並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 205件

新着順 人気順

ソファ席 カフェの検索結果1 - 40 件 / 205件

  • 必要のない仕事|板倉俊之

    ローテーブルの前で片膝を立てて、僕はネタを考えていた。 無音にしたテレビ画面には、津波の映像や、悲しみに暮れる人々が映っている。 東日本大震災から、数日が経った夜だった。 ゴールデンウィークに単独ライブを控えており、そのチケットはすでに発売されていた。 僕はその台本を書かなくてはならなかったが、どうにも集中することができないのだった。 こんなときに、自分はいったい何をやっているんだ? いま「面白いこと」を考えるなど、許されるはずがないだろ——。 いっそテレビを消してしまえば、いくらか現実を忘れられるのかもしれないが、僕にはそうする勇気も持てなかった。 このまま当日を迎えたら、一番困るのは自分だ。何より、チケットを買ってくれた人たちにどんな言い訳をするつもりなんだ? そんなふうに自分に言い聞かせながら、目の前に広げられた大学ノートを睨んだ。そこに書かれたコント設定やセリフの断片を、頭の中で膨

      必要のない仕事|板倉俊之
    • 婚活している全男性に気をつけていただきたい事

      自分もいい歳になったので結婚したいと思ったんだけど、気付いたら周りの適齢期の男の人は既に結婚しているか、彼女がいるという状態だった。 そこで結婚相談所に登録して数ヶ月活動してみたので、所感というか婚活している男性に気をつけていただきたい事がいくつかあったのでここに投下してみる。 ■増田のスペック ・29歳 ・女 ・会社員、年収500万 ・顔は良く言えばアナウンサー顔、悪く言えば量産型 ・共働き希望 ・初婚 ■活動実績 ゼクシィ縁結びカウンターという結婚相談所を利用した。 利用期間は年明けから始めたから3ヶ月くらい。 増田は自分の問題は"出会いがない"だけで、出会いさえあれば自力でなんとかできる(と信じたい)と認識していたので一番安いプラン(月額約1万円)で登録した。 この人となら結婚してもいいかも、と思える人に出会うまで10人くらいとお会いした。 そこで増田が男性に対して"ここを気をつけた

        婚活している全男性に気をつけていただきたい事
      • 絶品アップルパイが味わえるおすすめ11店!専門店からカフェまで紹介します【東京】 |じゃらんニュース

        サクサクのパイの中に、甘酸っぱくて華やかな香りのりんごがたっぷり。14世紀にイギリスで誕生し、アメリカをはじめ、世界中で愛されるアップルパイは、世代を超えて愛されるテッパン人気の洋菓子です。 一口にアップルパイと言っても、ホールタイプやスクエア型、一人一個食べられるサイズのものなどスタイルは多種多様。さらに、生地もバターを折り込む折パイ、練り込む練りパイ、りんごも角切りやスライス、ジャム状にしているものなど、お店ごとにオリジナルの味わいが楽しめます。 一年を通して味わえるアップルパイですが、りんごが旬となる秋~冬は、限定商品が登場する店舗も。テイクアウトしてお家で楽しむことはもちろん、手土産に喜ばれること間違いなし。東京のアップルパイが美味しい店をご紹介します。 ※この記事は2020年9月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりま

          絶品アップルパイが味わえるおすすめ11店!専門店からカフェまで紹介します【東京】 |じゃらんニュース
        • “Pepper不要論”払拭なるか Pepperが接客するカフェ、渋谷に誕生 開発元が自ら運営

          “Pepper不要論”払拭なるか Pepperが接客するカフェ、渋谷に誕生 開発元が自ら運営(1/2 ページ) 「Pepperを派手に展開するフェーズは終わったと考えている。今後は地に足を付けて事業に取り組む」――。ソフトバンクロボティクスの蓮実一隆取締役は、12月3日に開いた「Pepper PALOR」の内覧会でこう語った。 Pepper PARLORは、商業施設「東急プラザ渋谷」(5日開業)に出店予定のカフェ。その名の通り、店内に多数の人型ロボット「Pepper」を配置し、Pepperが接客する。広さは420平方メートル、席数は162席と大規模だ。 受付のPepperは顧客の表情を認識し、年齢・体調・表情に応じたメニューを提案する。ソファ席にPepperが同席し、話し相手になったり、タブレットのゲームアプリで一緒に遊んだりするコーナー「相席Pepper」も設ける。 ソフトバンクロボティ

            “Pepper不要論”払拭なるか Pepperが接客するカフェ、渋谷に誕生 開発元が自ら運営
          • 京都で老舗喫茶店の歴史を守りつつも若返らせた、六曜社・店主の「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

            京都で1950年に創業して以来、住民や観光客に愛され続ける喫茶店「六曜社」3代目の奥野薫平さんに、「通いたくなるお店」をつくる上で大切にしていることを聞きました。 ある人にとっては、毎日通う行きつけのお店。ある人にとっては、観光のときに必ず立ち寄りたい店。多くの常連客に愛されるお店は、店づくりやお客さんとの関係において、どんな工夫をしているのでしょうか。 「六曜社珈琲店」は、そんな多くの常連客を抱えるお店の一つ。京都の繁華街・河原町三条で1950年に創業して以来、訪れる人たちが求める時間とコーヒーを提供し続けてきました。現在のお店は、オリジナルのブレンドコーヒーを出す一階の「珈琲店六曜社」と、自家焙煎コーヒーを出す地下の「COFFEE&BAR」に分かれています。 今回は、2013年8月から「珈琲店六曜社」のカウンターに立つ、3代目の奥野薫平さんにインタビュー。歴史あるお店を受け継ぐ上で大切

              京都で老舗喫茶店の歴史を守りつつも若返らせた、六曜社・店主の「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
            • 愛しさと切なさと後ろめたさと、多治見 - SUUMOタウン

              著: 山田宗太朗 多治見について考える時はいつも、相反する感情が同時に湧き上がって胸が詰まり、言葉が重くなる。そこには自分の実家があり、今も両親が住んでいるのだが、自分自身は小学生の5年間を過ごしただけで、街のことはよく知らない。「地元」と呼んでいいのか、迷ってしまう。 静岡で生まれ、転勤族のような幼少期を過ごし、小学校2年生に上がる直前に、父の地元である岐阜県多治見市に引越した。家が建ったのは駅からバスで20分ほど離れた丘の上で、祖父に言わせれば「あんなとこ、昔は山ばっかやったわ」な場所。80年代から90年代前半にかけて山を削って開発された住宅地で、広い空と、草木や土の匂いに囲まれて育った。 小学校4年生になると、近所に住んでいたひとつ年上のI君の影響で、地域のミニバスケットボールクラブに入った。バスケは楽しかった。『スラムダンク』が漫画とアニメで大流行していたせいもあったのか、「高校生

                愛しさと切なさと後ろめたさと、多治見 - SUUMOタウン
              • 〈157〉渋谷の外れ、出版社が営む本好きのたまり場 「BAG ONE」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                大勢の人が行き交う渋谷駅前のスクランブル交差点から東急百貨店本店方面に向かって歩く。本店をはさむY字路を右手に進むと、オーチャードロードと呼ばれる通りに入っていく。 渋谷駅前から歩いてせいぜい6、7分なのにぐっと人通りが減り、落ち着いた雰囲気が漂う。“奥渋”と呼ばれて注目された時期もあるが、下町風情も感じられる。ミニシアターの「アップリンク」や個性的なカフェなどが点在し、「Book&CafeBar BAG ONE」もそのうちの一つだ。 一見すると書店のようだが、奥に進むとテーブルやソファ、カウンター席などがある。 「ソファ席のあたりも、オープン当初は平台を置いて今よりもっとたくさんの本を並べていたんですけどね」 そう話すのは、店を運営する出版社・トゥーヴァージンズの取締役でプロジェクトマネジャーの神永泰宏さん(40)。2019年10月にオープンしたこの店に、準備段階からずっと関わってきた。

                  〈157〉渋谷の外れ、出版社が営む本好きのたまり場 「BAG ONE」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                • 経験714:大阪鶴橋のコリアタウン周辺にはオシャレカフェが点在!散策の後に『YONA CARTOON』カフェに行ってみた!

                  以前紹介しました、大阪・鶴橋のコリアタウン の周辺には多くのカフェがありました。 当時、コリアタウンでブラリ散策を楽しんだ後は、休憩するためにカフェに立ち寄りました。 その時に立ち寄ったカフェがとても不思議な雰囲気で、なんだか白黒の2Dアニメの中にいるような気分にさせてくれる場所でした。 今回はそんなオシャレカフェ「YONA CARTOON」というお店を紹介します! コリアタウン周辺はカフェがいっぱい当時、初めてコリアタウンへ行ったので、何も分からず歩いていたのですが、とても印象に残っていることは周辺にカフェが多かった。 ということです。 Google MAPで見ても、右下のコリアタウン周辺にカフェが集まっていることが分かります。 とてもユニークなお店も多く、雑誌などでたびたび紹介される韓国の電車、駅をイメージしたデチョルはペゴパというようなカフェや、 オシャレなテラスもついているcafe

                    経験714:大阪鶴橋のコリアタウン周辺にはオシャレカフェが点在!散策の後に『YONA CARTOON』カフェに行ってみた!
                  • 旧県議会議事堂の内装を活かした 茨城県立図書館内の星乃珈琲店 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                    茨城県水戸市に2021年7月、星乃珈琲店 茨城県立図書館店がオープンした。茨城県立図書館は、2001年に県庁移転に合わせて旧茨城県議会議事堂の改修を経て開館したもので、エントランスを入ると正面階段を中心にシンメトリーな空間が広がり、階段を上がると旧本議会場へと続く建造物である。 店舗デザインは、天井高さ15mの1階ロビーの開放性や歴史ある左右対称な空間特性を活かしながら、星乃珈琲店の上質で温かみのあるカフェ空間を融合して設計。内装設計は、日本レストランシステムの宮島忠、Nowhere-Designsの鈴木弦、ambosの石井一東によるデザインチームが担当した。 新たな図書館の顔となるロビーは、シックなトーンで統一しながら、壁3面にブロンズミラーを用いることで空間に広がりをもたせた。さらに、アーチ形状の高さ4mの書棚と上部のミラーの連続性により、県立図書館としての威厳をより一層高めている。

                      旧県議会議事堂の内装を活かした 茨城県立図書館内の星乃珈琲店 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                    • どこへも行けなくなる前にドライブしてきた【宍粟・赤穂の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      部屋ドライブ? うえーい 楽しそうだね。 外いけないから部屋でドライブだよ え?嫁氏はワクワクさんと ちょっと前ドライブしてきたよ。 いつの間に!ずるいっす! いつ行けなくなるかわからんからね… 目的地を決めなくても ドライブって楽しいな って思ったよ。 ここではないどこかへは行けなくなる? 皆さんは旅が好きだろうか? 嫁氏は旅が大好きだ。 今まで国内外のいろんな場所へ行き たくさんの物や人と出会ってきた。 ■これまでのお出かけ記事 www.mashley1203.com 旅に出ると全く違った価値観に出会い インスピレーションをもらえる。 異なる価値観に出会うことは 仕事や暮らしに変化をもたらす。 家は大好きだけど 異なるものに触れることは大切だと思う。 ここではないどこかへ行くことは 嫁氏の暮らしの中で重要な部分だ。 だけどもう今後はそれも できなくなるかもしれない。 ワクワクパスポート

                        どこへも行けなくなる前にドライブしてきた【宍粟・赤穂の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • ねこ漫画【アイルランドのmella'sファッジ】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                        「アイルランドの店」 【三瀬高原ぶるっく】 自然豊かな三瀬高原にある「ぶるっく」さんは 2018年オープン、ご夫婦経営のお店。 テラス席と店内には、カフェスペースもあります。 アイルランドで人気のお菓子やウィスキーやビールなどのお酒類、アイルランド製の雑貨の数々まで厳選された商品を全て直輸入で取り揃えられています。 ここでしか手に入らない商品に巡り合えるかも(^-^) お店で人気のスケリッグス・チョコレートの数々 日本初登場らしいです☆ なんでも...アイルランドは一人当たりのチョコレート消費量世界一とのこと。 知ってました? 同国で最も美味しいと評判の手作りチョコ... いただきましたが、よくある海外チョコレートのもっさり感が全くなく 高カカオなのに口どけもサラッとしていて かなり日本人向けなお味、とても美味しかったです。 ※例のメラズ・ファッジの紹介は最後にとっておきますm(__)m

                          ねこ漫画【アイルランドのmella'sファッジ】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                        • 白金台駅スイーツが美味しいカフェ 5店 - 女子リキ@スイーツ部

                          東京メトロ南北線と、都営三田線が通る白金台駅周辺は、緑が多く港区の高級住宅街として人気のエリアです。 プラチナ通りと呼ばれる外苑西通りには、ラグジュアリーなブティックやお洒落なレストランが建ち並び、とても美しい光景が広がります。 セレブな街、白金台駅周辺のお洒落なカフェを5店厳選し、スイーツ巡りをしてきましたのでご紹介いたします。 ショコラティエ エリカ プラチナ通りを進んで行くと右側に見えてくる、鮮やかなミントブルーの外観のカフェが、「ショコラティエ エリカ」です。 チョコレート好きさんなら誰もが知っている、カフェ併設のチョコレート専門店です。 1982年に創業された「ショコラティエ エリカ」は、厳選されたカカオ豆を使用し、ショコラティエがひとつひとつ丁寧に作るチョコレートが人気です。 店内は、間口が広く左側にショーケースがあり、数十種類のチョコレートが並び、右側にカフェスペースが広がり

                            白金台駅スイーツが美味しいカフェ 5店 - 女子リキ@スイーツ部
                          • 【コナズ珈琲】小平店の全メニュー・テイクアウト・予約などレポート! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                            ※店内の撮影&掲載許可頂いております※ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、小平市に2020/02/28(金)の10時に新規オープン!!! コナズ珈琲 小平店のレポート♡ 私は、オープン当日の10時に並んで食べてきました♪ その後、下記日時にも再訪しています。 ☑︎2023/09/22(平日)11:00 ☑︎2023/01/12(平日)11:00 ☑︎2022/03/16(平日)11:00 ☑︎2020/06/29(平日)17:00 土日は混雑するため、平日狙いです♪ 2021/12/10(平日)に、テイクアウトもしました♡(現在は宅配のみ) コナズ珈琲 小平店に行ってみようかな❓という方にむけて。 ✅ コナズ珈琲 小平店の混雑状況・待ち時間 ✅ コナズ珈琲 小平店の全てのメニュー ✅ コナズ珈琲 小平店の店内の様子 ✅ コナズ珈琲 小平店テイクアウトのメニュ

                              【コナズ珈琲】小平店の全メニュー・テイクアウト・予約などレポート! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                            • 海雲台ビーチからアクセス抜群のカフェ!villa hunu

                              こんにちは。旦那です。 今日は、韓国中に支店を持つおすすめナッコプセ(낙곱새)「ケミチプ(개미집)」をご紹介します。ナッコプセという料理の元祖のお店です。 ナッコプセとは、ナクチ/낙지(手長ダコ)、コプチャン/곱창、セウ/새우(エビ)を辛く... カフェだけでなくレストランとして食事の利用もできます。 メニュー情報 レストランもあるのですが、今回はカフェ利用しました。 アイスアメリカーノ 5,500₩ コールドブリュー 6,000₩ サツマイモチーズケーキ(고구마치즈케이크) 8,000₩ をオーダー。 写真 この日は天気も良く外のテラス席を利用されている方もいました。ソウルと違って釜山は11月でも温かく過ごしやすい気候でした。 カフェ利用は入ってすぐのカウンターでオーダーします。 壁の絵がとても可愛かったです。犬好きなのでついつい写真を撮ってしまいました。 2階席です。かなり広々としてい

                                海雲台ビーチからアクセス抜群のカフェ!villa hunu
                              • 【台湾・苗栗】オススメのカフェ!老窩咖啡 - ふんわり台湾

                                大家好〜!やすまるです! 今日は台湾の苗栗市(ミャオリー市)にある素敵なカフェをご紹介します。 老窩咖啡烘焙館苗栗府前店www.yasumarutaiwan.com 新店舗がオープンしていたので行ってみました。 住所はコチラ 旧店舗には結局、記事にしたときの一度っきりでその後行っていませんでした。 今回はたまたま街を歩いていた時に新店舗を見つけ、早速入ってみることに! 店舗内観 ここ…苗栗ですか? 清潔感があって素敵!一瞬で好きになりました。 1階は既に満席。2階席が一つだけ空いていました!ラッキー! 2階は4人がけのソファー席が2つと2人用の小さなテーブル席が2つのみ。 早速注文しましょう! メニュー 撮り忘れメニューがある気がします。もう少し種類あったかも…💦 私が注文したのはこちら。 右:鮮奶瑪奇咖啡 Msize 95元 左:焦糖瑪奇朵冰沙 Msize 95元 95元(約340円。

                                  【台湾・苗栗】オススメのカフェ!老窩咖啡 - ふんわり台湾
                                • カロスキルのチーズケーキ専門店!C27

                                  こんにちは。嫁です! カロスキルにあるチーズケーキ専門店「C27」をご紹介します!店名にもついている通り、27種類のチーズケーキがショーケースにずらっと並んでいます! ソウル以外にも沢山店舗がありますが、カロスキルのこちらの店舗が本店です。 カフェではかなり珍しいですが、平日10:00~23:00、週末10:00~1:00まで営業しています。前回21時頃に夕食後にテイクアウトで買いに行った際、かなり混雑していたので、食後のデザートに利用する方も多いようでした。 チーズケーキの種類の多さも魅力ですが、一般的なチーズケーキよりチーズの使用量が倍ほど多く、どの味も濃厚なチーズを楽しめるチーズ好きにはたまらないお店です。 目次 -アクセス情報 -メニュー情報 -写真 アクセス情報 3号線新沙(신사)駅から徒歩10分程のカロスキルのメイン通りの裏の道にあります。地下1階~3階までの4フロアあります。

                                    カロスキルのチーズケーキ専門店!C27
                                  • ブラック基調でシックな『黒い吉野家』発見!「バーベキューチーズから揚げ丼」実食レポ!|風太郎の気ままログ

                                    どうも。風太郎です。 吉野家と言えば、「オレンジ」のカラーイメージですが、「ブラック」基調でシックな『黒い吉野家』をご存じでしょうか? 吉野家国内店舗 1,212店舗(2019年10月時点)の内、数10店舗程度あるようです。 今後増やしていく方針のようですが、今のところ圧倒的に少ないレア店舗なのです!(☆Д☆) 今日たまたま秋葉原をふらついていたら見つけましたよ! なんと!秋葉原の『黒い吉野家』が一店舗目らしいのです!(`・ω・´) 何たる偶然!!(∩´∀`)∩  (本当に偶然かは…) 黒い吉野家とは? 黒い吉野家とは、一時期(2017年末頃?)ちょっと取り上げられていた、吉野家レア店舗。 外装もブラック基調でオシャレ感を出しているのですが、内装も普通の吉野家とは違い、カフェ的な雰囲気を目指しているようだ。 今回行った、秋葉原店はカウンター席がジグザクになっており、一人席に区切られています

                                    • 【千葉県・千葉市】ここはまるで軽井沢!?『TOKYO CLASSIC CAMP CAFE』でランチ - 旅のRESUME

                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 去年のお話しですが、ランチ難民になりかけて急遽見つけて立ち寄ったカフェがとても素敵だったので記事にします*: . .。.:*☆ TOKYO CLASSIC CAMP CAFE 店内 メニュー オーダー アクセス TOKYO CLASSIC CAMP CAFE 東京クラシッククラブという高級ゴルフクラブの敷地内にオープンした、グランピング施設に併設されたカフェです。 ゴルフ場はジャック・ニクラスが設計のコースで、芸能人御用達のようです。 最初、ゴルフ場の駐車場へ行ってしまい、ずらりと並ぶ高級車にビビりました(^^; 広い敷地の中に遊歩道あり、馬舎あり、子供用遊具ありで、千葉とは思えないリゾート感で、ここだけ軽井沢ですわよ(笑) ▼こちらはカフェの建物になります。 ランチタイムは11:00〜15:00 夜はバータイムで15:00~23:00の営業で

                                        【千葉県・千葉市】ここはまるで軽井沢!?『TOKYO CLASSIC CAMP CAFE』でランチ - 旅のRESUME
                                      • ママ解放!ひとり夜遊びで日ごろの育児疲れをリフレッシュできた素敵な企画に参加 | SAKURASAKU

                                        こんにちは!小1男子と3歳女児を育てている、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆ 今回はオフ会記事となっています。 今まで何度かオフ会に参加させて頂きましたが、いづれもお昼で子連れが多かった。 しかし今回は、ひとりで!夜! かーなり楽しい夜遊びとなりました♪ 継続して企画して頂きたいほどです(´▽`) もがきママプロデュースの夜遊びが素敵すぎた! 今回のオフ会は、もがきママ(以降、もがちゃん)の企画で募集されたものでした。 もがちゃんは、2歳差育児に奮闘中のママであり、私と同い年でリアルご近所ブロガーw もがちゃんの育児記事は多くのママが赤べこのように共感することが多いのではないでしょうか。 2歳差育児ツライ・・・ともがく、もがちゃんは時折夜遊びをしてママを解放させている。 この記事をきっかけにママ解放運動家として活動されています。 www.sobakasukarashimie.co

                                          ママ解放!ひとり夜遊びで日ごろの育児疲れをリフレッシュできた素敵な企画に参加 | SAKURASAKU
                                        • ダブルツリー by ヒルトン 那覇首里城 に20年ぶりの再訪。移動は難あり?! しかしレンタカーさえあれば 眺めは最高!日航ホテル⇒Hiltonで何が変わった?朝食はかわらず充実 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                          20数年ぶりの日航グランドキャッスル Hiltonに泊まるのに 重複予約?! ダブルツリー by ヒルトン 那覇首里城 到着 特筆すべきは 素晴らしい景色と夜風 中国料理 舜天 窓から差し込む日差しで目覚める幸せ グランドキャッスル カフェ&ダイニング(朝食) ココに泊まるからこそ 訪れ易い名所 金城の石畳 守礼門 ダブルツリー by ヒルトン 那覇首里城 まとめ ヒルトン ステイタスプレゼント?! AMEXの2020年ポイント移行はお済みですか? そんな大好きな沖縄が危ない (今週の毒吐き) 「GoTo」と感染者増は関係ない!狂った「メディア」党 20数年ぶりの日航グランドキャッスル このホテル、じつに半世紀の歴史があるんですよね。知ってました? 沖縄が本土返還の翌年、1973年、沖縄県内の建設大手「大城組」の創業者大城鎌吉氏が会長を務めたホテル運営会社「首里観光」が「沖縄グランドキャッ

                                            ダブルツリー by ヒルトン 那覇首里城 に20年ぶりの再訪。移動は難あり?! しかしレンタカーさえあれば 眺めは最高!日航ホテル⇒Hiltonで何が変わった?朝食はかわらず充実 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                          • 四谷三丁目【フランス食堂オリヴィエ】正直レビュー - 満喫!わたしの自分時間

                                            丁寧に作られた季節のお料理が優しいお味でした *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* こんばんは!erizaです(^^♪ 今日の東京は夕方突然に雪混じりの雨が降り、雷まで鳴ってという急変ぶりでした。 都心での初雪観測。平年より10日遅く、昨年よりは11日早いそうな(^-^; さて先日、前から気になっていた【フランス食堂オリヴィエ】さんでランチをいただきましたので、さっそくレビューしていきたいと思います。 お散歩コースをたまにはハズしてみようと歩いていて、偶然発見したお店。 私の好きな青色の美しい壁に、黄金の蝉が止まっているという印象的な外観。ね、思わず入ってみたくなりますよね! 実はプロヴァンスでは、「蝉=幸運のお守り」なんだそう。店内にも、たくさんの蝉が 飾られていましたよ。 お店は落ち着いた佇まいの住宅街の中にあります。 予約していた旨を告げると、店内奥のソファ席に通されま

                                              四谷三丁目【フランス食堂オリヴィエ】正直レビュー - 満喫!わたしの自分時間
                                            • 作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート

                                              2月に定番にしている、東北の温泉ひとり旅。先日、肘折温泉 旅館勇蔵さんに宿泊したときのことを記事にしました。 tabijinote.hatenablog.com 今回は、2泊目のお宿、宮城県仙台市にある、作並温泉 ゆづくしSalon一の坊に宿泊したときのことを書いてみたいと思います。 ゆづくしsalon一の坊の特徴は何といっても「オールインクルーシブ」。滞在中の飲食・イベント・アクティビティが無料で楽しめる(宿泊費に含まれている)スタイルですね。 今回の旅行は2泊ですので、1泊目は素朴系・湯治系宿でのんびり、2泊目は新たな宿泊スタイルのホテル、と趣向を真逆にしてみようかなと思って予約してみました。 当記事は2020年冬時点の内容です。 2021年冬の内容は別記事になります。 tabijinote.hatenablog.com 山形駅「そば処三津屋」で昼食 ゆづくしsalon一の坊へ お部屋

                                                作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート
                                              • 【千葉県・山武市】店主のこだわりが詰まった『小さな古民家cafe 杜乃花』の体に優しいランチ - 旅のRESUME

                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 まだまだ残暑が厳しかった先月9月14日、旅ともと古民家カフェで美味しいランチを食べてきました。 その5日前、旅ともLINEにきいちゃんから「昨日行ってきて美味しかったので、久しぶりにランチしませんか?」とお誘いがありました。 そうとなれば話しが早い旅ともです(*´▽`*) みんな仕事を持ってる(べるはフリー)のにすぐに日にちが決まってきいちゃんが予約をしてくれました♪ いつ誰が忙しいか、時間が作れそうか、把握している素晴らしいメンバーです。 小さな古民家cafe 杜乃花 お店の名前は<とのか>と読みます。 今年の7月26日にオープンしたばかりのカフェです。 農家?民家?が建つ裏道みたいな所を車で走って到着しました。 べるは方向音痴なので、まっすぐ以外の道を通ると方角が分からなくなります(@_@) 駐車場は広めの庭みたいな感じ。 車を出してくれた

                                                  【千葉県・山武市】店主のこだわりが詰まった『小さな古民家cafe 杜乃花』の体に優しいランチ - 旅のRESUME
                                                • おしゃれで安いカフェチェーン店17店舗の値段を徹底比較!!--コーヒーが安くておいしいチェーン店ランキング・一覧 - デザインしない暮らし。

                                                  みなさんはカフェチェーン店はよく利用しますか? 僕は頻繁にカフェを使わせてもらっています笑 その中でも、やっぱりおしゃれで安いコーヒーチェーン店は重宝します。 そこで今回は僕が実際に行ったことのある、 カフェチェーン店17店舗を徹底比較!! 談笑できる ちょっとした仕事を片付けられる 待ち合わせ レポートや論文の作業 ブログを執筆できる イラレ、フォトショ作業 このようにいろんな用途で利用するカフェですが、 PCやスマホを充電しつつ美味しい飲みものが飲めて、 かつ時間を過ごせる場所、、それがカフェのいいところです。 (常識の範囲内で利用し、迷惑行為は控えましょう) また僕はコーヒーが好きなのでコーヒーの美味しさも含め、 安さにも焦点を当ててカフェランキングをつけたいと思います! (ここではファミレス、コンビニ等は除いています) また5000文字ほどとかなり長くなってますので、 目次から気に

                                                    おしゃれで安いカフェチェーン店17店舗の値段を徹底比較!!--コーヒーが安くておいしいチェーン店ランキング・一覧 - デザインしない暮らし。
                                                  • 新宿の都庁前で優雅なモーニングタイムを過ごすなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                    ここ最近、大分涼しくなってきたこともあり、夜は21時を過ぎたら眠くて眠くてしょうがないです💤 遅く寝ても早く寝ても6時台には目が覚めるので、週末は早朝から営業してるお店があると凄く嬉しかったりします。 平日はともかく、土日の早朝から営業してるお店、多くはないですよね? 新宿といえば昼夜問わず混んでますが、西新宿や都庁前方面に行けば、週末は比較的閑散としてるので、くま達はたまにフラリとお散歩に行くことが多いです。 この日は都庁前付近で素敵なモーニングを頂けるホテルのラウンジを見つけたので、是非ご紹介させて下さい。 新宿の都庁前付近でモーニングするなら どんなお店 営業時間 アクセス 食べたもの アボカドとフレッシュトマト スプラウト 都庁前近くにある朝からゆったり過ごせる場所 新宿の都庁前付近でモーニングするなら 新宿の都庁前といえば、ハイアットリージェンシー東京、ヒルトン東京、パークハイ

                                                      新宿の都庁前で優雅なモーニングタイムを過ごすなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                    • 【クマモトミルクティー 琴平店∞中央区】タピオカソフトに惚れる。熊本牛乳と台湾茶葉のコラボメニューが目白押し!《カフェ&スイーツ》 - ベアブック~熊本紹介~

                                                      どーもホマです! 『どーせたいしたことないでしょ』 2018年4月の三年坂店のOPEN以来、熊本で猛威を奮っている大人気タピオカ店の存在は知っていました。 でもすでにお気に入りのタピオカ店があることもあり、娘が行きたいと言うので半信半疑で訪問したところ、 『クマモトミルクティー最高、大好き、愛してる』 と手のひら返しする結果となりました( ºωº )アホダネ そんな新たな熊本のタピオカエース候補がこちら! 【クマモトミルクティー 琴平店】さんです! TSUTAYAの店内にあります(^^) 目次 【クマモトミルクティー】5つのここが凄い! 店内 場所・アクセス・駐車場 店休日・営業時間・電話番号・席数 メニュー・料金 カスタマイズ 熱々もちもちのタピオカと冷たい濃厚ソフトのコラボに惚れる YouTubeチャンネルはこちら 店舗情報(3店舗) 近隣のおすすめグルメ 熊本のおすすめタピオカラン

                                                        【クマモトミルクティー 琴平店∞中央区】タピオカソフトに惚れる。熊本牛乳と台湾茶葉のコラボメニューが目白押し!《カフェ&スイーツ》 - ベアブック~熊本紹介~
                                                      • ザ ストリングス 表参道 カフェ&ダイニング ゼルコヴァ⚡️ ピカチュウ アフタヌーンティー - erieriのまいにち

                                                        スカイツリーから急いで移動した先は… erixeri.hatenablog.com ザ ストリングス 表参道のカフェ&ダイニング ゼルコヴァです! 7月3日まで開催されていた、ピカチュウ アフタヌーンティーがお目当てでした★ 入り口からさっそくピカチュウがお出迎えしてくれています😊 テラスの一部がデコレーションシートになっていて、本当可愛すぎました♡♡♡ 上の写真がテーブル席、下の写真がソファ席です。 私はアフタヌーンティーにオプションのピカチュウドリンクとスペシャルデザートが付いた、デコレーションシート確約プラン(税込8500円)で予約していたので、デコレーションシートのテーブル席に案内されました。 テーブルにもピカチュウがいっぱいです💕 ピカチュウドリンクは3種類から選ぶことができました。 左はフルーツジュースをミックスしたピカチュウ フルーツモクテル。 右はマンゴーシャーベットが

                                                          ザ ストリングス 表参道 カフェ&ダイニング ゼルコヴァ⚡️ ピカチュウ アフタヌーンティー - erieriのまいにち
                                                        • 生まれ変わった渋谷ミヤシタパーク!子鉄スポットとして子連れにおススメ施設に変身してました❤︎ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                                                          渋谷って子連れで行くイメージないですよね 私も子どもが生まれてからほとんど縁がなくなった街、むしろ敬遠してた渋谷も駅周辺の再開発が進み、どんどん進化しています その中でも複合商業施設として生まれ変わったミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)を2歳の息子とのぞいてきました★ 南街区エントランス 渋谷の駅前で働いていた事があるので知っているのですが、渋谷は割と朝早い時間は人がそこまで多くなく、昼ぐらいから増え混雑してくるんですよね なので朝早く出てレストランオープンの11時とともにランチをとって帰宅して昼寝という計画でスタート★ ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)とは? ランチしたお店「NEW LIGHT] 子連れに嬉しいポイント 電車がよく見える のんびりできる芝生広場 子どもイスもあるフードホール 感想・まとめ ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)とは? 20

                                                            生まれ変わった渋谷ミヤシタパーク!子鉄スポットとして子連れにおススメ施設に変身してました❤︎ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                                                          • 【浅草カフェ】カフェでノート時間「フグレン浅草(FUGLEN ASAKUSA)」 クロワッサンも一緒に - ksakmh’s blog

                                                            【浅草カフェ】カフェでノート時間「フグレン浅草(FUGLEN ASAKUSA)」クロワッサンも一緒に はじめて伺った 浅草にある「フグレン浅草 (FUGLEN ASAKUSA)」のご紹介です 【浅草カフェ】カフェでノート時間「フグレン浅草(FUGLEN ASAKUSA)」クロワッサンも一緒に 今回注文したもの カフェでノートタイム お店の情報 今回注文したもの カフェラテ☕️ クロワッサン🥐 クロワッサンなかなか大きいです🥐 店内は広々空間 窓も大きく開放感があり過ごしやすいです オシャレな食器やインテリア 2階もありました 浅草では珍しい比較的大きな店舗な気がします そして、とてもオシャレです カフェでノートタイム カフェとノートの組み合わせが大好き♡ 今回は運よく窓ぎわのソファ席 この席は風がそよそよ流れてきて 本当に気持ちが良かったです オススメです(1階の奥右) 特等席に感じま

                                                              【浅草カフェ】カフェでノート時間「フグレン浅草(FUGLEN ASAKUSA)」 クロワッサンも一緒に - ksakmh’s blog
                                                            • いせさき市民のもり公園|河津桜が見頃の時季!お花見におすすめの公園:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!

                                                              満開の河津桜を見に『いせさき市民のもり公園(群馬県伊勢崎市)』に行ってきました。 例年2月下旬~3月中旬に見頃を迎える河津桜ですが、今年も綺麗な花を咲かせ一足早い春を感じることができました。 いせさき市民のもり公園では約130本の河津桜が咲き誇り、規模としても大きいのでお花見にもおすすめですよ! 今回はそんな『いせさき市民のもり公園の河津桜』の魅力をご紹介します。 【スポンサーリンク】 いせさき市民のもり公園 河津桜とは・・・ 約130本の河津桜が咲き誇る!一足早い春を楽しめるスポットだった 小高い丘『くさぶえの丘』の南側に咲いている 斜面を歩くと『桜並木』のような雰囲気 天気が良くても風が強い?防寒対策は必要 河津桜が見頃の時季におすすめの駐車場は? おすすめスポットをご紹介 いせさき市民のもり公園 基本情報 まとめ いせさき市民のもり公園 河津桜とは・・・ 群馬県南部に位置する伊勢崎市

                                                                いせさき市民のもり公園|河津桜が見頃の時季!お花見におすすめの公園:群馬県伊勢崎市 - お出かけは良いですよ!
                                                              • これが本当に列車の中?遊べる特急「あそぼーい!」で3歳息子はどれだけ楽しめるのか

                                                                ▲列車の中です。 こんにちは。福岡在住の父親ライターの大塚拓馬(@ZuleTakuma)です。 我が家の長男・こーくん(3歳)は乗り物が大好き。列車ももちろん大好きです。 そんな息子を持った僕は、父親としてずっと気になっていることがありました。 「九州の観光列車、めっちゃ乗りたい」 こーくんのために九州の列車の本を買ったり、映像を見たりするうちに、僕もだんだん知識が増えていく…。 すると、まあそれはそれは九州の観光列車が魅力的なんです!その中でも目を引いたのが「あそぼーい!」。 これまで、自分の中では観光列車といえば「退職したお父さんがお母さんにプレゼント」みたいなイメージでした。 しかし「あそぼーい!」のターゲットは完全に子ども。列車の中には子どもを楽しませるような仕掛けがたくさんあるのです。 「この列車でこーくんを喜ばせてみたい……」 そこで今回、阿蘇から別府までの間を「あそぼーい!」

                                                                  これが本当に列車の中?遊べる特急「あそぼーい!」で3歳息子はどれだけ楽しめるのか
                                                                • 【千葉県・長生井郡】穴場かな?ウェスタン風でアンタィークなカフェ『EGCカフェ』でランチ - 旅のRESUME

                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 本日のランチ記事も去年行ったお店になります。 EGCカフェ 店内 メニュー&オーダー アクセス EGCカフェ 広い敷地にホテル、グランピング施設、ゴルフ場、フィレストアドベンチャーターザニア、乗馬クラブなどがある「リソル生命の森」というリゾートエリアにあります。 でも、ここのお店、店名のEGCカフェで検索しても出てこないんですよね。 リソル生命の森のHPにも載っていません 店舗の前にはカフェテラスがありますが、この日は寒かったので誰もいません。 ていうか!このリゾートエリアにはカフェやレストラン(旧スイス大使館をそのまま移築した和食処もあります)がいくつもあって、みんなここには来ないみたい?そんな感じがしました(^^;) 駐車場は店舗の裏にあります。 たくさんの植物が植えてあって、春になったら気持ち良さそうです。 ▼いい雰囲気ですよ。左側はもう

                                                                    【千葉県・長生井郡】穴場かな?ウェスタン風でアンタィークなカフェ『EGCカフェ』でランチ - 旅のRESUME
                                                                  • 「千代田区エリア」のコワーキングスペース付きホテル「ホテルリソル秋葉原」|東京のPR会社ppc

                                                                    洗練されたスタイリッシュな空間で、リラックスしながら作業に取り組める。 ホテルとしてだけでなく、コワーキングスペースとしての利用もできる「ホテルリソル秋葉原」をご紹介します。 ※ホテルリソル秋葉原のWEBサイトより画像をお借りしています全国でも有数の訪日外国人・観光客で賑わう「秋葉原」。観光・ビジネス共に利便性の高いエリアです。 目次 ■「ホテルリソル秋葉原」までの行き方 ■利用方法 ■「ホテルリソル秋葉原」の雰囲気 ■上品なだけじゃない!作業のしやすさも◎ ■追加料金で客室へのアップグレードも ■「ホテルリソル秋葉原」までの行き方※ホテルリソル秋葉原のWEBサイトより画像をお借りしています「ホテルリソル秋葉原」は、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅5番口を出てすぐに位置します。入り口が少しわかりづらく、1階は駐車場、2階がフロントとなっているので、到着したらまずは2階のフロントまで向かいまし

                                                                      「千代田区エリア」のコワーキングスペース付きホテル「ホテルリソル秋葉原」|東京のPR会社ppc
                                                                    • (※閉店しました)Cafe&Pancake楓(かえで)|生地とフルーツが魅力のパンケーキ店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!

                                                                      ※Cafe&Pancake楓ですが、2021年11月に閉店してしまいました。※ 美味しいパンケーキが食べられると評判のお店『Cafe&Pancake楓(群馬県太田市)』に行ってきました。 ダッチベイビーパンケーキというドイツ生まれのパンケーキを食べることができ、外はサクサク!中はモチモチという食感の生地を楽しめるお店となっていましたよ。 また店内は明るくてお洒落な雰囲気となっていました。 多くの座席がBOXシートやテーブル、ソファー席となっていて、デートなどにおすすめのお店ではないでしょうか。 今回は、そんな『Cafe&Pancake楓』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気などを写真付きで紹介しているので、これから訪れたい方は参考になるのではないでしょうか。 【スポンサーリンク】 新感覚のパンケーキが食べられる『Cafe&Pancake楓』とは・・・ 外はサクサク!中はモチモチの生地が

                                                                        (※閉店しました)Cafe&Pancake楓(かえで)|生地とフルーツが魅力のパンケーキ店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!
                                                                      • 【長崎県・佐世保市】九州三県旅行記⑤『体験型ショップ&カフェ ナインチェ』とイルミネーション@ハウステンボス - 旅のRESUME

                                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 前回からのつづき www.bluemoonbell.work クリスマスシーズンなので、パークの中はあちこちでクリスマスの演出されています。 ▼圧巻だったポインセチアのツリー。 昨今のポンセチアは斑入りもあって色も豊富ですが、赤一色!他の色は使っていません。 全て鉢植えでした。 いったい何鉢使ってるんでしょうね。 旅行前のリサーチでは、ここはいつも季節の花々でゴージャスに飾っていました。 ただ、場所の説明が出来ません(⊙_⊙)? ショッピングモール風の造りの建物でショップの他、奥にトイレとギャラリーがありました。 体験型ショップ&カフェ ナインチェ なんじゃそりゃ?ですね^^; 行くまではミッフィーちゃんのカフェという認識で、それは間違いありませんでした。 うさぎ好きには外せないショップです(`・ω・

                                                                          【長崎県・佐世保市】九州三県旅行記⑤『体験型ショップ&カフェ ナインチェ』とイルミネーション@ハウステンボス - 旅のRESUME
                                                                        • 五反田TOCは医学部受験の主戦場!現地付近の待機できるカフェ特集 | 集中メディカ|医学部受験サクセスガイド

                                                                          JRなど3路線が乗り入れる「五反田」駅から徒歩8分の「五反田TOCビル」は、毎年多くの大学が、医学部受験の会場として利用しています。この季節は、駅から会場まで続く受験生たちの行列が風物詩となっており、まさに「医学部受験の主戦場」といっても過言ではありません。 受験生を会場まで送ってきた親御さんたちも、試験終了まで会場周辺にとどまり、わが子の検討を祈っている方が多いようです。しかし半日以上の長丁場をどのように過ごせばいいのか、悩ましいところ。不安な気持ちを切り替えられる「待ち時間の過ごし方」について、解説していきます。 2019年度試験では医学部10校が「五反田」を会場に 昨年度の入試では、なんと10校を超える医学部/医科大が、「五反田TOCビル」や関連施設である「五反田TOCメッセ」を試験会場に選んでいます。 ・「五反田TOCビル」を利用した大学 国際医療福祉大、埼玉医科大、東邦大、獨協医

                                                                          • リモートワークの孤独、コワーキングスペース通勤で解消 アメリカの「働き方」最前線:朝日新聞GLOBE+

                                                                            おしゃれなカフェやレストランが軒を連ねる、米西海岸シアトルの市街地キャピトルヒル。温かみのあるれんがの内壁や開放的な大窓があるビルの一室で、ニットやパーカ姿の男女がパソコンに向き合っていた。ソファ席では会話が弾む。ここは、シアトルでも人気のコワーキングスペース「オフィス・ノマズ」だ。 2007年の開設以来、利用者は徐々に増えて現在は約110人が登録している。ほとんどが会社に通勤せずに働けるリモートワーカーの従業員、雇用されずに仕事をするフリーランスだ。利用頻度などに応じて、月40~495ドル(チームは別料金)の会費を支払う。 米シアトルにあるオフィス・ノマズの共用スペース 今、こうしたコワーキングスペースが欧米などで急増中だ。オンライン雑誌「デスクマグ」の調査によると、20年には全世界で利用者は260万人超になり、17年の2倍以上になる見込みだ。 どうして、彼らはわざわざ「オフィス」に通う

                                                                              リモートワークの孤独、コワーキングスペース通勤で解消 アメリカの「働き方」最前線:朝日新聞GLOBE+
                                                                            • 与論島ホステル「MEEDAFU'S YUI HOSTEL and COFFEE」口コミ!カフェ、メニューまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 今回は与論島でお世話になったお宿「MEEDAFU'S YUI HOSTEL and COFFEE」さんをご紹介します。 オーナー、スタッフの皆さん、とても温かく親切に接客してくださいました!与論島の中心地にあるお宿なので、飲食店、スーパーも徒歩圏内にあり利便性も◎でした。 与論島の宿を探している方はぜひご参考ください。 合わせて読みたい >【2021年最新】与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) MEEDAFU'S YUI HOSTEL and COFFEEへのアクセス 予約方法 YUI HOSTEL本館 カフェ メニュー YUI HOSTEL新館 セキュリティーについて リビング、キッチン 洗面所、トイレ 洗濯機 シャワー室 部屋(ダブルルーム) アメニティー 朝食 駐車場 周辺のスーパ

                                                                                与論島ホステル「MEEDAFU'S YUI HOSTEL and COFFEE」口コミ!カフェ、メニューまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                              • ときがわ町のクラフトビール&カフェ Teenage Brewing bekkan - 気になったので、撮ってみた。

                                                                                「音楽はビールだ!」音楽家が本気で作った、自由で独創的なクラフトビールを提供するタップルーム&カフェです。清流・都幾川が流れるときがわ町にあります。 JR八高線の明覚駅から歩いて約15分。のどかな景色が広がる場所にお店はあります。 元倉庫を改装した洒落た外観。駐車場の赤い車が店によく似合い道行く人を誘ってました。スタッフかな? テラス席は、目の前を電車が通りすぎるというおまけ付きの特等席。 解放的な店内にはテーブル席とソファ席が用意され、気ままにゆったり過ごせる雰囲気です。 併設された醸造所。その前のLABEL SEALは個性的なギフトを贈りたい時に良さそう。 Teenage Brewing自慢のビール。こちらはテイクアウトOK。 タップルームの壁面にある本日のクラフトビールメニュー。 その他のメニュー。タップルームながらランチやカフェとして使えるのも嬉しい。 ではその刺激的なビールを。と

                                                                                  ときがわ町のクラフトビール&カフェ Teenage Brewing bekkan - 気になったので、撮ってみた。
                                                                                • アリーカフェ【吉祥寺】休日は並ぶのを覚悟で! - 満喫!わたしの自分時間

                                                                                  alley cafeはソファ席が充実でおしゃれ こんばんは、erizaです! 今日のカフェは吉祥寺駅南口 徒歩3分にある、ゆったりできるおしゃれカフェ 【アリーカフェ】です。 アリーとは路地裏という意味のようですが、確かに雑居ビルの3階なので、ちょっと 初めての方は躊躇してしまうかも。。。 この感じに臆することなく、階段で3階まで登りますよ~(*^^*) 階段の踊り場☟ はい、辿り着きました! 暑い日に並ぶのは、ちょっと大変です(^-^; その際には、扇風機を自分でスイッチオン してくださいね。 ドアを開けると、目の前にはカウンター席があります。 ひとりですと、ほとんどこちらに案内されます。もちろん、ソファ席希望で、空いて いるなら案内してくださるので、その旨お伝えくださいね。 ドアの裏側。 雑誌を読むことも出来ます。 案内されたカウンター席です。 道路を挟んで、前にはビルが立ち並んでいま

                                                                                    アリーカフェ【吉祥寺】休日は並ぶのを覚悟で! - 満喫!わたしの自分時間