並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

ゴム手袋 食器洗いの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)

    食洗機の話題になると毎回「手洗いでは不可能な高温!洗剤!」をメリットに挙げる人がいるんだけどそれゴム手袋で実現できます。 ていうか手洗いの人は使わない意味がわからない。 手が荒れないしお湯で汚れが落としやすいし価格は超プチプラ。 最初は素手と違う感触に戸惑うかもしれないけど慣れるよ。 以下は種類の解説。 塩化ビニール製100円ぐらいの安いのはこれ。 数ヶ月で指先が硬くなってしまうのでこれが原因でゴム手袋は使いづらいと敬遠される原因になってるかも。 使い捨てと承知の上でなら良いと思う。 天然ゴム製硬くならないし柔らかくて使いやすい。 オカモトとかいう聞いたことない会社が出しているマリーゴールドフィットネスが最高。真っ赤っかで気分もあがる。 ただし切れる時は切れる。たぶん薄く作るのも無理。 ゴムアレルギーある人は使えないらしい。 ニトリルゴム製今ダンロップのジョーブネというのを使ってるんだけど

      食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)
    • 使い心地最高なゴム手袋や乾燥さん保湿バームなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

      2024年5月(4週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 炊事や掃除用のゴム手袋、乾燥肌の人におすすめのベースメイクアイテム、今年発売のMacbookAir M3など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます オカモトグローブ マリーゴールド ゴム手袋 キッチングローブ スタイリングライフ 乾燥さん 保湿力スキンケアバーム 山崎実業 tower メタルトレー ニュクス プロディジュー ネロリ オイル MacbookAir M3 オカモトグローブ マリーゴールド ゴム手袋 キッチングローブ もうここ

        使い心地最高なゴム手袋や乾燥さん保湿バームなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
      • 【セリア】「ロングタイプのゴム手袋」が手放せない!ゴム入りで落ちてこないのが◎ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

        息子なんかはやっぱり食べ物の汚れも酷くてねぇ。 って事で、洗濯用のゴム手袋が必需品なんだけど 私の洗い方が下手なのか一般的な長さのゴム手袋だと 水が中に入ってきちゃう事も多いのでロング手袋を使ってます。 って事で いつも使ってるロングゴム手袋をリピート購入 してきました! セリア「ロングタイプ塩化ビニル手袋」 いつも使ってるのはこれ▼ (ゴム手というよりビニ手か) /2つ買った\ 塩化ビニル手袋 ロングタイプ 価格:110円 耐熱温度:60℃ 耐冷温度:-30℃ サイズ▼ 全長約48cm 長さ的には肘上位ですよ~。 ココが凄い!この手袋の最大のメリットが、、、 袖にゴムが入ってる! かなり高ポイント↑↑ これと出会う前はゴムなしのロング手袋(ロンググローブ?)を使ってたんだけど 袖部分の重みでズルっと落ちて来る事もあったりで。 ゴムのお陰で もちろん水が浸入してくる事もなく絶好調です( ̄▽

          【セリア】「ロングタイプのゴム手袋」が手放せない!ゴム入りで落ちてこないのが◎ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
        • 【ダイソー】「白」に惹かれて「ビニール手袋」を買ってみたんだけど… : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          食器洗い・洗濯物の手洗いに欠かせないのが、、、 ゴム手袋!! ダイソーに行ったら初めて見るビニール手袋があったので買ってみた! いつも使ってるゴム手袋 いつもは だいぶ前に紹介したこちらを買う事が多いです▼ /天然ゴムのゴム手袋\ ホームセンターのゴム手袋も良かったんだけど やっぱりダイソーに行く機会が多いからこれになっちゃうんだなぁ。 先日、ダイソーに行ったら 初めて見るビニール手袋があったので買ってみた♪ ビニール手袋・薄手 ビニール手袋・薄手・M ただただ『白』に惹かれて ゴム手袋とビニール手袋がどう違うのかあんまり気にせず買ってきたんだけど ちょっと失敗したかも…(?) 材質が『塩化ビニル樹脂』なんですね。 確か、塩化ビニル樹脂の手袋って 使ってるうちに硬くなってきますよね…?? ( ꒪⌓꒪) 手袋自体は、、、 白なんだけど 真っ白じゃなくて半透明みたいな感じで肌が薄ら見える位。

            【ダイソー】「白」に惹かれて「ビニール手袋」を買ってみたんだけど… : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • ハンドクリームではもうダメ!ツライひび割れには塗り薬 - ちょうどいい時まで

            冬になると毎年悩まされるのが手荒れ。 お湯で食器洗いをしたり、手洗いそのものの回数が増えたり、さらに寒風に晒されて、治る暇なく荒れ放題。 カサカサだけでなく、ひどいとあかぎれやひび割れに移行。 ハンドクリームだけでは治らないので、塗り薬に頼ることにします。 (あくまでも私自身の症状なので、手荒れがひどい場合は適宜受診してくださいね) 冬になると現れる手荒れ ハンドクリームでひび割れは治るのか 医薬品と医薬部外品を導入 セメダインを塗っている気分 おわりに 冬になると現れる手荒れ 今季は早々に発生しました。 指先のパックリ割れ。ちょっと裂けるぐらいならまだ我慢するけど、傷は結構深い。 ちょっと、何かに当たると痛むし、水はもちろん染みる。 さらに入浴などで暖まり皮膚が柔らかくなったらなったで、裂け目拡大。ついには出血しちゃいました。 ハンドクリームでひび割れは治るのか とりあえず、ユースキンメ

              ハンドクリームではもうダメ!ツライひび割れには塗り薬 - ちょうどいい時まで
            • Makuake|狭いキッチンも、キャンプ場でも!究極に場所取らない、 携帯可能超音波食洗器。|Makuake(マクアケ)

              この度は弊社のプロジェクトをご支援していただき誠にありがとうございます。日々暖かいご声援や貴重なご意見をいただいており大変嬉しく存じます。本日は「Th... 初登場=The Washer ProをBrand Design Plus(株)が日本で発売するのは初という意味です。 究極に場所を取らない、どんなキッチンでもスタイリッシュに つけ置くだけで、最短30秒洗浄完了です。しかも、6分間洗浄しても電気代は1円なので、少量でも気軽に洗浄できて、食器の使用後にすぐ洗いたい方にぴったりです。 形状が複雑な食器から耐熱性が弱いものまで洗浄でき、日常生活におけるほとんどの食器に対応可能です ! お家ご飯が多い今、この便利さを1度味わったらどはまり間違いなしでしょう。 「The Washer Pro」は超音波技術に特化したテクノロジー会社とデザインに強みを持つ弊社が協力し、試行錯誤を経たBDPシリーズ最

                Makuake|狭いキッチンも、キャンプ場でも!究極に場所取らない、 携帯可能超音波食洗器。|Makuake(マクアケ)
              • なかなか治らない指先の荒れ。 - ちょうどいい時まで

                今年は例年以上に健康に気を配らなくてはならない夏になりました。 毎日の検温は必須だし、マスク着用により熱中症のリスクは高く、マスク着用による肌荒れも。 そして、手荒れも治らない…。 治る気配のない指先荒れ 進行性指掌角皮症(しんこうせいししょうかくひしょう) 今年は特に悪化しやすい 塗り薬と保湿でしっかり治す おわりに 治る気配のない指先荒れ 冬にパックリと裂けた人差し指 。 www.ii-toki.com この後、ひび割れは治ったのですが(それでも治るまでかなり時間がかかた気がする)、その後も指先の乾燥は続き…治る気配が全くない。 例年なら、温かくなると手荒れ治るんです。 現に、手の甲の荒れは治った。 なのに、この人差し指の先だけは全く治らない。 治るどころか、皮がむけてはまた軽くひび割れて、またふさがっての繰り返し。 皮膚が固くなって、指紋なんてないようなものだし、指先の感覚もイマイチ

                  なかなか治らない指先の荒れ。 - ちょうどいい時まで
                • 大掃除の時排水口の掃除はしてる? 放っておくと臭いの原因になるので注意! | ニオイ徹底ケアサイト

                  1、まずは手荒れなどを防ぐためと衛生的に掃除するためにゴム手袋を装着しましょう。2、 排水口を洗う 排水口の蓋を外して水洗い。サッと汚れをおとしてから洗っていきましょう。スポンジにたっぷりの中性洗剤を含ませて、表も裏も隅々まで丁寧に洗いましょう。3、ゴミ受けを洗う 次にゴミ受けですね。これが厄介者。 これも同じくサッと水洗いして汚れを軽くとってから洗うといいですよ。ゴム手袋をしていたら直接手に汚れはつかないので心配なし!そして、歯ブラシを使って網目部分の汚れを丁寧にこすり洗いして落とします。4、ゴミ受けの下にあるやつを洗う ゴミ受けの下にある「トラップ」というのを洗いましょう。ここでも同じ、サッと水洗いしてからね。スポンジにたっぷりの中性洗剤を含ませ、少し形的に洗いにくい所は歯ブラシで丁寧にあらいます。 ※外し方はほとんどの物は左側に回すと簡単に取り外せるようになっているそうですよ。5、排

                    大掃除の時排水口の掃除はしてる? 放っておくと臭いの原因になるので注意! | ニオイ徹底ケアサイト
                  • 冬はハンドクリームの複数本持ちで手荒れ対策 - ちょうどいい時まで

                    ハンドクリームが手放せない季節になりました。 既にカサカサなので、うっかりするとひび割れる事態に。 ひび割れになってしまうと、なかなか治らないし、痛みが続くのもストレス。 ひび割れは避けたいので、今年はちょっとお金をかけて対策します。 ハンドクリーム大量投入の話です。 つい忘れがちな手のお手入れ 複数本持ちで塗り忘れ防止 寝る前にリラックスできる香りのハンドクリーム キッチンには無香料でサラッとしたタイプ 仕事中はリフレッシュできるゆずの香り 仕事バッグにミニミニサイズ おわりに つい忘れがちな手のお手入れ コロナ禍で手を洗うことが増え、アルコール消毒は日常に。 アルコールボトルを見かける度にシュシュっとしています。 (たまにアルコール以外の物もあったりして中身はなんだろう?と思うこともありますが) 以前ひどい手荒れに悩まれたことがありました。 指先のパックリ割れから始まり www.ii-

                      冬はハンドクリームの複数本持ちで手荒れ対策 - ちょうどいい時まで
                    • 落ちない泥汚れを落とす方法!オキシクリーンにどの家にもあるアレを加えるだけ

                      こんにちは、ハナです。 ブログとは別にライターの仕事をさせてもらってる会社の担当さんから「泥汚れは落とせますか?」と依頼を受けました。 泥汚れを落とすことは知識として知っていますし、ちょっとした泥汚れは洗濯したことがあったんですが、そう言えばガッツリと泥で汚れたものを洗ったことがないなと思い、実際に洗って何が効率的なのか確かめてみることにしました。 私の家族はインドア派の大人ばかりなので、泥汚れをがっつりつけて帰ってくる人はいません。今回は知人にドロドロに汚れたリアルな衣類をお借りしました。 この洗濯物を利用して、最も早く効果的に落とせる方法は何か? 探っていきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください。 スポンサーリンク 泥汚れを落とす洗剤とは? 皮脂や油などの酸性の汚れを落とすにはアルカリ系の洗剤。 水垢や尿石などのアルカリ系の汚れを落とすのは酸性の洗剤。 それぞれ汚れの

                        落ちない泥汚れを落とす方法!オキシクリーンにどの家にもあるアレを加えるだけ
                      • フローリングの黒ずみのベタベタが溶けるように落ちた方法(画像・イラスト付き)

                        こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 整理整頓は苦手だし 家事全般苦手意識のある私… 床の黒ずみなんて どうにもならないと思って諦めてたんですが、 子供の友達と そのお母さんが遊びに来ることになって 家を片付け始めると、 フローリングの黒ずみが気になってきました。 (き、汚い…) 食器洗い洗剤を使ってゴシゴシ擦ってみたけれど 腕が痛くなって断念… 色々解決策を調べてみたものの、 そもそもの 道具の管理が大変そう💦と思って もっと調べたら お手軽で簡単にきれいにできる方法があったので 実際にやってみました! 台所の油汚れ、皮脂汚れにまみれた床も たったの20分程でこんな感じ… (ゴシゴシする必要すらなかったです。) 何を使ってどんなふうに掃除し

                        • 収納の悩み解消!今年の汚れは今年のうちに! #収納 #片づけ #掃除 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          収納の悩み 皆さま、年の瀬にお掃除や片づけに励んでおられることでしょう。 私の地域は12月30日(土)も燃やせるゴミの回収があります。 この際、キッチン回りを見直そうとただ今、格闘中をお伝えします。 スポンサーリンク 今年の汚れは今年のうちに ゴミ処理問題 きれいなお部屋で新年を迎えたい 今年の汚れは今年のうちに 古いキッチン 毎日、使うキッチンなので、清潔にしたい。 夜の食器洗いが終わったら、調理台をウエスで拭くのが日課です。 古いタイプのキッチンなので、収納スペースが使い難い。 ついつい使わない鍋やボウルを突っこんでいました。 キッチンウエアを見直して、収納にゆとりを持たせたいです。 www.tameyo.jp 油汚れを落とすには、洗剤をお湯に溶かした方がやりやすい。 そのときはゴム手袋をつけて、手荒れを防ぎましょう。 www.youtube.com 換気扇のギトギト汚れも気になります

                            収納の悩み解消!今年の汚れは今年のうちに! #収納 #片づけ #掃除 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • スキナバリア(ハンドクリーム)の口コミ

                            スキナバリアというハンドクリームをモニターさせていただきました。 冬になるといつもぱっくり割れになって、今年も先月はひどかったのですが、スキナバリアを使い出してからは大丈夫。 使用感がとても良いハンドクリームです。 スキナバリアの口コミ スキナバリアの特徴は3つ。 スキナバリアは、手荒れに悩んでいる方のための皮膚保護クリームです。 ①3つの成分(フッ素・シリコン・PVP)の高密着トリプルバリア処方で、すーっとのびべたつきません。 ②12種類の保湿成分を配合し、無香料・無着色・パラベンフリーとなっております。 ③皮膚をすこやかに保ち、ひび、あかぎれ、しもやけを防ぐ2つの有効成分酢酸トコフェロール(ビタミンE:血行促進作用)、グリチルレチン酸ステアリル(消炎作用)を配合しました。 引用:スキナバリア | 大木製薬株式会社 フッ素って虫歯予防のイメージだけど、バリア効果もあるんですね。 ハンドク

                              スキナバリア(ハンドクリーム)の口コミ
                            • 食洗機がお得になる食器数は?【手洗いと徹底比較】 - 早起きパパのカジメン生活

                              家事の時短のために必須と言われている食洗機。 便利な一方、使っているうちに「手洗いと比べて食器の数が何枚以上なら、お得になるのか?」と疑問に思う方もいると思います。 当記事ではそんなお得になる食器数の境目を明らかにして、さらに節約するための方法もお伝えしていきます。 食洗機と手洗いどちらが安いか知りたい方 何気なく、食洗機を使っている方 食器洗いで少しでも節約したい方 「手洗いに比べて節約できる!」という広告を目にすることがあるかもしれません。 でも、その商品元のメーカーが出している情報をそのまま鵜呑みにすると、騙されてしまいますよ。 ※)当記事では主にビルトイン型の食洗機を比較対象としていますが、節約方法などは据え置き型食洗機でも十分に活用できる内容です。 お得になる目安は食器数は? 食洗機の費用 手洗いの費用 疑問点①浸け置き 疑問点②食器点数 手洗いでの現実的な計算 食洗機の節約方法

                                食洗機がお得になる食器数は?【手洗いと徹底比較】 - 早起きパパのカジメン生活
                              • いつも使っていた使い捨て手袋のニトリストが何倍もの値段になっていてびっくりした話 - みんなたのしくすごせたら

                                この時期、お掃除やキッチンでの家事が増えるのと冬場にお湯を使う機会が増えるために手荒れがひどくなりがちです。 毎年冬場のお掃除や家事の際には薄型の使い捨て手袋を利用していました。 1箱で100枚くらい入っているため結構長い間使えるので、この手袋を購入したのは結構前です。 そろそろなくなるから購入しようと思ってAmazonを見てみたら、お値段がすごいことになっていました。 使い捨て手袋、ニトリスト ニトリスト 、と聞くとまるでお値段以上のお店が大好きな人のようですが、この使い捨て手袋の商品名です。 ショーワグローブさんの商品で、いろんな種類があります。 ショーワグローブ 【パウダーフリー】No.883 ニトリスト・タフ 100枚入 ブルー Mサイズ 1函 メディア: Tools & Hardware ショーワグローブ 【パウダーフリー】No.882 ニトリスト・タッチ 100枚入 ブルー M

                                  いつも使っていた使い捨て手袋のニトリストが何倍もの値段になっていてびっくりした話 - みんなたのしくすごせたら
                                • ゴム手袋のにおい対策。簡単で続けやすい方法はこれ - ベリーの暮らし

                                  ゴム手袋、においませんか。 食器洗いの際、 ゴム手袋を使っています。 わが家では 据え置き型の食洗機をフル活用していますが (6人家族の食器をドーンと洗ってくれます) 食洗機へセットする前には 予洗いが必要です。 予洗い時や 食洗機に入らない鍋を洗う時には 必ずゴム手袋をします。 ゴム手袋をすることで 手荒れの防止になります。 ads by google ゴム手袋って、 内側が蒸れやすいです。 蒸れやすいということは 内側で雑菌が繁殖しやすい。 つまり においが発生しやすいということ。 におってくると においも嫌だし、 雑菌の中に手を突っ込む感覚になって 嫌になります。 これまでも 色々対策してきて 定期的に裏返して洗ったり (かなり面倒くさくてもうしていません)、 ゴム手袋をする前に 100均で買った 綿の手袋を着けてみたり (これも続けるのが面倒になりました) 工夫してきました。 結果

                                    ゴム手袋のにおい対策。簡単で続けやすい方法はこれ - ベリーの暮らし
                                  • 【NUK】2019年8月iHerb購入品紹介!保湿食器洗剤 多目的クリーナー【ダーマブースト】 - 平成生まれももうアラサー

                                    こんにちは! 今日は2019年8月のiHerb購入品紹介です。今回は食品、ベビー用品、日用雑貨などなど。 それではいざ! iHerb(アイハーブ) NUK フォーク4本とスプーン4本のセット NUK ボウル 4個入り フタ付き Ecover 染み抜き剤 Bio Kleen 保湿食器洗剤 Method オールパーパスナチュラルサーフェスクリーナー Morningstar Minerals ダーマブースト リジュベネーティングスプレーミスト Kitchens of India リッチカシューナッツ&クミン Wedderspoon Kファクター配合リンゴ酢 マヌカハニー Eden Foods オーガニックピスタチオ 殻なし&ドライロースト まとめ iHerb(アイハーブ) iHerbは、アメリカを本店とする海外製品の格安通販サイトです。 日本では手に入りにくいオーガニック製品や、食品、サプリメン

                                      【NUK】2019年8月iHerb購入品紹介!保湿食器洗剤 多目的クリーナー【ダーマブースト】 - 平成生まれももうアラサー
                                    • 痛い手荒れにおすすめの対処法 - 親ばか子育て奮闘記

                                      こんにちは、ふーみんです。 今日は手荒れに悩む方に読んで欲しい内容です。 手が荒れていると、痒かったり痛かったり、本当に苦痛ですよね。 ガサガサの手は心までガサガサにします。 私はここ2年程手荒れが治らず悩んでいましたが、最近少しずつ良くなってきました。 手荒れに良いと思う方法を見つけたので、書いていこうと思います。 手荒れの原因は? 手荒れを治す方法 ステロイドを塗る 正しい塗り方 ゴム手袋やビニール手袋をつける 手を洗ったらきちんと指の間まで拭く 寝る時は綿の手袋をする 石鹸を使わない おわりに 手荒れの原因は? 酷い手荒れは主婦湿疹とも呼ばれるようですね。 主婦は洗い物や洗濯など、水仕事が多く、毎日のことなのでなかなか手荒れを治しにくいですよね。 私は娘を産んでから手荒れに悩まされていました。 考えられる原因は、おしりふき! 娘は本当によくうんちが出る子で、生後8ヶ月頃まで、多い時で

                                        痛い手荒れにおすすめの対処法 - 親ばか子育て奮闘記
                                      • 今年の冬の個人的MVPは、ゴム手袋にあげたいと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                                        人じゃないから、MVPではないな… ✋ ✋ ✋ ✋ ✋ ✋ ✋ ✋ ✋ 今年の冬は、手が荒れまくっています。 現在進行形… ここ数年冬になると、特に手の甲が多少乾燥していたのですが、今年はもうカッサカサです 笑 指の関節の部分が切れたりしました… あかぎれっていうだっけ… 去年の12月くらいにどうしても気になって、食器洗いの際にゴム手袋を使うことにしました。 ゴム手袋をして食器を洗うと、洗剤の落とし残しに気付かなかったり、ゴム手袋の汚れがお皿に付くんじゃないかと思って、ゴム手袋をして食器を洗うのは個人的にあまり好きではないのですが、 洗剤が肌荒れをひどくしているんじゃないかとも思っていたので、ゴム手袋を使うことを決意しました。 ↑ 大げさ それにいつも食器洗いの際はお湯を使っていたので、ゴム手袋を使えば水でも気にならないし、とも思って決断しました 笑 …ゴム手袋の使い心地? 特にありません

                                          今年の冬の個人的MVPは、ゴム手袋にあげたいと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                                        • ゴム手袋の買い替え、白も良いけど黒も良い - ミニマリストと呼ばれたい

                                          主婦にとっては水仕事が辛い季節ですね 手荒れも気になる季節です 夜にニベアクリームをタップリ塗って寝ても、翌朝に家事をしたらもうカッサカサ・・・これも加齢の一種なのかなw 食器洗いをするときはゴム手袋をしているのですが、それでもやっぱりしっとりすべすべの手にはなりませーん きっと今の手じゃパンストは履けないわ←履く機会も無いけど〜 ちなみに食器洗いはもちろん水でしてますよ お湯を使うのはお風呂に入る時だけで十分でしょー スポンサーリンク ゴム手袋に多少こだわりがありまして、といっても手触りとか使いやすさではなく色なんですけどね 過去に100均のゴム手袋はもちろん、ホームセンターのゴム手袋も色々と使ってきました haru501227.hatenablog.com 理想のゴム手袋も見つかったはずなんですが、いつの間にやら商品が入れ替わって棚から無くなっていました(泣) なので、ダイソーのゴム手

                                            ゴム手袋の買い替え、白も良いけど黒も良い - ミニマリストと呼ばれたい
                                          • 手荒れの季節到来 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                            こんばんは。小葉茶マミです。 寒くなって、湿度も下がって… とうとう今年も手荒れの季節がやってきました💦 冬を実感(^_^;) 水仕事は人並み…ではなくて、夕食後の食器洗いはオットのマスト家事になっているため、むしろ少ないのにな💦 若い頃は手荒れ知らずだったのに、いつのまにやら自分で潤えなくなってます(笑) 『ハンドクリームをこまめに塗って』『ゴム手袋で洗い物をして』… と対策しているのに、指先がボロボロになってきました。 ゴム手袋は、キッチン用・掃除用・庭の手入れ用の3つを常備してます。キッチン用は例年冬場に登場して、今年は2週間前から使い始めています。 それがね、今年はゴム手袋がすっごく不快で不快で。ゴム手袋はどうしても厚みがあるから仕方ないけれど、指がモソモソして細かな動きができません。そしてお皿を落とさないように洗う集中力がなくなっているようなのです…今年は…(≧∇≦) トシノ

                                              手荒れの季節到来 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                            • 氷点下キャンプに備えて、再び『ワークマン』へ出撃!! - イメージキャンパ-~本日も妄想中~

                                              どうも、ワークマン男子のマサです(笑) 貧乏キャンパー(わが家のことです)の味方、ワークマンに再び出撃してきました。 今回は時間がなくあまり長居はできませんでしたが、3点だけ。 女性用防寒EVAノルディックブーツ まず、1点目は娘ちゃん用の防寒ブーツ。ワークマンの防寒ブーツと言えば、ケベックあたりが有名なんでしょうけど、娘ちゃんはこれが良いということで購入。お値段1,280円。安ぅ~!男性用もあるようです。 完全防水で、内側はボアがついており暖かそうです。ただ、底面はそんなに滑りにくい感じではないので、雪上などでの使用をお考えなら、氷雪耐滑ケベックNEOや氷雪耐滑ケベックロングとかのほうが良いかもしれませんね。 出典:ワークマン公式オンラインストア 氷雪耐滑ケベックNEO 氷雪耐滑ケベックロング 出典:ワークマン公式オンラインストア 続いて2点目はこちら フルコーティンググローブ こちらは

                                                氷点下キャンプに備えて、再び『ワークマン』へ出撃!! - イメージキャンパ-~本日も妄想中~
                                              • 焼き付いた油汚れがスルッと落ちる。「油汚れ取りジェル119」を使いました - ベリーの暮らし

                                                諦めていた汚れが落ちた! お気に入りのフライパン。 ある日、目玉焼きを作ったら こんな感じで内側に 黒い焼き焦げが付いてしまいました。 それまでは 目玉焼きを焼いても こうはならなかったのですが 火加減や油の引き具合など 条件が重なったのでしょうか・・・。 こういう焼き付き焦げって、 なかなか落ちないんですよね^_^;。 食器洗い洗剤水に浸けたり セスキ水に浸けたりと 色々試しましたが落ちなくて。 黒い焼き付きがついたまま ずっと使っていました。 ads by google 先月の楽天セールで 買うものを選んでいたら わが家で愛用している カビ取りジェルのシリーズで 「油汚れ落としジェル」があると知りました。 カビ取りジェルは 買って本当によかった掃除グッズのひとつ。 ▽ラクにカビ掃除! www.berry-no-kurashi.com カビ汚れ落としを簡単、ラクにしてくれたので こちらの

                                                  焼き付いた油汚れがスルッと落ちる。「油汚れ取りジェル119」を使いました - ベリーの暮らし
                                                • キッチンの生ごみ臭の原因は排水口!トラップの掃除でニオイがすっきり解消しました。 - はなのあ流儀

                                                  猛烈な暑さが続いてくると、日中の室温もかなり高くなりますよね。帰宅時には家中にこもった熱だけでも倒れてしまいそうです。 ところが、もっと困るのがキッチンの生ごみ臭。 きちんと掃除をしているのに、どうしても悪臭が残ってしまい、閉め切りになる日中にニオイが充満してしまうのですね。汗 何とかならぬかと考えた結果、思い切って「トラップ」を掃除することにしたのです。 スポンサーリンク 生ごみ臭は絶対に許せない! 閉め切りになりがちな賃貸のワンルームは、ニオイがこもると大変です。 とくに生ごみ臭などが充満するなんて、絶対にゆるせないですよね。汗 わたしは普段から、流し台には三角コーナーや生ごみを置かないようにしています。三角コーナーは昨年に処分してしまいました。 調理などは燃えるごみの日の前日に行なうようにして、できるだけ生ごみを部屋に残さないようにしているんですよね。 もちろん、排水口のゴミ受けにも

                                                    キッチンの生ごみ臭の原因は排水口!トラップの掃除でニオイがすっきり解消しました。 - はなのあ流儀
                                                  • 食器洗いで水道代を節約してひと月の水道代を減らす方法を深掘 - 節約トイント|お金の節約方法配信サイト

                                                    洗い物はとにかくシンクに入れて、手に取ったものからゴシゴシと洗っていく…日々の何気ない家事の一つ、食器洗いは、とにかく終えればいいとだけ思いながら取り掛かっている人がほとんどではないでしょうか。 ですが、ちょっとした工夫を食器洗いに加えることによって、水道代だけではなく、他の出費さえも抑えられることになります。 こちらでは、その節約方法をご紹介していきましょう。 ※以下の記事も合わせてご覧下さい。 news.toint.jp 節水コマで節約できる?本当に効果あるかないかを徹底して深掘 news.toint.jp 食器洗いで水道水を節約する方法 ワンプレートの食事で節約 食べきることが基本 洗う前にスクレイパーを使用 つけ置き後に簡単食器洗い 米の研ぎ汁を再利用 石鹸の利用もおすすめ 厚手のゴム手袋使用もOK アクリルたわしも大活躍 汚れた食器は重ねないこと スポンジの選び方に要注意 効率よ

                                                      食器洗いで水道代を節約してひと月の水道代を減らす方法を深掘 - 節約トイント|お金の節約方法配信サイト
                                                    • 【簡単】セルフハンドマッサージのやり方を解説!習慣づけてトラブルを防ごう。 | リラックスルームHALU

                                                      最終更新日:2022/11/28 スマートフォンの普及やパソコンでのお仕事が増えて、自分が思っているよりも手の疲労は溜まっています。特に最近では在宅ワークなどの需要によって、慣れない作業も多いのではないでしょうか。 また、手洗いや消毒を頻繁に行う事によって手荒れや乾燥で気になっている方も多いと思います。 本日は、自宅でも簡単に出来るセルフハンドマッサージについてご紹介します。 セルフハンドマッサージの効果について 今のご時世、毎日行う手指消毒により手荒れで悩む方が多いと思います。それと同時にストレスフルになっていませんか? もともとハンドマッサージはリラックス効果に繋がります。 不安がある時手を揉むと落ち着くことはありませんか?実は手や指先を動かすと脳の血流が促され頭のリフレッシュに繋がります。不安を取り除く作用となります。 ハンドクリームやアロマを使って、肌の保湿や手の疲れそして好きな香

                                                      • 2024/03/19(火)の出来事 - My Bookmark

                                                        「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本の男性向けラノベで『ヒロイン無し』を売りにする作品はあるの?日本のネット小説を見てもあまり無いように感じるんだけど……」 日銀が大規模緩和解除へ、19日決定 長短金利操作も撤廃 - 日本経済新聞 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht [その36]放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+ [拷問224]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+ https://www.mizuho-rt.co.jp/company/brand/pdf/kaiketsu.pdf 「どんなに売れてもバイトは辞めない」——芸人・みなみかわさんの“芸能界にしがみつかない”仕事論 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。 「万博運営側は説明責任を」 プリツカー賞の山本

                                                        • 海外ドラマ 気になるお行儀の謎 - ♛Queens lab.

                                                          海外ドラマで気になるお行儀 映画やドラマに突っ込んではいけない 単純に文化の違い? ソファーに座り机の上に足を乗せる アイスクリームにスプーンを突っ込む 足を組む オフィスにウイスキー 布巾を肩にかける件 海外ドラマで気になるお行儀 映画やドラマに突っ込んではいけない 海外ドラマを見ていて どうも納得できないことがありますが ドラマや映画に突っ込んではいけない。 これは暗黙の了解です。 大事な証人は弾に当たってすぐ死ぬけれど 仲間の刑事は重篤でも助かる。 アリがちです。 ※契約満了で降板するときは例外 防犯カメラの映像をたどって犯人を追うのに 肝心な時にカメラが無い。 ストーリー展開によって カメラがあったりなかったり。 知らない人に誘われても ついていかないでしょう? 意外といい人だったり犯人だったり。 ドラマも映画も普通ではないので 作り物であることを前提として楽しむ。 それが大事です

                                                            海外ドラマ 気になるお行儀の謎 - ♛Queens lab.
                                                          • 食器用洗剤って違うもんだね~ - すずめの食卓365日

                                                            【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】 【フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト参加中】 まずは【キュキュットつけおき粉末】 続いてキュキュット あとラクミスト(無香性)】 気をよくしての晩ごはんの後片付け 結果、ありかなしか? レシピブログ・フーディーテーブル・スグレピのビッグイベント「フーディストアワード」に合わせてレシピ&フォトコンテストが開催されています。 ⇨ということで応募。 ⇨ということで参加となりました。 ありがとうございます。 豪華モニター商品の数々をお届けいただきました。 重ね重ねありがとうございます。 本日は、頂戴いたしました食器用洗剤【キュキュット あとラクミスト(無香性)】【キュキュット つけおき粉末】をご紹介させていただきますね。 仕様前後の画像を添えてご説明させていただきます。 汚いグリルだの食器だのお見苦しいモノが出てまい

                                                              食器用洗剤って違うもんだね~ - すずめの食卓365日
                                                            • グリストラップの詰まりによる不具合と清掃方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター

                                                              飲食店の厨房には、排水中の油脂や食材の残りカスなどの異物をキャッチし、これらが下水道に直接流れるのを防ぐために、 「グリストラップ」 または、 「グリーストラップ」 という重要な設備が設置されています。 グリストラップは、油水分離器としても機能し、厨房からの排水を浄化する役割を担っています。 しかし、このグリストラップが正しく管理されない場合、蓄積した油脂や食材の残留物によって、詰まりを引き起こすことがあります。 このような詰まりは、排水の流れの悪化になります。 そして、最悪の場合、厨房の機能停止にも繋がります。 そのため、飲食店の運営にとって大きな障害となります。 特に、忙しい時期に詰まりが発生すると、店舗の営業に直接的な影響を及ぼす可能性もあります。 結果、顧客満足度の低下や、収益の損失を招く可能性があります。 グリストラップの詰まりを予防するためには、日常的なメンテナンスが不可欠です

                                                                グリストラップの詰まりによる不具合と清掃方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター
                                                              • ハンドケアは手袋とワセリンで。洗剤には極力さわらない。(ミニマリストのスキンケア6) - 晴れやかブログ

                                                                ハンドケアにおすすめの必須アイテム、ビニール手袋とワセリンについて書きます。 1年と少し前から肌断食を初めて、最初の頃、一番ケアが難しかったのって、実はハンドケアでした。 肌断食って、顔は意外と簡単なんです。肌断食は「いじりすぎない」「放置」が大事ですので、顔のことは忘れてしまえば良いだけだったりもします。 ですが、手は洗い物をしたり、色々と、一日中濡らしたりしてしまいますので、「放置」ということがなかなか難しい部分であります。 それでは詳しく書きますね。 まずは「食器用洗剤」、「お湯」、「ハンドクリーム」を断捨離する。 肌断食を始めた1年と少し前、私のカラダ全体の中で、最も老けているのは手の甲でした。 手の甲は年齢の出やすい部分といわれていますが、実はそうでもないのでは? と思います。 個人的には、最も手に良くないのは、食器用洗剤です。 というのは、私は夫と再婚して3年ほど経ちますが、手

                                                                  ハンドケアは手袋とワセリンで。洗剤には極力さわらない。(ミニマリストのスキンケア6) - 晴れやかブログ
                                                                • 夫が食洗機購入を反対する傾向が割と高いらしいです - みつきの人生レシピ

                                                                  みつきちゃんは毎日2回ほど食洗機回しているなぁ? 食洗機がないとこの世の終わりやわ(いや・・本当に) でも世の中には「夫が反対して・・食洗機買ってもらえないの・・・涙」という主婦も割と多いよ・・寒い冬に真水で食器洗いなんて辛すぎ なんやそれ!拷問やんけ! だったら夫が皿洗いしろや!って感じやん! 私が一番ぞわっとした話は、「食洗機だったらもう家にあるじゃないか」と夫が言ってん・・ それってまさか・・奥さん自身が食洗機ってことかいな・・ 俺アライグマやけど、そんなことパートナーに言われたら役所へ出向いて離婚届貰いに行くわ・・ ちょっとしたホラーやろ?なぜ世の中の旦那さんは奥さんに食洗機を買わないのか考えてみました。 50点以上の食器類をちゃっちゃっと洗ってくれます 夫が食洗機を導入を反対しています・・・(注:私の話ではないです) 夫の母親が手洗い派 お金が勿体ない説・ちゃんと洗えない説 妻が

                                                                    夫が食洗機購入を反対する傾向が割と高いらしいです - みつきの人生レシピ
                                                                  • 実は危険! 新型コロナ対策のため「手袋」でスーパーへ行くことの問題点(ハーパーズ バザー・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    スーパーで食料品を買うにも、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなかでは不安なことがいくつもある。米国では、スーパーなどでゴム手袋や食器洗い用手袋、冬に使う普通の手袋などをして買い物をしている人の姿が目立つそう。それも私たちを不安にさせることのひとつだ。 【写真】他人事じゃない!「新型コロナウイルス」に感染しやすいのはこんな人 微生物学者でアリゾナ大学のEnvironment, Exposure Science and Risk Assessment Center(環境・曝露科学・リスク評価センター)の所長、ケリー・レイノルズ博士は、「手にビニール袋をかけている人たち」を見たこともあるという。だが、手袋を着用していれば、それでより安全に食料品の買い物ができるようになるのだろうか? 手袋にひそむ危険性を解説。 レイノルズ博士は、「手袋をしている方が、より多くの問題を引き起こす可能性があります」

                                                                      実は危険! 新型コロナ対策のため「手袋」でスーパーへ行くことの問題点(ハーパーズ バザー・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 常在菌を守ろう! - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

                                                                      常在菌(じょうざいきん)とは、主にヒトの身体に存在する微生物(細菌)のうち、多くの人に共通してみられ、病原性を示さないものを指す。 常在菌 - Wikipedia 詳しくはウィキペディアの説明を読んでください。 常在菌は体内にも皮膚表面にも存在します。 そして「菌」と名がついていますが、私たちの敵ではなく、むしろ味方になってくれていることがほとんどです。 現在では、薬用石鹸での手洗いやアルコール消毒が感染対策として、定着しています。 ですが、行きすぎたこれらの行為は、常在菌たちを壊滅させる自滅行為です。 常在菌が皮膚表面に作り出す、脂肪酸の皮脂膜は、天然のバリア機能を備えています。 この天然のバリアが、病原体が皮膚に付着するのを防いでくれます。 ですが、過度な手洗い、消毒によってバリアが破壊されることで、逆に感染症にかかりやすくなっている、という状況を作り出しています。 不思議ですよね…。

                                                                        常在菌を守ろう! - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
                                                                      • ゆ、指が…💦 - カプリと一緒に!

                                                                        今朝のお散歩は、久しぶりの林道コース。 ちょうど朝日が昇って来ました。 途中、ネコちゃんを見つけたカプリが… なかなか離れなくて困りました😟 林道コースを歩くと、 1時間くらい歩くので、 朝から疲れる、疲れる😵 帰宅し、朝食を終えて食器洗いをしていると、 指先に何か違和感! ギョエ~😱 人差し指と中指が…ひどく色が変わってる! 毎日紫色にはなってますが、 今日のは今までになく色が濃い紫、指先も痛い! 必死で指をお湯で暖めてもう一度指先を見ると… 中指に小さな穴が開いてるし…何故? これが痛みの原因? その後ゴム手袋を使って食器洗いをしましたが、 それでも痛みは続いています😥 www.kapuritoissyo.com 先週は、薬の飲み忘れもあり、 不安な気持ちの中、今度は指先の痛みで、 また不安な気持ちになってしまいました。 今もパソコンのキーボードを打つのに、 中指が使えません

                                                                          ゆ、指が…💦 - カプリと一緒に!
                                                                        • シンク周りのキッチン掃除。ぬめりや黒カビは重曹+クエン酸が効果的 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし

                                                                          シンクのキッチン掃除でまず必要となるのが、スポンジ、台所用洗剤、タオルの3つだ。スポンジに台所用洗剤を適量つけて、シンク周りをこする。スポンジは食器洗いに使用しているスポンジでもよいが、キッチンラップやナイロン袋で代用してもよい。 排水口のトレーと排水口の中まで洗えたら、水で洗い流す。汚れをキレイに流したら、仕上げにタオルでシンク内の水滴を拭きとる。水滴が残ったままだと、水垢の原因になるので注意しよう。 カビの中でも、風呂場やキッチンに繁殖しやすいのが黒カビだ。黒カビの繁殖条件は「栄養素」「酸素」「湿度」だが、キッチンの排水口周りは繁殖がしやすい条件が揃っているといえる。とくに黒カビは、湿度90%以上の場所を好むため、「乾燥」が繁殖を抑えるポイントになる。キッチン掃除の後は、換気や除湿をすると黒カビの発生を抑えることができるだろう。 キッチンハイターなどの漂白剤で黒カビを除去してもよい。使

                                                                            シンク周りのキッチン掃除。ぬめりや黒カビは重曹+クエン酸が効果的 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
                                                                          • 端がフックになっているステンレス製洗濯ばさみで、アイテムを吊るしてスッキリ整理&アイデア次第で大活躍 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                            つい小物で散らかりがちなキッチンやお風呂場まわり。整理整頓すると、スペースが増えるだけでなく、清潔に使うことができます。 そこで役立ちそうなのが、セーブ・インダストリーの「ステンレス製 フッククリップ」です。 さまざまなアイテムをはさんで吊るし、空間を有効活用 Image: Amazon.co.jp 「ステンレス製 フッククリップ」は、片側がフックになっている洗濯ばさみ。 洗濯ばさみの部分にアイテムをはさみ、突っ張り棒やワイヤーラックなどにフック部分を引っ掛けることで、吊るして収納することが可能です。 耐荷重は約500グラムとのこと。キッチンならスポンジやゴム手袋、ジップロックなど、浴室ならタオルや掃除道具など、洗面所ならチューブの歯磨き粉など、さまざまなアイテムをスッキリ整理できますね。 しかも1個ずつ使えるため、物が増えても吊るす数を増やすだけでいいので、臨機応変に使えるのもポイントで

                                                                              端がフックになっているステンレス製洗濯ばさみで、アイテムを吊るしてスッキリ整理&アイデア次第で大活躍 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                            • キャンドゥの手袋、防御力0なのに最強すぎる… 夏の「あのトラブル」解決して話題に

                                                                              キャンドゥの手袋、防御力0なのに最強すぎる… 夏の「あのトラブル」解決して話題に キャンドゥであまりに謎の形態をした手袋(?)を発見。その意外すぎる性能に、称賛の声が多数寄せられており…。 我々が無意識のうちに「こうあるべき」と考えていたものが、思いもよらぬシーンで活躍するケースは決して少なくない。以前ツイッター上では、100円ショップ「キャンドゥ」にて購入された手袋の「予想外すぎるポテンシャル」が話題となっていたのをご存知だろうか。 【話題のツイート】なぜか「夏場」に活躍する手袋…? ■この手袋、防御力が皆無だろ… 「手袋」と聞けば多くの人が「防寒具」としての手袋を連想することと思うが、手袋が防ぐのは寒さだけではない。作業時に着用する軍手のような手袋や、食器洗いの際に活躍するゴム手袋のように、我々の手を様々なトラブルから遠ざけてくれるのだ。 そこで今回注目したいのが、TRPGプレイヤー・

                                                                                キャンドゥの手袋、防御力0なのに最強すぎる… 夏の「あのトラブル」解決して話題に
                                                                              • 『ハンドクリームを塗るタイミングが掴めない』手洗いや水仕事が多い人にあるあるな悩みと、使いにくい理由別おすすめアイテム (2ページ目)

                                                                                リンク www.kao.co.jp ニベア花王株式会社|atrix|アトリックス ハンドミルク アトリックスの「ハンドミルク」をご紹介します。食器洗いの後に、手洗いの後に、濡れた手に使ってサッと流すとうるおってベタつかないハンドケアです。 1 user 48 今園みお @aoi9matan @Hebereker @kabos99percent うちも同じのキッチンに置いてます!ワンプッシュだから楽です。あと仕事行く前と寝る前にもハンドクリーム付けて洗い物中はゴム手袋してます。 仕事中はニベアのニベアソフトがベタベタせず使っていて良く考えれば保湿ばっかりです。 2022-01-18 12:35:19

                                                                                  『ハンドクリームを塗るタイミングが掴めない』手洗いや水仕事が多い人にあるあるな悩みと、使いにくい理由別おすすめアイテム (2ページ目)
                                                                                • シンクの悪臭を断つ掃除方法と排水管用の消臭剤の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  シンクに石鹸水を貯めて洗い流す水を流すべきシンクに水を貯めるのは変な感じがするかもしれませんが、BobVila.comで紹介されているこの方法は試してみる価値があります。 シンクの排水口に栓をして、お湯をシンクの半分ぐらいまで入れ、そこに台所用洗剤を小さじ1杯入れます。 ゴム手袋をした手でお湯をかき混ぜて洗剤を溶かします。洗剤が溶けたら、そのまま10分間放置して、シンクに付着した食べ物が落ちやすくしましょう。 最後に、シンクの栓を抜いて、ディスポーザーがあればスイッチを入れて稼働させ、シンクからはがれ落ちたゴミを排水管に流しましょう。 これは、シンク周りにあるものを使ってできるシンプルな方法なので、最初に試してみることをお勧めします。 ディスポーザーのシンクフランジを掃除するシンクにディスポーザーが付いているなら、投入口に「シンクフランジ」呼ばれるカバーも付いているはずで、これが悪臭の原因

                                                                                    シンクの悪臭を断つ掃除方法と排水管用の消臭剤の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                  1