並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

ゴッドタン 配信 映画の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

    2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

      2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
    • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

        2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

          2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • 佐久間宣行の履歴書|「お笑いでは結果を残せないかも」悩み続けた先に『ゴッドタン』があった #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

          ※この記事は2021年1月の遠隔取材をもとに構成しています。 佐久間宣行(さくま・のぶゆき/ @nobrock )さん。『ゴッドタン』『あちこちオードリー』など、数々の人気番組のプロデューサーであり、深夜ラジオ番組の金字塔「オールナイトニッポン0(ZERO)」でパーソナリティを務め、全国のリスナーから「船長」と呼ばれ親しまれる──。彼のエンタメ界での活躍ぶりを目の当たりにするほどに、さぞかし華麗なテレビマン遍歴を持つのだろう、と私たちは想像します。しかし、佐久間さんはご自身のこれまでの歩みを振り返り、「自分に向いている仕事が何なのかずっと分からなかった」と語ります。 怒られてばかりの現場で、転職を考えてばかりだった1年目。お笑い番組を手がけるも、数字が取れない日々。組織の中での葛藤。おぎやはぎ・矢作さんの一言でやっと見つかった自分の強み。もがき続けた先に大きなヒットを手にした、佐久間さんに

            佐久間宣行の履歴書|「お笑いでは結果を残せないかも」悩み続けた先に『ゴッドタン』があった #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
          • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

            2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

              2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
            • 「おじさんになったオードリーだからできる」佐久間宣行プロデューサーに聞く「あちこちオードリー」裏話 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

              テレビだと忘れて不用意発言連発! 「ライターがすげぇ見てる」ためネットニュースをにぎわすこともしばしば、オードリー(若林正恭、春日俊彰)とゲストがぶっちゃけトークを繰り広げる「あちこちオードリー」(毎週火曜深夜1時35分放送)。若林の「楽しい番組ほどすぐ終わっちゃう」との改編期存続の心配も吹き飛ばし、この度、祝1周年! これを記念して10月28日(水)には初のオンラインイベントも開催する。 ゲストの他では聞けないホンネが飛び出し、これまで知らなかった人間味あふれる一面も見られると話題のこの番組。楽しくて、聞いて欲しくて、ついついしゃべっちゃう......そんなオードリーのトーク番組MCとしての魅力とは? 佐久間宣行プロデューサーに話を聞いた。 おじさんになったオードリーだったらできるトーク番組 ──オードリーさんがMCで、打ち合わせも、事前アンケートも、収録時間のしばりもないトーク番組「あ

                「おじさんになったオードリーだからできる」佐久間宣行プロデューサーに聞く「あちこちオードリー」裏話 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
              • 佐久間宣行P「めちゃくちゃリスペクトされているから、みんな千鳥の前では本気を出す」Netflix「トークサバイバー!」好評配信中 | GetNavi web ゲットナビ

                佐久間宣行P「めちゃくちゃリスペクトされているから、みんな千鳥の前では本気を出す」Netflix「トークサバイバー!」好評配信中 スリル満点の本格ドラマに出演する芸人たちが、台本なしのシーンで面白トーク合戦を繰り広げ、敗者は即刻ドラマ降板となる、新感覚お笑いバラエティ「トークサバイバー!~トークが面白いと生き残れるドラマ~」が、現在Netflixにて配信中。この番組で、企画演出・プロデューサーを務めた佐久間宣行さんに、Netflixだからこそできた制作エピソードや、MC・参加者として出演している千鳥の魅力などについて伺いました。 佐久間宣行●さくま・のぶゆき…1975年11月23日生まれ。福島県出身。テレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティ、YouTuber。2021年4月よりテレビ東京より独立し、フリーに。バラエティ『ゴッドタン』『あちこちオードリー』(ともにテレビ東京系

                  佐久間宣行P「めちゃくちゃリスペクトされているから、みんな千鳥の前では本気を出す」Netflix「トークサバイバー!」好評配信中 | GetNavi web ゲットナビ
                • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

                  連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

                    スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
                  • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                    2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

                      2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                    • 『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース

                      週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 ダウ90000のメンバー。(前列左から)園田祥太、忽那文香、蓮見翔、道上珠妃、(後列左から)中島百依子、吉原怜那、飯原僚也、上原佑太 結成して1年ちょっとの8人組が今、東京のライブシーンを席巻している。SNSでバズったワケでもなければ、テレビ番組に出演したワケでもない。ただただ面白いコントが見る人を魅了し、口コミが口コミを呼び、出演するライブはほとんど満席状態。演劇でもあり、コントでもある。これは"ダウ90000(きゅうまん)"という新ジャンルだ――。 ■はじめは大学の演劇サークル今、エンタメ界で注目度が急上昇している8人組のコント集団・ダウ90000。公演は連日完売になるなど、ライブシーンで大きな話題を呼んでいる。 ――そんなダウ90000で脚

                        『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース
                      • テレビプロデューサー佐久間宣行の仕事論。「信頼」と「クリエイティブ力」の秘訣は? | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト

                        テレビプロデューサー佐久間宣行の仕事論。「信頼」と「クリエイティブ力」の秘訣は?この4月でテレビ東京を退社し、フリーランスのテレビプロデューサーになった佐久間宣行さんは、既存の枠組みを超えてマルチに活躍するまさに令和の「いいオトコ」。スタッフから絶大な信頼を集め、ヒット企画も生み出し続ける、佐久間さんの仕事観とは? CREDIT :写真/トヨダリョウ 文/井上真規子 PEOPLE令和版「いいオトコ論」 『ゴッドタン』『あちこちオードリー』『考えすぎちゃん』など、テレビ東京でさまざまな人気バラエティ番組を産み育ててきた、プロデューサーの佐久間宣行さん。無名芸人の発掘に長け、2019年には現役テレビ局社員でありながら『オールナイトニッポン0』のレギュラーパーソナリティに抜擢されたことでも話題を呼びました。 テレビ番組の制作からラジオパーソナリティ、イベントのプロデュースに至るまで、既存の枠を超

                          テレビプロデューサー佐久間宣行の仕事論。「信頼」と「クリエイティブ力」の秘訣は? | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト
                        • テレ東名物プロデューサーの佐久間宣行氏 今月いっぱいで退社

                          テレビ東京系人気バラエティー「ゴッドタン」(土曜深夜1・45)などを手掛ける名物プロデューサー、佐久間宣行氏(45)が今月いっぱいで同局を退社することが1日、分かった。関係者によると、現在担当する「ゴッドタン」や「あちこちオードリー~春日の店あいてますよ?~」(火曜深夜1・35)などの番組の仕事は退社後も続けるという。 佐久間氏は1999年にテレ東に入社。人気企画「キス我慢選手権」で知られる「ゴッドタン」など多くの人気バラエティーを手掛け、2013年には番組の映画版で監督デビュー。NHKなど他局番組に出演したり、著書を出版したり、19年4月からはニッポン放送「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」(水曜深夜3・0)に出演し、テレビ局社員としては異例のラジオパーソナリティーとしても活躍。1月に実施された番組の生配信イベントは1万人以上が視聴するなど、テレビプロデューサーの枠を飛び出

                            テレ東名物プロデューサーの佐久間宣行氏 今月いっぱいで退社
                          • 藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶

                            規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第6回目のゲストは、TBSのプロデューサーであり、『池袋ウエストゲートパーク』、『木更津キャッツアイ』、『タイガー&ドラゴン』、そして現在絶賛放送中の『俺の家の話』など、数々の名作ドラマを手掛けてきた磯山晶。 普通に良い人が出てきて、良いことを言って、好きかも嫌いかもっていうものだけを作っていたら、もうどうでもよくなっちゃう気がする。(磯山晶) — お

                              藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶
                            • 佐久間宣行 インタビュー 〜表現において重んじていること〜 後編|イエローブラックホール

                              *前編はこちらより インタビュー・大東駿介/テキスト・長畑宏明/写真・岩渕一輝 佐久間宣行 テレビ東京プロデューサー。2005年から続く名物深夜バラエティ『ゴッドタン』の仕掛け人。「キス我慢選手権」や「マジ歌選手権」などリアルイベントも大盛況の人気企画はまさに佐久間さんの代名詞とも言えます。現在、ニッポン放送『オールナイトニッポン0』で水曜日のパーナリティを担当。 芸人さんには「困ったらこっちに行っていいですよ」っていうオチを用意するんですけど、そうすると心ある方は意地でも違うことをやろうとしてくれる。大東 佐久間さんってラジオで番組の裏側について話すじゃないですか。あれってあんまりないことだと思うんですけど、それをやる理由って何です? 佐久間 マジックがなくなるっていう意味で良し悪しはあると思っていたんですが、世の中の流れを見ていった時に、もう「語れないコンテンツ」は終わっていくんだなと

                                佐久間宣行 インタビュー 〜表現において重んじていること〜 後編|イエローブラックホール
                              • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年9月のお笑い」 | 今月のお笑い 17本目

                                ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」2023年9月号は、取材日がちょうど「キングオブコント2023」ファイナリスト発表会見のプレミア公開日と同日だったことから、2人でその模様を見届けることに。感動のない人生を送っていることが発覚した井口も、かねてからの仲間であるジグザグジギーやラブレターズの決勝進出には心から喜んでいる様子だった。そのほか、「NOBROCK TV」に出演した爆笑問題・太田の話術、すべてを捧げた「ランジャタイ国崎七変化」、25歳以下の大会「UNDER25」をはじめこの夏さまざまな賞レースで活躍したフリーの大学生トリオ・伝書鳩の話などが語られている。 ──エントリー締め切り数日前だった前回の取材の段階でも迷っていましたが。 井口 まあやっぱり、日頃そんなにライブ出てないしなっていうのもあるし、「M-1」関係の人も本

                                  ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2023年9月のお笑い」 | 今月のお笑い 17本目
                                • 【NETFLIX映画】劇団ひとり監督作「浅草キッド」の感想【主演 柳楽優弥/大泉洋】 - あとかのブログ

                                  こんにちは、あとかです♪ Netflixではオリジナルドラマの他、映画作品も制作されています。 最近はコロナ禍ということもあり、なかなか劇場に多くの観客を集めるのが難しくなっています。 一方で、自宅で楽しめるVODサービスが資本を提供し、制作された映画を独占配信することも増えてきています。 今回は、【Netflix 映画】劇団ひとり監督作「浅草キッド」の感想【主演 柳楽優弥/大泉洋】についてご紹介します。 特に物語の後半部分の核心的なネタバレは避けていますが、あらすじや登場人物紹介等で、一部ストーリーの内容に触れています。 未視聴の方はご注意ください。 【ネットフリックス映画】劇団ひとり監督作「浅草キッド」の感想【主演 柳楽優弥/大泉洋】 「浅草キッド」とは あらすじ 登場人物 たけし 深見千三郎 千春 麻里 ビートきよし 「浅草キッド」の感想とおすすめポイント 泣ける。でも悲惨さはない。

                                    【NETFLIX映画】劇団ひとり監督作「浅草キッド」の感想【主演 柳楽優弥/大泉洋】 - あとかのブログ
                                  • 「アンタッチャブル」10年ぶりの“復活劇”に芸能界も揺れる のん、三村マサカズ、新木優子、武井壮らが感動&祝福メッセージ

                                    山崎弘也さん、柴田英嗣さんによるお笑いコンビ「アンタッチャブル」が、11月29日放送のフジテレビ系「全力!脱力タイムズ」で約10年ぶりの復活を遂げました。多くのファンはもちろん、芸能界からも大きな反響が寄せられています。待ってたよアンタッチャブル! 10年ぶりに復活したアンタッチャブル(画像は人力舎オフィシャルサイトから) 柴田さんが2010年1月末から芸能活動を1年間休業して以来、約10年ぶりにコンビ共演を果たしたアンタッチャブル。同番組は2人と縁の深いくりぃむしちゅーの有田哲平さんがMCを務めており、先輩としてアンタッチャブル復活に一役買った形となりました。柴田さんがゲスト出演した同日放送回の終盤、むちゃ振りで行われる漫才の相方として山崎さんがサプライズ登場すると、柴田さんは床にぶっ倒れながら「うわあああああああ!」と絶叫。告知なしの復活劇は視聴者の度肝を抜き、約10年ぶりの漫才は大き

                                      「アンタッチャブル」10年ぶりの“復活劇”に芸能界も揺れる のん、三村マサカズ、新木優子、武井壮らが感動&祝福メッセージ
                                    • 配信でなんでも見れるからなにも見れない - kansou

                                      2022年4月時点Amazonプライムビデオのウォッチリスト「401件」 バカなの? あの!観たかったアニメシリーズが全話一挙見放題!! あの!過去の名作ドラマが全話一挙見放題!! あの!大ヒット漫画が全巻一挙読み放題!! あの!人気バンドのシングルアルバム全曲一挙聴き放題! うるさいうるさいだまれだまれ。なにかって言いやあ狂ったみたいに見放題見放題見放題配信配信配信マジでいい加減にしろよ。「あの!」じゃねぇよ。どのだ?なにが「一挙」だ?手ぇ挙げすぎて千手観音みたいになってんだよ。完全に殺す気だろ。配信とは俺にとってもはや犯罪。ベッドの中で毎日ブルブル震えてるわ「こんなに色々観たら脳がキャパオーバーで爆発して『コンテンツ死』しちゃう…」ってな。 そもそもクソも観れてねぇし読めてねぇし聴けてねぇしな。Netflix、Amazonプライム、Abema、U-NEXT、Hulu、FOD、Spoti

                                        配信でなんでも見れるからなにも見れない - kansou
                                      • 【Netflix オリジナル】「トークサバイバー !」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】 - あとかのブログ

                                        こんにちは、あとかです♪ ご存知の通り、Netflixには、数多くの映画やドラマなどの映像コンテンツが配信されています。 また、他のサブスクのVODサービスとの差別化として、様々なオリジナル作品も精力的に制作されています。 世界的に大ヒットした「イカゲーム」や「愛の不時着」のような韓国ドラマもありますし、日本の作品としては「浅草キッド」も大変評判が良いですね。 また、オリジナル作品は、バラエティ番組も制作されています。 今回は、【Netflix オリジナル】「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜 」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】についてご紹介します。 特に物語の核心的なネタバレは避けていますが、あらすじや登場人物紹介等で、一部ストーリーの内容に触れています。 未視聴の方はご注意ください。 「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜」とは あらすじ

                                          【Netflix オリジナル】「トークサバイバー !」の感想とおすすめポイント【笑える真剣勝負】 - あとかのブログ
                                        • 「ザ・ボーイズ」特集 奥浩哉×佐久間宣行対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                          200名超のスーパーヒーローを雇用し、あらゆる地域に派遣する巨大企業・ヴォート社。その中でトップに君臨する最強チーム“セブン”は、表向きでは品行方正だが、裏では過度な暴力やセクハラなどやりたい放題だった。 ある日、セブンの1人が主人公の青年・ヒューイの彼女をあっけなく殺してしまう。この出来事をきっかけに、ヒューイをはじめとするなんの力も持たない一般人たちが結束。スーパーヒーローに復讐するべく、“ザ・ボーイズ”として立ち上がる。 ヒーローを悪役にしちゃう発想にすごく驚かされた(奥) ──おふたりは今回が初対面なんだとか。 佐久間宣行 そうなんですよ。今回こうしてお話できるのが光栄というか……。だって僕は「変[HEN]」(奥のデビュー作)がヤンジャンで連載されてた頃から読んでますからね。高校時代に読んで、自分の中にいろいろ刷り込まれてるマンガ家の先生なんて、僕からすると伝説上の生き物に近い(笑

                                            「ザ・ボーイズ」特集 奥浩哉×佐久間宣行対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                          • Amazon Prime Videoで「カメラを止めるな!」が見放題に 「無限の住人 -IMMORTAL-」は10月10日から全世界同時配信

                                            Amazon Prime Videoの10月配信作品が発表されました。映画作品では、2018年公開され社会現象を巻き起こした作品「カメラを止めるな!」が見放題対象作品として配信されます。 「カメラを止めるな!」(C)ENBUゼミナール 映画「カメラを止めるな!」は、とある山奥の廃墟で撮影されたゾンビ映画を巡る物語で、上田慎一郎監督初の劇場長編作品。製作費300万円という低予算のインディーズ映画ながら、口コミで評判が広がり、興行収入が30億円を超えるなど、異例の大ヒットを記録しました。 ドラマ作品では、天海祐希さん主演の「緊急取調室」第3シーズンに、新たに書き下ろし・撮り下ろしを追加した「緊急取調室(2019)配信オリジナル版」をテレ朝動画との2社独占で配信。その他Amazonオリジナル作品では、第3話にアン・ハサウェイが出演する1話完結型のロマンティックコメディードラマ「モダン・ラブ ~今

                                              Amazon Prime Videoで「カメラを止めるな!」が見放題に 「無限の住人 -IMMORTAL-」は10月10日から全世界同時配信
                                            • 「アウェーの場に出かけていって出会った、普通に生きてたら会えなかったふたりです」TBS Podcast「Y2K新書」 柚木麻子、竹中夏海、ゆっきゅん インタビュー 01 - 【TV Bros. WEB】

                                              2023年3月31日にTBS Podcastでスタートした「Y2K新書」。小説家の柚木麻子(1981年生まれ)、振付師の竹中夏海(1984年生まれ)、DIVAのゆっきゅん(イマジナリー1989年生まれ【リアルでは1995年生まれ】)の、「Y2K(2000年代)のカルチャーが大好き」という一点で繋がったゆかいな3人が、Y2Kへの愛を語るという名目で始まったものの、回を重ねるごとに、Y2Kというテーマをひらりと飛び越え、気づけば3人のかまびすしいおしゃべりが毎回約1時間も配信されるという、ほかでは類を見ない番組に。ここでは、聴けば聴くほど混ざりたくなる「Y2K新書」のパーソナリティである3人にインタビュー! 気づけば番組1本分くらいの大ボリュームになったテキスト版「Y2K新書」をお届けします! 『エブエブ』の日本版をやるなら主演は柚木麻子に決まってる ――番組が始まった経緯は第1回目で話してい

                                              • 年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス

                                                ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。見逃していた作品はありましたか? 一年の締めくくりと始まりを迎える年末年始。マイリストにためていた作品の「棚卸し」をして、ゆっくり心の整理整頓をしましょう。一年の振り返りとして、気持ちのリセットとして、新しい年の活力として……。日々を忙しく過ごすクリエーター12人にマイリストを見せてもらい、年末年始に観たい作品を聞きました。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) ▼ 佐久間宣行さんのマイリスト 〈マイリストから選んだ年末年始の視聴作品〉 No.01 『グッドフェローズ』 「『アイリッシュマン』が素晴らしかったので、その原点とも言えるスコセッシの傑作をまた観たくなりました。昔観た傑作ってレンタルだとなかなか借りないですが、配信だと気兼ねなく観れるのでとてもいいです」 〈あらすじ〉 ニ

                                                  年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス
                                                • 佐久間宣行×橋本吉史、名物プロデューサーが見据えるメディアの未来|Pen Online

                                                  テレビとラジオという異なるメディアを主戦場とするふたりのプロデューサー。 既存メディアの枠組みや自身のフィールドを超えて活動する中で見えてきた、 ボーダーレスな時代におけるコンテンツ産業のあり方について語り合った。 左:佐久間宣行●1975年、福島県生まれ。テレビプロデューサー。早稲田大学を卒業後、99年にテレビ東京入社。プロデューサーとして「ゴッドタン」「ウレロ☆」シリーズ、「あちこちオードリー」などの番組を手がける。2021年4月に独立。 右:橋本吉史●1979年、富山県生まれ。ラジオプロデューサー。一橋大学卒業後、2004年に現TBSラジオに入社。「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」「ジェーン・スー 生活は踊る」を立ち上げるなど、人気番組を多数手がける。 近年、大きな盛り上がりを見せている音声コンテンツ。その背景として、スマホの普

                                                    佐久間宣行×橋本吉史、名物プロデューサーが見据えるメディアの未来|Pen Online
                                                  • 『ゴッドタン』プロデューサーが語る「エンタメと英語」【佐久間宣行さんインタビュー】 - ENGLISH JOURNAL

                                                    テレビ東京の番組プロデューサーにして深夜ラジオのパーソナリティーという異色の経歴を持つ佐久間宣行さん。その多忙な生活をこなす一方で、なんと週に20時間ほども配信ドラマを見るという、かなりのエンタメ通でもあります。今回はそんな佐久間さん厳選のおすすめ配信ドラマや、時間の 有効 な使い方、海外と日本のエンタメに関するお話などを伺いました。 佐久間宣行(さくま・のぶゆき)1975年生まれ。テレビ東京社員にして、番組プロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティー。「芸人マジ歌選手権」や「ゴッドタン」「青春高校3年C組」「ウレロ☆未確認少女」など数々の番組を手掛ける。ニッポン放送「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(zero)」(毎週水曜深夜27時~)のパーソナリティーを担当。 英語学習にも使える海外エンタメ実は「英語は苦手」と話す佐久間さんですが、海外のエンタメ作品は大好きで、配信ドラマなど

                                                      『ゴッドタン』プロデューサーが語る「エンタメと英語」【佐久間宣行さんインタビュー】 - ENGLISH JOURNAL
                                                    • 【倍速視聴の是非】そんなに悪いことなのか?倍速視聴しているのはZ世代だけじゃない!結果的にドラマやアニメは30分がちょうどいい。 - ioritorei’s blog

                                                      Z世代の倍速視聴 映画やドラマなどの動画を初見で「倍速視聴」「10秒飛ばし」する習慣が広がっている。 映画やYouTubeの動画などを高速で再生する“倍速視聴”の是非が昨今話題になっている。 映画やドラマを10分程度にまとめた「ファスト映画」が注目を集める中、動画を高速で再生する“倍速視聴”の是非も、関連して話題になっている。 ファスト映画については逮捕者が出て、これから法廷で問題点が争われることになりそうだが、いずれの視聴形式にも共通しているのは「時間の節約」という観点だ。 短い時間で作品を視聴することについては「演技の間が生む良さを損ねている」「コスパは良い」などさまざまな意見が出ている。 なかでも注目されているのは、10代や “Z世代” (1990年代半ば~2000年代生まれ)の若者が、動画の倍速視聴を積極的に行っている、という論調だ。 しかしこれは重要度が低い動画の場合だ。 自分が

                                                        【倍速視聴の是非】そんなに悪いことなのか?倍速視聴しているのはZ世代だけじゃない!結果的にドラマやアニメは30分がちょうどいい。 - ioritorei’s blog
                                                      • 【Netflix オリジナル】待望のシーズン2!「トークサバイバー 2」の感想とおすすめポイント【個人的MVPは?】 - あとかのブログ

                                                        こんにちは、あとかです♪ Netflixには、オリジナルの映画、ドラマを独占配信すると共に、バラエティ番組も制作されています。 2022年に配信された「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜 」は、その新たなお笑いの切り口からとても人気となりました。 今回はその続編となる、【Netflix オリジナル】「トークサバイバー!2〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜 」についてご紹介します。 特に物語の核心的なネタバレは避けていますが、あらすじや登場人物紹介等で、一部ストーリーの内容に触れています。 未視聴の方はご注意ください。 「トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜」とは あらすじ(ストーリー部分) 登場人物(第1話) 大悟(千鳥) MC:ノブ (千鳥) 西田幸治(笑い飯) 平子祐希(アルコ&ピース) 渋谷凪咲(NMB48) 橋本直(銀シャリ) 板倉俊之(イン

                                                          【Netflix オリジナル】待望のシーズン2!「トークサバイバー 2」の感想とおすすめポイント【個人的MVPは?】 - あとかのブログ
                                                        • 局に残って副業…辞めてYouTuber転身…「テレビに縛られない」テレビ局員の変わるキャリア(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          3月になり、大学生の就職活動が本格的に始まった。今の大学生世代にとって、テレビ局という職場がどう映っているのか。テレビの現場で働く放送作家の私としては気になるところだ。「テレビ離れ」という言葉が“当たり前”になり、YouTubeやNetflixなど、動画メディアが急成長した昨今、テレビ局員の価値観や働き方、キャリアが大きく変わり始めている。今や、テレビ局員自身が「テレビに縛られない生き方」にシフトしているのだ。テレビ局員でありながら『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務める者、VTuberの文化を世に広める仕事をしている者、副業で映画を撮ったり、自分のオンラインサロンを開く者、次のキャリアを見据えている者…実にバラエティに富んでいる。 「テレビ局員」と聞いて、みなさんはどんなイメージを思い浮かべるだろうか? 難関の就職活動を勝ち抜き、芸能人らと華やかなサラリーマン生活を謳歌する…40

                                                            局に残って副業…辞めてYouTuber転身…「テレビに縛られない」テレビ局員の変わるキャリア(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 真空ジェシカ - Wikipedia

                                                            キングオブコント[編集] 2011年 2回戦進出(※アマチュア時代) 2012年 準々決勝進出 2013年 2回戦進出 2014年 2回戦進出 2015年 1回戦敗退 2016年 1回戦敗退 R-1ぐらんぷり/R-1グランプリ[編集] 2013年 準決勝進出(川北) 2014年 3回戦進出(川北) 2015年 2回戦進出(川北) 2020年 3回戦進出(ガク) 2021年 2回戦進出(ガク)[41][注 3] 2023年 準々決勝進出(川北・ガク) 2024年 準々決勝進出(ガク)[42] その他[編集] 2011年 学生HEROES! 第1回漫才を愛する学生芸人No.1決定戦 決勝進出[43](※アマチュア時代) 2011年 大学生M-1グランプリ 準優勝[44](※アマチュア時代) 2012年 THE MANZAI 1回戦敗退 2013年 第1回歌ネタ王決定戦 準決勝進出 2013年

                                                            • バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99

                                                              見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、理由があって外したフレーズ等も含め、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2022』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「オンリーワン?じゃあいっか、ははは(笑)」(出川哲朗) プロフェッショナル 仕事の流儀より。ジェットコースターに乗りながら番組恒例の『プロフェッショナルとは?』を言わされた不満をスタッフにぶつけながらも、今までそんな人はいないと聞かされた時のコメント。 【圏外】「BIG3さんとかがぁ、いなくならないうちに早く会いたいなって」(ともしげ) マルコポロリ!より。悪気はないが少し失礼な言い回し。 【圏外】「研ナオコさんの『夏を

                                                                バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99
                                                              • コント作家オークラ インタビュー後編 - TOKION

                                                                コント作家オークラ インタビュー 投稿日 2022-02-15 Author おぐらりゅうじ LIFESTYLE 育てる コント作家オークラのインタビュー後編。「お笑い傭兵」論からカルチャーが融合されたコントへの思いなど。 オークラ バナナマン、東京03、おぎやはぎ、ラーメンズ、バカリズム——日本を代表する東京のコント師達と共に過ごした青春の日々を綴った自伝『自意識とコメディの日々』(太田出版)を上梓した、コント作家オークラ。笑いの才能に溢れる同世代の芸人達と、作家という立場で関わりながら、目指したのは「カルチャーとコントの融合」だった。そんな彼の眼に映る、現在のお笑いシーンはいかに。 インタビュー前編では、現在のお笑いシーンからコント師と漫才師の違い、そして第6世代が持つ悩みについて語ってもらったが、後編では、「お笑い傭兵」論からカルチャーが融合されたコントへの思い、「そういう笑いは古い

                                                                  コント作家オークラ インタビュー後編 - TOKION
                                                                • 自分の「おもしろい」をつくり続けるために 〜佐久間宣行が見つめてきた「あたらしい、あたりまえ」〜 | JINS PARK

                                                                  初代編集長、佐久間宣行(さくまのぶゆき)さん。 敏腕テレビプロデューサーとして、たくさんの愉快なコンテンツを世に送り出してきました。 『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』といったテレビ番組から、配信オリジナルコンテンツ、自身の名を冠した5000人規模のリアルイベントまで。 活躍の幅はとんでもなく広く、しかも、どれもこれもほんとうにおもしろい! やっぱり感覚肌の天才なのかな? ……と思いきや。 これまでの仕事についてうかがってみると、 ものすごく「考えてきた」人だったんです。 組織やコンテンツ業界の「あたりまえ」を疑いながら、地道な努力と思いきりのいいチャレンジを同時にこなしてきたクリエイターの軌跡。 JINS PARK編集部による、特別インタビューです。 お笑いなんて無理、がテレ東の「あたりまえ」だった ——佐久間編集長は、新卒で入社したテレビ東京でたくさんのバラエティ番組をつくってこら

                                                                    自分の「おもしろい」をつくり続けるために 〜佐久間宣行が見つめてきた「あたらしい、あたりまえ」〜 | JINS PARK
                                                                  • 眉村ちあきを深く知るためのいくつかの質問 個性が爆発した快作「Individual」の誕生、コロナ禍で得た“強さ”も明かす

                                                                    眉村ちあきを深く知るためのいくつかの質問 個性が爆発した快作「Individual」の誕生、コロナ禍で得た“強さ”も明かす 眉村ちあきは、自己肯定感が高そうだという声について「だまされてるな、って思う(笑)。私は自己肯定感が高いふりをしてるんですよ」と語る。眉村は、2017年に自身が社長を務める「株式会社 会社じゃないもん」を設立し、2018年には『ゴッドタン』(テレビ東京系)で即興ソングを披露し注目を集めるなど、さまざまな活動で話題を呼んできた。2020年12月14日には日本武道館公演も行い、日本コカ・コーラの「ジョージア」Worker's Songキャンペーンや日清食品の「カップヌードルPRO」の楽曲も手がけ、順風満帆な活躍ぶりだ。しかし、実はコロナ禍まで他人に怒ることができなかったともいう。彼女がコロナ禍で得たという「強さ」について聞いた。(宗像明将)【インタビュー最後にプレゼント情

                                                                      眉村ちあきを深く知るためのいくつかの質問 個性が爆発した快作「Individual」の誕生、コロナ禍で得た“強さ”も明かす
                                                                    • 【トーク】2021年東野幸治が観た全57作品を採点!

                                                                      野幸治と佐久間Pのガチトーク後半戦! 東野が今年観たエンタメ作品について、 佐久間Pと語り尽くします! ▼東野幸治オススメ 1  アニメ「SHIROBAKO」 2  映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」  3  ドラマ「地獄が呼んでいる」  4  映画「天気の子」  5  映画「パラサイト 半地下の家族」 6  ドラマ「Sweet Home〜俺と世界の絶望〜」  7  ドラマ「クイーンズ・ギャンビット」 8  ドラマ「人間レッスン」  10 映画「えんとつ町のプぺル」 11 ドラマ「Lupin/ルパン」  12 ドラマ「THE BOYS/ザ・ボーイズ」  13 ドラマ「HOMELAND/ホームランド」 14 アニメ「ゾンビランドサガ」 15 アニメ「呪術廻戦」 16 アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 17 映画「いつだってやめられる」 18 映画「JUNK HEAD/ジャ

                                                                        【トーク】2021年東野幸治が観た全57作品を採点!
                                                                      • 空気階段 - Wikipedia

                                                                        空気階段(くうきかいだん)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いコンビ。NSC東京校17期出身、2012年結成。キングオブコント2021王者。 メンバー[編集] 鈴木 もぐら(すずき もぐら、1987年5月13日[3] - )(36歳) 主にボケ(場合によってツッコミ)担当。 本名:鈴木 翔太(すずき しょうた)。 千葉県旭市出身[3]。旭市立第二中学校・千葉県立匝瑳高等学校卒業[4]、大阪芸術大学中退[5](学費が払えず除籍[6])。身長164cm、体重107kg。血液型A型[3]。肥満体型と口ひげが特徴。 借金中毒(最高で900万円程あったが、2022年時点では約105万円とのこと[7])かつギャンブル狂で遅刻魔、ヘビースモーカー。酒好き(酒豪ではない)。 趣味:将棋、卓球、漫画を読むこと、公園でのんびり過ごすこと、麻雀、音楽鑑賞、居酒屋巡り[3]。 特技:将棋(アマチ

                                                                        • 藤井健太郎のoff-air 第8回:オークラ

                                                                          規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第8回目のゲストは、『バナナサンド』、『ゴッドタン』といった人気番組を担当する放送作家として知られ、2021年12月には自身初の著書『自意識とコメディの日々』を出版したオークラ。 自分たちの作っているものに価値があって、今の時代にちゃんと商売として成り立つのかってことを知りたくて。(オークラ) — 毎度恒例ですが、まずはお2人の関係性から伺えますか。

                                                                            藤井健太郎のoff-air 第8回:オークラ
                                                                          • 錦鯉 (お笑いコンビ) - Wikipedia

                                                                            錦鯉(にしきごい)は、ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA NEET Project)及び漫才協会に所属する長谷川雅紀と渡辺隆からなる日本のお笑いコンビ。2012年結成。M-1グランプリ2021王者。 メンバー[編集] 長谷川 雅紀(はせがわ まさのり、1971年〈昭和46年〉7月30日 - )(52歳) ボケ担当、立ち位置は向かって左。 北海道札幌市白石区出身[1][2]。札幌市立本郷小学校、札幌市立東白石中学校、北海道北広島西高等学校卒業[1]。高校卒業後は北海道造形デザイン専門学校に進学したが、半年ほどで中退してフリーター生活となった[3]。 生家は札幌市中央区の二条市場にあった鮮魚類の珍味店。父はそこの2代目だったが、1979年に店を閉めて白石区のアパートへ転居。長谷川曰く「父は事業に手を出して騙され、店を取られちゃった」とのこと[3]。高校入学時に札幌市豊平区の庭付き一戸建て

                                                                              錦鯉 (お笑いコンビ) - Wikipedia
                                                                            • 「池の水」「ゴッドタン」……テレビ東京だけがなぜ面白い?|テレ東P座談会|文藝春秋digital

                                                                              在京キー局の〝番外地〟がついに学生の就職したいテレビ局ナンバーワンに。話題になる番組を次々と生み出せるのはなぜなのか?テレ東が若者を惹きつける理由とは。4人のPが語り尽くした。/伊藤隆行×佐久間宣行×濱谷晃一×上出遼平 司会・構成=戸部田誠(てれびのスキマ) テレビ東京を代表する4人のプロデューサー ワークス・ジャパンが発表した、就活生が選ぶ「人気企業ランキング」で、テレビ東京が競合の在京キー局を抑え、テレビ局の中で最上位にランキングされて話題となった。かつて“番外地”などと呼ばれたテレビ東京だが、現在はバラエティ、ドラマで次々に話題となる番組を生み出している。 なぜ今、テレ東が若者たちを惹きつけるのか、その魅力はいかにして育まれてきたのか、個性的な番組はどのように生まれるのか、そしてコロナ禍を経てテレビの未来はどうなるのか――テレビ東京を代表する4人のプロデューサーに語り尽くしてもらった

                                                                                「池の水」「ゴッドタン」……テレビ東京だけがなぜ面白い?|テレ東P座談会|文藝春秋digital
                                                                              • 木下彩音 - Wikipedia

                                                                                木下 彩音(きのした あやね、2000年(平成12年)2月21日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。京都府京都市出身[2]。ホリプロ所属。 略歴[編集] 2015年9月23日、『第40回ホリプロタレントスカウトキャラバン #kawaii』でグランプリを受賞[3]。応募総数3万9702人。同日、Twitterを始める[4]。 9月27日、『アッコにおまかせ!』(TBS)の生放送でテレビ初出演[2]。 10月20日、タレントとしての初仕事となる、ソフトバンク表参道の「1日店長」を務める[5]。 11月9日発売の『週刊ヤングマガジン』(講談社)50号で、初表紙・初グラビア。 11月14日、東京都江東区で行われた「ザ・コーポレートゲームズ東京2015」に参加。リレーマラソンに出場し、ホリプロチームの第1走者として、コースを勘違いしながらも、「人生の最長距離」という3キロを17分16秒で完走し

                                                                                1