる人」を育てるコミュニケーション ――「コーチング」という言葉自体は、かなり普及してきたように思いますが

                        やる気のない部下に必要なのは「仕事の意味」 コーチングに学ぶ、人と組織を変える問いの力
                      • 「ディープテック増」だけではスタートアップの振興は片手落ち 「多産多死」の起業・新規事業を活性化するために必要なこと

                        中小ベンチャー企業での社外No.2、パートナーCFO®を広く一般に普及することを目的とする、一般社団法人日本パートナーCFO協会が主催するイベントに、ベストセラー『起業の科学』の著者で、スタートアップアドバイザーアカデミーを創設した田所雅之氏が登壇。「スタートアップのメンタリング」をテーマに、田所氏の考える、スタートアップ・新規事業における一番の要諦や、メンタリングとティーチングの違いなどが語られました。 メンタリングやアドバイスの型化 田所雅之氏(以下、田所):ご紹介にあずかりました田所と申します。今日はスタートアップメンタリングで1時間ほどお話しします。人数も少ないのでインタラクティブに、ぜひみなさんの個別の質問なども、うかがいながらやりたいなと思っています。 僕は2022年から、(主催の日本パートナーCFO協会代表理事の)高森(厚太郎)さんにも講師をやっていただいている、スタートアッ

                          「ディープテック増」だけではスタートアップの振興は片手落ち 「多産多死」の起業・新規事業を活性化するために必要なこと
                        • スクラムマスターの真の役割|Koki Shimizu

                          最近はよくスクラムについてのレクチャーを実施させて頂いたりするのですが、スクラムマスターの役割について聞かれることがしばしばあります。 スクラムマスターの役割は、スクラムガイドには記載されていますが、私は実際このガイドの書き方では、インパクトが足りていないと考えています。 スクラムマスターの真の役割は、 『1スプリントでチームが『出荷可能な製品(Shippable Product Increment)』を作り、フィードバックサイクルを回せるようになる状態にする』 ことだと考えます。 本来、スクラムにおけるスプリントの成果物は、 『潜在的に出荷可能な製品の増分(Potentially Shippable Product Increment)』です。 ですが、ここで敢えて『出荷可能な製品(Shippable Product Increment)』として、『潜在的に(Potentially)』の

                            スクラムマスターの真の役割|Koki Shimizu
                          • “生きたドキュメント”で取り払われたチームの壁 QAプロモーターはスクラムマスターに似ている

                            ソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための自動化、テスト、セキュリティ、組織文化にフォーカスした「DevOpsDays」。ここでウイングアーク1st株式会社の伊藤氏が登壇。ここからは、“生きたドキュメント”を作成したことで起きたチームの変化と、これからについて紹介します。 情報量が多すぎて管理ができていなかった 伊藤潤平氏(以下、伊藤):Living Document。“生きたドキュメント”という意味ですが、このアイデアはすごくジャネット先生も提唱していて。ゴイコさんとダンノースさんという人が提唱したものらしいんですが、すごくいいアイデアだと言っていました。 これはアプリ開発のチームの話ですが、アプリ開発のチームはプロダクトマネージャーからパワーポイントで要求仕様書がきます。1スライド1機能くらいに絵でまとめられています

                              “生きたドキュメント”で取り払われたチームの壁 QAプロモーターはスクラムマスターに似ている
                            • 「起業参謀」が成果をあげるための5つのポイントとは

                              田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

                                「起業参謀」が成果をあげるための5つのポイントとは
                              • リクルート・Z会ら教育大手と生成AI、「縮小せざるを得ない」市場とどう向き合うか

                                生成AI(人工知能)を一躍話題のITサービスに引き上げた「ChatGPT」の登場から10カ月――。企業や自治体への導入が進み、教育機関もガイドラインを策定しながら利用を始めている。この流れを民間教育サービス事業者はどう見ているか。普及が進めば、自社のビジネスモデルを揺るがす可能性もある。共存を図る民間教育サービス各社の最新事情を探る。 「『教える』事業に関しては、教育市場は縮小せざるを得ないだろう」。生成AIの登場を受けて、リクルートスタディサプリ教育AI研究所の小宮山利恵子所長はこう指摘する。 対話型生成AIのChatGPTは事前に学習した大量の訓練データから得た情報を基にして、質問に対し高い精度で回答できる。でたらめな答えを返す「ハルシネーション」の問題は残されているものの、回答は自然言語で分かりやすく、質問のレベルにあった回答を返してくれる。学習者からすれば専属の家庭教師がつくような

                                  リクルート・Z会ら教育大手と生成AI、「縮小せざるを得ない」市場とどう向き合うか
                                • SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ | 翔泳社

                                  「スクラムマスターは何をすればよいのか」に答えてくれる本 本書は、「スクラムチームの母」と呼ばれ、著名なスクラムトレーナーでもある著者が、 その経験則――スクラムマスターは何をすればよいのか――をまとめた、 Addison-Wesley Signature Series(Cohn)『The Great ScrumMaster: #ScrumMasterWay』 の日本語版です。 スクラムには、3つの役割があります。 プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターです。 プロダクトオーナーは、プロダクトの責任者であり、 開発チームは、プロダクトを開発します。 一方で、スクラムマスターは「サーバントリーダーであり、 促進と支援に責任を持つ」とあります(スクラムガイドより)。 これを読んで、何をすべきか理解できますか? そう、スクラムマスターは、縁の下の力持ちであるがゆえに、 何をし、どのよう

                                    SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ | 翔泳社
                                  1